プチ食洗 NP-TCR1-CK [コモンブラック]
- 食器点数約18点(約3人分)に対応した、水切りかごサイズの卓上型食器洗い乾燥機。
- 「水温センサー」により給水温度を、「室温センサー」でヒーターの加熱時間を調整し、最大約7%節電可能な「エコナビ」機能を搭載している。
- 霧状の高濃度な洗剤液で汚れを落とす「パワー除菌ミスト」や、少ない水を強力な水流へと変えて洗う「ブーメランノズル」を搭載。

このページのスレッド一覧(全36スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 13 | 2017年5月7日 22:53 |
![]() |
3 | 3 | 2017年3月9日 10:05 |
![]() |
21 | 31 | 2016年3月19日 10:43 |
![]() |
32 | 4 | 2015年9月15日 11:12 |
![]() ![]() |
3 | 7 | 2014年2月6日 23:28 |
![]() ![]() |
9 | 12 | 2013年11月16日 23:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


食器洗い機(食洗機) > パナソニック > プチ食洗 NP-TCR1-CK [コモンブラック]
パナソニック NP-TCR1-CK を中古で購入しました。
分岐水栓はTOTOの eudb300smd5r を中古で購入しました。
分岐水栓は本体のみでニップル部分(給水ホースと接続するジョイント部分、説明書では カプラーユニット と記載されています)が無い状態です。
知らず購入してしまい、どうしたらいいのか途方に暮れています。
TOTOの上記製品が古いものらしく、現在は Panasonic または ナニワ の CB-SMD6 が同等品なため主流とのことですが、こちらも古いのかあまり出回っていません。
なるべく安く済むようにと中古で揃えたのですが、分岐水栓のニップル部分が無いため現在使用できません。
業者(Panasonic)に頼んだらニップル部分のみ購入できますか?
CB-SMD6を購入するしかありませんか?
給水ホースのニップルが必要ない物を購入した場合、それはNP-TCR1-CKにて使用することはできますか?
ホームセンターで1,000円ぐらいで売っているニップルはねじ規格(G1/2やW26山20など)が合わない(分岐水栓側はG3/8)ため使用できないのですが、調整するようなジョイントねじなどで使用可能になりますか?
とても楽しみにしていたのに使用できず本当に残念で仕方ありません。
分岐水栓も安くないしこの型番の中古は売れないので、なんとか使いたいです。
どなたか知恵を貸してください。
お願いします。
書込番号:20864300 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

TOTOのカプラー継手組品TYH231が数年前までは約3,000円で販売されていましたが、現在は流通していないようです。
TOTOのサポートかTOTOのパーツセンターにダメ元で問い合わせるしかないと思います。
TOTOの食洗機用にG1/2からG3/8への対応パーツは販売されていますが、その逆は無いようです。
G3/8からG1/2への異径ジョイントネジがありますが、もしこれを使うなら目的外使用になるので自己責任です。
書込番号:20866097
0点

お返事ありがとうございます。
TOTOのサポートセンターがGW期間中は問い合わせができないので、ジョイントねじを購入して使用しようかと思います。
食洗機も分岐水栓も中古で購入したものなため保証がないので、問題ないかと思います。
ありがとうございました。
書込番号:20868723 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主です。
残念ながら、G1/2のニップルにG3/8の水栓を繋げる手段がないため食洗機は諦めます。
ジョイントねじ、給水ホースの変更、分岐水栓の改めて手配などいろいろ手を尽くしましたが、ねじは無く、給水ホースも現在は売られていなく、分岐水栓も古いものなため合致するものがなく、諦めます。
ありがとうございました。
書込番号:20869053 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://store.shopping.yahoo.co.jp/sanmarino2009/2611100.html?sc_e=slga_pla
↑
これが使えるかは不明。ちょっと短いかも。
GWが過ぎたらTOTOにダメ元で確認を。
書込番号:20869077
0点

わざわざありがとうございます。
そちらも確認済みで、水周りはダメだそうです。
エア?とかに使うらしいです。
TOTOに電話で問い合わせたところ、カプラーユニットという物もない、TYH231というものは全然別の商品がヒットするから違う、分岐水栓についてはバラしたものは分からないから食洗機のメーカーに問い合わせてほしい、ということでした。
書込番号:20869096 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

TYH231は水栓機器品番がTN600-2と平パッキン品番がEUDH336の2個がセットになったものです。
書込番号:20869115
2点

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000100513/SortID=13467418/
↑
参考になりますか?
手元の資料でもTYH231でいいはずなんですが
書込番号:20875089
0点

皆さんありがとうございます。
分岐水栓の先端のニップルのみ中古で譲っていただけることになりました。
火曜日以降に手元に届く予定です!
…が、残念なことにやはり食洗機は諦めるしかなさそうです。
水栓が外れません。
モンキーレンチを使用して大人2人がかりでもビクともせず、水道トラブル局員さんに見てもらってもビクともせず、水栓を全体交換しなければいけないかもしれないとのことです。
他の水道トラブル業者にも試してもらってと頭を下げられてしまいました…。
賃貸なので水栓の取り替えなど気軽にできません。
なんともならないでしょうか…。
書込番号:20875178 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

丸ごと交換して取り外した物は取っておいて退去時に戻すという手も
新たに購入した物は次の物件でも径が合えば使えますし、売ることも可能と思います。
書込番号:20875368 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

↑
そんな簡単じゃないんですよ。
外れないのはCNですよね、4〜5秒程度、トーチで焙ってみてください。
以外に取れることがあります。
書込番号:20875399
0点

アドバイスありがとうございます。
取り替えること自体がリフォーム?になるかと思いますので、大家さんに確認しなければいけないです。
それにただ食洗機を置くために水栓を取り替えるなど、予算オーバーすぎて難しいです。
そもそも分岐水栓も工具や追加購入などで既に予算オーバーしています…。
書込番号:20875482 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アドバイスありがとうございます。
現状復帰させるにしても、水栓そのものを取り替えることがリフォーム?に該当するかと思いますので、大家さんに確認しなければいけないです。
それに水栓は高すぎて、予算オーバーです。
ヤフオクで安く売られているにしても、固着しているような水栓を素人が取り替えられるとは思えませんので工事費用もかかり難しいです。
書込番号:20875525 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> 外れないのはCNですよね
すみません、「CN」が分かりません。
画像の「カバーナット」と書かれている部分が外れません。
「トーチ」というものが分からなかったのですが、バーナーでしょうか。
すみませんがそのような工具がありません…。
上記の通り既に予算オーバーしており、さらに1度しか使わない工具を購入するのはかなり厳しいです。
仮に購入したとして外せる保証もないので、モンキーレンチのように無駄な出費となるのはできれば避けたいです。
書込番号:20875548 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



食器洗い機(食洗機) > パナソニック > プチ食洗 NP-TCR1-W [ホワイト]
築30年以上のマンションでキッチンのリフォームをしました。
見積もりの際、パナソニックのNP-TCR1 を使用中でしたので、分岐水栓付きの混合水栓をお願いしました。
完成後、接続しようとしたら繋がりません。水栓の品番は SF-HB420SYBU となっています。また、左右に分岐できるのですが、その分岐には、 LF-3SQ-13F となっています。
どうしたら、うまくつなげられるかお知恵を貸して下さい。
見積もりの際、接続は自分で用意して下さいと言われましたので、クレームをためらっています。ただ、以前の分岐水栓は、自分で取り付けたのですが、それは廃棄したみたいです。
0点

今、ネットで見つけたのですが、分岐水栓の LF-3SQ-13F を取り払い、パナの分岐水栓アダプター P-A3604 が取り付けられませんか。LF-3SQ-13F を取り付けてある SF-HB420SYBU 口径とP-A3604 の口径がいっちすれば可能だとおもうのですが、その資料が見つけられません。
どうでしょうか。
書込番号:20723004
1点

SF-HB420SYBU ではなく SF-HB420SYXBVですよね?
ホース差し込むだけだと思いますが・・・
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12114887667
ホースがさせないなら↑が参考になるかもしれませんね。
書込番号:20723075
2点

早速のご回答ありがとうございました。
目から鱗でした。引っ込めるんですね。無理矢理繋ごうと力入れていました。
無駄な出費しないですみました。
重ね重ね、ありがとうございました。
書込番号:20723120
0点



食器洗い機(食洗機) > パナソニック > プチ食洗 NP-TCR1-W [ホワイト]
はじめまして。
この度panasonicのプチ食洗機NP-TCR1を購入しました。
我が家は単水栓に分岐水栓で給湯器が繋がっているのですが、これに食洗機を繋げるには何処にどの種類の分岐水栓を使用して繋げば良いでしょうか?
よろしくお願いします!m(_ _)m
書込番号:19698271 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>初夏の飛魚さん
お返事ありがとうございます!
色々なやり方があるんですね。驚きました。
赤い→案についてなのですが、黒いハンドル部分のみを外して取り付ければ良いでしょうか?
イメージ画像の写真を添付致しました。こちらで合ってますでしょうか?
ちなみにこれだと止水栓を取り付けなくてもよろしいのでしょうか?
サイズ測りました。21?22mm程度でした。
すみませんがよろしくお願いします。m(_ _)m
書込番号:19699934 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>初夏の飛魚さん
〈訂正〉
違うところを測っていました。フレキホースのサイズは16mmでした。
書込番号:19699997
0点

>柊の森さん
お返事ありがとうございます!!
なるほど!!ド素人なもので全く想像がついていませんでした。
分かりやすい説明ありがとうございます!!
つまり2つの止水栓が必要で
今は給湯器用の止水栓しか付いていないので
フレキホースの間で片ナットフレキチーズというパーツで分岐して食洗器用の止水栓を取り付け、それが食洗器へと繋がるということなんですね。ようやく理解できてきました・・・(;O;)
書込番号:19700060
1点

>柊の森さん
>初夏の飛魚さん
昨日は色々と教えて頂いてありがとうございます!
あの後、お二方が過去に解決された例なども拝見させて頂き、大変参考になりました。
色々と考えた結果、給湯器の元栓に アングル分岐水栓と洗濯用ニップルを取り付けようかと考えております。こちらの予想図で合っていますでしょうか?
分岐水栓とニップル(共にカクダイの商品を考えてます)、
給湯器のフレキホースと分岐水栓をつなぐのにナットを1つと作業用のレンチを購入すればよいでしょうか?
何から何まですみません。。よろしくお願い致します。m(__)m
書込番号:19700710
0点

私のアップ画像もカクダイのアングル分岐栓をつなぎ替えたものです。
各接続サイズはG1/2サイズなのでニップルもG1/2サイズのものを。
ナットの数は追加不要だと思います。
レンチやスパナで作業出来ます。
※アングル分岐栓でなくて、片ナットフレキでも可能(自己責任)ですが、公的には安全の為に止水栓のあるアングル分岐栓を推奨です。
書込番号:19700995
1点

>柊の森さん
お返事ありがとうございます!!!!
柊の森さんが貼ってくれたアップ画像を参考に致しました!!
なるほど。止水栓は念のためということなんですね。
それでは、賃貸ですので安全性を優先したいと思います!
>柊の森さん >初夏の飛魚さん
今回はじめて質問させて頂き、まさかここまで丁寧にお答えいただけるものと思っておらず驚きました。
また詳しく教えてもらって色んなやり方があったり始めて知ることが多く、大変勉強になりました。面白かったです^^
あとは、取り付けのみ・・ですね('Д')・出来るか心配ですが、早速試してみたいと思います!m(__)m
書込番号:19701049
0点

http://www.san-ei-web.co.jp/view.php?pageId=1009&dataId=5297
↑
給水ホースを横向きに接続可能なL型ニップルもあります。
壁側にそって這わせる事も可能です。
書込番号:19701294
1点

>柊の森さん
ありがとうございます!!!!
購入しようとした時にL字のものを発見し、多分使えるだろう・・と購入していた所でした。
ちゃんと使えるんですね。安心しました!!!^^
丁寧に説明して頂いていたおかげです。m(__)m
カクダイの772-540
http://www.amazon.co.jp/dp/B00CLMN1MO
カクダイ アングル分岐栓 A 13 7860
http://www.amazon.co.jp/dp/B008MRQJR6
KENOH モンキーレンチ 300mm
http://www.amazon.co.jp/dp/B00FJ00I1W
こちらの3点を購入しました。^^
色んな種類のものがあり、面白いですね。
あとは上手く取り付けれるかですね。。
壊してしまいそうで少し心配です。
書込番号:19701378
0点

カクダイの772−540はL型での取り付けが出来ないと思います(アップ図)。
サンエイなら2サイズ対応。
L型で使えない場合はG1/2サイズのL型エルボ(アップ右)との組み合わせでL型で使えます。
書込番号:19701605
2点

>柊の森さん
そうだったのですね!!!分かった気でおりました・・。
教えて頂いてありがとうございます!!!!
おかげで返品交換処理に間に合いました^^
書込番号:19701989
0点

黒いハンドルの右側のネジサイズが分かれば、そこにネジアダプターを使ってアングル分岐栓を接続する案もあります。
黒いハンドルの左側はG1/2サイズだと思いますが、右側は少し小さいと思われます。
参考まで。
書込番号:19704258
1点

http://www.san-ei-web.co.jp/view.php?pageId=1009&dataId=1869
↑
これと同じタイプなんですが、他社製でもネジサイズの記載がありません。
小さく見えるだけでG1/2サイズなのか?
書込番号:19704550
1点

↑
120近くあった柊の杜さんの「ナイス」が。。。盗まれた。。。のか?
何かの前触れか?
柊の杜さんが心配です。
大丈夫ですか?
。。。。<゜)))彡
書込番号:19705458
0点

>飛魚さん
ご心配ありがとうございます。
あまりにも気持ちが悪いので、価格.comの運営事務局に通報して善処をお願いしていました。
やっと処置がなされたのだと思います。
しかし、ユーザーレビューの方はまだ処置されていません。
全レビューに「参考になった」のクリックが今月の3日以後毎日何度も繰り返されています。
運営事務局殿、迅速にレビューの方も善処を宜しくお願い致します。
書込番号:19705509
0点

>柊の森さん
色んな方法があるのですね!
本日設置完了しました!!(^ ^)
今、初めてスイッチを入れました。
今の所 問題なく動いています。
本当にありがとうございました!!
書込番号:19705661 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


拝見しました。お見事です。
今回の写真では黒いハンドル(分岐バルブ)の右のネジもG1/2サイズのように見えますね。
今の接続を提案したのに今更ですが、給湯器を使用する時に2カ所の止水栓を操作しなければならないのが面倒でなければ良いのですが。
最後に提案した接続(黒いハンドルの右)だと、それぞれ独立した止水栓になるので、止水栓の操作が1つになります。
もし右のネジを外す時は水道の元栓を閉めてからです。
それから今の写真の接続で片ナットフレキチーズにL型ニップルを取り付けた位置を向こう側(壁側)に回転させたら給水ホースの取り回しもすっきりするかも知れません。
今のままでも勿論良いですが、色々な方法がありますので、一番使いやすい方法を選択してください。
書込番号:19705816
0点

>因みにバルブは1つで十分です。
自己責任であれば1つでも可能な旨は書きました。安全の為です。
バルブが1つでの分岐は湯沸かし器が元止め式の場合はしないでくださいとガス会社も注意しています。
書込番号:19705885
0点

念のため、最近の元止め式湯沸かし器について調べてみました。
最近のは色々な安全装置があるので、バルブ1つでも大丈夫のようです。
書込番号:19706084
0点

改めまして。
>因みにバルブは1つで十分です。
飛魚さんが正解です。
アマゾンでカクダイのアングル分岐栓が3,261円でカクダイの片ナットフレキチーズが1,218円なので2,043円の損失をスレ主さんに負わせてしまいました(アングル分岐栓から止水栓を外せば片ナットフレキチーズになります)。
書込番号:19707284
0点



食器洗い機(食洗機) > パナソニック > プチ食洗 NP-TCR1-W [ホワイト]
長年欲しかったプチ食洗をついに導入できることになりました。
大喜びで我が家の水道の蛇口をみると、
K (JIS) KVK AC08
KM50111NHT
の文字がありました。
2行目が型番らしいことが分かったので、パナソニックの分岐水栓ガイドで「KM5011NHT」を検索してみましたが、情報がヒットしませんでした。「KM5011」で切ると、分岐水栓「CB-SKH6」がヒットします。
「KM5011」用の分岐水栓「CB-SKH6」は、「KM5011NHT」にも使えるのでしょうか?
※月曜まで待てばいいのですが、もう商品が届いてしまうので、いてもたってもいられず、詳しい方がたくさんおられる価格コム様で質問させていただきました。何かお分かりの方がいらっしゃいましたら、教えてくださいますよう、何卒よろしくお願い致します。
2点

KVKのサポートをアップしました。
KM5011○○○の場合はKM5011で確認。
KM5011にはKVK製品ではZK5011PN+分岐止水栓が適合。
http://ameblo.jp/np-tcb1/entry-11259794315.html
↑
こちらも参考に。
ZK5011PNが適合するものはCB−SKH6も適合。
参考まで。
書込番号:19134093
14点

わざわざ調べて頂き本当にありがとうございました。
分からない部分があったので、もう一度質問させて下さい。
・蛇口KM5011シリーズにZK5011PN(KVK)をとりつけるなら、別途で分岐止水栓の購入が必要。
・蛇口KM5011シリーズにCB-SKH6(パナソニック)をとりつけるなら、これだけで使用可能。(分岐止水栓機能が備わっているため)
という認識で宜しいでしょうか?
検索して自分なりに考えた感じ、こういうことかなと推測しています・・・。
既にCB-SKH6を注文しているのですが、もしこれの他にも部品購入が必要になるとしたら、思ったより高く付いてしまうなと(:_;)
書込番号:19138951
7点

柊の森さん、二度も答えていただき本当にありがとうございました!
昨夜、数時間の苦闘ののちに、なんとかプチ食洗機のテスト運転まですることができました。これで手あれに苦しむことが減るかと思うと嬉しい気持ちでいっぱいです。
書込番号:19141780
1点



食器洗い機(食洗機) > パナソニック > プチ食洗 NP-TCR1-W [ホワイト]
TKJ31UF3にCB-SSC6を取り付ける予定なのですが、何mm口径のレンチがいくつ必要でしょうか?他にも必要な物があれば教えていただければ幸いです。
書込番号:17159474 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

モンキーレンチが、2本あれば大丈夫じゃないですか?
書込番号:17159608 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

固着等のトラブルがなければ、モンキー一本とピンセット。
書込番号:17159816
1点

カバーナットの材質によりますが・・・
@樹脂ならラジペンと海中電灯ですみます。
A真鋳ならカラスが必要かもしれません。
UPXとは違い安定してるので分水つけても問題ないのですが、カバーナットが手で
外れないようなら見送るかな。。。
あくまで私見です
参考までに
書込番号:17159841
0点

皆さん回答ありがとうございます。モンキーレンチを買うと高価なため、レンチの口径さえ分かれば100円均一で事足りるためそれが知りたいのです。よろしくお願いします。
書込番号:17159925 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://panasonic.jp/bunki/img/ss/CB-SSC6.pdf
↑
こちらに書かれているように、モンキーレンチ2本を使用します。
ナットのサイズぴったりのスパナがあればそれでも良いです。
カバーナットが固着していれば、ウォーターポンププライヤーが必要になるかもしれません。
傷をつけないように布でも噛まして使用しますが、ソフトタッチプライヤーならなお良いですね。
http://item.rakuten.co.jp/murauchi-denki/4953880451102/?l2-id=pdt_shoplist_stext#48541132
書込番号:17159926
0点

ありがとうございます!!G 1/2 と検索したら口径が発見できました。分岐水栓が未到着で、調べ悩んでいたため助かりました。
書込番号:17160424 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



食器洗い機(食洗機) > パナソニック > プチ食洗 NP-TCR1-W [ホワイト]
この機種を購入し、自分で設置しようとしたのですが、 分岐水洗の取り付けがうまくいかず困っております。
水栓:K875JDV
分岐水洗:CB-SEA6
水栓上部分を外したところ、分岐水栓の説明書にあるようなカバー、カバーナット、カートリッジ等がないのですが、更に分解する必要があるのでしょうか?
書込番号:16838265 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>ツキサムanパン様
迅速なご回答ありがとうございます。
レバーとカバーナットが外れないというか、丸ごとは外れるのですが???
写真を添付しました。単純に繋げるだけではだめなんですよね?
書込番号:16838482 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カバーナットごと外れていますね、レバー・カバーナットごと廻して外したのでしょうか?。
レバー部分だけ外せませんか?。
取り付けネジが無いようでしたら、レバー部分を真上に引き上げると外せるタイプかもしれません。
書込番号:16838587
1点

レバーにネジが着いておりますが、外しても特段変化起きないのです。。
真上に引き上げるというのは、何か特殊な器具が必要になりますか
書込番号:16838608 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>柊の森さま
ありがとうございます。
一つ一つ外さなきゃいけない理由は、カートリッジの周りのパッキンに分岐水栓をつけるからということでしょうか?
書込番号:16838680 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>レバーにネジが着いておりますが、外しても特段変化起きないのです。
ねじを外しただけで、ポロリと取れることは無いです、カートリッジの突起にかぶせてありますから。
真上に手で強く引っ張り上げると取れます。
>一つ一つ外さなきゃいけない理由
レバーやカバーナット・カートリッジごと外れたのなら、慣れた方であればそのまま分岐をトラブルなく取り付けできるかもしれませんが、初めての方ならば取り付けマニュアルに沿った方法でされたほうが、間違いないでしょう。
書込番号:16839315
1点

みなさんありがとございました
無事繋がりましたが
一点気になることがありまして追加でお伺いさせてください
お湯ではなく水が出ているようなんですか、普通はどちらなのでしょうか?
というか、お湯には切りかえられるのでしょうか?
書込番号:16841049 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お湯に切り替えるには、分岐水栓のパーツを付替えます、やり方は取り付けマニュアルの2ページ目に書いてあります。
お湯か水か、どちらが良いか経済的かなどは、過去ログにもいっぱいありましたが、取りあえずコレなどはいかが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000320650/SortID=16333790/
まあ、要するにどちらもそう変わりは無いといったところでしょう。
書込番号:16841116
1点

給湯か給水かを迷う方が多いです。
一応、参考になるのをアップしました。
これはどちらかと云うと給水を勧めている内容ですけれども。
給湯接続にした場合でも給湯器をOFFにしておけば水しか出ないので給水接続と同じ事になります。
ただし、この使い方は凍結する可能性がある寒冷地ではやめてくださいと注意書きするメーカーもあります。
書込番号:16843475
1点

みなさんどうもありがとうございました。
お陰様で無事稼働しております。
モンキーレンチを購入したもののの使わず仕舞いになってしまいましたが(-。-;
何はともあれ相談に乗っていただき大変感謝いたします。
書込番号:16845011 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
食器洗い機(食洗機)
(最近3年以内の発売・登録)





