プチ食洗 NP-TCR1-CK [コモンブラック]
- 食器点数約18点(約3人分)に対応した、水切りかごサイズの卓上型食器洗い乾燥機。
- 「水温センサー」により給水温度を、「室温センサー」でヒーターの加熱時間を調整し、最大約7%節電可能な「エコナビ」機能を搭載している。
- 霧状の高濃度な洗剤液で汚れを落とす「パワー除菌ミスト」や、少ない水を強力な水流へと変えて洗う「ブーメランノズル」を搭載。

このページのスレッド一覧(全76スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
32 | 4 | 2015年9月15日 11:12 |
![]() |
30 | 8 | 2014年8月17日 15:33 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2014年5月14日 10:37 |
![]() |
0 | 0 | 2014年5月5日 15:06 |
![]() ![]() |
3 | 7 | 2014年2月6日 23:28 |
![]() ![]() |
9 | 12 | 2013年11月16日 23:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


食器洗い機(食洗機) > パナソニック > プチ食洗 NP-TCR1-W [ホワイト]
長年欲しかったプチ食洗をついに導入できることになりました。
大喜びで我が家の水道の蛇口をみると、
K (JIS) KVK AC08
KM50111NHT
の文字がありました。
2行目が型番らしいことが分かったので、パナソニックの分岐水栓ガイドで「KM5011NHT」を検索してみましたが、情報がヒットしませんでした。「KM5011」で切ると、分岐水栓「CB-SKH6」がヒットします。
「KM5011」用の分岐水栓「CB-SKH6」は、「KM5011NHT」にも使えるのでしょうか?
※月曜まで待てばいいのですが、もう商品が届いてしまうので、いてもたってもいられず、詳しい方がたくさんおられる価格コム様で質問させていただきました。何かお分かりの方がいらっしゃいましたら、教えてくださいますよう、何卒よろしくお願い致します。
2点

KVKのサポートをアップしました。
KM5011○○○の場合はKM5011で確認。
KM5011にはKVK製品ではZK5011PN+分岐止水栓が適合。
http://ameblo.jp/np-tcb1/entry-11259794315.html
↑
こちらも参考に。
ZK5011PNが適合するものはCB−SKH6も適合。
参考まで。
書込番号:19134093
14点

わざわざ調べて頂き本当にありがとうございました。
分からない部分があったので、もう一度質問させて下さい。
・蛇口KM5011シリーズにZK5011PN(KVK)をとりつけるなら、別途で分岐止水栓の購入が必要。
・蛇口KM5011シリーズにCB-SKH6(パナソニック)をとりつけるなら、これだけで使用可能。(分岐止水栓機能が備わっているため)
という認識で宜しいでしょうか?
検索して自分なりに考えた感じ、こういうことかなと推測しています・・・。
既にCB-SKH6を注文しているのですが、もしこれの他にも部品購入が必要になるとしたら、思ったより高く付いてしまうなと(:_;)
書込番号:19138951
7点

柊の森さん、二度も答えていただき本当にありがとうございました!
昨夜、数時間の苦闘ののちに、なんとかプチ食洗機のテスト運転まですることができました。これで手あれに苦しむことが減るかと思うと嬉しい気持ちでいっぱいです。
書込番号:19141780
1点



食器洗い機(食洗機) > パナソニック > プチ食洗 NP-TCR1-W [ホワイト]
3回食器を洗いましたが、上手く洗えて無く洗剤が残っていたり、水垢のぬめりがとれてません。蒸らしてから洗浄するしそれなりに落ちるものと期待してましたが今のところガッカリです。
そんなに隙間無く並べてもいませんが、専用トレーが使い勝手悪く(使いこなせてないのか?)上手く食器を入れられません。
上手く洗い上がる食器の並べ方やコツをすみませんが教えていただけないでしょうか?
書込番号:17834904 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは
我が家でも使ってますが、それほど問題はありません。
何人家族でしょうか?食器の量は多いのでしょうか、あまり隙間なく詰め込むと問題あるかも知れません。
洗剤の量を減らすとかの工夫もいいかも。
書込番号:17835055
3点

上手く洗えるように入れるコツは、
失敗した時の入れ方を避ける。
きれいに洗えた時の入れ方を覚えておいて、次もそれに近い入れ方になるようにする。
などですね。
洗い残しがあるのはだいたい、食器の一部が重なっている、お椀などの深い食器が並んでいて奥まで水流が届かない、大皿などが水流の邪魔になっているなどでしょう。
大小の食器を揃えて入れるよりむしろ交互に入れて、隙間が多めになるようにしてやります。
使っているうちにコツがわかってきますから、あせらずいろいろ試してください。
書込番号:17835238
4点

里いもさん、ありがとうございます。
2人家族ですが、ぎゅうぎゅうにしてはというか、そんなに入らないので普通に入れてるつもりですが?
洗剤はジョイのガンコな汚れ計量スプーン10gを入れましたが
書込番号:17835511 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>洗剤はジョイのガンコな汚れ
これは、食洗機用でしょうか?、手洗い用でしたら使ってはいけません。
食洗機専用を使いましょう。
http://crysta.lion.co.jp/dishwasher/
書込番号:17836511
5点

ツキサムanパンさんも確認を入れられていますが、どのジョイをお使いですか。
食洗機対応はハイウォッシュジョイで、私のお勧め品でもあります。
また、食洗機と相性の悪い形状の食器もありますので、その場合は思い切って相性の良い食器に買い替えるのも一つの方法です。
書込番号:17837340
4点

洗剤は本体に試供品として同梱されてたジョイAを使っています。液体の食器用洗剤はもちろん使ってません。洗剤はプチサイズからすると10gは多い感じですかね?あとは食器の並べ方のコツをやりながら覚えるしかないようですね、皆さんのアドバイス参考にもう少し頑張ってみます!
書込番号:17838874 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

この形状の食洗器は使ったことがないので自信ありませんが並べ方の基本は汚れ面を水流に向けることです。
ビルトイン型なので参考になるか微妙ですが基本的な考え方は変わらないはずです。
↓
パナソニック食洗機使い方のコツ
http://sumai.panasonic.jp/dishwasher/q_a/
書込番号:17842458
2点

似たような据え置きコンパクトタイプの象印ミニでかを5年使っています。
小さいせいか、ラフに入れると「あれ?」ということはありますね。
ビルトインや普通サイズの据え置き以上に頭を使うような気がします(^^;
・並べ方は取説の通りになさっていますか?
スペースがあるからと食器を伏せたりすると、かえって洗えていない…ということがありました。
取説通りの並べ方は、開発で導き出した最適解なのだと思います。
・食器の大きさはランダムではないですか?
外側を大きめ、内側を小さめにするなど、水流を考えて大きさの順に置くとムラが減ります。
大型家電店に扉が透明になったデモ機があれば、少し観察しても良いと思います。
あと、ひどい汚れはささっと予洗いしたり、くず野菜などで拭ってもよいと思います。
色々試してみて下さい。
書込番号:17844130
3点



食器洗い機(食洗機) > パナソニック > プチ食洗 NP-TCR1-W [ホワイト]
分岐水洗はあけて、電源入れてスタートボタンを押したらまず[ミスト]が点滅するのが[ミスト]は点灯したままで[洗浄]が点滅して5分くらいしてピーピー音がして全てのボタンが2回点滅し3秒消灯します。
何度やっても同じでこの原因って何ですか?
なぜ[ミスト]が点滅しないのでしょうか?
修理に出すと高いので自分で直したいのですがわかる方よろしくお願いします。
全てのランプが2回点滅し3秒消灯の原因の給水できないは給水出来て排水も出来てます。
0点



食器洗い機(食洗機) > パナソニック > プチ食洗 NP-TCR1-CK [コモンブラック]
1月にアウトレット専門店にリニューアルした、コジマアウトレット幕張店では、24,800円(税抜)で売っています。
お店はコジマ各店にあった展示品などを集めて売っているようで、当然在庫も変動してますし、売れてしまって次が入ってこなければそれで終わり、という感じです。
保証は通常販売品と同じ1年間のメーカー保証があり、1,240円(価格の5%)で5年間の延長保証がつけられます。消費税込み・延長保証もつけてトータル28,123円でした。現行モデルのNP-TCR2と大きさは変わらず、重量や洗浄機能のスペックが多少違うだけで、この値段はかなりのお買い得だと思います。(取説はありますが、箱はありません。大きなエアキャップで包んでくれます)
食器洗浄乾燥機は、店頭展示品に通水・通電をすることはほぼないと思われるので、未使用品に間違いないでしょう。でも、何台か展示してある商品は、表面の小傷等以外はどれも同じ状態のようですが、ふたの閉まり具合だけは確認した方が良いです。片手で確実にバシッと閉まらない物がいくつかありました。どういう経緯でそうなったか分からないし、設置状況によっても変わる?のかもしれませんが、使うたびにふたを閉めるのが煩わしいのでは話になりません。水漏れの心配もありますしね。
0点



食器洗い機(食洗機) > パナソニック > プチ食洗 NP-TCR1-W [ホワイト]
TKJ31UF3にCB-SSC6を取り付ける予定なのですが、何mm口径のレンチがいくつ必要でしょうか?他にも必要な物があれば教えていただければ幸いです。
書込番号:17159474 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

モンキーレンチが、2本あれば大丈夫じゃないですか?
書込番号:17159608 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

固着等のトラブルがなければ、モンキー一本とピンセット。
書込番号:17159816
1点

カバーナットの材質によりますが・・・
@樹脂ならラジペンと海中電灯ですみます。
A真鋳ならカラスが必要かもしれません。
UPXとは違い安定してるので分水つけても問題ないのですが、カバーナットが手で
外れないようなら見送るかな。。。
あくまで私見です
参考までに
書込番号:17159841
0点

皆さん回答ありがとうございます。モンキーレンチを買うと高価なため、レンチの口径さえ分かれば100円均一で事足りるためそれが知りたいのです。よろしくお願いします。
書込番号:17159925 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://panasonic.jp/bunki/img/ss/CB-SSC6.pdf
↑
こちらに書かれているように、モンキーレンチ2本を使用します。
ナットのサイズぴったりのスパナがあればそれでも良いです。
カバーナットが固着していれば、ウォーターポンププライヤーが必要になるかもしれません。
傷をつけないように布でも噛まして使用しますが、ソフトタッチプライヤーならなお良いですね。
http://item.rakuten.co.jp/murauchi-denki/4953880451102/?l2-id=pdt_shoplist_stext#48541132
書込番号:17159926
0点

ありがとうございます!!G 1/2 と検索したら口径が発見できました。分岐水栓が未到着で、調べ悩んでいたため助かりました。
書込番号:17160424 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



食器洗い機(食洗機) > パナソニック > プチ食洗 NP-TCR1-W [ホワイト]
この機種を購入し、自分で設置しようとしたのですが、 分岐水洗の取り付けがうまくいかず困っております。
水栓:K875JDV
分岐水洗:CB-SEA6
水栓上部分を外したところ、分岐水栓の説明書にあるようなカバー、カバーナット、カートリッジ等がないのですが、更に分解する必要があるのでしょうか?
書込番号:16838265 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>ツキサムanパン様
迅速なご回答ありがとうございます。
レバーとカバーナットが外れないというか、丸ごとは外れるのですが???
写真を添付しました。単純に繋げるだけではだめなんですよね?
書込番号:16838482 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カバーナットごと外れていますね、レバー・カバーナットごと廻して外したのでしょうか?。
レバー部分だけ外せませんか?。
取り付けネジが無いようでしたら、レバー部分を真上に引き上げると外せるタイプかもしれません。
書込番号:16838587
1点

レバーにネジが着いておりますが、外しても特段変化起きないのです。。
真上に引き上げるというのは、何か特殊な器具が必要になりますか
書込番号:16838608 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>柊の森さま
ありがとうございます。
一つ一つ外さなきゃいけない理由は、カートリッジの周りのパッキンに分岐水栓をつけるからということでしょうか?
書込番号:16838680 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>レバーにネジが着いておりますが、外しても特段変化起きないのです。
ねじを外しただけで、ポロリと取れることは無いです、カートリッジの突起にかぶせてありますから。
真上に手で強く引っ張り上げると取れます。
>一つ一つ外さなきゃいけない理由
レバーやカバーナット・カートリッジごと外れたのなら、慣れた方であればそのまま分岐をトラブルなく取り付けできるかもしれませんが、初めての方ならば取り付けマニュアルに沿った方法でされたほうが、間違いないでしょう。
書込番号:16839315
1点

みなさんありがとございました
無事繋がりましたが
一点気になることがありまして追加でお伺いさせてください
お湯ではなく水が出ているようなんですか、普通はどちらなのでしょうか?
というか、お湯には切りかえられるのでしょうか?
書込番号:16841049 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お湯に切り替えるには、分岐水栓のパーツを付替えます、やり方は取り付けマニュアルの2ページ目に書いてあります。
お湯か水か、どちらが良いか経済的かなどは、過去ログにもいっぱいありましたが、取りあえずコレなどはいかが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000320650/SortID=16333790/
まあ、要するにどちらもそう変わりは無いといったところでしょう。
書込番号:16841116
1点

給湯か給水かを迷う方が多いです。
一応、参考になるのをアップしました。
これはどちらかと云うと給水を勧めている内容ですけれども。
給湯接続にした場合でも給湯器をOFFにしておけば水しか出ないので給水接続と同じ事になります。
ただし、この使い方は凍結する可能性がある寒冷地ではやめてくださいと注意書きするメーカーもあります。
書込番号:16843475
1点

みなさんどうもありがとうございました。
お陰様で無事稼働しております。
モンキーレンチを購入したもののの使わず仕舞いになってしまいましたが(-。-;
何はともあれ相談に乗っていただき大変感謝いたします。
書込番号:16845011 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
食器洗い機(食洗機)
(最近3年以内の発売・登録)





