プチドラム NA-VD110L
エコナビを搭載した幅60cm×奥行60cmのドラム式洗濯乾燥機
このページのスレッド一覧(全14スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 10 | 7 | 2021年8月12日 17:11 | |
| 6 | 7 | 2021年8月12日 14:04 | |
| 5 | 6 | 2014年4月21日 10:33 | |
| 30 | 7 | 2013年4月30日 08:49 | |
| 14 | 5 | 2013年1月5日 13:22 | |
| 2 | 1 | 2012年11月21日 15:46 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
洗濯機 > パナソニック > プチドラム NA-VD110L
注水ポンプが壊れた様で、水道の水圧で辛うじて洗濯機内に流れ込むくらいの流量でしか注水出来なくなりました。
保証もとっくに切れている製品ですし、品番から部品を探して自分で交換したいと思っているのですが、どなたかお分かりになりませんでしょうか?
書込番号:24285580 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
次の型番だと思いますが、間違っている場合があるので、メーカーに聞いてからの注文がいいでしょう。
AXW29A-2160。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/idosawa/axw29a-2160.html?sc_e=afvc_shp_3217668
書込番号:24285628
![]()
2点
交換時は水漏れ予防のため、パッキンは交換がいいでしょう。
書込番号:24285630
2点
早速のご回答、ありがとうございます!
ちなみにこう言った情報はどの様に収集されていますか?
書込番号:24285680 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こういうのをメーカーの問い合わせ窓口や修理窓口では教えてくれません。
メーカーのサービスセンターに行けば、教えてくれる事もありますが、修理依頼しない一般の人には相手にしてくないことが多いでしょう。
仕方がないのでネットで「製品番号(今回はNA-VD110L) 給水弁」などで検索しています。
今回の部品だと、楽天や家電製品の補修部品を扱っているとこで探します。
この手の部品は他製品と共通な場合が多いので、部品番号の中の詳細情報で、対応している製品を探します。
これを延々と繰り返します。
サイトに寄っては対応製品を全部書いていない場合があるので、複数のサイトで調べます。
書込番号:24285719
1点
なるほど!
まだまだ自分の検索スキルが足りないことが分かりました!!
ゴムパッキンは自分で探してみようかな、と思います。
書込番号:24285730 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
VD110Lの色違いのVD210L(黒)の給水弁交換したのを見つけました。
あまり詳しくはありませんが。
https://mandpress.com/kyusui-ben/
書込番号:24285764
![]()
1点
重ね重ね、ありがとうございます!
外す部分の情報が有るので大変助かります!!
書込番号:24285818 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
洗濯機 > パナソニック > プチドラム NA-VD110L
初めての投稿になります。
このドラムを使っています。
数日前から、乾燥機をつかっても
出来上がりを見ると
ボトボトで湯気が出るほど熱く
フィルターもボトボトに濡れています。
時折こう言う事もありましたが
ここ最近毎日です。
このドラムは一般より少なめだから、
いつも量を減らし乾燥機を使用しています。
フィルターもホコリが取れるところは
綺麗に洗うだの、ウェットティッシュで取るなり工夫をしています。
前までは乾燥もそうゆう風にはならなかったのに
ここ最近乾燥機を使用するとボトボトになります。
Panasonicさんにお電話しても、
原因はわからないと…
雨が続くなか、緊急でいる服を乾燥かけても
ボトボトだったら意味がありません…
解決方法、不具合理由、わかる方
ぜひ教えて下さいませm(_ _)m
ps.U11 排水経路にたまるホコリも時々掃除しますが、乾燥機を使用する時に排水経路は関係ありますか?
よろしくお願いします。
書込番号:19100907 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
乾燥機は蒸発した水分が再び水に戻され排水となりますので排水経路に問題があると水が逆流してくると考えられます。
単品の乾燥機は排水用のチューブが有って排水するようにしないと床がぬれてしまいます。意外に水は多いです。
洗濯機乾燥機能も同じだと思います。
書込番号:19101029
2点
脱水はきちんと出来てますか?
洗濯と乾燥を連続にしないで、洗濯コースのあときちんと脱水できているか確かめてから乾燥コースにしてみてはいかがでしょうか。
脱水が出来ていないなら、その前の排水がうまく出来ていないか、脱水が途中で止まっているのではないでしょうか。
排水がうまくできているとしたら、うまく脱水が出来るように一旦止めて洗濯物をほぐしてみるなどしてみてはいかがでしょう。
もし、乾いた衣類だけを入れて乾燥機をかけてみて濡れたら、修理しないと直らないと思います。
書込番号:19101058
1点
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
確かにそこまで、排水経路をマメに掃除していませんでした!
いつも、U11 エラーが出てから
掃除するぐらいでした!!
一度試してみますm(_ _)mありがとうございます。
書込番号:19101065 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>kyslinertgさん
脱水は必ずしていますm(_ _)m
脱水した後確認をし乾燥していましたので
やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
の解答を試してみて、
それでもダメでしたら主人に言って
修理に出すだのしてみたいと思います。
ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:19101067 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Chii_0917さん こんにちは
エラーコード U11 :排水できない(排水ホースの高さ・排水状況確認。排水フィルターの清掃)です
確認ですが、取説P30〜32の槽乾燥や月1回の槽洗浄などはされてますか?
フィルターの目ずまりなど有りませんか?
プチドラム NA-VD110Lは、乾燥時も水道水を使う水冷式ですから排水の詰まりも影響が有るとおもいます。
今一度、取説のお手入れや、トラブル事例の確認をしてください。
NA-VX7000Lなどは、乾燥フィルター(奥)の着脱フィルターユニットが出ていますがNA-VD110Lは、未確認です。
http://panasonic.jp/wash/petit/
書込番号:19101767
1点
Chii_0917さん こんにちは
うちも最近同じ症状で悩んでいます。
修理に来てもらって、センサー類や果ては基板まで交換しましたが、直りません。
Chii_0917さんの洗濯機は直ったのでしょうか、また原因はお判りでしょうか。
もう、ずいぶん前の話になってしまいますが、よろしくお願いいたします。
書込番号:23995577
0点
その後、どうなったのかは分かりませんが、上部のフィルターを外した時に右側に見えるダクトの壁にホコリが付着していませんか?そこが詰まり気味でも同じ症状になります。
書込番号:24285589 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
洗濯機 > パナソニック > プチドラム NA-VD110L
据え付けを行い、試運転を行いましたが、幾度チャレンジしても「U10」が出ます。
もちろん、輸送ボルトは取り外してあります。
ちなみに、通常の洗濯を行ってみましたが問題なく行うことができます。
サービスさんにメールで症状をお伝えしたところ、「振動防止のための機構によるもの」との説明でした。。。
みなさんは、試運転の時「U10」が出るようなことありましたか?
1点
あきちゃん0さん こんにちは
自分で設置されたのでしょうか?
輸送用のボルト2本ははずしているのですよね!
U10は輸送固定ボルト取り外しわすれの警告ひょうじです
ドラムを前後に揺すって動きますか?
また、洗濯脱水時に異常な振動は有りませんか!
以上の事が無ければセンサーの故障ではないでしょうか?!
購入店に連絡してサービスに一度見てもらうのが良いかと思います。
書込番号:15584764
2点
輸送固定金具は全部外されているわけですよね?
この機種ですと3つかな。
それでもU10が出るとすると、次は加速度センサーもあやしくなりますが。
金具の問題が無ければサポート対応を受けたほうが良いかと。
書込番号:15590270
1点
こんにちは
輸送用ボルトが外してあるのであれば、販売店かメーカーに確認してもらった方がいいですね。
書込番号:15598177 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
大分時間たっていますので余談ですが
このころの機種は試運転モードの場合は
センサー感度が最大になっている為
水平に設置していてもエラーU10が
出る事が多いですしかし、異常な振動などなければ
問題ありません。
メーカーの方が言うには輸送ボルトの外し忘れが無いように
警告の意味でも感度が高くなっているようです。
*設置手順書に書いて頂きたいものです。
2年前、お客様宅で設置の際U10表示で水平だしに30分も掛かり
夜間の為メーカーにも聞けず困った経験があります。
書込番号:17423176
1点
ご回答ありがとうございました。
当方もなんどもなんどもチャレンジして問題ないことを確認した経緯がありました。
使用には全く問題ありません。
重ねてありがとうございました。
書込番号:17435225
0点
洗濯機 > パナソニック > プチドラム NA-VD110L
我が家には幅60cmまでしか開かない、取り外しできないスライドドアがあります
NA-VD110Lのスペックを見てみると奥行きが595 mmとのことだったので
ギリギリ搬入できそうですが、実際どうでしょうか?
奥行き595 mmというのは余裕を持って大きめに書かれたサイズなのか
それとも細かい突起を考慮していなくて、実際はもう少し長いのか
で、変わってくると思うんです
3点
際どすぎるので、私も大丈夫とは言いません。手かけの出っ張りの誤差分があるので・・・61センチあればまあ何とかこすりながらも通るかなとは思うのですが…
ところでそれって引き戸ですよね?外せません?外して1センチくらい稼げません?
(※61センチでも擦って傷になっても一切文句言わないって念書ないと通してもらえないと思いますけど…あと戸を外すのは家電量販の配達さんは基本やってくれません)
それとその戸を抜けた先の通路幅とドアノブも気になりますが…
書込番号:16065144
![]()
6点
奥に見えるのはトイレでしょうか?
トイレならドアノブが気になりますね。
普通に引き戸なら設置場所の横幅も問題になってきますよ。
普通に考えるとドラム式の設置って2人がかりの作業になると思います。
つまり水平に押し込んだ後にそのまま90度移動方向を変更することになるから
現状の横幅が狭いと2人分の作業スペースが確保できません。
書込番号:16066107
2点
返信ありがとうございます!
寸法図、プリントしてじっくり眺めてます
ドアは外せても壁と壁との間が60cmしか開いてないのでやっぱり限界なんですよねー
61cmでも擦れる可能性ありですか…厳しいですね
奥のドアはトイレです。ドアノブから手前の壁までは60cm以上あるので余裕って思ってましたけど
運ぶ人が入るスペースは確かにないですね
布に乗せてズルズル引きずって入れられないかな、と今思いつきました
しかしなんだか諦めの気持ちが強まってきました。ありがとう
書込番号:16066181
3点
プチは性能もプチですから、縦型でいいんじゃないですか?
書込番号:16066741
3点
冷蔵庫を搬入する時にうちでも厚手の毛布を利用して滑らせる様にして搬入してましたね。
ドアノブからの奥行きが600mm以上あるとの事ですがプチドダムでも幅が633mmだから
最低限640mm以上の奥行きが無いと搬入できませんよ。
ドアノブを外してしまえば更に10cmくらいのスペースが確保できるから問題が解決するかも
しれないですね。
書込番号:16068136
![]()
6点
量販店などでは設置出来るかどうか見積もりできると思いますから、一度見積もりにかけてみるというのはいかがでしょうか。
書込番号:16076064 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
洗濯機 > パナソニック > プチドラム NA-VD110L
買ってから2カ月程たちます。
初めての1回目で洗濯、乾燥した時はしっかりと香りが残っていて、部屋の中にもふんわりと洗濯の香りが漂っていたのですが、
3回目以降位から洗剤と柔軟剤の香りが全く残らなくなりました。
機械臭のようなにおいが服にのこり、部屋の中にも洗濯剤の香りが全くしない。。
私にとって結構香りは重要なのでショックです。。
乾燥機能を使い続けてみたり、桶洗浄、乾燥を利用したり、ゴムパッキンもちゃんと洗ったりしているのですが改善の余地が全く見られません。。
初回はしっかり残っていただけに、どうしてなのか、、
どなたかアドバイスをお願いしますっ!!><!
0点
アドバイスになるか解りませんが柔軟剤系のトラブルで多いのは柔軟剤の
濃度が高くなった事で注入量が減っているというのが多いです。
投入する前に少し水かぬるま湯で割ってみてはいかがでしょうか?
それと同じ理由になるんですが水温によっては粉洗剤は特に影響を受ける
ので冬場は注意が必要ですね。
書込番号:15565278
4点
まちゅーっぴさん こんにちは
先ず洗剤と柔軟剤はなにを使ってますか?
また、洗濯と洗濯乾燥の頻度は週でどのようになってますか?
槽洗浄には何を使って1ヶ月ごとにされてますか?
書込番号:15566362
2点
ご返信ありがとうございます!
洗剤と柔軟剤をぬるま湯で割って試してみます!
洗濯の頻度は1週間に2回〜3回程でかなり不定期なのです。1日に2回、3回やることもあります。
桶洗濯は一回だけキッチンハイターでやったことがあります。それ以降は洗濯機用の洗剤を利用しています。
また、洗濯だけしかしない時は必ず乾燥をかけてカビないように注意しています。
どんなに工夫しても改善しないので、もう新品のものに変えたい気持ちです。。
やはりネットで買ったのがよくなかったのでしょうか。。
書込番号:15568806
3点
初回しか香りがしなかったのは、
あなたの鼻がその匂いに慣れてしまったから。
人間の鼻は最初に匂いを感じたときは敏感ですが、
すぐに慣れてしまって感じなくなることが多いです。
違う洗剤、柔軟剤にすると最初の1回は香りを感じることができると思います。
気に入った香りの洗剤を交互に使うとよいでしょう。
おすすめはボールドの粉末を柔軟剤なしで使用すること。
他の洗剤よりも衣類に香りが残ります。
液体だとアタックネオも比較的香りが残ります。
毎回、酸素系漂白剤(簡単ワイドハイター、手間なしブライト)などを併用すると、
嫌なにおいを防いでくれます。
槽洗浄は1〜2ヵ月に1回位ぐらい、
11時間コースで市販の塩素系液体洗濯槽クリーナーがおすすめです。
キッチンハイターでもできますが、濃度が薄いので丸1本必要です。
酸素系クリーナーはつけ置きのできないドラム式には適しません。
書込番号:15569315
3点
まちゅーっぴさん もう一度聞きます
お使いの洗剤と柔軟剤のメーカーと銘柄はなんですか?
それによってオススメの洗剤や柔軟剤の組み合わせにより少しでも香りの残る方法もあるかと!?
>桶洗濯は一回だけキッチンハイターでやったことがあります・・・
これって取扱説明書をチャント読んでないとことと思うのですが?!
お手入れ方法などもう一度確認してください。
ドラムは乾燥を掛けると香りが飛びやすいです
また、カビなど発生させないためにも日々のお手入れがが大切です。
書込番号:15574114
2点
洗濯機 > パナソニック > プチドラム NA-VD110L
こんばんは。
4月ごろにこの洗濯機を購入し、半年が過ぎました。糸くずがべっとり張り付くことが多く、閉口しています。右下の方にフィルターがあるので、毎回運転前にチェックします。
よし、大丈夫と確認してから洗濯運転して、終了後取り出すと、なぜか糸くずが白くホゲホゲとくっついていて、ゲンナリ。再度フィルターを取り出すと、フィルターにも糸くずがいっぱい。ドラムをさわると、ドラムの内側にもべったりと糸くずのようなくずがついています。
「??」という感じで再度運転をしてすすぎます。するとかなりよくなります。でも干している(おうちクリーニングのモードなのでタンブル乾燥はしない)間にも、上から糸くずのほこりがハラハラと落ちてきます。
おそらく、乾燥機能を使うと、乾燥用の上部のフィルターにひっかかり、衣類にはつかないのかも・・・でも、おうちクリーニングのときには、タンブル乾燥禁の洋服が多いですから、乾燥は使えません。毎回ではないのです。でもかなりの頻度で発生します。
同じようなトラブルの方おられますか?解決策ありますか?
よろしくお願いします。
1点
トラブルが、解決しましたので、自己レスで終わらせていただきます。みなさまありがとうございました。
書込番号:15370568
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)







