R-K731-S [シルバー]
iPod/iPhoneやUSBメモリーなどの再生に対応したKseriesのCD/USBレシーバー
※スピーカーは別売です



ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > R-K731-S [シルバー]
R-K731-Sを使ってみて感じた事を。
レビューにも書きましたが、今までのCR-D1とD-112Eの組み合わせをケーブルだけつなぎ替えて本機で鳴らしました。
中音域の出し方の違いか、男性ボーカルの中心定位が良くなったことに感動。
女性ボーカルは定位感は良しだけど、若干口が大きくなったような・・・。
で、音の違いを感じたくて何時間も聴きっぱなしだったんですが、ふと本体の天板を触ってみるとかなり熱を持っていました。
そこで確認してみると、ONKYOはD-112Eが4Ωスピーカーで、KENWOODは6Ω〜。
気になって友人に訊いてみたら、機器のマージンもあるだろうし、馬鹿みたいな大音量で聴かなければ大丈夫、とのこと。
ですが、今までCR-D1でこんなに熱を持ったことが無く、不安になって開梱品で12000円だった、本来この機種と売っているLS-K731を買ってきてしまいました。
何時間も鳴らしましたが、多少暖かくはなるものの、D-112Eを使ったときよりぜんぜん熱くなりません。
たまたま部屋の温度との兼ね合いで熱くなったのか分かりませんが、安心を買ったと思っています。
LS-K731の音ですが、高音の出方やパーカッションのアタック音などはD-112Eより弱くなった気がしますが、本体に付いているSupreme EXを使って高域の補正をしてやると、今までと変わらない感じで聴けます。
ほぼOFFにしてますが・・・。
低音はまだ鳴らし始めにも関わらず量感はあります。
今までのタイトなベースやドラムの音に比べて、多少低音が出ているように聴かせる感じですが、皆さんの言われているとおり、構えて音を聴く感じより音楽を聴くというスタンスになりますね。
値段的にはグレードダウンですが、これはこれでアリです。
D-112Eはもったいないいけど、デスクトップで使っているKAF-A55に繋げて鳴らしてます。
CR-D1よりも落ち着いた音になって低音も出てるし、あのキンキンとした音はCR-D1の特長が大きかったんだと改めて感じました。
以上、入れ替えでの感想でした。
出来たらスピーカーはもう少し奢ってやりたいんですが、キリがないので(笑)
書込番号:14307559
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 7月4日(月)
- 犬の撮影用カメラ選び
- 写真編集用PCのグラボ
- エアコンの買い替え相談
- 7月1日(金)
- 音が静かなオーブンレンジ
- 写真撮影の熱対策について
- 再起動画面になる原因は
- 6月30日(木)
- 映像と音声がズレている
- 音声の不具合について
- お薦めのフードを教えて
- 6月29日(水)
- ガス抜けする。解決策は
- レンズ選びのアドバイスを
- グラボの換装について
- 6月28日(火)
- ネット配信視聴向きテレビ
- スイミングの撮影の設定
- PCゲームの画質改善方法
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】初自作PC
-
【Myコレクション】最新の規格で組みたい場合
-
【Myコレクション】ゲーム寄りの構成
-
【欲しいものリスト】ああ
-
【Myコレクション】様子見したいVer
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)





