-
ケンウッド
- スピーカー > ケンウッド
- ブックシェルフスピーカー > ケンウッド
Kseries LS-K731-M [木目 ペア]
2.0cmドーム型ツィーターと11cmコーン型ウーハーを搭載したKseriesのスピーカー
購入の際は販売本数をご確認ください
Kseries LS-K731-M [木目 ペア]ケンウッド
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2011年12月中旬

このページのスレッド一覧(全22スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
28 | 4 | 2016年3月6日 23:05 |
![]() |
24 | 5 | 2014年2月15日 21:23 |
![]() |
11 | 2 | 2013年11月11日 22:33 |
![]() |
6 | 8 | 2013年7月20日 09:05 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2013年6月5日 11:01 |
![]() |
5 | 5 | 2013年5月30日 11:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピーカー > ケンウッド > Kseries LS-K731-M [木目 ペア]
大きな3ウェイのフロアー型スピーカーを放出して、このブックシェルフ型に買い換えました。
昔はKenwood のスピーカーは全く好みではなかったのですが、10,000円未満tというただ同然の価格で、この仕様なので買いました。
アンプは A級動作の KENWOOD R-SA7 SE7 SG7 R-7PRO です。
一聴して KENWOOD とは全く異なる音楽的な音に驚きました。刺激的な部分がなく自然なので、NHKの達人級のナレーションも爽快に表現されます。
まじめな音づくりの YAMAHA か VICTOR のようです。
良いアンプを使うと声の(口の位置)が20cm くらい上がります。
半年くらいエージングを兼ねてテレビ音声を流し続けたら素晴らしいものなるでしょう。
8点

上に口が少し上がるのは良いアンプだからではないと思います。
デノンからマランツに替えたんですかね?
書込番号:19661017 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>まじめな音づくりの YAMAHA か VICTOR のようです。
個人的にはケンウッドは最近、少し元気が無いようにも感じるところもあったのですが、比較的お買い求めし易い価格帯でまじめに音づくりを継続し製品化しているところは老舗の力ですね。
書込番号:19661830
4点

こんばんは。
「女性ボーカルを聴いた時、口元が大きすぎる印象は良くない」なんて話しを聞いた事がありますが(聴く側の好み、再生ソフトで違いますが)、その辺りを意識すると、また面白みも出るかと思います。
夜分に失礼しました。
書込番号:19662236 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

オーディオん10年になりますが、ペアで9,000円弱のスピーカーでヘンデルの
合奏協奏曲集 作品6 Paul Angerer_ Southwest German Chamber Orchestra Pforzheim
が見事に再生されるのは驚きです。定位もきちんとしています。
石原裕次郎の「赤いハンカチ」では私の耳に息がかかるような感じに聴こえます。
> YAMAHA か VICTOR のようです。
というのはボケをかましてるんですから、どなたか突っ込みを入れてくださいな。
中身のユニットは VICTOR製ですよ、とか。。。。。。
書込番号:19665911
6点



スピーカー > ケンウッド > Kseries LS-K731-M [木目 ペア]
拝啓、一丁噛みたなたかAです。
もし質問主がグレードアップを期待されるので有れば?、ワンランク(2ランク)上にしましょう!。精神衛生的・確実に実感出来ます。ちょびちょびアップは20年後位に振り返ると高く付いてますよ!。
お粗末、敬具。
書込番号:17192279
6点

たなかたなかさんどうもです。
御意見からすると本機種とVH7を比較視聴した事ある方でしょうか?
だとしたら感想等伺えたら嬉しいです。
またやはりこのランクですと新品定価現在の9000円位で買うと割高感は否めないって事なんですかね?
書込番号:17192902
1点

お早う御座います。
1年ほど前にLS-VH7を「ハードオフ」で2000円で購入しました。
現在でも程度の良い物は7-8000円ほどでかなりの数が出ていると思われます。
元値が20000円ほどで販売していたSPですからLS-K731-M とは外見は似ていても
クラス的にはかなり下だと思います。
音質的にどうかというと個人の好みもありますが私が聞いた感じでは
値段差以上にLS-K731-Mは「軽い音」だと感じました。
SPの場合大事なことは値段や外見で判断するより実際の音を聞くことだと!
私だったら新品のLS-K731-Mを焦って買うより程度の良い中古LS-VH7の方かな?
それもあくまで「音の好み」を確かめてからの事ですが。
書込番号:17193499
6点

拝啓、呼ばれ再返信しますたなたかAです。幸福さん今日は。
いえいえ!直接比較出来た訳で無く、1万円程の出費に見合う効果あるか?と言う意味で書きました。一昨年位迄のKsシリーズSPの確認出来出ますのでブランド傾向は把握してます。"浜おやじ氏"の発言も御座いました通り折角のグレードアップの為の出費で有れば少額の繰り返しで無く頑張っての2ランク位上げての効果が判り安い方が長く使え、大事に付き合える筈です。約28年位の経歴のおじさんの境地からの提言です。因みに現在の私のシステムは、略20年越えの物が殆どです。講釈もこの辺で失礼します。お粗末様、敬具。
書込番号:17195139
3点

浜おやじさん、たなかたなかさん、
返信ありがとうございます。
思った以上に期待していた内容の回答を得られて嬉しく思います。
そうです、要はLS-VH7が過去に大量生産していた、
元々、コンポの付属品という事もありあり得ない程安く入手出来るので、
それに対して発売時期は比較的新しめとはいえ同サイズのK731が
VH7中古価格平均2000〜3000円の数倍を払ってまで音質を対価的に期待できるかという事を
お伺いしたかったので、とても参考になります。
私の中では少なくとも「良い勝負」をしてしまう程なら購入を見送ろう、
と思っていたので、セッティング等でVH7が逆転してしまう程度なら尚更という結論に至りました。
直接聴けばまた感想も変わるのかもしれませんが、まあ、所詮このサイズのSPですし、
安物買いの銭失いになるより、少し様子を見て他メーカーの良好な中古SP等でもオークションで
漁ってみる事とします。
お二方様、大変参考になる意見ありがとうございました。
ベストアンサーは直接比較の感想を頂いた浜おやじさんに差し上げたいと思います。
書込番号:17196399
5点



スピーカー > ケンウッド > Kseries LS-K731-M [木目 ペア]
メーカーホームページではネットワークの写真を公開していないので自己責任でちょっと分解してみました。
分解して思ったのは、
1.ウーファーもツィーターもJVC
もうKENWOODはユニットを作らないのでしょうかねー?
2.ウーファーはちゃんとローパスフィルターが付いていた
これはネットで論争があって直結とか言われてましたけど、コイル入ってました。(当たり前ですね)
吸音材の配置や、謎の突起物に、バスレフポートの斜め切り・・
コストを抑えつつ音がいい。。ノウハウが無かったらできないですね。
5点

>北岩 フルレンジスピーカーと、スーパーツィーターみたいな組み合わせなんですよ。
と載ってますけど 飽く迄 「みたいな」 と言う説明ですね。
http://www.ec-kenwood.com/cgi-bin/omc?port=33971&req=misc/kseries02.html
自分もスピーカーに疎かった昔は 音が良くなるかと ウーファーをスルーでつないだり試してみたりしたもんですが
ハイカットしないウーファーは 大抵の場合、上の成分が雑味となり音質が大きく低下しますね。
ただツィーターとウーファーをそれぞれ別のアンプで繋ぐのならウーファーに限ってトーンコントロールで高域を絞り
低域をブーストさせることでローパスフィルター代わりにすることも可能です。
書込番号:16816486
3点

ONKYOのD-N9NXと比べるとしっかり出来ていますね
D-N9NXにはコイル無しのフルレンジ、補強入ってません(ドライバそのものの性能は良かった)
指向特性が悪く、フラットで聞こえる位置では良いけどリスニングポイントがシビアでした
JVCケンウッド、今厳しい状況のようです
書込番号:16824344
3点



スピーカー > ケンウッド > Kseries LS-K731-M [木目 ペア]
はじめましてこんにちは。
見てくださってまずはありがとうございます。
さて、質問なのですが
PCで音楽を聴く際に使用していたコンポが壊れてしまったので
至急でこの商品を購入しました。
レビューなども一応見て、PCで使用されている方もいらっしゃったので
思い込みで購入しましたが・・・
先ほど届いた物を開けたら、
梱包されていたのは
コンポ2つとコード?が2本のみで入っていました。
コードをコンポに接続する方法は分かったのですが
それをPCにつなげるのが分かりませんでした。
悪い予感がするのですが
これはこのコンポを用意するだけではPCにつなげて音を聴くことはできないのでしょうか?
また、他に必要な部品や機材がいる場合、何が必要でしょうか?
お恥ずかしいお話ですが当方お金がないので
一番安く終わらせれる方法や商品なども教えていただきたいです。
もうお金も払ってしまい、返却も無理だろうし
新しいものを買う余裕もありません、困っています。
ネットでも検索したのですが
あまり情報がなく分かりませんでした。
至急、どなたかお願い致します。
0点

今までコンポからPCへとケーブル接続して再生していたのですよね?でしたら同じように接続すれば再生できます。
PC→音声ケーブル→コンポ→スピーカーケーブル→LS-K731となります。
もしかしたらですが、壊れたコンポというのがアンプを内蔵したアクティブスピーカーなのでしょうか?そうならPCからスピーカーへと直接ケーブル接続していたはずです。
この場合LS-K731だけ直接PCに接続することはできないので、別にアンプを用意する必要があります。
書込番号:16335885
0点

>至急、どなたかお願い致します。
自分の都合では「至急」なんだね。
で、結論を言うと音を出すにはアンプが必要。
パソコンに直結する手段はありません。
アンプを買うか、コレを売り飛ばして別のPC接続できるヤツを買ってください。
>コンポ2つとコード?が2本のみで入っていました。
「コンポ」じゃなくて「スピーカ」ね。
説明は正しくしないと正しい回答は得られない。
書込番号:16335886
3点

<<補足です>>
PCは
◆レノボ Y580シリーズ 15.6インチ ダークグレー 2099-77J
を使用しているのと
楽器つなぐのに
◆STEINBERG (スタインバーグ)
CI1
USB接続オーディオインターフェイス
を持っています。
書込番号:16335893
0点


口耳の学さん
RS-71さん
澄み切った空さん
書き込みありがとうございます。
特に澄み切った空さんの貼ったURLを見て恥ずかしくなりましたが
PC用スピーカーのカテゴリーに私は気付いてませんでした。
ミスです。
参考になりました。
みなさんありがとうございました。
書込番号:16335979
0点

ずいぶんお急ぎだった様ですが! 解決後で申し訳有りません。
当然、PCスピーカーで聴くよりコンポで聴いた方が断然音が良いです。
PCとコンポを接続する場合、下記の様なケーブルを使います。
http://www2.elecom.co.jp/avd/cable/dh-mwr/
AmazonでDH-MWR20(2m)が609円送料無料です。(良いケーブルです)
PCで音楽を聴く場合PCのオーディオディバイスのイコライザを使うと自分好みの音に調整出来ます。
私はK701を使用しています!下に発泡スチロールを敷いていますが、大変自然な音がします。
http://www.youtube.com/watch?v=IE94eqD6DxQ (YouTube動画、LS-K731)
是非、コチラの動画をご覧下さい!
K731の下は、発泡スチロール・木のブロック・スピーカーと成っています。
発泡スチロールだけでも十分効果が有ります!是非お試し下さい。(低音の輪郭がハッキリします)
このDR-05と言う録音機材は、元の音に近い音で録音出来ます!(重低音はもう少し出ます)
書込番号:16339055
0点

>先ほど届いた物を開けたら、
>梱包されていたのは
>コンポ2つとコード?が2本のみで入っていました。
スピーカーを購入したはずなのに、「コンポ2つ」。
質問者の方は、「スピーカー」と書くべきところを「コンポ」と書いているのでは…
いろんなものを混同されているに違いないです。
そもそも、コンポが壊れたのに、このスピーカーを購入という部分に、
何かがおかしいと思わないといけなかった。
回答者も質問者もかみ合わなくて当たり前ですよ……。
書込番号:16374260
0点

「至急」だったのに、超亀レスですいません。
>一番安く終わらせれる方法や商品なども教えていただきたいです。
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%97-LP-2020A-Tripath-TA2020-020-12V5A%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC%E4%BB%98%E5%B1%9E/dp/B007ZCE66K/ref=sr_1_3?ie=UTF8&qid=1369884851&sr=8-3&keywords=lepai+%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%97
このアンプとAVノスタルジーさんが紹介されているケーブルを買えば、PCから「LS-K731」で音を出せます。
しかも、素晴らしい音になるはずです。
まだ「LS-K731」をお持ちなら、試す価値ありです!
書込番号:16384662
1点



スピーカー > ケンウッド > Kseries LS-K731-B [ブラック ペア]
質問です。
今使っているアンプの定格出力が85Wで最大出力が160Wの物なんですが、これとLS-K731を接続しても問題はないですか?
LS-K731の最大入力が80Wなので音量を大きくすると壊れてしまうのではないかと心配です。
メーカーの人は一応100W入力でも壊れないとは言ってるみたいですが、一般的に接続に問題はないのか、接続したとしてもどれくらいの音量までで使用するべきなのかを教えてほしいです。
推奨アンプ出力が調べても出てこなかったので、質問させていただきました。
初心者ですが、よろしくお願いします。
書込番号:16217534 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アンプの最大出力で再生すれば壊れる可能性はありますが、一般家庭で使うならスピーカーの最大入力の80Wでも音を出すことはまずないですよ。
普通の音量で再生するなら問題ないでしょう。
書込番号:16217567
0点



スピーカー > ケンウッド > Kseries LS-K731-B [ブラック ペア]
K-521というコンポ(SP表記はLS-K521)を使用していますが、なんとなくSPをアップグレードしてみようかなと思い、
シリーズも一緒(?)なこのSPを購入しました。
まだ3日程しか聴いてませんが、今の感想です。
あまり違いが分かりません、、が、、皆さんの言う通り中音が強い感がします!
中音を下げても
まだ強く感じる!音場の広がり感が確かにある気がします。(サラウンドっぽいような)
ボーカルは綺麗にはっきり聞こえますが、低音が弱くなった気がします。
普段、低音高音高め、中音0〜低めが好きな自分の個人的意見です!
しかもK-521付属のSPとの比較です。
せっかく買ったのでこれでいきますが、聴き慣れればいい音に感じると信じています笑
1点

++K++さん、こんにちは。
>まだ3日程しか聴いてませんが、(中略)
>聴き慣れればいい音に感じると信じています笑
まあ実売1万円くらいの製品ですから、そう多くを期待するのも酷な気がしますが……オーディオは「エージング」といって、新品の状態からある程度使い込まないと本来のよい音が出ないとされています。もうしばらく鳴らし込んでみてください。
また「聴き慣れる」というのは重要ですね。それでたいてい幸せになれます(笑)
>あまり違いが分かりません、、
ちなみにスピーカーはどんな置き方をされていますか? コンポなのでたぶん棚の上や机の上にポンと置いているだけだと思いますが、スピーカーの下にインシュレーターやオーディオボード(ホームセンターで売ってる木材の板や人工大理石、御影石などでも可)を敷くと音が変わりますよ。
あとコンポは両スピーカー間の距離が狭い状態で聴かれているケースが多いですが、スピーカーとスピーカーの間の距離をもっと充分に取ったり、スピーカーを正面に向けてまっすぐ置くのではなく内側に角度をつけて置く(「内振り」といいます)と、かなり音が変わりますよ。おヒマなときに、以下あたり読まれて研究なさってみてください。
●ミニコンポシステムの使いこなし。
http://www.yoshidaen.com/gakko.html
●スピーカー設置の「これだけはやっておきたい」
http://www.k3.dion.ne.jp/~kitt/audio/speak.html
●振動をコントロールする
http://ask2010.web.fc2.com/ask_parts/setting_sindou.htm
書込番号:15846963
0点

Dyna-udia氏
>まあ実売1万円くらいの製品ですから、そう多くを期待するのも酷な気がしますが……
本当にそうなのでしょうか。
このスピーカーの音を聞くと、そういった思い込みは最早時代錯誤のように思います。
私はオーディオ歴は長くよく散財しましたが(といっても200万円程度)、ここ2、3年の低価格帯スピーカーの音質向上は凄まじいものがあり、驚かされます。
http://www.ippinkan.com/tannoy_reveal_601p.htm
上記URL「まとめ」より抜粋
「最近の低価格スピーカーの音が以前に比べて飛躍的に良くなっているからだ。その理由は大衆車のレベルがここ20年で非常に高くなったのと同じだ。キーポイントは、「コンピューター」の進歩。厳密に言うなら「コンピューターによる設計シミュレーションの精度がうんと高くなった」ために、どのように設計を最適化すれば、「最高のコストパフォーマンスが得られるか?」時間をかけた試行錯誤を繰り返さなくても、文字通り「計算できる」ようになったからだ。その結果、より少ない実験でより良い製品を作れるようになった。」
こういう絡みもあるのかもしれません。
書込番号:16042916
2点

今更言うのもなんですが、K-521のアンプはCONEQという技術によって付属スピーカーに最適化されています。
だから、LS-K731を繋いだ時に、LS-K731の本来の性能が出ているのかどうか疑った方がいいと思います。
書込番号:16070789
1点

お詳しいお歴々がいらっしゃるので、この場をお借りして質問します。
レス主さん、ごめんなさい。
当方、ごく最近、ZENSOL1 と CR-N755 を購入し、I-O Data LANDisk A2.0 でネットオーディオ環境を試行錯誤しているものです。
K-521 をサブとして2年近く PC 回りで使い、音色は作られた感を持ちながらも気に入っていました。
主に設置場所の制約でメインオーディオの出番がなく、手放しました。代わりに購入したのが ZENSOL1 + CR-N755 です。iPod Touch をリモコンがわりに使って LANDisk 上の楽曲を自由に選曲・再生できるのは素晴らしいです。
余った521のスピーカーを中華製アンプ「Lepai デジタルアンプ」に繋いでみました。このアンプは Amazon で有名。 3000 円弱とは思えない音を出してくれます。
しかも極めつけの低消費電力。小部屋で音を出すなら、2.5W 程度で十分な音量を確保出来ます。音はいくらかきらびやかでヴァイオリンなどの弦楽器は艶めけしさがり、これがアンプの色なのかスピーカーの色付けなのか判断出来ません。でも、とにかく良い音です。
写真をご参考にアップしました。
LS-K731 を「Lepai デジタルアンプ」にあてがってやったらどんな音を出してくれるか興味がつきません。半分は買うつもりになっていますが、皆さまのお考えをお聞かせください。
なお、音源は iPod Touch のライン出力。ライン出力をデジタルアンプに入れてやります。極め付きの省エネ Hifi?です。デジタルアンプと iPod Touch (充電しながら使用)合わせて5W程度です。30℃近い室内でケースはヒンヤリしています。
書込番号:16171376
1点

この手のスピーカーは大抵の場合レシーバーと組で設計されてます。
低音の出ないスピーカーにはアンプ側でバスをブーストした状態が標準でチューニングされてるケースが多いので
大型スピーカーが丁度いい塩梅のアンプでこの手を鳴らすと低音が不足します。
しかし今回のケースはもうひとつの理由からでしょう。
それはスピーカーの性格の違いです。
Kseries LS-K731はフルレンジ+スーパーツィター形式ですが、LS-K521はウファー+ツィターのありふれた形式です。
低音を出す場合、口径が同じならフルレンジより低域にまとを絞ったウファーのが有利です。
低音を出したいのでしたらレシーバーにバスブーストボタンのある物やスピーカーの種類に合わせた設定機能を備えた
ものがいいでしょう。http://www2.jvckenwood.com/products/home_audio/desktop/kaf_a55/index.html
書込番号:16194674
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





