
-
- スピーカー -位
- ブックシェルフスピーカー -位
購入の際は販売本数をご確認ください
このページのスレッド一覧(全19スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 13 | 7 | 2019年5月16日 14:45 | |
| 4 | 2 | 2019年4月29日 20:31 | |
| 62 | 31 | 2018年8月4日 12:49 | |
| 77 | 14 | 2017年6月25日 16:51 | |
| 33 | 6 | 2016年8月10日 16:21 | |
| 36 | 18 | 2016年8月6日 17:38 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スピーカー > KEF > R300 [ピアノブラック ペア]
>ゴルフ&musicさん
ヨドバシの梅田に展示があるようですが、確認して頂けたら。
日本橋のオーディオショップにも、電話で問い合わせてみたらいかがですか?
書込番号:22632499 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>圭二郎さん
こんにちは。
ありがとうございます。
KEF取扱店の中でヨドバシ梅田とシマムセンは利用したことがあるので電話で聞いてみます。
試聴できたら結果を報告させていただきます。
書込番号:22632592
0点
今日秋葉原で試聴しましたが、良かったです。
本国より価格が10万円くらい上乗せされてて複雑な気分になりますが、低域から高域が滑らかで吹き抜けるような開放感ある音場でした。
書込番号:22633258 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
追記ですがウォルナットは木目に凸凹がなく、正直30万円overと考えるとエンクロージャーはかなり安っぽく感じました。
白も光沢ある白がプラスチックを連想させるので、ブラックがまだマシかな?という印象。
あと秋葉原ヨドのR3の設置位置は高いところにあり、 近くに試聴用のCDもないので、自分でCDを持参した方が良いです。
書込番号:22633360 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ディープリズムさん
その節は本当にありがとうございました。
昨年貴方様からアドバイスいただきR300の存在を知りました。
仕事場でほぼ一日中鳴っていますが、この素晴らしいスピーカーに巡り会えたお陰で第二のオーディオライフを満喫しています。
元来試聴無しで買う派なのですが、今の音にかなり満足しているのと、やはり安い買い物ではないので今回ばかりは聴いてみたく思います。
連休の間にでも試聴してきます。
書込番号:22633434
1点
>ゴルフ&musicさん
どうもー
ヘッドホンと比較してスピーカーには音場の広さと定位を要求してる人間からすると、KEFのR3は最近試聴した中だと最も絶賛に近いスピーカーですね。
オーディオ関連の賞を総ナメにするのは時間の問題だと思います。
書込番号:22634529 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
結局試聴には出かけませんでしたが近日中に購入することにしました。
皆さまありがとうございました。
書込番号:22670105
1点
スピーカー > KEF > R300 [ピアノブラック ペア]
ブックシェルフ型のスピーカーの購入を考えています。
候補として以下のスピーカーを検討しています。
・KEF R300
・KRIPTON Vigore KX-3PII
・RUBICON2 B
・Haydn Grand Symphony Edition(HAYD G SE)
・JBL 4312SE
・Aria 906 NY
他にもオススメのスピーカーがあれば教えて下さい。
アンプはONKYO R-N855を購入致しました。よく聞くジャンルはHIPHOP、R&B、SOULになります。部屋の広さは9畳ほどになります。
書込番号:22127328 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
たらこたらこたら。さん、こんばんは
>HIPHOP、R&B、SOUL
>他にもオススメは
アンプと価格バランスだとB&W686S2
このなかだと、JBLかKEF、他はどちらかというとクラシック寄りかも
>アンプはONKYO R-を購入致しました。
あげられたSPの中で購入されるのであれば、早い段階でグレードを上げられた方がよいと思います。
書込番号:22632987
0点
aria906ですね。
ノリの良い音楽を楽しく聴かせるのが上手い機種です。
書込番号:22633283 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スピーカー > KEF > R300 [ピアノブラック ペア]
数日前(2018.7.7)にひょんなことから、まったく試聴せずにR300を新品で購入しました。
一応、今までのスピーカー歴は、DALI ZENSOR 1 ⇒ ZENSOR 3 ⇒ OPTICON1 ⇒ B&W CM1S2 です。
実は B&W CM6S2を中古で購入したのですが、運搬中にトゥイーターが大きく凹んでしまい返品し、R300を購入した次第です。
また、現在の機器は以下の通りです。
アンプ:Marantz PM-14S1
CDP:Marantz SA-13S2
※料機器のケーブルをluxman jpa-15000に変更
私の聞く音楽は、ピアノソロやジャズ、女性ボーカル(ジャズ系が多い)、(たまに)クラシックで、
CM1S2は、それなりに満足していたのですが、生演奏を聴くことが多いピアノの音が繊細というか
細い感じで、生の演奏を感じられないところが不満でした。
そこで、CM6S2ならと思い購入しましたが不運に見舞われ、以前から気になっていたKEF R300 をクチコミ
を頼りに導入しました。
まだ、数時間しか聞いていないのですが、不満だったピアノの音も、CM1S2と比べると生演奏に近づいている
と感じているのですが、(いわゆる)ボーカルの口の大きさが結構大きいと感じています。
音場が広いと思うので、そのせいかと思うのですが、もう少し口は小さいほうが好みなのです。
(ちなみにCM1S2と比べて音場はかなり優秀で、濃厚な感じがしています。解像度はちょっと負けてるように聞こえます)
そこで、質問をお願いしたいです。
・エージングが進むと変わりますか?
・セッティング(スタンド、内向き等)によって変えれますか?
・何かいい方法がありますか?
よろしくお願いします。
2点
khkhkh5155さん、こんにちは。
生憎とR300のオーナーではないし、正解かどうか分かりませんが、KEFのUni-Qのツィーターはホーン効果があるので、平行置き等で射線が直接リスナーに向かないようにしてみたら、多少改善したりとかしませんか?
また、エージング待ちという事は、新品での購入でしょうか?
私の使っているモデルであれば、時間が経てば帯域的に馴染んで、変なコントラストは無くなったので、しばらく聴き込んでいれば、多少は改善する可能性はあるでしょうか?
ただ、KEF社は人の声の再生に力を入れているようですし、Marantzはちょっと声が目立つ様な印象を個人的に持っているので、悪い方向に強調とかされている可能性も?
とりあえず、せっかく手に入れた訳ですので、セッティングやスタンドの使用など設置方法で今しばらく、頑張ってみてはいかがでしょうか?
書込番号:21952303
3点
こんばんは。お疲れ様です。
スピーカーの左右の間隔、(スタンドはお使いでしょうか?)高低、耳に届く位置でボーカルの位置・ニュアンスは変わると思いますよ。
もしかしたら?耳より低い高さの方が口元は小さくなる印象かもしれません。
それよりも解像度を含め、スレ主さん自身が新しいスピーカーに慣れる事が必要かもしれませんね。
まずは音楽を楽しみましょう♪
書込番号:21952386 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ましーさん
早速、コメントありがとうございます。
R300は、新品で購入しましたので、最低限の聞き込み(エージング)は必要ですよね。
ましーさんは、『LS50』をお持ちなのでしょうか。そうであればコントラスト軽減が期待できるとのことなので、
もう少し聞き続けてみます。KEF&Marantz・・合わないですかね。。
また、セッティングも煮詰めてみます(現在、鉄製スタンド&少しだけ内向き)
>達夫さん
早速、コメントありがとうございます。
現在スピーカースタンドは、オーディオボードの上に、高さ20cmの鉄製のものに置いています。そのスタンドに
CM1S2を置いていたので、R300よりも耳とトゥイーターの位置が下でした。スタンド変更や向き等、色々試したい
と思います。とはいえ、素直に音楽を聴くことが重要ですね。
書込番号:21952491
2点
khkhkh5155さん、こんばんは。
はい、私が愛用しているのはLS50になります。
Marantzとの相性云々に関しては、オーナー本人の好みの問題なので、断定的にこのメーカーと云々と言う事は無いと思います。
ただ、個人的な印象では、KEF社のスピーカーは変な色づけも無くナチュラルになる上に、Marantzはどちらかと言えば軽快かつ煌びやかな感もあるみたいなので、しっとりとしていたり重厚であったりと言う音色を好む方には敬遠されがちかなとは思います。
保有はしていませんが、R300は何度か試聴した事があり、スピーカーサイドで変に重厚さを強調する性格も見られませんでしたので、概ね外れてはいないと思います。
(と言うか、愛用の真空管アンプではウーファーを満足に動かせませんでしたので、かなりアンプの性格や馬力に依存するような気も?)
ただ、メーカーカラーを外れて大きく激変と言う事はないですが、ケーブル類を含めたシステムチューニングで幾分かの方向性の矯正が不可能と言うことも無いですし、セッティングは元より、手間は掛かるかとは思いますが、現有アクセサリーに固執せずに、R300が良い感じに鳴る様にシステム改善でもしてやってください。
書込番号:21952919
3点
>khkhkh5155さん
ボーカルの口元を引き締めるスピーカーセッテイングとしては、
スピーカーとリスニングポイントを正三角形に近づける。
スピーカー間隔を2m程度以上にする。
スピーカー軸の交差を鼻先10cmにする。
とすればかなり改善されるでしょう。
書込番号:21952992
2点
それと、スピーカー間には何も置かず、前方の壁から50cm以上離すと良いです。
書込番号:21952997
1点
khkhkh5155さんへ
・エージングが進むと変わりますか?
エージングで音が変化するとき、ほとんどの場合で言われるのは硬い音から柔らかい音になる。それまでより低音が出るようになる。などといったもので、解像度が上がるとか、音像がシャープになるとか、低音のキレが増すとかいわれることは非常に少ないです。変わるとしても好みの方向へ行く可能性は低いでしょう。
・セッティング(スタンド、内向き等)によって変えれますか?
ある程度は可能です。スタンドで同軸ユニットの中心が耳の高さにくるように設置して、スピーカーの間隔を1メートルから1メートル50p、内振り、視聴距離を1メートル前後にしてヴォーカルだけ入っているソースで口の大きさを確認します。そういった二ア・フィールドで出せる大きさが最小となり、それ以上にシャープにするためには機器の変更が必要になるかも知れません。もともと、R300は音像のシャープさより温度感を出すのが得意なスピーカーなので、声の色っぽさ、艶めかしさ、そういう方向へ行くなら向いていると思います。
・何かいい方法がありますか?
あくまで個人的な意見ですが、もっとも効果がありそうなのは機器の変更です。すべての組み合わせの結果、音像が広がりすぎているので、好みの範囲に収まるように変更する。ただし、お金がかかることなのでなるべく低価格でできることを試してからですかね。あと、全体的に好みだがあとちょっと口が小さくなれば満足なのか、全体の傾向としても好みから外れている部分があるのかどうかなども確認しながら進めた方がいいです。
視聴しないで評判で買ったということですが、個人の好みによって評価される部分が異なってくるため、製品の良い悪いではなく好みの違いによって合わない部分が出てくる可能性はあります。具体的にクチコミで確認することがあったとしたら、口の大きさが具体的にどれくらいになっているのかとか、R300所有者に呼びかけてみるのもいいかと思います。組み合わせる機器によって音像の大きさは変わるのですが、情報を積み重ねれば傾向としてどうなっているかというのは掴めるかも知れません。
書込番号:21953826
5点
>ましーさん
今のアンプ(PM-14S1)は、denon、yamahaを経て、一番ナチュラルだと思って
たどり着きました。しかし、仰る通り、軽快かつ煌びやかな感、かもしれません。
ケーブルも色々やってきましたが、これもナチュラル(生音)を基本にやってきました。せっかく購入したR300なので、色々、やってみたいと思います。
ありがとうございました。
※ちなみに、個人の感覚や環境もあるを重々承知の上で、『LS50』は口は大きくないでしょうか。
>Minerva2000さん
コメントありがとうございます。
現在のスピーカー間隔は、2m弱ですが、TVが間にあります。
また、以前のスピーカーで色々試して、少しだけの内向きとしていましたが、
スピーカーも変わったので、色々試したいと思います。
>家電大好きの大阪 さん
コメントありがとうございます。
エージングでは期待できないということですね。また、セッティングでも
限界がありそうですね。そうなると機器の変更ですよね。私はお店で試聴も
しますが、実際自分の環境での視聴が重要なので、散財し色々試してきましたが
いい加減、御上が目を光らせてまして・・・。せっかく新品で買ったR300
なので、なんとかと考えていますので、色々試してみたいと思います。
R300をお持ちの方が、(個人の感覚があると思いますが)『このスピーカーは
口が大きい』という感想をもらえたら、こういうもんだと思えるのですが・・・
書込番号:21954236
0点
khkhkh5155さん、こんばんは。
LS50では、口の大きさはどうかと言うことですが、上流の性格やボリュームの大きさでガラッと印象が変わるので、どうしても気になる様でしたら、試聴できるショップさんを探して、これはと思う機材の組み合わせを、ご自身の標準と思っている音量で聴いて判断していただくしかないかなと。
ただ、人の声は割りとハッキリと表現されるので、どちらかと言えば大きく感じられやすいのかなと言う感じはします。
私自身としては、俗に言う口の大小は特に意識してませんし、組んでいる機材の方向性を、シャープで微細表現優先にしているのと、LS50が反響等の付帯音を伴わないのもあり、ヴォーカルの鳴り方に違和感を感じると言う事はありません。
ただ、付帯感を伴わないので、ただ綺麗なだけのくそまじめな音(あくまでも我が家の方向性)を受け入れられる感性が持てるか否かが一番の問題ですが。
我が家のLS50で、簡易的なレベルで前焦点と後焦点をやってみましたが、KEF社の特性はどちらかと言えば音場型なので、前面に集約させてしまうよりは、後焦点(もしくは平行置きなど近隣交差させない)で、音を散らした方が、豊かな音場空間を保ちつつ変な押し出し感を避けられるのではないかと愚考します。
あと、もしスピーカー間にモニター等の障害物が在ると、前面への押し出し感は強くなる様ですので、そのような環境でご利用の場合、機材云々と別の対策も必要になるかと進言しておきます。
書込番号:21954614
3点
>khkhkh5155さん
スピーカーの中心軸間の距離が195cmの場合、スピーカーとリスナーの距離は210〜220cmくらいが良いです。
間にTVがある場合はなるべく奥側に配置して、スピーカーを前に引き出した方が良いです。
わたしも各楽器の音像の大きさ、特にボーカルの口の大きさは一番気になります。ボーカルの口の大きさは機材によるよりも部屋の音響特性の影響が大きいです。
書込番号:21954749
3点
>ましーさん
確かに自分の耳で聞かなければですよね。なかなか時間が取れないので、皆さんに聞いてしまいました(R300も試聴なしで
購入してしまったぐらいなので)。時間を作ってR300を店舗にて試聴したいと思います。
R300の定位や音場、付帯音なし、というクチコミで購入しましたが、定位(左右だけではなく前後も)は、もう少し煮詰めなければ
ならない気がしてます。今はボーカルだけがど真ん中で巨大な顔が浮かんでしますので。
機会をつくってLS50も聞いてみたいと思います。
ありがとうございました。
>Minerva2000さん
>スピーカーの中心軸間の距離が195cmの場合、スピーカーとリスナーの距離は210〜220cmくらいが良いです。
>間にTVがある場合はなるべく奥側に配置して、スピーカーを前に引き出した方が良いです。
⇒現在の環境は丁度上記ぐらいの配置です。またTVに干渉しないように出来るだけスピーカーを前に出してます。
R300の音場や音の繊細ながら太さは気に入っていますが、音像定位が左右はあるのですが、前後がまだまだ
なので、なんとか改善しなければと思ってます。そこに、巨大な顔が現れたので、皆さんに質問してしまいました。
せっかく購入したR300なので、試行錯誤したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:21955032
1点
>khkhkh5155さん
こんにちは。
マランツのSA14S1とPM14S1で音楽を楽しんでいる者です。宜しくお願いします。
電源ケーブルを一度純正ケーブルに戻してみて下さい。もしかしたら良くなるかも知れません。改善できなければ済みません。
書込番号:21955077 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>khkhkh5155さん
巨大な顔とは変ですね。スピーカーケーブルが左右で逆相になっていませんか?
書込番号:21955108
2点
khkhkh5155さん、おはようございます。
現在マランツSA-14S1、ラックスマンL-507uXでR300を鳴らしています。
尚、アンプの電源ケーブルはJPA-15000、プレーヤーの電源ケーブルはアンプに付属のJPA-10000です。
さて、表題の「ボーカルの口の大きさ」ですが、私は普段聴いていてそのように感じたことは一度もありません。
以前に古いデノンのアンプPMA-1500RUとオンキョーのD-77MRXを使っていましたが、その組み合わせの方がずっと口が大きく近くで歌っている感覚でした。
実際、機器をマランツのPM8005とR300に入れ替えた時には「あれ?口が小さくボーカルが引っ込んだな」と思ったくらいですから…(私はそれにはすぐ慣れてしまいましたが 笑)
因みにアンプをマランツからラックスマンにした時はボーカルの大きさにあまり変化はありませんでした。
スレ主さんの今まで使われていたスピーカー達はどれも聴いた事がありますし、ZENSOR3とR300とは比較試聴した事もありますがR300だけボーカルが大きいと感じた事はありませんでしたね。
スレ主さんが今までお使いだったスピーカーはそれぞれ能率の高低がありますから同じ音量で聴こうとするとボリューム位置に変化が出ると思うのですが、その辺りは試されましたでしょうか。
有益な情報も解決策もありませんで申し訳ないですが、個人的には今感じていらっしゃる口の大きさはR300だけの原因とは思えないですね。
書込番号:21955256 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>khkhkh5155さん
ボーカルの口が大きくなるのは、耳のところで左右の特性がキレイにそろっていないためだと思います。
反射音含め、耳のことろで全周波数の位相と音圧が完全にそろっていると、
スピーカーの少し奥の中央に針先のような音像が定位するはず。しかし、なかなかそういうSPはありません。
耳のころで左右から来た音圧と位相がそろってないと合成された音圧が左右どちらかに傾きます。
そしてそれが周波数によって違い、そのばらつきが、口のサイズとなって表れる。
これに対しユーザー側でできる改善策は、
反射音含め耳まで等しい音が届くよう、左右の条件を同じにすること。
リスニングポジションをできるだけ近くにすることでしょうか。
SPに問題があるとするなら、私的にはリブ付きのツイーターが気になります。
書込番号:21956164
3点
R300持ちです
サランネット越しだとそう感じない事も無いです、中音域がやや不鮮明に引っ込んだ感じになります
それとこのSPのジャンパー部分は使わず、ジャンパー線かバイワイヤした方が良いですよ
書込番号:21956349
2点
khkhkh5155さん、こんにちは。
オーナーであるJ-BILLYさんからも私が思った事と同じ進言があってちょっと安心してますが、スピーカーからリスニングポジションまでの距離に対し、スピーカーに最適な音量以上の音が出ている可能性が一番高いのかな?と、自分のシステムをちょっと触りつつ感じました。
我が家のメインボリュームは、今主流の無段階リニア可変ではなく段階調式でして、おとなし目でスマートな鳴り方の所、1ステップ上げただけで途端に音圧激増(当社非w)で押し出しがグイグイきたり(当然結像は大きくなる)するのに気がつきました。
J-BILLYさんの仰る、前使用機種と同じ感覚での使用の結果、スピーカーの特性差による差異が悪い方向に出ている可能性と共に、KEF社のSPは変に強調がないので、過剰にインパクトを求めて音圧(音量)を上げ過ぎていると言う事もあり得るのかなと?
後、ちょっと脱線的な流れにならないか気になったのですが、ツィーター周囲の部品はタンジェリンウェブガイドと言って、高域の特性を向上させる音響スタビライザーとの事で、その物ズバリは無いにしても、音響レンズなどスタビライザーの類は過去にも存在してますし、今まで類を見た事が無い異質な部品と言うものでもないと思います。
(KEF社のサイトの構造図を見て頂ければ一目瞭然ですが、あくまでもツィーターの外についている部品で、ツィーターが変則形状をしている訳ではありません)
KEF社は、業務用スピーカーを担う事に端を発し、50年に及ぶキャリアのあるメーカーですし、他のオーナーの方に異常な症状は見られないとの事ですので、SPその物は安心して使われて良いと思います。
書込番号:21956557
1点
>音楽に包まれ隊さん
ご意見ありがとうございます。電源ケーブルの件ですが、標準のものは音質的に違うと感じ、交換した経緯があるので、
このままで色々試したいと思います。
>Minerva2000さん
逆相ですか・・・。確かに前スピーカーの設置場所にポン置きでしかありませんが、前スピーカーはちゃんと?鳴ってたのと
片方逆相であれば、ど真ん中のボーカルではないような気が・・。一応、バイワイヤ接続と共に確認してみます。
ありがとうございました。
>J-BILLYさん
ご回答ありがとうございます。今のアンプ(PM−14S1)の前は、PM8005でした。どちらかというとPM8005の方が、
口が大きい感じがしていたので、やはりR300の問題ではないのですね。安心しました。
また音量ですが、どちらかというと前スピーカー(CM1S2)より、小さくしました(前-45db〜-50db、R300 -50db〜55db)ので
そんなに大きな音ではない気がしてます。
R300のオーナーの方が『大きくない』といって頂いたので、他方面で色々試したいと思います。
>創造の館さん
ご回答ありがとうございます。確かに前スピーカーの環境にポン置きしただけなので、環境面を中心に試していきたいと
思います。
>SameSameSameさん
ご回答ありがとうございます。サランネットなし&バイワイヤとしています。バイワイヤはLINKというつまみを回しているので
(あまりなれない構造なので)不安ですが、バイワイヤとなっていると思います。
>ましーさん
音量については、前スピーカー(CM1S2)より、小さくしました(前-45db〜-50db、R300 -50db〜55db)ので
そんなに大きな音ではない気がしてます。やはりスピーカーではないようなので、他方面で色々試したいと思います。
実は、日曜に設置し、月曜から仕事の都合で家に帰れなくなってしまい、皆様のご意見を試すのが週末になります。
なんだかモヤモヤしているので、今、貧弱なスタンドなので新しいのを購入してみました(口の大きさとは関係ない
のかもしれませんが)。またインシュレータも違うものを購入しました。金銭面では沼にはまらぬよう、色々と試して
みたいと思います。
書込番号:21956662
0点
ましーさんへ
いつもそうだけどKEFがいかにメーカーとして問題がないかについて気にしすぎ。ある程度売れて生き残っているメーカーは何かしらの長所は必ず持っているから、製品としてしっかりしているのは間違いない。
でも、現状でスレ主さんが気にしているのは口の大きさ。オーディオにおける音像定位の大きさがどうなっているかということ。LS50も定位は良いと定評のある製品なので、そこを出しに行けばニアフィールドで小さめの音像はR300より簡単に出る筈。バッフル面を曲線にして反射を抑えたり、他にもモニターを意識した作りになっている部分が多い。
だから、本当は定位をバッチリ出した状態で音像の大きさを教えていただければ一番良いのですが、今は違っていても過去の機材の組み合わせで出ていたことはないでしょうか?
書込番号:21956686 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
スレ主さん、スレ拝借失礼。
家電大好きの大阪さんへ、一点だけ回答。
まぁ、あまり細かく言っても始まらないのですが、ただでさえレビューは主観全開の好き勝手であって公益情報ではないと囁かれる昨今、我が家のごく限られた条件下の結果のみでもって、軽々しく断言する事に意味があるのでしょうか?
なにより、スレ主さんの興味を満足させるという事はかなうとは思いますが、現実的に機種の違うR300を生かす上での特効薬に繋がる情報でもありません。
後、先に『上流の特性に左右される』という旨の回答をしていますが、今のメインシステム内のある真空管アンプで、載っている球の銘柄を変更するだけで、ボリューム位置に対するゲイン値も変わって来ますし、音像の押しが強くなったり引っ込んだり、ボーカルが浮き出たり伴奏が前面に出たりと、スピーカーの固有特性として単一視できる情報では無いと言うのが、正直な自己判断です。
まぁ、この辺りは、実際に真空管アンプを用いて複数の銘柄の真空管入れ替えを経験しないとイメージできない内容かとは思いますが。
その位、LS50はアクと言うか癖が強いので、多少の方向性を助言することは出来ても、本人が指定するシステム構成下で、実際に耳に入った結果こそが全てだとしか言いようがありません。
書込番号:21956848
3点
スピーカー > KEF > R300 [ピアノブラック ペア]
数ヵ月前にオークションでR300を落札しました。この度、パスレフポートから中を覗くと白い大きめのスポンジ様のものが見えました。もう片方も覗いてみましたが、そのようなものは見えません。前の所有者がバスレフポートを塞ぐために付属のスポンジ以外のものを詰め込んだ時に、中に押し込み過ぎて取れなくなったものなのでしょうか?本来の構造が分からないので、取り除いていいものかどうか迷っています。誰か本来の構造を理解している方がおられましたら、ご教示して頂けないでしょうか?宜しくお願い致します。
書込番号:20989602 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
前の所有者に連絡は取れないのでしょうか?
本来の構造は所有者の他、メーカーや販売店に尋ねてみるのも。
書込番号:20989610 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちは
気になる項目ですよね。
中に放置しておくのはよくないと思います。
対処法を確認される意味でも一度メーカーに
連絡されるのが良いと思います。
KEF JAPAN
https://www.kef.jp/contact
書込番号:20989636
2点
>Szamboさん こんにちは
ターミナルボードのネジ4本外すことで確認出来ると思います。
若しかしたら内部へ張り付けのものがはがれた可能性もありますので、左右とも開けてみるのがいいと思います。
書込番号:20989712
5点
みなさん、早速ご意見頂いて有り難うございます。
実は、ターミナルの交換をKEF JAPANに依頼していたのですが、修理から帰ってきて梱包を開けたらその状況だったので電話で確認しました。
すると「それは消音材であり、本来はもう少し下の位置にあるもので固定されているものではないので何か棒状のもので下に押し付けてください。」との回答!しかし、上下指定の梱包だったにもかかわらず、私が梱包を開けたときは上下逆さまだったので、それを指摘したところ「それが原因ですね。申し訳ありません。」それに対して私が「元々の構造が分からないのに自分でやるんですか?さじ加減が分かりません。」と返すと「ご希望であれば着払いで送ってください。」との回答でした。
解決したと言えば解決したのですが、悪びれていない語り口と対応に何か釈然としません。また丁寧に梱包する手間を考えるとターミナルの周りのネジを開けて自分でやった方がいいのか悩みます。
書込番号:20990005 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Szamboさん
当たり前でしょ。オークションで落札したものに、どうしてメーカーが責任を負うのですか?
お門違いも甚だしいです。自己責任です。
メーカーの対応に感謝こそあれ、批判、疑問とは勘違いも甚だしいです。
悪質クレーマーの部類ですよ。
もし、新品で購入の場合はスレ主様の言い分は正しいです。
書込番号:20990026
12点
すみませんが、勘違いされています。代理店が修理上がりの際の梱包を上下逆さまにしたのが原因だと説明を受けたのです。オークションから購入したときは正常でしたから、オークションは関係ありませんよ。
書込番号:20990277 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
>Szamboさん
林家ビヨンセさんは早とちりでしょう。
今回は修理したメーカーの落ち度ですね。代理店が介したとしても指導不足ですから。
着払いなら頼んだ方が良いかと思います。
書込番号:20990546 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>Szamboさん
まぁ結論からして経過が分かって良かったです。
十分なご説明がなく書き込むと、ここは結構怖いところですよ。
書込番号:20990569
5点
>Szamboさん
代理店が信頼おけなくても再修理依頼をだすのが良いかと思います。ださないと
うやむやになり、代理店担当者の落ち度か指導もないメーカーの落ち度か相手に取っても記録も何も残らず改善にならないので。
心配なら出す前に各6面の写真をとり印刷して添付すると相手も相当配慮して扱うかと思います。
まあ正しく箱詰めでも、吸音材が下へ降りてしまい
音が変わってしまっていたかも。再修理してもらえるなら不幸中の幸いと考えた方が気は楽かと。
書込番号:20990654 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私の説明不足もありましたが、皆様からの貴重な意見を参考にして再修理に出すことにしました。本当に有り難うございました。
書込番号:20990780 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>Szamboさん
これは申し訳ない。
UPが前後しましたが、私の書き込み[20990026]は、貴殿の書き込み [20990005]がUPされる前に書いていたものです。
メーカーに修理発送する前は正常だったという事を知りませんでした。
あくまでも貴殿の質問中の
>前の所有者がバスレフポートを塞ぐために付属のスポンジ以外のものを詰め込んだ時に、中に押し込み過ぎて取れなくなったものなのでしょうか?
という部分に対する意見です。
勘違いでも早とちりでもありません。
どうかご容赦を。
書込番号:20992693
7点
>林家ビヨンセさん
スレ主様の最初の投稿は、どんな構造かを質問しているだけにしか読めません。 メーカーに責任など問われてないです。全文を読まれてないのですか。
また、
返信4件目を全く読まれないで返信5件目を投稿されたということですか。タイム12分も差あります。
相手に批判文を書き込み場合は、特に注意しないと。
部分だけみる癖をつけたり、スレ主様の回答にならな
文しかないものは投稿は避けるべきですね。
>Szamboさん
修理は無事出されましたか。吸音材が正しい位置へ
戻ると良いですね。今回は無事良い状態のままで
戻ることをお祈りしてます。
書込番号:20993676 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ご心配お掛けしました。ご教示して頂いたとおり、昨日中に発送して再修理を依頼しました。とにかくKEF JAPANの誠実な対応を期待します。ご親切なアドバイスを有り難うございました。
書込番号:20994051 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>fmnonnoさん
自分のレスを読み返してみました。
完全に気が狂っていますね。
自分で読んでいて恥ずかしくなりましたよ。
一つ目の私のレスは[20990005]を読んでいないと書き込めない内容ですね。おそらくは書いている途中で別のウィンドウを開いて読んでいたのでしょう(ななめ読みで)。
時間的な問題は、別な事をしながら書き込む事が多いので、あの程度の文字数でも2〜30分掛けて書くことが多いですね。書いている途中で話題が新展開していることもしばしばあります。
二つ目の私のレスは自ら墓穴を掘るアホレスになっていますね。
一体どうしたのでしょう?現在は回復傾向にあります。
ご指摘ありがとうございました。
余談ですが、一つ目の私のアホレスに多くのアホナイスが付いていますが、やはり一昨日は日本中で多くの方の心が荒れていたのかもしれませんね。
>Szamboさん
大変、不愉快な思いをさせてしまい、申し訳ありませんでした。
メーカーが発送状態に非を認めているのであれば、それに乗っかって良いと思います。
書込番号:20995107
7点
スピーカー > KEF > R300 [ピアノブラック ペア]
とあるショップ、まあ皆さんご存知でしょうがそこのサイトに度々このような言葉が出てきますね(笑)
ずっとそのサイトを読んでいたんですが、だんだん腹が立ってきました。
自分は趣味としてオーディオもそうですが、パークゴルフもします。
バークゴルフのクラブ一つにしても、一万円しないものから、自分の知る限りでは二十万円するものもあります。
まさかこんなクラブ誰も持っていないだろ...と思っていたら、なんと近所の小さなバークゴルフ場にそのクラブを使っているおじいさんがいたのです。
そのおじいさんは嬉しそうに「このクラブじゃなきゃ飛ばないんだ、ボールもウェアも全部このメーカーで揃えてる」と言っていました。
果たしてそのクラブじゃなきゃ、そのメーカーのクラブじゃなきゃ本当に飛ばないのかはわかりませんが、でも本人がそう思って楽しくできればそれでいいんじゃないかと思います。
かくいう自分もけっこうな凝り性なもんですから六万円のクラブ、そのおじいさんとは違ったメーカーで揃えてます(笑)
そのおじいさんも自分も、結局自己満足なのです。でもそれでいいのです。趣味なのですから(笑)
オーディオも同じことがいえると思います。
オーディオだって最終的には、自己満足にしかすぎません。所詮趣味なのですから。
それを「生音」がどうのとか他人のシステムを「ゴミ」だのということを個人としてならともかく(それでも性格を疑いますが)ショップとして発信しているのはどうかと思うのです。
自分はONKYOが好きで、ONKYOのアンプ、スピーカー、果てはモンスターケーブルで統一してました(笑)
でもこのR300に憧れてこの度購入に至りました。大変満足しております。
でもこのシステムが決して「生音」を出しているとは思っていません。iTunesからAirPlayでONKYO TX-8150に送信してモンスターケーブルNMCを通してKEF R300から出た音だと思っています。でもそれでいいのです。ONKYOは元々好きなメーカーですし、KEFの音に出会えて本当に良かったと思っています。「生音」ではありませんがKEFの音を堪能できているのですから。それを「良音」だと思っているのですから。
オーディオは他人に聴かせるためにあるのではなく、自分が満足できれば良いのです。所詮趣味の世界でしかないのですから(笑)
長々と書きましてすみません。もしかしたらそこのショップの関係者や信者からの反論もあるかと思いますが、別にいいです。自分は他人の趣味で揃えたものを「ゴミ」だの、趣味に興じている人を「ゾンビ」だの言う人の神経を疑っています。他人から見ればたとえ「ゴミ」であったにしても、当人からすれば宝物であることは趣味の世界ではいくらでもあるでしょう。
最後に、たとえそのショップが薦めているシステムがどんなに良いシステムであったとしても、そのショップでは絶対に買いません。他人が趣味に興じているのを「ゾンビ」などという人間性などたかが知れてますから(笑)
ここに書き込む内容ではなかったかもしれません。でも書かずにおれませんでした。
15点
同じことは評論書く方にも当てはまるから
批判しても無駄
趣味として楽しめばよいだけ
書込番号:20097990 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>take-marchanさん
(笑)ゲラゲラ(笑)
どう思いました?腹立ちました?
相手に対して(笑)とか使ってるあなたも自己顕示欲の塊で傍から見たらそのショップと大差ないですよ。
書込番号:20098128 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>ヘヴィメタルとアニソン好きさん
自己顕示欲(笑)
すいませんね、(笑)使うのクセなもので(笑)
書込番号:20098719
4点
>take-marchanさん、こんばんは。
....お題の「オーディオゾンビ」って、今価格コムで話題沸騰のプロケさんの事ですかねぇ???。
個人的には"例"のご指摘のサイト....読んでいてオモシロイのですが、共感するトコロは....3割位カナ(^^;;。
PA/SRスピーカーは鮮度感があって楽しいですが、
一般的な家庭環境にそのまま持ち込んで.....etc、となるとキビシイのではないか?と思います。
まぁ、言葉の表現には超個性的な部分がありますが、並々ならぬ想いは伝わってきます(あまり共感しないけど)。
JBL/EV等のプロユニットは、腕の良い音響エンジニアの調整(曲毎のイコライジング)が必須だと思うんですけどねぇ....(^^;;。
m(_ _)m。
書込番号:20098996 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
R300入手、おめでとうございます♪
純粋にオーディオを楽しむために、一言。日光東照宮に「3猿」というのがあって、"見ざる 聞かざる 言わざる"の3匹です。見たくない、聞きたくない、言いたくない、というのは、そうすれば良いと言う教えです。之はいかがですか?
書込番号:20099415 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちは。
オーディオに限らず、趣味は人に寄ります。雑誌
なんかのコメントを解釈する場合、自分の趣向と同方向のプロを見つけられるといいと思います。
わたしは傅さんというプロの方の見方を参考にしてま
す。
価格でもありませんし、どれが1番と決めるのも野暮
です。ラーメンの好みみたいな話ですから、自己満足
を自己内で高めればいいわけです。
わたしは何とかケーブルのコメントを見ませんし、気にもしません。ケーブルなんか家にいれてみなきゃわ
かりませんからね。
書込番号:20104624 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スピーカー > KEF > R300 [ピアノブラック ペア]
憧れのR300、本日到着しました!
しかし本体をバイワイヤリングするためのツマミを回すと、片方のスピーカーは途中で止まるのに、もう片方は抜けるまで止まらないという不具合が(泣)
とりあえず販売元とKEFさんに連絡すると、初期不良で交換してくれるとのことで一安心。
代替品が届くまでは動作自体に支障はないので使ってていいとのことでした。
なので代わりのR300が来るまでの暫定R300ですが、とりあえずKEFサウンド堪能中です(笑)
アドバイスくださった皆さん、本当にありがとうございましたm(__)m
4点
到着おめでとうございます。
また初期不良発見も良かったですね、
書込番号:20071806
2点
>里いもさん
ありがとうございます!
しかし今回のKEFにしても以前のQUADRALにしても、やはり欧州スピーカーは素晴らしいですね!
毎日のように来るオーディオに全く興味のない友人も、「今回のスピーカーはピアノを弾く指がみえるようだ」とか「前のスピーカーみたいに音が耳に刺さらない」と絶賛でした。
自分もスピーカーはこれでゴールできそうです(笑)
書込番号:20071842
6点
欧州はクラシックの本場で、生演奏を聴く機会が多いことから作る人も買う人も耳が肥えてることも
大きな理由かと。
音楽を楽しく聞かせますね。
日本のスピーカーは、測定器で測っては上手くできてると思います。
書込番号:20072665
2点
>里いもさん
測定器頼みでスピーカー作るのそろそろやめたらいいのに...。
聴くのは人間なんだから日本メーカーも聴かせるスピーカー作ってほしいですね。
ところでR300ですが、基本かけっぱなしにしているせいかだんだん中高音もいい具合に響き始めました。
でも暫定R300なので、来週また最初からなんですよね(笑)
書込番号:20074864
1点
R300は良いですよね。私も(セカンド・システム用として)購入を検討したことがあったのですが、少々予算オーバーであったのと、寸法の大きさ(特に奥行)が想定外であったことから断念し、結局同社のLS50で手を打った次第です(笑)。
KEFのスピーカーはセッティング及びケーブルなどのアクセサリー選択による音の影響が大きいと思いますから、いろいろと試してみるのも面白いです。
>欧州スピーカーは素晴らしい
>日本メーカーも聴かせるスピーカー
>作ってほしいですね。
日本でも、ガレージメーカーはエンジニアの個性が前面に出た興味深い製品を手掛けているんですけどね(FALとかG.T.SOUND、Rosenkranzなど)、いずれも高価で手が出ません。
欧米のスピーカーも開発時には計測器を多用するのでしょうけど、最終的な音決めは音楽の素養のあるチーフエンジニアの耳によるところが大きいそうです。日本の大手メーカーみたいに、音楽にも技術にも疎い経営者が発売のゴーサインを出すような現状とは、かなり違うようです。
まあ、最近の調査資料によると、日本人の3分の1は音楽にまったく興味を示さないそうですから、オーディオ作りの姿勢も海外と違っていて当然だという気もします。
書込番号:20075405
6点
>take-marchanさん
もう入れ替え終わり、エージング中でしょうか。
ONKYOのスピーカーとの音の違いも堪能されているのかな。
お持ちのアンプはネットプレイヤーなのでNAS-HD
のハイレゾ曲など連続再生したりすぐ戻したりでき便利で良いですよね。
私も、最近入手したタンノイのマーキュリーを
エージングかね調整中ですが低音が出過ぎる傾向
があり曲により合わせるのが難しいけと(*^_^*)
調整もたのしみですね。
書込番号:20075701 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>元・副会長さん
LS50も良さそうですね!
パソコンの調子が悪くて今までネットラジオでエイジングしておりました。
やっと今AirPlayで自分のライブラリを聴き始めた状態です(笑)
やっぱり412とは違ってボーカルがすごくきれいです!
そして低音も上品ですね!
ホントに買ってよかったです!
書込番号:20076743
1点
>fmnonnoさん
エイジングしたんですけど、これ初期不良なので暫定なんですよね!
来週改めてR300が届くので、また改めてエイジングです(笑)
いや、ONKYOの412と取り換えて、R300を聴くともう412には戻れません!
アンプはしばらく8150ですけどね!
あら、秘かにマーキュリー買ってたんですね(笑)
書込番号:20076753
0点
>take-marchanさん
入れ替えは月曜以後ですか。届くのが楽しみですね。
今は、私のタンノイのマキューリーはF1 Customという2007年12月発売の数世代前のです。
ついポチットしたら落札してしまい9セット目になっています。他にタンノイはイクリプスという
もう少し大きいのがありますが(^^;)
マキューリーは、R300のような高級品ではありませんが、アンプやスポンジで低音を調整してやるとなかなか
良い音で鳴ってくれます。PC部屋のセカンドにと思っていますがメイン側になりそうです。
書込番号:20078914
1点
>fmnonnoさん
明日以降にKEFから発送になると思うので到着は週後半ですね。
9セット目って...自分の家はそれほど広くないのでそんなに置けません(笑)
購入前に気になってたバスレフですが、412よりも出ないので全く気になりません。
バスレフに手を当ててみましたが、412ほどバスレフからは出てきませんのでスポンジなど不要でガンガン鳴らせてます(笑)
というか412の低音はバスレフからサブウーファーのように鳴ってましたが、R300はしっかりウーファーでなってるので、とても気持ちいい低音というか本物の低音を聴かせてくれます。
おっしゃる通りR300は高級だと思いますが、想定外の低価格で購入できましたし非常にラッキーでした。
これ以上のスピーカーってあるの?ってくらい気に入ってます(笑)
書込番号:20080839
1点
take-marchanさん、はじめましてこんばんは。
私もR300のオーナーですが、私の場合部屋中に響きわたる低音を抑えるのに大変苦労しました。
今はセッティングやケーブル交換などで引き締まったバランスの良い音を聴かせてくれています。
現在R300には非常に満足しているのですが、最近少し色の違うシステムを目指してスピーカーの試聴をしていますが
なかなかこれを越える音に巡りあえません。
よろしければ聴いたことのないQUADRALとR300との音質差を教えてもらえると嬉しいです。
書込番号:20081939
4点
>EXA N12さん
自分はこのR300の地を這うような低音はこのスピーカーの美点の一つとして抑え込まないでガンガン鳴らしています(笑)
さてご質問のQUADRALですが、自分はASCENT20LEというスピーカーを使っていました。
13.5cmウーファーと2.5cmドームツイーターで、リアに向かってシェイプするエンクロージャーのモデルです。
サイズはR300より小柄ですが、低音から高音まで非常にバランスがよく、かつ爽やかに響き渡る非常にいいスピーカーだと思って聴いてました。
ただ、ただですよ...。
自分がQUADRALを聴いていた時は当然R300に出会う以前の話です。
R300の音を体感した今、同じ感想を抱くかはもう実機を手放してしまったのでわかりません(笑)
でも当時はQUADRAL最高だなと思って聴いていたので、今でも自分は好きなスピーカーではありますが。
あとはEXA N12さんが聴かれてどう思われるかですね。
スピーカーはやはり最後は自分の耳ですもんね。
ただあるオーディオショップにQUADRALについて聴くと「いいけど販売代理店がコロコロ変わるからアフターがね...」って言ってました。自分はそんなこと考えていませんでしたが(笑)
書込番号:20082389
0点
>take-marchanさん
私はほぼ女性ボーカル専門なので過度な低音は邪魔になるんですよね(笑)
かと言ってエンクロージャーが小さくなると音に深みがないように聴こえて物足りなさを感じます。
以前はELACを使っていたのですが、サイズのわりに厚い低音がでるってSPが自分は苦手なようで数ヶ月でR300に買いかえてしまいました。
R300を基準にして低音の質感はそのままに、ボーカルは少し前に出て高音はもう少し上まで伸びてほしいってのが私の理想で、
とりあえずB&WやDYNAUDIOなどなど試聴しましたがR300ほどの一目惚れ?状態には陥りませんでした。
後はこの価格帯で評価の高そうなQUADRALとフォーカルがとても気になっていて質問しましたが、ASCENT20LE結構良さそうな感じですね!試聴候補に入れました(笑)
ところでアフターで思い出しましたが、以前から気になっていたのがR300のウーファーのエッジ!
私にはどうなっているのか さっぱりわかりません(笑)
書込番号:20083729
2点
>EXA N12さん
返信遅れてすみません!
過度な低音でお悩みならASCENTは有力候補になり得ると思います。
自分には出過ぎず、また出なさ過ぎず、適度な低音に聴こえていました。
ぜひ一度試聴してみてください!
それとR300のエッジ、確かにどうなっているのか分かりません(笑)
書込番号:20086188
1点
>take-marchanさん
こちらこそお手数をおかけしてすみませんでした。
それでは微妙に重いR300の入れ替えは大変かと思いますが、オーディオライフお楽しみください。(微笑)
書込番号:20086523
2点
本日、自分の愛機となるR300が無事到着しました。
KEFのデモCDがおまけで付いてました(笑)
皆さんいろいろありがとうございました!
書込番号:20095392
1点
交換品の到着おめでとうございます、
ここでは取り扱いが切れてるみたいですが、まだ作ってるのですね。
ところで、現在幾らしてるのでしょうか?
書込番号:20095405
1点
>里いもさん
ありがとうございます!
実売14〜15万くらいですね。
自分のは運よくもっと安く入手できましたが、自分の購入価格を書くと多分KEFに怒られます(笑)
書込番号:20095547
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)









