Kseries LS-K731-M [木目 ペア] のクチコミ掲示板

2011年12月中旬 発売

Kseries LS-K731-M [木目 ペア]

2.0cmドーム型ツィーターと11cmコーン型ウーハーを搭載したKseriesのスピーカー

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

販売本数:2本1組 タイプ:ステレオ 形状:ブックシェルフ型 インピーダンス:6Ω WAY:2WAY Kseries LS-K731-M [木目 ペア]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Kseries LS-K731-M [木目 ペア]の価格比較
  • Kseries LS-K731-M [木目 ペア]のスペック・仕様
  • Kseries LS-K731-M [木目 ペア]のレビュー
  • Kseries LS-K731-M [木目 ペア]のクチコミ
  • Kseries LS-K731-M [木目 ペア]の画像・動画
  • Kseries LS-K731-M [木目 ペア]のピックアップリスト
  • Kseries LS-K731-M [木目 ペア]のオークション

Kseries LS-K731-M [木目 ペア]ケンウッド

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2011年12月中旬

  • Kseries LS-K731-M [木目 ペア]の価格比較
  • Kseries LS-K731-M [木目 ペア]のスペック・仕様
  • Kseries LS-K731-M [木目 ペア]のレビュー
  • Kseries LS-K731-M [木目 ペア]のクチコミ
  • Kseries LS-K731-M [木目 ペア]の画像・動画
  • Kseries LS-K731-M [木目 ペア]のピックアップリスト
  • Kseries LS-K731-M [木目 ペア]のオークション

Kseries LS-K731-M [木目 ペア] のクチコミ掲示板

(154件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Kseries LS-K731-M [木目 ペア]」のクチコミ掲示板に
Kseries LS-K731-M [木目 ペア]を新規書き込みKseries LS-K731-M [木目 ペア]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ28

返信4

お気に入りに追加

標準

かなりお買い得!

2016/03/05 17:56(1年以上前)


スピーカー > ケンウッド > Kseries LS-K731-M [木目 ペア]

クチコミ投稿数:6件

大きな3ウェイのフロアー型スピーカーを放出して、このブックシェルフ型に買い換えました。

昔はKenwood のスピーカーは全く好みではなかったのですが、10,000円未満tというただ同然の価格で、この仕様なので買いました。

アンプは A級動作の KENWOOD R-SA7  SE7  SG7  R-7PRO です。

一聴して KENWOOD とは全く異なる音楽的な音に驚きました。刺激的な部分がなく自然なので、NHKの達人級のナレーションも爽快に表現されます。

まじめな音づくりの YAMAHA か VICTOR のようです。

良いアンプを使うと声の(口の位置)が20cm くらい上がります。

半年くらいエージングを兼ねてテレビ音声を流し続けたら素晴らしいものなるでしょう。




書込番号:19660494

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2016/03/05 20:07(1年以上前)

上に口が少し上がるのは良いアンプだからではないと思います。

デノンからマランツに替えたんですかね?

書込番号:19661017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6558件Goodアンサー獲得:195件

2016/03/05 23:13(1年以上前)

>まじめな音づくりの YAMAHA か VICTOR のようです。
個人的にはケンウッドは最近、少し元気が無いようにも感じるところもあったのですが、比較的お買い求めし易い価格帯でまじめに音づくりを継続し製品化しているところは老舗の力ですね。

書込番号:19661830

ナイスクチコミ!4


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2016/03/06 01:46(1年以上前)

こんばんは。
「女性ボーカルを聴いた時、口元が大きすぎる印象は良くない」なんて話しを聞いた事がありますが(聴く側の好み、再生ソフトで違いますが)、その辺りを意識すると、また面白みも出るかと思います。
夜分に失礼しました。

書込番号:19662236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6件

2016/03/06 23:05(1年以上前)

オーディオん10年になりますが、ペアで9,000円弱のスピーカーでヘンデルの

合奏協奏曲集 作品6 Paul Angerer_ Southwest German Chamber Orchestra Pforzheim

が見事に再生されるのは驚きです。定位もきちんとしています。

石原裕次郎の「赤いハンカチ」では私の耳に息がかかるような感じに聴こえます。

> YAMAHA か VICTOR のようです。

というのはボケをかましてるんですから、どなたか突っ込みを入れてくださいな。

中身のユニットは VICTOR製ですよ、とか。。。。。。





書込番号:19665911

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

標準

スピーカー > ケンウッド > Kseries LS-K731-M [木目 ペア]

クチコミ投稿数:1054件 Kseries LS-K731-M [木目 ペア]の満足度4 好きなモノはやめられない 

レシーバーをONKYO CR-D1から、KENWOOD R-K731に替えたとき、使っていたD-112Eの4Ωというのが6Ω〜のアンプで使用することに不安を感じ、安心を買う気持ちでこの商品を購入しました。

音の傾向の違いは余りにもハッキリしてました。
D-112Eでの、脳天に突き刺さるような高音はなく、あくまでもボーカル主体の音作りだなと。

同じ設置状況での聴き比べでは(床より100cmの高さ)、今までではかなりボリュームを上げるかバスブーストをしなければ感じられなかったベースの量感が、トーンコントロール無しでも感じられます。
若干低音が引きずっている感もありますが、音楽を聴くにあたっては無問題と思っています。

ただ、一つ一つの楽器、例えば右端で鳴っているギターのカッティングや、シンセのエフェクト音、パーカッションの鋭いアタック音などは、D-112Eに比べると若干音場が狭くなって存在感が薄れてしまったので、これから色々と設置を変えてどうなるか試してみたいところです。

皆さんの言われているとおり、構えないで気持ち良く音楽を聴くには必要十分といったスピーカーだと思います。
試しにまたD-112Eを繋げて聴いてみたところ、解像度感はやはりこちらの方が感じられたのですが、女性ボーカルの線が細くなった感じで気持ち良く聴けない・・・。

ペア5万円以内くらいで、このLS-K731と同じ傾向の音作りでもう少し解像度が高く、広い音場と低音の充実したスピーカーありますかね?
色々探してみたいです。

蛇足ですが、D-112Eをデスクトップのスピーカーに回しましたが、使用しているKAF-A55で音をいじってやると、デスクトップではこれ以上いらないというくらい良い感じで鳴っています。
多分、机の上に滑り止めシートを敷いただけの置き方なのが、逆に良い方に転がったんでしょうね。
スピーカーの設置方法が及ぼす影響の大きさに唸らされました。

書込番号:14333198

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/03/23 13:47(1年以上前)

皆さん結構インピーダンスを気にされてご使用ですね。かなり見かけます。
極端な違いでなければ、(8Ωから2Ωとか)通常のご使用音量程度であれば、
まず大きく気にされなくてもいいと思います。アンプパワーの大小でボリューム位置
が変わることは出てきますが、4Ωでしたらオーディオ用として作られている
ものは対応できるはずです。インピーダンスは音楽の情報によっていつも下がる、
上げるを繰り返していますから4Ωでも3とかまで行ったりします。私の使用
していますSPはカタログでは4Ωですが、最低は1.5Ωです。異常ですが。

731はウーファーがフルレンジで鳴らされています。フルレンジ+ツィーター
という珍しい設計で、私もかなりYバシで聞き込みしました。パソコン周辺や
大きな音量でなければ価格を超えた内容があります。

さて5万前後の物というところですが

・ELAC 53.2
・パイオニア 新型CN301(良さそう)
・KEF Q100か300
・ワーフェデール 10.1

 あたりでしょうか。出れも個性があり、良い物ばかりです3万〜5万円のクラス
 になりますともうオーディオ用SPとして申し分のない物ゾーンに入っていきます。

 一考されて楽しみながら悩んで下さいね。

書込番号:14333380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1054件 Kseries LS-K731-M [木目 ペア]の満足度4 好きなモノはやめられない 

2012/03/23 17:50(1年以上前)

なるほど、そこまで気にする事なかったんですね(汗
最初はそれなりの音量で聴いていたんですが、そのうちにリレーの作動するボリューム50以上で聞き続けていると、アンプ部の天板が非常に熱を持ってきたので。
 気になって友人に聞いてみたところ、あまり気にしなくても良いと言われたんですが、82dBの低能率スピーカーだと告げると「何とも言えないかも」という感じに変わったので、次の日にすぐ買いに行った次第です。

まあ、きっかけはどうであれD-112Eより自分好みの音ではあったので結果オーライです。

ただ、人間おかしなもので、低価格のスピーカーで今までよりも気持ち良くなれたんだから、もう少し値段を上げたらもっと満足するモノがあるのでは?なんて考えてしまうわけです(笑)

自分の住んでいるところは田舎で、なかなかスピーカーの視聴は難しいんですが、ぜひご紹介のスピーカー聴いてみたいですね。
ここのレビューも参考にゆっくり探したいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:14334174

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/03/23 18:07(1年以上前)

オーディオ製品は価格が上がれば良くなるという事はあります。それだけの材料・設計
と中身が投入されていますから高い物が良くて、実際欲しいのは心情です。

しかし聞き方や置き方など人により状況は千差万別で、何より予算という壁がありますので
その予算内で希望の音色に近いものですとか、セッティングを作っていくのが一番です。
私はできるだけお金をかけず、その希望を叶えたら=近づけられたら良いのでは、派です。

ですから安めの物でもバカにせずしっかり客観的に聞くようにしています。一番は作った
メーカーの思想がどれ位高いかですね。素人用になんて、設計そのものに手抜きのあるもの
はダメです。安い材料を使ってもできるだけ上の機種に近づけた音色にしたい、というような
思想があればかなり良いものができてきます。ここは技術者の方に感謝です。

私は今サブ用にヤマハのNS−05という古いSPを使用しており、オークションで3千円
でした。往年のヤマハサウンドで繊細な鳴り方をしています。この731を買おうか、実は
このヤマハ品と悩みました。


よいレシーバーを購入されているので、SPのグレードアップは楽しみですね。ご紹介した
物は731SPから交換されると結構驚くことになると思います。外観のカッコ良さも含め
てイギリス ワーフェデールでいってみましょう。4万以下になっており、聞くジャンルを
あまりこだわりませんね。元気で良く鳴ります。

楽しく聞き、楽しく悩みましょう。それでは。

書込番号:14334232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1054件 Kseries LS-K731-M [木目 ペア]の満足度4 好きなモノはやめられない 

2012/03/23 23:36(1年以上前)

価格優先より、制作者の心意気ってとこですね。
考えさせられるところがありますね。

実は20年ほど前、sansuiのα607とダイヤトーン(スペル忘れた)のDS-77Zを組み合わせて聴いてました。
未だにあのダイナミックでしかも解像度の高い音が忘れられない自分です。
結婚を機にスピーカーは友人へ譲ってしまいましたが、α607はまだ物置にカバーかけてしまってあります。
多分腐食だらけでまともに鳴らないんだろうけど、何故か捨てられないでいます。

今レストア?して聴いたらどんな印象なのかな?
今のスピーカーでもうまく鳴らしてくれるのか興味ありますね。

と、昔を振り返るのはここまでにして、色々参考になる話ありがとうございました。

書込番号:14335957

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/03/24 07:31(1年以上前)

私も同年代です。あの頃サンスイのアンプは高嶺の花でしたね。またレコパルなど
オーディオを知る雑誌なんかも多く、私はその遺物みたいなものです。

607はベストセラーでした。今でもオークションにたくさん出てきます。
ダメなら修理されたら今のSP(昔のでも)十分鳴らせますよ。音質の
良し悪しはあっても、ドライブ力はアンプって昔からそんなに変わってません。

私も今当時欲しかったものをオークションで探しながら購入しています。
クラシックカー探しみたいなものですね。これからも楽しく悩みましょう。

それでは。

書込番号:14337040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2012/03/25 00:38(1年以上前)

メタリスト7900さん

>ペア5万円以内くらいで、このLS-K731と同じ傾向の音作りでもう少し解像度が高く、広い音場と低音の充実したスピーカーありますかね?

秋ごろまでに上位機種が出るという噂があります。
今までのケンの売り方だと731と同じ傾向にすると思います。
上位機種は必ずウーファー口径が大きくなるのでより広い音場を期待するならドンピシャでしょう。
それまで待ったほうがいいですよ。

書込番号:14341854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1054件 Kseries LS-K731-M [木目 ペア]の満足度4 好きなモノはやめられない 

2012/03/25 12:48(1年以上前)

それは良い情報を教えて貰いました。

慌てず、待ってみようと思います。
できたら他のスピーカーの視聴もしながら。
(あまり高性能なのはきかないようにして・・・)

ありがとうございました。

書込番号:14343785

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/03/26 11:27(1年以上前)

SPで高性能というのはないかもしれません。情報量が多いですとか、艶っぽいなんて
ことなんですが、ここはあくまで好き好きです。ラーメンと同じで好みですから、高い物
が絶対に気にいるということもありません。

オーディオは一般的に高価になればなるだけ使っている材料や設計が良くなって、音も
良くなる傾向はあります。でも妥協点がどこかですから、高性能=良い物と言われるタイプ
を是非聞きてみてください。とても好きになるかもしれませんし、ピンとこないかも
しれません。

今は各メーカー結構安くても良い=満足のいくものがたくさん出ていますから、ここの
皆さんのコメント等利用されて、好きなものを探されると良いですよ。

ここが単品オーディオの醍醐味です。楽しく悩み組んでいきましょう。

書込番号:14348699

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1054件 Kseries LS-K731-M [木目 ペア]の満足度4 好きなモノはやめられない 

2012/03/26 22:05(1年以上前)

これは書き方が悪かったですね。
高性能という表現は取り消します。
あくまでも全ての部位にお金のかかった、しかも高解像度のスピーカーってことで。

お店に並んでいてウン十万円もするモノを聴いたら、下のグレードのスピーカーを聴いたとき物足りなさを感じてしまうんじゃ?という不安があったので。

でも、高解像度=自分好みの音とは限らないですしね。
解像度がそんなに高くなくても音場感優先というのもあるでしょうし。

好みの音作りというのは確かにありますよね。
例えば、昔DS-77Zを買った時、対抗馬としてONKYOの同じ値段帯のスピーカーと聴き比べたんですが、横方向の広がりが良くボーカルの前に出てくるONKYOより、奥行きが深く感じて全体的なバランスでDIATONEを選んだことを思い出します。
(いざ部屋で鳴らすと、密閉型の宿命かある程度音量を上げないとダメなスピーカーでしたが)

色々悩んでいるときが楽しいときなんでしょうね。

書込番号:14351421

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/03/27 10:42(1年以上前)

楽しく悩みましょう。こうしようかなぁ、なんて考えている時が一番楽しい時間です。

お聞きになられるショップがありましたらたくさん聞いてみると面白いです。また
自分のご希望される音、音場感みたいなところをはっきりさせてしまうと比較も
しやすくなります。まずは基準となる「これは良いなと思う機材の組での音」もの
をどちらか(店でも、家でも)で自分の中に植え付けましょう。ここのポイント
から各SPなどへの聞き方が変わってくると思います。

この基準音は非常に難しく、個人で趣向に好き嫌いがありますから人によっては
良いでも、人によってはダメと、なるわけですね。リファレンスという言葉を
お聞きになったことはありますか?基準音=参考音=リファレンスということ
なのですが、自分の中でのリファレンス音の基準を高めていくと、良い物ダメな物
の差を見極めやすくなります。だからこそ色々なものを試し、その中から自分に
経験させるわけですね。

オーディオの評論は料理評論とまったく同じと感じますよ。人によってうまい、まずい
あるけど、100人いて80人うまいとなればそれはうまい料理なのでしょうね。
そんな感じです。

書込番号:14353532

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

購入には至らず!

2012/01/12 23:22(1年以上前)


スピーカー > ケンウッド > Kseries LS-K731-M [木目 ペア]

殿堂入り クチコミ投稿数:3314件

小型SPをたくさん新旧集めています。ケンウッドのものも701とか一度は手にしたことがありましたが、この731はこれまでのケンウッド色からはようやく離れられたかなという鳴りでした。
ウーファーをうまく使いきれたら、ケンウッドのSPはもっとうまく鳴るかなと個人印象持ちますが、731も基本フルレンジ+ツィーターという設計通り、クロスオーバーが悪いか、ウーファーとツィーターの繋がりが悪く感じますね。価格が安いからといっては始まりません。Kシリーズの
技術陣を持つケンウッドの製品とはちょっと思えません。プレーヤーのセット用付属(おまけ的な)扱いなのでしょうか。そういう意味では701もそのような印象でした。なぜ表彰されるSPだった
のか全く分からなかった。
731はそれでも方向性としては好きなほうです。無理に低音の量感を出そうとする、これまでのケンウッドの一番悪いところをなくしていますし、軽く鳴らすことができます。本当に気軽にPOPを聞くには何の問題もありません。私もまず買ってみようと某・・・カメラに行き、デモ機を聞きましたが、購入まではいたりませんでした。鳴り方もスペーサー等使用してもあまり変わらないような感じで、Kシリーズの対象SPでなければまだわかるのですが、このSPではせっかくのアンプ・プレーヤーの良さを出せないと思います。ダリのセンソール1など小型で非常に良いものと組み合わせないと活かしきれないでしょうね。私もサブに711プレーヤーを使用していますからケンウッドのアンププレーヤーの出来=方向性の正しさは理解しています。安いSPでもヤマハや海外品はものすごく
しっかりした物があるので、もう少し「おおいいな」と思わせるSP出して下さい。私は基本ケンウッドファンです。11EXなど数点もっていました。

書込番号:14015507

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

標準

DALI LECTOR1からの乗り換え。

2011/12/23 20:07(1年以上前)


スピーカー > ケンウッド > Kseries LS-K731-M [木目 ペア]

クチコミ投稿数:7件 Kseries LS-K731-M [木目 ペア]のオーナーKseries LS-K731-M [木目 ペア]の満足度5

こんばんは、昨日ビックカメラにて15000円(ポイント還元1500円別)で購入してきました。

値段は発売から3ヶ月の間は値段が下げられない。と、店員さんにいわれましたが、徐々にサイト相場ではさがってますね。

さて、レビューですが。題名にもあるとおりですが、DALI LECTOR1からの乗り換えです。
他にもONKYOや、DENONの同等機種を店員さんにお願いしてDENONのデジタルアンプで試聴し決めました。

ONKYOはやや押しの強い音で、疲れる。DENONは音がこもっているようで好きになれませんでした。やっぱり、またスピーカー買うのやめようかな。。とあきらめたときこちらのスピーカーを見つけました。

「あぁ。。KENWOODか」

と思って聴いてみたんですが。このサイズ値段からみて、抜けのいい音で耳を突くような高音も無く、低音もぼちぼち、という「ちょうどいい」スピーカーでした。

店舗内でのレビューはこんな感じです。聴けば聴くほど深みにはまる。。そんなスピーカーだと思い即決しました。


実践の家レビューですが。アンプはSHPAPの1BITデジタルコンポを使って接続したところ。

期待を裏切らなかった!
ボーカルの程よい押し、そえるようでもしっかり聴ける低音!
まさかケンウッドを買うことになるとは。。。

DALIだと、いつもCDを再生するもBGMになる前に切っていましたが、非常に聴きやすく
聴き疲れを嫌う人にはちょうどいいスピーカーだと思いました。

寝るときに聴きたいスピーカーです。

次は同時発売の731のアンプも購入したいです。

書込番号:13931802

ナイスクチコミ!3


返信する
里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2011/12/23 20:22(1年以上前)

こんにちは
このスピーカーはわずか1万円台ですごく音がいいと言われる隠れた?逸品かと思います。
いい買い物されました、でも、DALIで耳を磨かれた効果も大きいと思いますが。

書込番号:13931862

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件 Kseries LS-K731-M [木目 ペア]のオーナーKseries LS-K731-M [木目 ペア]の満足度5

2011/12/23 20:39(1年以上前)

里いもさん

こんばんは、コメントありがとうございます。

そうですね。値段と性能は比例しても、値段と音質は必ずしも比例するものではない、とそう思わせられたスピーカーでした。

いいものに出会いました。

これからは、ケーブル、インシュレータにもこだわりを入れていこうと思います。

書込番号:13931938

ナイスクチコミ!1


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2011/12/23 20:48(1年以上前)

ケーブルは極太のベルデン8473 は如何でしょう、低音が力強く、高音がなめらかです。
アマゾンで10M 4500円です。

書込番号:13931987

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件 Kseries LS-K731-M [木目 ペア]のオーナーKseries LS-K731-M [木目 ペア]の満足度5

2011/12/23 21:04(1年以上前)

返信ありがとうございます。

ベルデンですね!ということは1Mあたり450円ほどでしょうか?

スピーカーの性能を平均的に向上させたい私にはちょうどよさそうです。

こんど、試してみます。

書込番号:13932070

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信10

お気に入りに追加

標準

ファーストインプレッション

2011/12/17 16:15(1年以上前)


スピーカー > ケンウッド > Kseries LS-K731-M [木目 ペア]

クチコミ投稿数:224件

過去のKシリーズのスピーカーで感じたコモリがだいぶ無くなっていて、ヌケがよくなっています。
ナチュラルな感じです。
凄くいい感触を感じています。

書込番号:13904726

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:224件

2011/12/18 22:10(1年以上前)

2日使ってみての感想です。

・中音域が凄くいい
・アコースティック楽器がリアル
・ボーカルがいい
・低音楽器は小ぶりだけど、存在はしっかり聞き取れる。必要最低限の量は確保されているし、打ち込み系の音楽であれば不足無い感じです。
・音場再現は箱庭傾向で、奥行きが深く展開する。
・録音の良し悪しが分かりやすい

書込番号:13911565

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:1件

2011/12/24 19:33(1年以上前)

はじめまして、

私はコモった音が好きなのか、K731のセットだとキンキンしてうるさいので高音を最低値の-8で視聴しました。それでも高音が煩わしいのでアンプは731でスピーカーは一番落ち着きがある701にしようと思っています。

PCとUSB接続の機能は譲れないのでスピーカーで改善して貰えないかと思っています。

書込番号:13936169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:224件

2011/12/24 20:09(1年以上前)

はじめまして

こもった音が好きな人はいないと思うので、701の音が寿司キチさんに合っていたと言うことだと思いますよ。

逆に言えば、寿司キチさんにはキンキンする731の音が僕には合っていたという。

(もしかしたらアンプとかとの相性かもしれませんが)

701は僕も使っていましたが、欠点もありましたが、聞き易いいい音だと感じていました。おっしゃる様に落ちつきのある音でした。
731は積極的な音なのかもしれません。

>PCとUSB接続の機能は譲れないので

USB接続は今後必須ですね。

書込番号:13936296

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:1件

2011/12/25 10:36(1年以上前)

IHopeSlowLifeさんに聞きたかったのですが、

ボリュームを50にするとリレーが作動したカチって音がして音場が広大化して音の雰囲気がガラリと変わりますよね?

普通の曲ですとボリュームが45位で音が大きくなりすぎるので録音レベルが小さい物でかけました。

書込番号:13938644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:224件

2011/12/25 21:15(1年以上前)

僕はアナログ式のボリュームを積んだアンプを使っています。

確かにこのスピーカー、音場再現が凄くいいと思っています。実売1.5万円でこの音あり?って思うことしばしば。

音像の彫りが深く、立体的です。

書込番号:13941012

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/01/23 16:07(1年以上前)

ケンウッドのSPは全く個人的な見方ですが、ウーファーの鳴らし方がうまくないと思います。今回の731は口径を小さい物にしましたので、今までのウーファーが低音しか音域をもたない=スーパーウーファーっぽい使い方から離れました。
11EXや701ももっていますが、皆さんが「低音こもる」と言われるような音色なのです。もっとクオードやELACみたいな箱がしっかり(コストかかっていたら)ウーファーユニットを活かした音色に技術陣もできるのでしょうが、密度の濃くない合板材料かなと思われるので、余計な音が付いてきてしまいます。
731は歯切れ良くなり、この価格帯では悪くない方向になりましたが、広がりや密度感がもっとあったら良いですね。ケンウッドの技術の人ならできるはずです。小型SPの同型ではパイオニアが以前A4スピリットというウーファーが8センチしかないながらに非常に高音質なSPをやっていました。現在はウィスキーの樽材料シリーズをやっています。(すばらしい)
ケンウッド頑張れ。

書込番号:14058600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2012/04/17 10:13(1年以上前)

>731につきましては私も期待していたSPでもあり、731のコメント部分に載せさせて
>いただいたのですが、設計が面白く、ウーファーがフルレンジで鳴らされています。

>高域のカットがされていないのですね。

はらたいら1000点氏

嘘を書かないでください。
クロスオーバー高いだけでネットワーク入ってますよこのスピーカー。
マニアらしいいかにもな「安い」という思い込みで評価しているようにしか思えないな〜・・・。
また、所有もしていないのにレビューを書き散らされるのは不愉快です。

書込番号:14447492

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2012/04/17 11:48(1年以上前)

>はらたいら1000点さん

公式HPに、

>クロスオーバー周波数を13kHzとしボーカル帯域をフルレンジ設計のウーファーに受け持たせることにより、ボーカルの表現力を向上させました。

とあります。「ウーファーをフルレンジとして使用」している訳ではなく、
「フルレンジ設計のウーファーを使用」しているので、勘違いされてますね。

又、購入を検討している方からの質問ならともかく、既にユーザーになっている方の
書き込みですから、製品の欠点を指摘するようなコメントは差し控えた方が
よろしいかと思います。

マニア&中高年嫌いのツチハンミョウさんの肩を持つ訳ではありませんが(笑)、
ちょっと気になりましたので・・・。

書込番号:14447767

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:33件

2012/04/18 11:20(1年以上前)

[過去スレよりはらたいら1000点氏の書き込み]

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000320762/#14376711
ボーカルや弦楽器のソロみたいなソースですと結構うまく鳴るのですが、限界地点が
早めに訪れてしまいます。それで購入は諦めた次第です。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000320762/#14381423
音量を上げてウーファーの限界に達すると、音は歪み、音場になり
ません。そのままでは壊れるかもしれない。


本当にそうだったのでしょうか?
私の検証ではそうはならず、大音量時には音源に含まれている暗騒音まで細かに再現されています。
同時に、鳴っている楽器の音もそれぞれ分離しきっていて、私の手元にあるGX100、SC-CX101同様なんの破綻もありません。普通にタフな性能のスピーカーに思います。


http://www.ec-kenwood.com/cgi-bin/omc?port=33971&req=misc/kseries02.html
また、ここには開発者さんの言葉としてこのような記述があります。

○『最大入力の表記は80Wですが、実力的にはもっと余裕のあるスピーカーなので、あくまで設計段階の試験という意味では100W超えても壊れることはなかったですね。もちろん製品の保証という意味では80Wですが。』


例えば私の持っている[Clear A:オン時]のR-K1000-NはLR両ch10Wです。
これでドライブした場合フルに音量を上げた状態で聴けば大変な音量です。
私の家ではなんとか可能な音量ですが、店頭ではまずこんなボリュームまで上げることは出来ません。
もしやったら店員さんが飛んできます。お店の歴史に残るレベルでしょう。

そんなものです。それが、店頭でのLS-K731とR-K731の組み合わせでどの程度のW数入力できたのか。
LS-K731の耐入力の1/10もいっていないはずです。

真面目に購入を検討している方もいるのです。いい加減なことを書かないでください。

書込番号:14451984

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:33件

2012/04/18 21:48(1年以上前)

くどくどとすみません。どうしても気になった点がまだ一点。


[過去スレよりはらたいら1000点氏の書き込み]

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000320762/#14381423
>スッキリとして、味付けは少な目ですよね。
>もう少し純オーディオのSP方向を向いて設計=味付けされていくことを望みます。



・・・本当にちゃんと聴いたんですか?

このスピーカーは「味付けは少な目」ではありません。
SC-CX101に近いくらい音に色艶が乗ります。
そういう意味では今までの日本のスピーカーの中ではけっこう濃密な暖かい音を出すモデルです。

とりあえず私の言いたい事は以上です。たくさんの書き込みすみません。
皆様失礼しました。

書込番号:14454271

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「Kseries LS-K731-M [木目 ペア]」のクチコミ掲示板に
Kseries LS-K731-M [木目 ペア]を新規書き込みKseries LS-K731-M [木目 ペア]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Kseries LS-K731-M [木目 ペア]
ケンウッド

Kseries LS-K731-M [木目 ペア]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2011年12月中旬

Kseries LS-K731-M [木目 ペア]をお気に入り製品に追加する <168

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング