プチ食洗 NP-TCR1-CK [コモンブラック]
- 食器点数約18点(約3人分)に対応した、水切りかごサイズの卓上型食器洗い乾燥機。
- 「水温センサー」により給水温度を、「室温センサー」でヒーターの加熱時間を調整し、最大約7%節電可能な「エコナビ」機能を搭載している。
- 霧状の高濃度な洗剤液で汚れを落とす「パワー除菌ミスト」や、少ない水を強力な水流へと変えて洗う「ブーメランノズル」を搭載。

このページのスレッド一覧(全68スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2 | 2012年5月12日 16:45 |
![]() |
2 | 5 | 2012年4月29日 02:06 |
![]() |
0 | 6 | 2012年4月24日 19:01 |
![]() |
2 | 3 | 2012年4月2日 10:14 |
![]() |
4 | 3 | 2012年3月23日 11:56 |
![]() |
2 | 2 | 2012年3月22日 20:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


食器洗い機(食洗機) > パナソニック > プチ食洗 NP-TCR1-W [ホワイト]
食洗機の購入し、自分で取付までやろうと考えてます。型番らしきものは記載があるのですが、パナソ二ックのHP等からでは該当がありませんとなってしまいました。対応する分岐水栓のわかる方教えて下さい。
書込番号:14552919 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


柊の森さん
ご返答ありがとうございます。よくわかりました。現時点ではモーターレンチがないので、どちらかは判別できませんが、レンチを購入して確認したいと思います。
迅速かつ的確な回答ありがとうございました。
書込番号:14553140
0点



食器洗い機(食洗機) > パナソニック > プチ食洗 NP-TCR1-W [ホワイト]
自分で取り付けようと思っている者なのですが、我が家の水栓が『グローエ』のユーロプラス/33972でした。パナソニックのH.Pから適合する分岐水栓(CB-SGB6)は見つけたのですが、グローエのノブの取り外し方が判りません。PDFの取り説によれば「カバーを下げてネジを回す、、」とあるのですが、カバーは下がりそうも無い感じです。(グルグル回るだけ)どなたか、グローエユーロプラスの水栓に分岐をされた方がいらっしゃったらご教示下さいませ。
(サービスセンターがGWで連休のため、こちらに質問させて頂きました)
宜しくお願い致します。
0点


すみません。
パナと同じ物でしたね!確認不足でした。
上記はお忘れ下さい。
失礼いたしました。
書込番号:14495778
0点

流星104さん
早速のアドバイス、感謝です!
PDFマニュアル、もう一度見てみます。
ありがとうございました!!
書込番号:14496914
0点


柊の森さん
ありがとうございます!過去に同じ質問があったとは、、私の方でもっと詳しく検索してみるべきだったと反省しております。参考にさせて頂き、早速トライしてみます。
深夜にも関わらず、御丁寧にありがとうございます!!
書込番号:14497187
0点



食器洗い機(食洗機) > パナソニック > プチ食洗 NP-TCR1-W [ホワイト]
食洗機の購入と、自身での取り付けを検討しています。
分岐水栓の取り付けのため、キッチンの水栓を確認しましたが、メーカーがmymである事しか分かりませんでした。
対応する分岐水栓は何か分かりますでしょうか?
書込番号:14478226 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

FM730だと思いますが、新・旧タイプがあります。
スレ主さんの水栓は画像(左)の赤丸のところが白で〜'93なので旧タイプだと思います。
新タイプは赤です。
新・旧の見分け方が他にもあります(画像・右)のでアップしておきます。
旧タイプは残念ながら取り付け不可になっています。
他の人からのレスで可能分岐水栓の情報があればいいのですが。
書込番号:14478308
0点

再度の追記、失礼します。
http://qanda.rakuten.ne.jp/qa5583429.html?order=DESC&by=datetime
やはり、旧タイプは無理ですね。
書込番号:14478386
0点

混合水栓そのものがレバーを下げて吐水する古い製品のうえに、MYMこと喜多村合金
製作所は解散していて修理サポートは全く受けられません。修理するにしても設置から
10年くらいまでが目安で、それ以降は新しい水栓への交換がよいと思います。水栓は
高い買い物ではありませんから。
新しい混合水栓はレバーを上げて吐水するタイプに統一されましたし、それにあった
分岐水栓とともに交換をおすすめします。
書込番号:14478450
0点

柊の森さん、じんぎすまんさん
早々にご回答頂き、ありがとうございました。
残念ですが、早い段階で分かったので助かりました。
混合水栓を分水器付きのものに変更するのが良さそうですね。
当初、食洗機4万+分岐水栓1万の計5万を予定していたので、混合水栓2.5万+食洗機をTCBに変更すれば2.2万でとりあえず予算内です。
問題は混合水栓を自力でつけられるか、ですね…。
シンク下を確認したところ、止水栓はや配管はいじれる位置にあったので、まずは混合水栓を自分で取り外せるか確認してみます。
※賃貸の為、あまり原状回復が必要な設備にお金をかけたくないのです…。
書込番号:14479897 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

賃貸では水栓の交換も大変ですね(現状復帰も含めて)。
http://okemasu.com/i_anp12h720.html
食洗機専用給水栓継手ANP12H−720と云うのがあります。
直接、水栓の吐水口に付けるタイプです。
NP−TCR1の取扱説明書に別売品として記載されています。
672円ですので、ダメ元で試してみてはいかがですか。
ただしFM750に付ける事が出来るかは不明です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/21274010187/SortID=5230642/
↑ちょっと古いですが実例です。
書込番号:14480090
0点



食器洗い機(食洗機) > パナソニック > プチ食洗 NP-TCR1-W [ホワイト]
今度、サイズの小さな食洗機が出て、ウチの台所にも置けるサイズなので購入を検討しております。そこで質問なのですが、食洗機の電源って近くにコンセントが無い場合って、どうやって電源を取って設置するものなのでしょうか?
よく分岐水栓で水の取り廻しの仕方の質問は見かけるのですが、電源は皆さんどうしておられるのだろうと不思議に思っておりました。
ちなみにウチのシステムキッチンのコンセントは、食洗機を置こうと思っている近くにはコンセントは無く、延長コード等を接続して対応するしかないのかな、と思っておりますが、水廻りなので、延長部分のジョイント部分等も、露出したりすると、ちょっと嫌な感じです。
どなたか、その辺でのご経験ある方、教えていただければ幸いです。
よろしくお願い致します。
0点

万一の水しぶき対策なら、延長コードとの接続部分にビニールテープを巻いて防水(簡易防水)してやると良いです。
ただしビニールテープの粘着剤は経年劣化で粘着力が弱くなり剥がれてきますので数年で巻きなおしの必要が出てきます。
ブチルゴムテープ(自己融着テープとも言います)ならそんなことも無いのでなお良いです。
勿論、どちらもジャブジャブ水のかかるところは駄目です。
書込番号:14330330
0点

こんばんは
電源コードもですが、アース線もありますから、
可能であれば、アース接続付のコンセントを新たに設置してもらうのが一番安心なのですが、
材料費や工賃が掛かりますので、購入される予定の販売店などに相談され、
見積もりを出してもらってみてはいかがでしょうか?
販売店によっては無償で家まで見に来てくれる所もあるようです。
コンセント増設の場合、もし賃貸(借家)でしたら、事前に了解を得た方がいいと思います。
延長コードでされるのでしたら、
>ツキサムanパンさんのおっしゃるような、接続部の防水処置はされた方がいいと思います。
ご参考まで
書込番号:14330796
0点

皆様、ご回答いただきまして、ありがとうございます。
やはり、近くにコンセントを新設するのが、一番良さそうですね。
電気工事をやっている友人がおりますので、今度、見てもらう事になりました。
また、そこで何か新しい発見がありましたら、この掲示板にご報告するように致します。
書込番号:14381632
2点



食器洗い機(食洗機) > パナソニック > プチ食洗 NP-TCR1-W [ホワイト]
検討機種
パナソニック
NP−TCR1
NP−TCM1
NPーTCB1
を検討してます。
除菌ミストが必要ですか。
乾燥なしより、どうせ買うなら乾燥機能付きが良いですか。
乾燥までも時間は結構かかるみたいですが、自分で洗うことを考えるとやはり便利ですか。
スペース的にシンクの横に置きたいので、この機種で考えてます。
0点

NP-TCR1を2か月近く使用しています。初めての食洗機です。
除菌ミストの効果がいかほどかはわかりかねますが、「乾燥」は最初に使用しただけで、あまり必要性を感じず、その後ずっと「洗浄のみ」で使っています。
熱水(約70度とか)ですすぎをするので、取り出すときには(説明書には「熱いので30分以上たってから取り出してください」)すでに食器の表面は乾燥しています。食器の裏などのくぼみにたまった水は少し残っていましたが、「乾燥」でもくぼみに水が多少残っていました。
購入時(1月末)は(NP-TCR1は販売中、その他は予約受付のみ)、価格差が小さかったので、NP-TCR1を買いましたが、仮に今買うならNP-TCB1を選ぶのでないかと・・・
書込番号:14315318
2点

追伸
食洗機は確かに便利です。ですが、このモデルは、「プチ」をうたっているだけあって、あまり食器が入りません。
わたしの家族の場合(2人だけ)、1回の食事に使う食器もそれほど多くないので、汚れた食器が少したまってから食洗機を使います。入りきらないものは、手洗いです。これだけでも手間と時間が節約できるし、だいぶ気が楽です。
洗浄の時の水の噴出音は、キッチンがリビングの近くだと少し気になるかな・・・慣れれば平気かな・・・人によってはけっこううるさいと感じるかも・・・
書込番号:14315418
2点

やはりプチだけあって小さいですか。
置けるスペースが限られていますので、省スペースながら充分入るならと検討しています。
またアドバイスお願いします。
書込番号:14332911 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



食器洗い機(食洗機) > パナソニック > プチ食洗 NP-TCR1-W [ホワイト]
普通に使った汚れはミスト機能の予洗だけで十分落ちますが、グラタンやドリアなど
焦げ付いたようなものは事前の準備が必要ですね。
書込番号:14317330
1点

焦げ付いたものは、手洗いでも落ちにくいので、やむを得ないと思います。その他の汚れは十分に落ちるということですので、安心しました。回答ありがとうございました。
書込番号:14329752
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
食器洗い機(食洗機)
(最近3年以内の発売・登録)





