R300 [ピアノブラック ペア] のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

販売本数:2本1組 タイプ:ステレオ 形状:ブックシェルフ型 インピーダンス:8Ω WAY:3WAY R300 [ピアノブラック ペア]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • R300 [ピアノブラック ペア]の価格比較
  • R300 [ピアノブラック ペア]のスペック・仕様
  • R300 [ピアノブラック ペア]のレビュー
  • R300 [ピアノブラック ペア]のクチコミ
  • R300 [ピアノブラック ペア]の画像・動画
  • R300 [ピアノブラック ペア]のピックアップリスト
  • R300 [ピアノブラック ペア]のオークション

R300 [ピアノブラック ペア]KEF

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年10月下旬

  • R300 [ピアノブラック ペア]の価格比較
  • R300 [ピアノブラック ペア]のスペック・仕様
  • R300 [ピアノブラック ペア]のレビュー
  • R300 [ピアノブラック ペア]のクチコミ
  • R300 [ピアノブラック ペア]の画像・動画
  • R300 [ピアノブラック ペア]のピックアップリスト
  • R300 [ピアノブラック ペア]のオークション

R300 [ピアノブラック ペア] のクチコミ掲示板

(470件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「R300 [ピアノブラック ペア]」のクチコミ掲示板に
R300 [ピアノブラック ペア]を新規書き込みR300 [ピアノブラック ペア]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ33

返信6

お気に入りに追加

標準

オーディオゾンビ

2016/08/07 16:46(1年以上前)


スピーカー > KEF > R300 [ピアノブラック ペア]

クチコミ投稿数:69件

とあるショップ、まあ皆さんご存知でしょうがそこのサイトに度々このような言葉が出てきますね(笑)
ずっとそのサイトを読んでいたんですが、だんだん腹が立ってきました。

自分は趣味としてオーディオもそうですが、パークゴルフもします。

バークゴルフのクラブ一つにしても、一万円しないものから、自分の知る限りでは二十万円するものもあります。
まさかこんなクラブ誰も持っていないだろ...と思っていたら、なんと近所の小さなバークゴルフ場にそのクラブを使っているおじいさんがいたのです。

そのおじいさんは嬉しそうに「このクラブじゃなきゃ飛ばないんだ、ボールもウェアも全部このメーカーで揃えてる」と言っていました。
果たしてそのクラブじゃなきゃ、そのメーカーのクラブじゃなきゃ本当に飛ばないのかはわかりませんが、でも本人がそう思って楽しくできればそれでいいんじゃないかと思います。

かくいう自分もけっこうな凝り性なもんですから六万円のクラブ、そのおじいさんとは違ったメーカーで揃えてます(笑)

そのおじいさんも自分も、結局自己満足なのです。でもそれでいいのです。趣味なのですから(笑)


オーディオも同じことがいえると思います。

オーディオだって最終的には、自己満足にしかすぎません。所詮趣味なのですから。

それを「生音」がどうのとか他人のシステムを「ゴミ」だのということを個人としてならともかく(それでも性格を疑いますが)ショップとして発信しているのはどうかと思うのです。

自分はONKYOが好きで、ONKYOのアンプ、スピーカー、果てはモンスターケーブルで統一してました(笑)
でもこのR300に憧れてこの度購入に至りました。大変満足しております。

でもこのシステムが決して「生音」を出しているとは思っていません。iTunesからAirPlayでONKYO TX-8150に送信してモンスターケーブルNMCを通してKEF R300から出た音だと思っています。でもそれでいいのです。ONKYOは元々好きなメーカーですし、KEFの音に出会えて本当に良かったと思っています。「生音」ではありませんがKEFの音を堪能できているのですから。それを「良音」だと思っているのですから。

オーディオは他人に聴かせるためにあるのではなく、自分が満足できれば良いのです。所詮趣味の世界でしかないのですから(笑)

長々と書きましてすみません。もしかしたらそこのショップの関係者や信者からの反論もあるかと思いますが、別にいいです。自分は他人の趣味で揃えたものを「ゴミ」だの、趣味に興じている人を「ゾンビ」だの言う人の神経を疑っています。他人から見ればたとえ「ゴミ」であったにしても、当人からすれば宝物であることは趣味の世界ではいくらでもあるでしょう。

最後に、たとえそのショップが薦めているシステムがどんなに良いシステムであったとしても、そのショップでは絶対に買いません。他人が趣味に興じているのを「ゾンビ」などという人間性などたかが知れてますから(笑)

ここに書き込む内容ではなかったかもしれません。でも書かずにおれませんでした。

書込番号:20097956

ナイスクチコミ!15


返信する
infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2016/08/07 16:59(1年以上前)

同じことは評論書く方にも当てはまるから
批判しても無駄
趣味として楽しめばよいだけ

書込番号:20097990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:64件

2016/08/07 18:18(1年以上前)

>take-marchanさん
(笑)ゲラゲラ(笑)

どう思いました?腹立ちました?

相手に対して(笑)とか使ってるあなたも自己顕示欲の塊で傍から見たらそのショップと大差ないですよ。

書込番号:20098128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:69件

2016/08/07 22:20(1年以上前)

>ヘヴィメタルとアニソン好きさん

自己顕示欲(笑)
すいませんね、(笑)使うのクセなもので(笑)

書込番号:20098719

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:15件

2016/08/07 23:51(1年以上前)

>take-marchanさん、こんばんは。

....お題の「オーディオゾンビ」って、今価格コムで話題沸騰のプロケさんの事ですかねぇ???。

個人的には"例"のご指摘のサイト....読んでいてオモシロイのですが、共感するトコロは....3割位カナ(^^;;。

PA/SRスピーカーは鮮度感があって楽しいですが、
一般的な家庭環境にそのまま持ち込んで.....etc、となるとキビシイのではないか?と思います。

まぁ、言葉の表現には超個性的な部分がありますが、並々ならぬ想いは伝わってきます(あまり共感しないけど)。

JBL/EV等のプロユニットは、腕の良い音響エンジニアの調整(曲毎のイコライジング)が必須だと思うんですけどねぇ....(^^;;。

m(_ _)m。







書込番号:20098996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:1件

2016/08/08 08:34(1年以上前)

R300入手、おめでとうございます♪
純粋にオーディオを楽しむために、一言。日光東照宮に「3猿」というのがあって、"見ざる 聞かざる 言わざる"の3匹です。見たくない、聞きたくない、言いたくない、というのは、そうすれば良いと言う教えです。之はいかがですか?

書込番号:20099415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2016/08/10 16:21(1年以上前)

こんにちは。
オーディオに限らず、趣味は人に寄ります。雑誌
なんかのコメントを解釈する場合、自分の趣向と同方向のプロを見つけられるといいと思います。
わたしは傅さんというプロの方の見方を参考にしてま
す。
価格でもありませんし、どれが1番と決めるのも野暮
です。ラーメンの好みみたいな話ですから、自己満足
を自己内で高めればいいわけです。
わたしは何とかケーブルのコメントを見ませんし、気にもしません。ケーブルなんか家にいれてみなきゃわ
かりませんからね。

書込番号:20104624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ53

返信44

お気に入りに追加

標準

Rシリーズ値上げ警報!

2014/02/04 22:36(1年以上前)


スピーカー > KEF > R300 [ピアノブラック ペア]

クチコミ投稿数:1157件

欲しい奴は早めに買っとけぇーーーっい!!!!(>_<)b

http://www.phileweb.com/news/audio/201402/04/14121.html

・R900 現行価格472,500円(税込)→新価格519,750円(税込)
・R700 現行価格327,600円(税込)→新価格360,150円(税込)
・R500 現行価格245,700円(税込)→新価格269,850円(税込)
・R300 現行価格163,800円(税込)→新価格180,600円(税込)
・R100 現行価格98,700円(税込)→新価格108,150円(税込)
・R600c 現行価格147,000円(税込)→新価格161,700円(税込)
・R200c 現行価格90,300円(税込)→新価格99,750円(税込)
・R800ds 現行価格163,800円(税込)→新価格180,600円(税込)
・R400b 現行価格163,800円(税込)→新価格180,600円(税込)

まあでも個人的にまだ安いと思います。R300なんかはこれでもまだコスパのいいレベルでしょうね。
Monitor Audioの値上げ幅に比べたら。。。。

書込番号:17153181

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:93件 R300 [ピアノブラック ペア]の満足度5

2014/02/04 23:42(1年以上前)

明日にでもポチってしまいそうな自分がいて若干恐いです…

有益な情報ありがとうございます。

書込番号:17153569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1157件

2014/02/05 00:01(1年以上前)

あと、一応リンクが見れない方のために。。。値上げは今年「2014年3月15日」からです!(>_<;)
あと1カ月ちょっとですね!

醜いアヒルの子さん

R100、R300、R700、R900は試聴しましたが、ほんとにコスパの高いスピーカーだと思います^^
仮にR300がペア20万を超えても購入される方は購入するんじゃないかな?と思います。
この価格でペア価格だから驚きです。
値上げも割と良心的な値上げ幅だと思いますので、実際に試聴なさってこれは30万の価値がある!と思われましたら、急がなくてもよいかもしれませんね!実際、R300の低音なんかは805Diamondにも匹敵するかのような凄みがありますし。。。
低音を好まれる方には割と手放しでおすすめできるオールラウンダースピーカーかなと思っております。
ただR300含め、ちょっと奥行があるのでご注意を!
すでにご存知でしたらすみませんでした!(笑)

増税も控えていますし、悩ましいですね^^;

書込番号:17153651

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:105件

2014/02/05 00:07(1年以上前)

拝啓、「アベノミクス」と活字が踊り出して約1年来。「円安」為れば原油・小麦粉・大豆・LPG・GMも上がるのだから、欧州品も上がりますよ、ねぇー!。
以前(5-6年前)、AKGのK500シリーズがモデルチェンジを名目に倍位の改変が有り、吹き出しそうな思い出があります。ちょっと呟きのたなたかAでした。悪しからず、敬具。

書込番号:17153690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件 R300 [ピアノブラック ペア]の満足度5

2014/02/05 00:32(1年以上前)

ありがとうございます。
実は先月Q300を買ったばかりでして
ほぼ満足はしているのですが
ただほんのちょっとの中高音の解像度とキレのある低音欲しさに手が伸びそうです。
音の傾向としては今のとこはKEF一点なものでそれ以外のメーカは考えられないので(Q300を一聴惚れで買いましたので自分の選択を信じますw)
やはりこれ以上、上を望むのならば
R300かなぁと思っていたところで値上がりの情報を知りましたので
増税もあり尚更欲しくなりました。
奥行きもスタンド天板に少し出るぐらいで収まりそうなので大丈夫かなと思います。
R300の低音がb&wの805dと同等なレベルなのは凄く魅力的ですが、低音のコントロール(低音が結構強いうえにリアバスレフの為)が難しそうですね。

それとあいまって
Q300を買ってまだ1ヶ月でエージングすら終わってないこと
そしてここ1ヶ月半の間で
DACからアンプ、スピーカとスタンドにインシュからケーブル回り
そしてCDPと
馬鹿みたいに散財してきたので
ここは耐え抜くところかな
と葛藤してますw

でもなんだかんだ言って値上がり前にはポチってそうな自分が見えるんですよね…
(出来れば買う前に試聴で聞き比べはしときたいです)


オーディオは深い
深いが為に見切りをつけないと底なし沼にハマってしまいますねw
この買うか買わないかってゆうギリギリの選択でさえも楽しいから尚更危険です。
完全に病気です。

書込番号:17153801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2014/02/05 01:07(1年以上前)

醜いアヒルの子さん こんばんは。

>そしてCDPと馬鹿みたいに散財してきたので

ピッチ早過ぎるよ(笑)

アンプグレード考えるとRシリーズが妥当ですが、お部屋の兼ね合い考えるとR100でも良いかと思いますよ。
ただ、QとRは音の方向性がやや違うかと思いますが、Qはゆったりめに対してRはシャープな感じです。

http://www3.hp-ez.com/hp/audio/page195

Q300とR100では価格差の開きは小さいですが、やはり末席ですがRシリーズですから格が違う気がしますけど。
ただ、KEFはエージングにかなり時間が掛かるタイプですから、1ヶ月半ではまだまだ半年ぐらいたってから本領発揮ですよ。
後、KEFは何故かバイワイヤリング接続でないと寝ぼけた音で本領発揮しなかったです。

書込番号:17153904

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1157件

2014/02/05 01:19(1年以上前)

拝啓たなたかたなたかさん様

スピーカーはもろに影響受けそうですよね^^;
せっかくSONYを筆頭にハイレゾ、DAC、据え置きHDDプレイヤー等で盛り上がってきたのに、
その先につなぐものが高騰するとはなんだかなぁ〜って感じですね(笑)
そしてメーカー毎に異なる値上げ基準。。。。
確かMonitor Audioも倍近く。。。値下がりしたり、上がったり。。。
消費者はゆらゆら〜〜w

生きづらい世の中ですよね^^;敬具



醜いアヒルの子さん

>ただほんのちょっとの中高音の解像度とキレのある低音欲しさに手が伸びそうです。
>音の傾向としては今のとこはKEF一点なものでそれ以外のメーカは考えられないので

まさにR300一択であるような感じですね^^

>低音のコントロール(低音が結構強いうえにリアバスレフの為)が難しそうですね。

私もR300を検討していた時にアドバイスいただきました。
ある程度後方に空間は空けといたほうがいいかもしれませんね!
あと、しっかり制動。。というより能動的に動かせるアンプなんかあればなお良さそうですよね^^

>Q300を買ってまだ1ヶ月でエージングすら終わってないことそしてここ1ヶ月半の間で
>DACからアンプ、スピーカとスタンドにインシュからケーブル回りそしてCDPと馬鹿みたいに散財してきたので

私と全く同じで失礼ながらちょっと面白かったです^^;
一気にガーっていっちゃいますよねw

>でもなんだかんだ言って値上がり前にはポチってそうな自分が見えるんですよね…

例えば、R300を購入したとして、さらにその上を目指してしまわないかという部分も一つの購入時の判断材料として良いかもしれませんね。
逆に言うと今時点でR300の上位機種として欲しいスピーカーがイメージできていらっしゃるのならば、いっそR300はやめて、そっちを買ってしまった方が後々の為にいいかもしれません。
Rシリーズの値動きにも惑わされずに、もうちょっと貯めることができたり、将来的な散在も防げたりとメリットもありそうですからね^^
また、醜いアヒルの子さんの購入遍歴はわかりませんが、R300を試聴してみてこれでしばらくは浮気は無いな!と思われましたら、値上げ前に買ってしまうのも一手ではないでしょうか?
ほんとはQ300により良いDACやアンプをあてがってやって熟成させてやるのが良いと思いますが、購入資金があるうえで、突然の値上げとなれば、周辺機材は購入されたばかりでしょうし、
もうスピーカーで一気に音色を変えてやるのもいいかもしれませんね。やっぱり一番音が変わると感じられるのはスピーカーだと思いますから。
R300の値段でアンプを買うのと、R300自体を買うのとでは、この2つなら後者かなぁ〜と思いますね。
ただ、Q300はどう処分しようか困るので、私ならもっと貯めてもっといいアンプ買うかもしれませんが(笑)
RシリーズはQシリーズとはまた違った音と評されているものも見かけましたが、私のQ300との比較試聴としては単純にブラッシュアップされた音だなと感じましたね。
基本的にKEFの音は守っているようには思いました。ただ低音と中音の聴き方によってはKEFの意欲作と感じて、新しい指向性を持った音と感じられるかもしれませんね。
ややクッキリ音を鳴らすようになり(高域が少し主張するようになったかな?)、若干シャープになったかなとも感じられましたので。解像感はRシリーズの方がいいです。
またウーファーは動かないです(笑)アンプ地獄に嵌ることでしょう。

一つのご参考になれば。

書込番号:17153938

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:93件 R300 [ピアノブラック ペア]の満足度5

2014/02/05 10:27(1年以上前)

圭二郎さん

前回の時はお世話になりましたm(__)m
どうしても毎回PCを立ち上げCDの取り出しをする行為が煩わしく思い
安価なSACDプレーヤーを購入致しました(笑)
(同軸デジタル出力でDAC-25Bに接続)

QとRではまた音の傾向が変わるようで気になるとこです。
Qはゆったりとリラックスして聴くような音色に長けており、高音の解像度にはやや不満がありながらも捨てがたいな
と感じました。
どちらにせよ
しっかりと試聴する必要がおありみたいですね。

確かにバイワイヤリングにすると音の情報量はあがりました。

総合的に見れば今のQ300に
インシュレーターやケーブルでなんとかなりそうな気もするのですが
試行錯誤してた中でも
インシュレーターはAT6099の音の広がり、中低音の豊かな情報量、そして何よりも楽しく音を聞かせてくれる(ネックとして高音と抜けがやや弱くなりますが)ので
今はAT6099に落ちついてますが
ケーブルはまだ未体験ゾーンです。

今はオーディオクエストのバイワイヤリング専用のケーブルを使ってるので
高音よりなベルデン8470に変えてみるのも
ひとつの手かなと考えてます。
Q300のエージングは半年まで見てた方がいいと教えていただきありがとうございます^ ^
せっかく買ったんだから育ててあげたいな
とは思ってるんですが
Rシリーズが気になってるのも事実です(笑)
LS50はまた傾向がモニター寄りで異なるようなので
そちらも実は気になってます(笑)

午後の世界さん
ありがとうございます。
もう仕事の休憩が終わっちゃうので
またあとで返信させて頂きますね^ ^

書込番号:17154672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2014/02/05 19:22(1年以上前)

醜いアヒルの子さん こんばんは。

>LS50はまた傾向がモニター寄りで異なるようなので
>そちらも実は気になってます(笑)

KEFのモニタースピーカーは、少々イメージが違うと思います。
元々、KEFはBBCのモニタースピーカーを手掛けていましたが、長時間の作業でも聞き疲れしない聞き易い音が特徴です。
今で言うとスペンドール、ハーベス等BBCモニタースピーカー系の音ですから、フォステックスみたいな国産メーカー系の音ではないですね。

ほんの少しだけ聞いた感じでは、ソフトな音調でQ300の延長線のような感じは受けました。
ただ、ONIXとはデザイン的には合いそうですね(笑)

書込番号:17155994

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:93件 R300 [ピアノブラック ペア]の満足度5

2014/02/05 22:12(1年以上前)

午後の世界さん

ですね。 
今の部屋の環境ではLEFTのスピーカーは部屋角での配置となるので
低音が果たしてコントロールできるかどうか怪しいとこです。。
午後の世界さんも同じような感じでガッーといっちゃたようで親近感わきます(笑)
お金は飛ぶ一方なのになぜか後悔は全くしませんよねw

いまのとこKEFで言えば上位機種で欲しいのはR300ぐらいです(トールには興味がないため)
ただ他社製品も入れるとひとつだけ気になる機種はありますね・・・
Sonus faber
Minima Vintage
http://kakaku.com/item/K0000094328/?lid=ksearch_kakakuitem_image
です。
値段的に凸れない金額なのでこの先数年使うことを範疇にいれるとやはりR300が妥当だと思います。

アンプに関しましては
スピーカーに対してアンプのほうが本領発揮出来てない(まだまだ余裕がある)印象です。
ONIX A80
http://www.audiorefer.com/onix/a80.html

DACに関しましては買い換えたくないほどのお気に入りですw
ONIX DAC-25B
http://review.kakaku.com/review/K0000430251/#tab

なので現段階でいえばスピーカーかなと思います。
ですが午後の世界さんが言うようにお金を貯めアンプにしろDACにしろ2つぐらい上の機種を選べば
音は激変するでしょうね。
なにかをグレードアップすればそれに連れて他の機種もグレードアップしたくなることは目に見えてるので
アンプを買おうとスピーカを買おうと結果は同じかも知れませんが
長い目でグレードアップしていこうと思えました。
(購入意欲が少し落ち着きましたwありがとうございます。)
R300に関しましては一度試聴してみて
ブラッシュアップされた程度なら買うのを控えたいと思います。
激変!レベルなら買いますw
まずは試聴してみます。

書込番号:17156687

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:93件 R300 [ピアノブラック ペア]の満足度5

2014/02/05 22:16(1年以上前)

圭二郎さん

ますますLS50のほうも試聴したくなりました!
ただまだ通常版のほうが市場に出回ってないようなので店頭試聴は難しいかもですね。。

書込番号:17156700

ナイスクチコミ!1


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2014/02/05 22:33(1年以上前)

醜いアヒルの子さん こんばんは。

>Sonus faber
>Minima Vintage

渋い所突きますね。

見た目が美しくて、これも良いですよ。

Sonus faber

Venere1.5

http://review.kakaku.com/review/K0000423492/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15199525/
http://www.yoshidaen.com/takechan/akira8.html
http://blogs.yahoo.co.jp/digital_side/folder/315502.html?m=lc&p=2

書込番号:17156766

ナイスクチコミ!1


ましーさん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:182件

2014/02/05 23:25(1年以上前)

皆さん、こんばんは。

醜いアヒルの子さん>

ちょっとしたオマケ雑談で失礼します。

まぁ、各印象は個人それぞれなのでどれが正しいとか言うつもりはありませんが、私個人としてはQとRとLS50はどれも毛色が違うと感じてますが、QはRとLS50とどちらの系譜か強いて分けなさいと言う話であれば、どちらかと言えばRの分類かなと感じています。

Rシリーズもそうですが、LS50は公認取扱店のみ流通と思うので、Qシリーズが置いてあってもLS50が置かれていないというお店も結構あるかもしれません。

別書き込みにもリンクを張った事のあるちょっと古い物ですが。

Q100サンプル
サンプル1:http://www.youtube.com/watch?v=68_pIqh0-AE
サンプル2:http://www.youtube.com/watch?v=jHPLTMLDkIs

LS50サンプル
サンプル1:http://www.youtube.com/watch?v=Qt5Ee0VhbF0
サンプル2:http://www.youtube.com/watch?v=g20psQ6fNsk

マイク録音なのでかなり帯域が狭くなってますが、確認用で使ってるオーディオテクニカの安価ヘッドフォン ATH-T400でも結構違いは聴き取れるレベルかなと思います。

書込番号:17157014

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1157件

2014/02/07 00:23(1年以上前)

醜いアヒルの子さん、皆さん

こんばんは!ただ今お仕事炎上中のためなかなか返信できず申し訳ございません(>_<)
次の休みに改めてご返信いたします!
ちょっと気になったのですが、以前圭二郎さんにONIX紹介していただいたときに、どなたかにアドバイスしてブリティッシュサウンドを構築されたとの話がありましたが、、、、もしかして、、、醜いアヒルの子さんのことかしら?(>_<)

書込番号:17160657

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:93件 R300 [ピアノブラック ペア]の満足度5

2014/02/07 21:36(1年以上前)

圭二郎さん

紹介頂いた方はminimaとまたうって変わってスタイリッシュなデザインで
音色はどう違うんだろ?
とこちらの方も是非聴きたくなりました^ ^
ありがとうございます。

ましーさん

ありがとうございます。
実は言うとQ300を見つけたのもyou tubeからでした(笑)
you tube→店頭試聴→購入とゆう流れです(笑)
Ls50 R300は聞いたことないので早速聞いてみます。

午後の世界さん

自分も只今仕事の方がめまぐるしい程の忙しさで
見ることは出来てもなかなか書きこむ時間がないです。
ですので気になさらずに
お互い身体壊さないよう頑張っていきましょう。

確かに圭二郎さんがきっかけを与えてくれたおかげで
ONIX DAC→ONIX AMP→KEF Q300

の流れで英国システムとなっております^ ^

書込番号:17163433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1157件

2014/02/08 18:43(1年以上前)

醜いアヒルの子さん

こんばんは!

やはりグレートブリテンシステムのお方は醜いアヒルの子さんでしたか!(>_<)羨ましいです!
周辺機材は素晴らしいシステムをお持ちだと思いますので、確かにR300ぐらいあてがってやってもいいかもしれませんね!
ソナスのスピーカーは実は聴いたことが無いので何とも申し上げられませんが、R300の倍以上するんですね^^;
きっといい音鳴らすんだろうな〜と思います^^
ソナスはヨドバシにもエントリーモデルあったので今度聴いてこようかな。。。
あとR300ですが、「ブラッシュアップされた程度」とは考えない方がよろしいかもしれません。
もっとブラッシュアップされてる感じです(笑)私なら絶対R300いっちゃうくらいです!
あれ?そうなるとQシリーズとは別の音質になっているといっても過言ではないかもしれませんね(笑)
あとR100も試聴しましたが、あの大きさでスケール感は大きいです。
ですが、R300とはまたちょっと違う音が出る気がしました。ツィーターやウーファー径が違うからでしょうか。
R100は音の広がりは大きいですが、ちょっとフォーカスが甘いというか、より響き成分が空気中に霧散するイメージがあります。
そういう意味だと音のスイートスポットは広く、案外聴く場所を選ばないかもしれません。
R300は音の広がりは維持しつつ、それよりも音の身の締りがR100よりいいです。
なんというかもう一発のウーファーの低域の量感でR100以上のスケール感を実現している感じです。
あれが無かったら、R100の方が音場は広いんじゃないでしょうか。
R300は特に全方向に広い感じで、中高は左右前方へ適度に張り出し、低音はやや下方から上方へアッパーカットのように迫ってくるような感じでした(笑)
比較すると、R100だとちょっと箱鳴りを意識させられた感じですね。
R300はエンクロージャサイズと強度が絶妙で実に定位のしっかりした、余裕のあるスケール感を実現していたと思いました。
ただCM5よりちょっと高域の解像感に欠けるかな?といったところです。
また、圭二郎さんがおっしゃるようにお部屋の広さに合わせて選んだ方がいいかもしれません。特にR300は要注意だと思います。
案外、部屋に持ってくるとお店ではよく無いと思っていた部分も綺麗に聴こえてきたりします。
あともしR100、R300をご検討されておりましたら、以下も聴いてほしいです。

イクリプス TD510
http://kakaku.com/item/20443510803/

これはR100とGX100MAとTD510で比較試聴させていただいたのですが、月並みな表現で申し訳ないのですが、すごかったです(笑)
音の締りはR100以上で、音の広がりもR100以上です。価格帯から言ってR300と対峙できるものなので仕方ないかもしれませんが。
え?どっからその低音なってるの?どうやってこの空気感を作り上げているの?というくらい不思議な感覚でした。あとヴォーカルの自然さ、高域の美しさ、音の縁取りはTD510が優れていたと思います。
低音の量感はR100かな。解像度はGX100MAのそれと比較しても遜色ないくらいでした。ただ音の鋭さという面ではGX100MAだったかな?という感じです。
それぞれ同じパイオニアのA-70で比較させてもらいましたが、R100はちょっと制動の効かない音というイメージが残ってしまいました。
ただR300とだと悩みますね。R300はその下の階で聴いたので、同一シーンで比較できなかったのは残念でしたが、低音の量感と質はR300。音の広がりはまだTD510が勝っているように思います。
ただスピーカー自体の形状が。。。(笑)これはほんとに好みが分かれるでしょうね。私は割と好きでしたが。思った以上にデカいと思いますw小型であの形なら可愛いんですけどね。

ましーさんがおっしゃるように真実の答えは醜いアヒルの子さんが持っておられると思いますので、可能であれば是非試聴してみてください(>_<)==3

>自分も只今仕事の方がめまぐるしい程の忙しさで
見ることは出来てもなかなか書きこむ時間がないです。
ですので気になさらずに
お互い身体壊さないよう頑張っていきましょう。

了解です(>_<)今時期は大変ですね^^;私明日も仕事になっちゃいました(笑)クソー!w(>_<)

書込番号:17166920

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:93件 R300 [ピアノブラック ペア]の満足度5

2014/02/10 00:05(1年以上前)

午後の世界さん

こんばんわ。
私も同じく出勤で今月は休みなしが確定しております(笑)
忙しいことはいいことなんですが
ほどほどにしてほしいです…笑

まだRシリーズは試聴できてないのですが
午後の世界さんの文章を読んでると
早く試聴しにいきたくなりますね。
(午後の世界さんの文章で伝える表現力が豊かでわかりやすいですw)
実はR100はQ300を買う際に天秤にかけ
悩んでた時期がありました。
やはりその時の決め手は
部屋の環境、バスレフの位置、で
Rシリーズを試聴する前にQ300に決めました。
そのQ300も圭二郎さんがおっしゃるように
最近ようやくエージングも音の変化がわかるほどに進んだようで硬さが取れてきてます。
前は音楽を聴いててもひとつひとつ気になるところが出てきて純粋に音楽を楽しめてなかったのですが
昨日、今日辺りから何も気になるところが出てこなくなり純粋に音楽に浸ることができ
疲れた身体をそっと優しく癒してくれます。
(ただ単に疲れが溜まって感性が鈍ってるだけかも(笑))
前は満足出来ない自分がいて買い直しという考えが先行してたけど今はもう少し様子を見続けたい気持ちになってます。

でもRシリーズとイクリプスT-510
とFOSTEX 100MA(←前から試聴してみたかった)
は試聴しにいこうと考えてるので
その時にまた気持ちが変わるかもしれませんw
色々と私に音の傾向をわかりやすくかつ丁寧に教えて頂き感謝しています。
ありがとうございます。

ブリティッシュなサウンドもなかなかいいものですので(私は大好きですがw)
午後の世界さんもDAC買い替える際は是非試聴してみてください^ ^




書込番号:17172508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1157件

2014/02/10 01:27(1年以上前)

醜いアヒルの子さん

休みなしとは。。。厳しいですね;;
私も下手したら今月末まで休み無しかもです(>_<;)
ほんとにお体に気を付けつつ、オーディオをお楽しみくださいm(_ _)m
ただ醜いアヒルの子さんが文中でもおっしゃっているようにオーディオって癒しにもなるのでいいですよね^^

>今日辺りから何も気になるところが出てこなくなり純粋に音楽に浸ることができ

とても素敵な状態だとおもいます(>_<)

>(ただ単に疲れが溜まって感性が鈍ってるだけかも(笑))

私は疲れの種類にもよると思いますが、肉体の疲れと精神的な疲れのバランスが取れている時が
案外一番純粋に音楽に浸れる瞬間だと思っています。帰ってきて椅子やソファーに腰かけて、ふぅーと自然に一息
つける状態がまさにその時です!きっとスピーカーの性能や環境を超えた、音楽との対話ができると思います!
(逆に一番まずいのが精神的な疲れの比重が大きいときで、体は疲れてないけど、何か不安を感じていたり、
休んでても心が悶々している時ですねwまともな音が聴けずスランプに陥った時もありました)
そしてゆっくり伸び伸びと疲れを癒したい時に、高域の伸びとか透き通るような解像感って結構耳にこたえる時があるんですよね(笑)
Q300はCM5を検討する際に比較しましたが、バランスが取れていると思います。
実はこのスレッドの真下のスレッドは過去の私の膨大な奮闘記なスレッドになっているんですよねw
その時に、CM5に決めていながらも、疲れている時にMENTOR/MENUETに浮気してた時もありましたw
RシリーズはCM5程ではないにしろ、その解像感の向上や低域の躍動からやや音と向き合わされる気がします。
肉体的にも精神的にも余裕のある時にノリよく聴きたいアグレッシブな音色です。
一方で音に包みこまれる感覚もあり、このあたりがオールラウンダーといわれるゆえんかもしれません(私が勝手に言ってるだけですがw)
ON/OFFどっちでも行けるよ!みたいな(笑)なので、もし試聴しに行かれるのでしたら、お気持ちが変わられるかもしれませんね(笑)
地味にR300とCM5は5時間くらいショップで比較させてもらったので、それなりに良き思い出がありますw
また、実は今日会社帰りにギリギリでソナスとその他大勢のスピーカー聴いてきたんですよねw1時間くらいでしょうか。北海道は誰もいないので試聴が楽ですw
それもまた書こうと思いますので、暇つぶしにでもご覧ください。
ちなみに私のレビュースタイルはご覧になってもわかるかもしれませんが、「下手な鉄砲も数撃ちゃ当たる」方式なので、あまり信じ込まない方がいいかもしれません。
どれかカスれば私としてはお役にたてたかなと思うレベルです。

おすすめいただいたONIXは外観だけ見れば私の好みのど真ん中なんですよね^^
かっこよすぎませんか?(笑)
音はその内是非試聴させていただきたいと思っております!^^
ありがとうございます!

あと、Fostex GX100MAは一種の番狂わせ的な存在なので、あまり深入りしすぎない方が良いかもしれません。
Q300やRシリーズのような中性的な音質をお求めでしたら大丈夫かとは思いますが、私のように寒色系一筋で突き進むとえらいことに。。。。

書込番号:17172714

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:93件 R300 [ピアノブラック ペア]の満足度5

2014/02/12 23:20(1年以上前)

午後の世界さん

こんばんわ。
大変返事が遅れて申し訳ありません(汗)
確かに肉体と精神の調和
そして音楽
大いに関係ありそうですね。
これは最近よく思うのですが
オーディオ世界で本当の意味での万能、
オールマイティと言う言葉は存在しないように思います。
昨日まで気持ちよく聴けてたものが1日経てば同じ曲をかけても何か違う。
そんなことしょっちゅうありますよね(笑)
1日で耳で分かるほどエージングは変わらないとは思えないから
やはり変わったのは聴いた本人の肉体面、精神面なんでしょうね。
自分は特にオールジャンルで何でも聴くので
無機質寄りな音楽を聴く時は今のシステムでは不満の方が大きいです。
サックスやスネア、オルガンなどは気持ち良く鳴らしてくれるのですが
ピアノや電子音の鳴らしはイマイチです。
やはり中低音寄りな為、高音が埋れがちです。
R300がこの問題を解消させてくれるかと考えると厳しいかなとも思います。
インシュレーターを変えるだけで音は激変したのでまずは納得できるまで環境を整えてあげようかと思います。
(AT6099からサスナットに変えただけで
高音よりな音になり高音の解像度はあがりましたが、弾むような音色、音場の広さ、豊かな中低音を縮小しました)
オーディオボード、電源、ケーブル、インシュレーター(リプラス購入予定)
やるべきことをまだまだあるのでやった後にそれでも納得できなかったらスピーカーのレベルアップをしようと決めました。

書込番号:17184219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:93件 R300 [ピアノブラック ペア]の満足度5

2014/02/12 23:27(1年以上前)

午後の世界さんの
過去の書き込みは結構前にほとんど拝見させてもらってました。
何よりも楽しんでる感じが伝わってきて
ついつい読むのに夢中になってました(笑)
実は自分もONIXは外見から入った口ですが
音の方も負けじといい作りしてるので
是非視聴してみてください^ ^

ただONIXのアンプは中低音寄り音を出す傾向にある作りをしてるみたいなので
午後の世界さんの趣には合わないかもです(笑)
色々とありがとうございました。
なんだか吹っ切れました!

書込番号:17184259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1157件

2014/02/13 03:16(1年以上前)

醜いアヒルの子さん

こんばんは!ご返信ありがとうございます!

>大変返事が遅れて申し訳ありません(汗)

いえいえ(汗)むしろお忙しい中、ご返信に時間を割かせてしまって申し訳ございません。。。
私の方へは特に返信は不要ですよ^^もし何か思うところがあればご返信ありがたく頂戴いたしますが、私は単純に
返信いただいたら返している感じなので、私と話しているとキリがないですよ(笑)

>オーディオ世界で本当の意味での万能、
オールマイティと言う言葉は存在しないように思います。
昨日まで気持ちよく聴けてたものが1日経てば同じ曲をかけても何か違う。
そんなことしょっちゅうありますよね(笑)

おっしゃる通りです!しょっちゅうありますね(笑)
特に音楽の鳴っているスピードすら変わるときもあります。
あれ?このテンポのいい曲なのに、なんでこんなにゆったりなってるんだ?!って時もありますw
キレが悪い時もあれば、逆に音が鋭く聞こえる時もあります。
アンプが温まってないのかな?とか、スピーカーが北海道の寒さで凍り付いているのかな?とか
いろいろ思っていますが、未だに何なのかよくわからないです(笑)
私は勝手に心と体のせいにしてますw

>やはり中低音寄りな為、高音が埋れがちです。
R300がこの問題を解消させてくれるかと考えると厳しいかなとも思います。

このバランスが難しいですよね。個人的にはELACのBS243BEやONKYOのD-412EX、FOSTEXのGX100MA、B&WのCM5くらいくらいキリっと音が
尖らないと、高音が出てるっ!って感じがいまいちしませんし、KEFのR300やB&Wの685、805Diamond、その他JBLスピーカーくらい低音の
量感が無いと、低音が出てるっ!って気がしませんし、DALIのM/M、B&Wの805Diamond、ONKYOのD-77MRX位中音がしっかりしていないと、
中音が出てるっ!って感じませんし、DynaudioのX14くらい締りがないと、低音のキレが良いとは感じません。
それらをすべて兼ね備えたスピーカーってあるの?って感じですが、私が今まで聴いてきたスピーカーの中ではゼロです。
特に高音と、低音がトレードオフになりがちです。。。少なくともペア30万以下では。
もしかしたらトールボーイにはあるのかもしれませんが、ヨドバシにあるくらいのトールボーイならすべて聴きましたが、
音のフォーカス感が甘すぎて、ほぼシアター用にしか私には聴こえませんでした。ゆったりとホールで聴いているかのような音を楽しみたい場合は最高ですね。ライブ感とか。
CM9はその中でも低域の量感が少なめで、音楽的にも聴きやすかったです。また、フォーカルのトールボーイなんかは音がスピーカーよりもっと後方から上方に
かけてアーチ状に音が飛んでくる感じで素晴らしかったです。奥行きがあるという表現になるのでしょうかね。
後はLINNのような前方の地面に直線的な亀裂を入れるかのようなエネルギー感のある低音でしょうか。
もっと言うと、ゆったりした音に包みこまれる感じと、籠りなくハッキリした音は同時に持ち合わせるのは不可能ではないかと思います。
そもそもハッキリした音を出すのにエンクロージャを大きくする意味は個人的にはあまり無いように感じられます。
これは小型スピーカーの方が有利だと思っております。
そして、スピーカーが大きくなればなるほど大音量で音楽を鳴らさないとクッキリした音は得られないようにも同時に思います。
また、インピーダンスが大きくなれば大きくなるほど。。。も同様に感じます。
私の聴感では4Ωのスピーカーはアンプは選びますが、音は単純に明瞭に聴こえる気がします。逆にちょっと音に重みというか濃縮感が無いような気もします。
6Ω、8Ωになるにつれて、小音量時の聴感は地味な気がします。奥行きがなくのっぺりした音というか。もちろん能率やスピーカー特性にもよりますので、偏にインピーダンスだけってわけではないですが、
その気があるようなと感じるくらいです(笑)またインピーダンスは地味に選んでいた際に考慮に入れていた部分もあります。8Ω好きなのでw
一番は割とアンプの選択肢が広がるという点でしょうか。4Ωでも常識的な範囲内の音量で聴くならば全く問題はないと思いますが、精神衛生上ですね(笑)

書込番号:17184859

ナイスクチコミ!0


この後に24件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「R300 [ピアノブラック ペア]」のクチコミ掲示板に
R300 [ピアノブラック ペア]を新規書き込みR300 [ピアノブラック ペア]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

R300 [ピアノブラック ペア]
KEF

R300 [ピアノブラック ペア]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月下旬

R300 [ピアノブラック ペア]をお気に入り製品に追加する <71

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング