WN-G150TRK [ブラック] のクチコミ掲示板

2011年12月下旬 発売

WN-G150TRK [ブラック]

最大150Mpsに対応したIEEE802.11b/g/n準拠の小型・軽量無線LANルーター

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥3,100

接続環境:4台 セキュリティ規格:WPA/WPA2/WEP WN-G150TRK [ブラック]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • WN-G150TRK [ブラック]の価格比較
  • WN-G150TRK [ブラック]のスペック・仕様
  • WN-G150TRK [ブラック]のレビュー
  • WN-G150TRK [ブラック]のクチコミ
  • WN-G150TRK [ブラック]の画像・動画
  • WN-G150TRK [ブラック]のピックアップリスト
  • WN-G150TRK [ブラック]のオークション

WN-G150TRK [ブラック]IODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年12月下旬

  • WN-G150TRK [ブラック]の価格比較
  • WN-G150TRK [ブラック]のスペック・仕様
  • WN-G150TRK [ブラック]のレビュー
  • WN-G150TRK [ブラック]のクチコミ
  • WN-G150TRK [ブラック]の画像・動画
  • WN-G150TRK [ブラック]のピックアップリスト
  • WN-G150TRK [ブラック]のオークション

WN-G150TRK [ブラック] のクチコミ掲示板

(102件)
RSS

このページのスレッド一覧(全16スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「WN-G150TRK [ブラック]」のクチコミ掲示板に
WN-G150TRK [ブラック]を新規書き込みWN-G150TRK [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

ADSL モデム MN2との接続について

2017/05/24 12:44(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-G150TRW [ホワイト]

クチコミ投稿数:4件

ADSL モデム MN2(NTTフレッツ)との接続は可能なのでしょうか。
必要となる設定などがありましたら、ご教示願います。

よろしくお願い致します。

書込番号:20914969

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2017/05/24 14:29(1年以上前)

すでにADSLモデムだけでインターネットができているのであれば、LANケーブルでお互いを接続し、WN-G150TRのDHCPサーバーを無効にしておいた方が良いかと思います(ADSLモデムにもあるため)。

ただ、ADSLモデムのLANポートがWN-G150TRに使われてしまうので、他に有線LAN接続するPCなどがあるならネットワークハブも準備した方が良いでしょう。

書込番号:20915142

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2017/05/24 15:38(1年以上前)

ありがとうございます。

もしご存知でしたら教えていただきたいのですが、ADSL モデム MN2と「AtermW300P PA-W300」を接続して、無線LAN&Wi-fiを利用することはかのうでしょうか。

でもこれは、当該のクチコミに書き込むべきですね。
よろしくお願い致します。

書込番号:20915232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2017/05/24 16:24(1年以上前)

AtermW300P PA-W300も無線LANルーターなので同様に使用できますよ、利用方法も一緒なので。
こちらもDHCPサーバーは無効にしたほうがよいでしょう。
ADSLモデムにルーター機能はなさそうなのでブリッジモードでの使用はお薦めはできません。

書込番号:20915299

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9365件

2017/05/24 18:17(1年以上前)

>ADSL モデム MN2(NTTフレッツ)との接続は可能なのでしょうか。

フレッツならPPPoEでインターネットと接続しますが、
http://www.iodata.jp/product/network/pocketrouter/wn-g150tr/spec.htm
を見てみると本機は、インターネットとはDHCPでしか接続出来ないので、
本機をインターネットに繋ぐことは出来ないと思います。

>もしご存知でしたら教えていただきたいのですが、ADSL モデム MN2と「AtermW300P PA-W300」を接続して、無線LAN&Wi-fiを利用することはかのうでしょうか。

https://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/w300p/spec.html
では、「 Aterm W300Pは、PPPoE機能に対応しておりません。」と書かれてますので、
不可です。

トラベルルータは基本的にはホテルで使う事を想定していますので、
PPPoE接続には対応していない機種が殆どです。

据え置きタイプの無線LANルータなら、PPPoE接続に対応しています。
たとえば、WF300HP2やWSR-300HP。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000651336_K0000726932&pd_ctg=0077
http://www.aterm.jp/function/wf300hp2/guide/internet_pppoe.html
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/ap/wsr-300hp/#spec

書込番号:20915505

ナイスクチコミ!1


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件

2017/05/24 18:19(1年以上前)

『ADSL モデム MN2(NTTフレッツ)との接続は可能なのでしょうか。』

WN-G150TRシリーズは、「PPPoE機能を搭載しないため、フレッツADSLやBフレッツなどPPPoEが必要なプロバイダーでは、ルーターとしてはご利用いただけません。」のでご利用できません。

その他の特長
自宅でも手軽に無線LAN!
自宅の有線LANルーターとつなげば、無線LANルーターとして使える!
スマートフォンやゲーム機を手軽に無線LAN接続できるほか、ネットブックやノートPCもケーブルを引きずることなく持ち運ぶことができるので、好きな場所で利用できます。

※PPPoE機能を搭載しないため、フレッツADSLやBフレッツなどPPPoEが必要なプロバイダーでは、ルーターとしてはご利用いただけません。
http://www.iodata.jp/product/network/pocketrouter/wn-g150tr/

PPPoE機能を搭載している無線親機を購入する必要があります。

書込番号:20915510

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2017/05/24 21:01(1年以上前)

ADSLモデム(MNII)でPPPoE設定で設定しているのではないの?

ADSLモデム(MNII)
http://web116.jp/shop/netki/adsl-mn2/adsl-mn2_00.html

書込番号:20915891

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 クロームブックで使用したいのですが

2016/03/18 17:50(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-G150TRW [ホワイト]

スレ主 65翁さん
クチコミ投稿数:5件

XPパソコンを有線LANで使用していましたが、故障でクロームブックに買い換えました。同時にポケットワイファイも購入したのですが、通信量制限があるので、以前の有線LANを使用したいと考え、この製品を購入いたしました。いろいろやってみたのですがインターネットにつながりません。クロームOSでは無理なのでしょうか?それとも何か他の原因なのでしょうか?教えて下さい。クロームブックはASUS-C300で有線LANを挿す所はありません。なお難しい設定は分かりませんので、やさしくご説明いただけたらありがたいです。よろしくお願い致します。

書込番号:19705107

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9365件

2016/03/18 18:22(1年以上前)

>いろいろやってみたのですがインターネットにつながりません。

本機はPPPoEによるインターネット接続に対応していません。
本機はホテル等で使う、簡易的なルータですので。

つまり、インターネット回線がCATV等のDHCP接続なら本機でも
インターネットに繋がります。

またはフレッツ等のPPPoE接続の回線であっても、
レンタル機器等で既にルータがある環境でしたら、
本機でもインターネットに繋がります。

もしもインターネット回線がPPPoE接続の回線で、
現在本機以外にルータがない場合だと、
本機ではインターネットには繋がりません。

その場合は、WR8165NやWSR-300HP等の安価でも良いので、
PPPoE接続に対応した無線LANルータを購入下さい。

書込番号:19705201

ナイスクチコミ!1


Audrey2さん
クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:182件

2016/03/18 18:36(1年以上前)

アクセスポイントとして使えるみたいですので、
既存有線LANに接続してみてください。

http://www.iodata.jp/lib/manual/wn-g150tr/htm2/set_internet.htm

上記ページの設定でアクセスポイントになると思います。

書込番号:19705242

ナイスクチコミ!1


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件

2016/03/18 23:07(1年以上前)

『XPパソコンを有線LANで使用していましたが、』

Windows XPのパソコンで「ユーザー名とパスワードが必要な広帯域接続」の設定をしていたのでしょうか?
この場合には、WN-G150TRWではPPPoE接続の設定に対応していませんので、無線ブロードバンドルータを購入する必要があります。

PPPoE接続設定
8. [ユーザー名とパスワードが必要な広帯域接続を使用して接続する]を選択し、[次へ]をクリックします。
http://bb.excite.co.jp/guide/connect/detail/?type=pxp&

具体的なアドバイスを投稿して貰うには、ご契約のインターネット関連の情報を投稿した方が宜しいかと思います。
1.ご契約の回線種別(ADSL、光回線、CATV回線)
2.ご契約のプロバイダー
3.プロバイダまたは回線業者からのレンタル品の型名

書込番号:19706148

ナイスクチコミ!1


スレ主 65翁さん
クチコミ投稿数:5件

2016/03/19 15:24(1年以上前)

皆さんご回答ありがとうございます。

回線はOCN光フレッツマンションタイプ。
プロバイダーはOCN
NTT東日本VH-100「3」E「S」に有線接続しております。

初心者で理解できず途方に暮れて困っております。
具体的にご教示頂けたら助かります。
よろしくお願い致します。

書込番号:19708035

ナイスクチコミ!0


Audrey2さん
クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:182件

2016/03/19 15:55(1年以上前)

残念ながら、設置されているVDSL端末にルータ機能は無いです。
買われたIODATAの機器にもその機能は無いです。
ですから 羅城門の鬼 さんが紹介されている無線ルータに、
買い換える必要があります。

書込番号:19708113

Goodアンサーナイスクチコミ!1


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件

2016/03/19 16:18(1年以上前)

『回線はOCN光フレッツマンションタイプ。
 プロバイダーはOCN
 NTT東日本VH-100「3」E「S」に有線接続しております。』

『VH-100「3」E「S」』は、VSDLモデムであり、ルータ機能(PPPoE接続)は搭載しておりません。
Windows PCの「広帯域接続」(PPPoE接続)の設定をすれば、Winodws PCをインターネットに接続は可能ですが、その他の機器はインターネットに接続することはできません。

Windows PCやASUS-C300などをインターネットに接続するには、無線LANルーターを購入する必要があります。
ASUS-C300は、11ac対応のようですので、無線LANルーターも11ac対応のものを購入した方が宜しいかと思います。

無線LANルーター
http://www.iodata.jp/product/network/wnlan/index.htm

書込番号:19708172

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9365件

2016/03/19 17:20(1年以上前)

>NTT東日本VH-100「3」E「S」に有線接続しております。

http://hikari.monomimi.jp/vdsl%E3%83%A2%E3%83%87%E3%83%A0%E3%81%A8%E3%81%B2%E3%81%8B%E3%82%8A%E9%9B%BB%E8%A9%B1%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC/vdsl%E3%83%A2%E3%83%87%E3%83%A0%E3%80%8Cvh-100%E3%80%8D
に書かれていますが、VH-100「3」E「S」にはPPPoE接続機能はありません。
なので、ASUS-C300等をインターネットに繋ぐためには、
PPPoE接続対応の無線LANルータが必須です。

WN-G150TRWなどのトラベルルータ以外の通常の無線LANルータなら、
PPPoE接続に対応しています。

光回線ならマンションタイプでもそれなりに高速ですので、
ASUS-C300が11ac対応ですることも考慮すると、
無線LANルータも11ac対応の方が実効速度は出やすいです。
http://service.ocn.ne.jp/hikari/wflets/charge/mansion/

例えば、WHR-1166DHP2は11ac対応で、
かつインターネット側の有線LANは1Gbps対応ですが、
コストパーフォーマンスは良いです。
http://kakaku.com/item/K0000776177/

書込番号:19708391

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 65翁さん
クチコミ投稿数:5件

2016/03/21 15:48(1年以上前)

皆さんいろいろとご説明いただきましてありがとうございます。どうやら本機でこちらの目的を叶えることはできないようですので、お勧めいただいた物を購入しようかと思います。

尚、IOデータのHPに繋がらなければ返金保証(2週間以内なら)とありますので、交渉してみようかと思いますが、一般的に返金可能な範囲のケースでしょうか、あるいは知らないのが悪い的なケースとなるのでしょうか?
電話してみれば分かる事ですが、事前の心構えとして詳しい方教えて下さい。

書込番号:19714785

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件

2016/03/21 16:00(1年以上前)

製品の「概要・特長」に以下のように記載はされています。

自宅でも手軽に無線LAN!
自宅の有線LANルーターとつなげば、無線LANルーターとして使える!
スマートフォンやゲーム機を手軽に無線LAN接続できるほか、ネットブックやノートPCもケーブルを引きずることなく持ち運ぶことができるので、好きな場所で利用できます。

※PPPoE機能を搭載しないため、フレッツADSLやBフレッツなどPPPoEが必要なプロバイダーでは、ルーターとしてはご利用いただけません。
http://www.iodata.jp/product/network/pocketrouter/wn-g150tr/

書込番号:19714811

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9365件

2016/03/21 16:00(1年以上前)

>尚、IOデータのHPに繋がらなければ返金保証(2週間以内なら)とありますので、交渉してみようかと思いますが、一般的に返金可能な範囲のケースでしょうか、あるいは知らないのが悪い的なケースとなるのでしょうか?

http://www.iodata.jp/product/network/service/payback.htm
によると「対象商品で無線LAN通信ができなかった場合のみとさせていただきます」と書かれています。

今回の件は無線LAN通信は出来るけれど、
無線LANルータのインターネット側が繋がらないという現象ですので、
対象外と言われる可能性が非常に高いと思います。

つまり、無線LANは実際に使ってみないと繋がるかどうかは環境依存ですが、
インターネット側の接続は仕様的に事前に把握できますので。

書込番号:19714813

ナイスクチコミ!2


スレ主 65翁さん
クチコミ投稿数:5件

2016/03/21 16:49(1年以上前)

今回、とても良い勉強になりました。重ねてありがとうございました。

書込番号:19714946

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-G150TRW [ホワイト]

クチコミ投稿数:21件

ルーター→ハブ→この商品とつないだ場合の設定はアクセスポイントモードにする以外なにかありますか?

現在ルーターから有線でハブに接続しその下にPC2台、NAS2台、PS3を接続している状態です
新たにタブレットを購入したのでルーターからwifi接続しNAS内の動画を見ようとしたのですが距離の関係からか安定しませんでした
そこで手元にあったこの商品をハブの下に接続しwifi接続しましたが夜設定して朝起きるとHABから下のネットワークがおかしくなってしまい
タブレットのIPアドレスも見たことがないアドレスになり
PCからインターネットの接続もできなくなってしまいました
ルーターはエアステーションだと思いますが型番などは現在出先のため確認不可です
なおケーブルモデムの関係でルーターの設置位置を変更することはできません
どなたかご教授お願いします

書込番号:18381574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9365件

2015/01/18 09:30(1年以上前)

>ルーター→ハブ→この商品とつないだ場合の設定はアクセスポイントモードにする以外なにかありますか?

マニュアルを見ましたが、本機は中継機としても子機としても使えないようです。
なので、親機として使うしかないです。
しかし、アンテナは1本だけで最大リンク速度は150Mbpsしかないので、
現在使っているエアステーションの方が多分仕様は上だと思います。

ホテルの一室で近距離で使うことを前提に設計された商品ですので、
その用途に合った仕様となっています。

>新たにタブレットを購入したのでルーターからwifi接続しNAS内の動画を見ようとしたのですが距離の関係からか安定しませんでした

中継機を追加して、電波強度を強化すれば、改善する可能性がいと思います。
例えば、現在の親機または子機が5GHz対応なら、WHR-600Dがよく、
どれも5GHz非対応ならWHR-300HP2がよいと思います。

どちらも以下のURLのタイプ1です。
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/700/kw/%E4%B8%AD%E7%B6%99/p/0,1,2,7606,7607

書込番号:18381679

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2015/01/18 11:28(1年以上前)

>ルーター→ハブ→この商品とつないだ場合の設定はアクセスポイントモードにする以外なにかありますか?

以下の「アクセスポイント」を選択したのですね。
http://www.iodata.jp/lib/manual/wn-g150tr/htm2/set_internet.htm

以下の「DHCPサーバー」が「有効」になっていれば「無効」にして下さい。
http://www.iodata.jp/lib/manual/wn-g150tr/htm2/set_lan.htm

書込番号:18382059

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2015/01/18 12:09(1年以上前)

お二方早々のご返信ありがとうございます
帰宅後哲!さんの方法を試してみようと思います

書込番号:18382226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件

2015/01/18 13:00(1年以上前)

『帰宅後哲!さんの方法を試してみようと思います』

WN-G150TRWをアクセスポイントモードに設定した場合、設定画面にアクセスするにはクライアント機器のIPアドレスを設定する必要があるようですので、注意してください。

Q アクセスポイントモードに設定変更後、設定画面が開けないのですが?
http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s17694.htm

書込番号:18382396

ナイスクチコミ!0


i-naさん
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:13件

2015/01/18 22:23(1年以上前)

本製品のIPアドレスは192.168.0.1となります。
上位のルーターのIPが同じ192.168.0.1の場合は、上位と通信できません。

なお、ファームが1.03以降はIPが自動で変わるようになっているので
上位ルーターが192.168.0.1の場合は、この製品のIPが192.168.1.1のルーターモードで動作します。
上位ルーターが192.168.1.1などの場合は、IPかわらず、192.168.0.1のルーターモードで動作します。

なお、最近購入されていても、ファーム1.00.00の可能性が高いのでファーム1.04まで更新してください。
ちなみにルーターモードで設定画面に入りましてステータス画面のインターネット設定で
状態がDynamic IP disconnectの場合は上位と接続できていません。
上位と接続できている場合はDynamic IP connectとなります。

また、APモードに変更する場合
設定画面の左の項目の[インターネツト]から、動作モードをアクセスポイントを選択し[設定]をクリック
設定の保存に成功しました画面がでたら下側の[設定]ボタンをクリックすると
[設定を反映しています。しばらくお待ちください。]画面がでて
[OK(カウントダウン秒数)]でアクセスポイントモードにかわります。

アクセスポイントモードでは設定画面を表示する場合、本製品はIP192.168.0.201になりますが
マジカルファインダーには対応していませんので、操作するパソコンのIPを192.168.0.XXXに設定する必要があります。

本製品はホテルでの使用を目的としているため、起動が遅いですし、通信速度も遅いため
安い一般的な無線ルータを設置されたほうがいいかと思われます。

書込番号:18384288

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2015/01/19 00:19(1年以上前)

帰宅しましてG150を再起動させ設定画面を確認したところ
DHCPは無効に設定されていました
今朝の時点でどうなっていたか記憶にないのでもう一晩このままおいておこうと思います
なおG150経由で接続しているタブレットはルーターから割り振られたIPアドレスで接続されています

LsLoverさん
クライアントのIPの件理解できています
お気遣いありがとうございます

i-naさん
ありがとうございます
当方のエアステーションは192.168.0.XXXではないので
問題はなさそうです
なおファームを確認したところ104にアップされていました

書込番号:18384741

ナイスクチコミ!0


i-naさん
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:13件

2015/01/19 12:29(1年以上前)

アクセスポイントモードではDHCPサーバー機能の項目があったかなぁ?
私も今晩、確認しますが、ルーターモードで動作してる気がします。

書込番号:18385734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2015/01/19 20:06(1年以上前)

報告が遅くなりましてすみません
昨晩から今朝まで接続したまま放置⇒問題なし
朝からなにも接続せず先ほど再接続⇒問題なし
ということを確認いたしました

想像になりますが土曜日にアクセスポイントモードに変更した時
表記上はAPモードになっていたもののルータモードで動作していたのが
電源ONOFFの時などにAPモードにきちんと変更されたのではないかと考えています
(土曜の時点で「アクセスモード」と表記されていたのは確認しています)

とりあえず問題なく使用できそうなので解決済みとさせていただきます
トピに参加していただいた皆さんありがとうございました


i-naさん
>アクセスポイントモードではDHCPサーバー機能の項目があったかなぁ?
変更はできませんがDHCPサーバーが無効になっていることは設定メニューで表記されます

書込番号:18386863

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

海外での使用

2014/07/28 09:59(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-G150TRK [ブラック]

スレ主 mokkun122さん
クチコミ投稿数:2件

基本的な質問で申し訳ありません。
 これは海外のホテルでの使用は可能でしょうか?
 無理な場合、お勧めの機種がありますでしょうか?

書込番号:17778197

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:923件Goodアンサー獲得:189件

2014/07/28 10:19(1年以上前)

一般的大丈夫だと思いますが
国によって使用できる電波の種類が若干ことなります
ご利用になる予定のホテル等に確認されるのが良いかと

書込番号:17778241

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9365件

2014/07/28 10:26(1年以上前)

本来は使用する国での規格の認証を受けてなければなりませんが、
本機の仕様には海外の規格認証は書かれてないです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000646495/SortID=17650251/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%8AC%8AO#tab
の[17655477]が参考になるのでは。

書込番号:17778255

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60415件Goodアンサー獲得:16116件

2014/07/28 10:27(1年以上前)

正面切って質問されると、仕様表から
>・日本国外では使用できません。

でも、Amazonのレビューから
>海外でも十分に使えました。
>出張に手放せません。
http://www.amazon.co.jp/product-reviews/B006IZXA7Q/ref=cm_cr_pr_btm_link_2?ie=UTF8&pageNumber=2&showViewpoints=0&sortBy=byRankDescending

書込番号:17778256

ナイスクチコミ!0


スレ主 mokkun122さん
クチコミ投稿数:2件

2014/07/28 10:59(1年以上前)

皆さん、早々にありがとうございます。
 ぜひ購入したいと思います。
 本当に助かりました。

書込番号:17778312

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-G150TRW [ホワイト]

クチコミ投稿数:62件

ADSLモデム-MN3⇔LANケーブル⇔WN-G150TRと接続しましたがWifi接続はできませんでした。

ADSLモデム-MN3とパソコン直付け時はパソコンからplalaブロードバンド接続でID/パスワードを入れていたようです。

ADSLモデム-MN3⇔LANケーブル⇔WN-G150TRと接続するとplalaとの接続ができていなくて、ネットに
つながらないのかなと思ったりしましたが?

どのようにしたら正常に接続できるか教えて下さい。
宜しくお願いします。

書込番号:17696933

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:108件

2014/07/04 16:32(1年以上前)

この機器はPPPoE機能が付いてないので、フレッツのモデムにつないでスマホとかで使うのはできません。

ホームページにも以下のように書かれてます。
>※PPPoE機能を搭載しないため、フレッツADSLやBフレッツなどPPPoEが必要なプロバイダーでは、
>ルーターとしてはご利用いただけません。

書込番号:17696960 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2014/07/04 16:53(1年以上前)

なすかずらさん
ありがとうございます。

3月22日の「ADSLモデム-MN3と接続できますか?」という質問に以下のような回答がありました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 MNV自体は、IP電話機能付ルーターですので、PPPOE-NAT変換機能が搭載されておりますが、
無線ルーターを接続する場合には、APモードで接続設定しましたらOKです。
 NTTモデムはNECのOEM製品ですが、NEC系無線ルーターが相性的にも良いかと。
 よって、MNVのIP電話機能を利用する場合には、モデムのルーター機能有→無線ルーター(APモード)
接続、IP電話機能を利用せず、モデムのPPPOEブリッジ機能を使う場合には、無線ルーターをPPPOE
ルーターとして設定しましたらOKです。
 レスポンス及び安定性・負荷通信挙動を考慮する場合には、無線ルーターをPPPOEルーターとして利用
する形態が良いかと。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
これで接続できると思ったのですが、間違いでしょうか?

書込番号:17697008

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9365件

2014/07/04 19:07(1年以上前)

> ADSLモデム-MN3とパソコン直付け時はパソコンからplalaブロードバンド接続でID/パスワードを入れていたようです。

フレッツならPPPoE設定だと思うのですが、
以前はPCでPPPoE設定をしていたようですね。

http://www.ntt-west.co.jp/kiki/download/flets/modemmn3/MN3_lanport.pdf
のP36でMN3の基本設定をみても、DHCPサーバー機能はあるものの、
PPPoE設定の項目がないです。

また、
http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s18527.htm
を見ても、
「NTT東日本/西日本 ADSLモデム「MS5」「MNU」「MNV」「MNW」をご使用の場合には、
モデムにルータ機能はありません。」
と書かれてますし、PPPoE設定の出来る無線LANルータが必要だと思います。

安価な無線LANルータが良ければ、NECのWR8165Nはどうですか。
http://kakaku.com/item/K0000421528/

書込番号:17697407

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:65件

2014/07/04 21:16(1年以上前)

ここでのレスは話半分と思った方がいいです。
そのまま鵜呑みにするのはいけません。

で 現状の組み合わせでは、接続は不可です。

書込番号:17697866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31403件Goodアンサー獲得:3136件

2014/07/04 22:14(1年以上前)

>ここでのレスは話半分と思った方がいいです。

>で 現状の組み合わせでは、接続は不可です。

結論一緒なら、否定しなくていいんじゃないの?

書込番号:17698114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2014/07/05 07:22(1年以上前)

 当方の回答にて、一部誤解を招く文言が有りましたので、訂正します。
 MN3ではなく、NV3ですとPPPOE-NAT機能有りです。
 ADSLモデムでのインターネット接続を希望される場合(お持ちの無線機器には、認証機構が無い)、モデムがレンタル契約であれば、NTT依頼・種別変更にて、NV3モデムに変更依頼をされると良いかと存じます。
 お持ちの無線機器を併用される場合には、NTTへモデム種別変更をNTTサポート窓口へ連絡ですね。

書込番号:17699140

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2014/07/05 07:25(1年以上前)

 MN3・NTTレンタル月額料金と、NV3・NTTレンタル月額料金は、同額かと存じますので、NTTへ確認下さい。

書込番号:17699143

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件

2014/07/05 09:53(1年以上前)

『ADSLモデム-MN3とパソコン直付け時はパソコンからplalaブロードバンド接続でID/パスワードを入れていたようです。』

という状況のようですので、WN-G150TRKを活用するには、以下のようなネットワークを構築することも可能です。

ADSLモデムMNV==PC(*1)+USB有線LANアダプタ(*2)== WN-G150TRK --タブレット、スマートフォン

==:有線LAN接続
--:無線LAN接続
*1:広帯域接続の設定:PPPoE接続およびインターネット接続の共有設定
*2:PCに有線LAN端子が2個ない場合、別途購入要

ICS (インターネット接続の共有) を使用して共有インターネット接続をセットアップする
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows/set-internet-connection-sharing#1TC=windows-7

ただし、PCに有線LAN端子が2個ない場合には、別途USB有線LANアダプタを購入する必要があり、PCを起動した状態でないとタブレットやスマートフォンは、インターネットに接続できません。

ADSLモデムMNV==AtermWR8165Nなどの無線ルータ(ルータの設定)--タブレット、スマートフォン
                ||
                PC
==:有線LAN接続
--:無線LAN接続

単純にタブレットやスマートフォンを無線LAN接続するには、無線ルータを購入してADSLモデムMNVに接続して、PPPoE接続の設定をした無線ルータを常時起動して利用する方が良いかと思います。
WN-G150TRKについては、旅行中のホテルなどでご利用してください。

MNVをNVVに変更した場合、NVVもMNVと同様に端末側インターフェイスが1個しか搭載されていないので、ハブを別途購入しないとパソコンとWN-G150TRKを同時接続はできないようです。

ADSLモデム-NVIII(IP電話対応)
端末側インタフェース
ポート数:100BASE-TX /10BASE-T ポート× 1
https://web116.jp/shop/netki/nv3/nv3_n_02.html

書込番号:17699528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2014/07/12 11:46(1年以上前)

皆さん、ありがとうございました。
返事が遅くなり、申し訳ありません。
残念ですが、不可能ということで理解しました。
これを持っていかえれば、実家でもWiFiができると思ったのですが、できませんでした。
次に帰るときまでにルーターの購入を考えます。

書込番号:17724225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2014/10/22 19:48(1年以上前)

年末に実家に帰るので、その時に接続できる環境を整備しようと考えています。

羅城門の鬼さんの提案のNECのWR8165Nを買って帰ろうと思います。
その場合は

ADSLモデム-MN3⇔WR8165N⇔PC+WN-G150TR
  ⇔は有線LAN接続

とWR8165Nに有線LANでPCとWN-G150TRの両方を接続する。

これでスマホやタブレットの無線LAN接続ができるようになるのですよね。

上記接続で、WR8165NにはPCからプロバイダのID・パスワードをあらかじめ設定しておくことになりますか?
我が家のATERMではそうしていますので。
追加での質問になりますが、宜しくお願いします。

書込番号:18080010

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9365件

2014/10/23 00:10(1年以上前)

>上記接続で、WR8165NにはPCからプロバイダのID・パスワードをあらかじめ設定しておくことになりますか?

はい、そうです。

書込番号:18081277

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

有線LANポート

2014/04/13 10:35(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-G150TRW [ホワイト]

クチコミ投稿数:62件

先日は質問に答えていただき、ありがとうございました。
買ってきました。
無線LANへの接続は「QRコネクト」というツールで簡単にできました。

本製品のスペック情報のところには有線LANポート数1と書いてありますが、
製品付属のマニュアルには有線LANについて何も書いてありませんでした。

有線LAN接続はどのようにしたらできるのか、分かる方、教えてください。
宜しくお願いします。

書込番号:17408538

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2014/04/13 10:39(1年以上前)

買って実際実物があるんですからお分かりかと思いますが
実物について無いものはできませんよ

価格コムのは正確でもないし
たぶんホテルのLANにつなぐ側の有線LANを有線LANポート1にしてるんでしょう

書込番号:17408554

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9365件

2014/04/13 10:53(1年以上前)

> 本製品のスペック情報のところには有線LANポート数1と書いてありますが、
> 製品付属のマニュアルには有線LANについて何も書いてありませんでした。
>
> 有線LAN接続はどのようにしたらできるのか、分かる方、教えてください。

http://www.iodata.jp/product/network/wnlan/wn-g150tr/spec.htm
にはインターネットポート(有線LANポート)はルーター部と書かれています。
つまり、有線LANポートはインターネット側(WAN側)の接続用であり、
PCなどのサブネットワークとしてのLAN側の接続に使うものではないです。

なので、

有線LANルータ === WN-G150TRW --- PC

=== :有線LAN
--- :無線LAN

と云う構成は可能ですが、

有線LANルータ === WN-G150TRW === PC

と云う構成は出来ないのだと思います。

書込番号:17408588

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2014/04/13 11:23(1年以上前)

ルーターではLANで使われているRJ-45ポートはインターネット側(WAN=Wide Area Network)と(LAN=Local Area Network)があります。この製品の場合にはポートがひとつのようですが、メーカーの仕様書だと有線LANではなくインターネットポートになっていますのでWAN 側のポートのようです。

http://www.iodata.jp/product/network/wnlan/wn-g150tr/spec.htm

LAN側のポートが無いので、有戦LANが必要なら別個にルーターが必要になります。この製品を無線で使うのなら二重ルーターにならないようにルーター機能を停止すればアクセスポイントとして使えますので、LANポートのついたルーターであれば有線のみのルーターでも可能です。ルーターをお持ちならこの方法でもよろしいのですが、もしお持ちでなければ有線LANポートのついた通常の無線ブロードバンドルーターを購入された方が簡単です。

書込番号:17408674

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件

2014/04/13 11:40(1年以上前)

『本製品のスペック情報のところには有線LANポート数1と書いてありますが、
 製品付属のマニュアルには有線LANについて何も書いてありませんでした。』

ということですが、「かんたんセットアップガイド」を参照すると、WN-G150TRKの「インターネットポート」を「ホテルの客室のLANコネクターなど」に接続して利用することが分かるかと思います。
ご自宅などで使用する場合、ブロードバンドルータでDHCPサーバが動作していれば、ブロードバンドルータのLANポートにWN-G150TRKの「インターネットポート」を接続してご利用になっているかと思います。有線LANでLANに接続する場合には、ブロードバンドルータのLANポートに接続するか、LAN内のHUBに接続する必要があります。

かんたんセットアップガイド
1 設置する
 1 LANケーブルを接続する
http://www.iodata.jp/lib/manual/pdf2/wn-g150tr-m-manu201035.pdf

書込番号:17408734

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5336件Goodアンサー獲得:715件

2014/04/13 12:47(1年以上前)

モデム?MN3(ルーター)に、おそらくは、LANケーブルでパソコン繋いでいたところに、

LANケーブルでWN-G150TRWを繋げば無線LANでインターネットできます。

という単純な答えじゃないのかなぁ???

書込番号:17408942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2014/04/13 13:15(1年以上前)

皆さん

すばやい回答、ありがとうございます。
やはり、有線LAN接続はできないのですね。

考えている使い方では無線LANが使えれば良いので、実際には支障はありません。
ありがとうございました。

書込番号:17409006

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「WN-G150TRK [ブラック]」のクチコミ掲示板に
WN-G150TRK [ブラック]を新規書き込みWN-G150TRK [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

WN-G150TRK [ブラック]
IODATA

WN-G150TRK [ブラック]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年12月下旬

WN-G150TRK [ブラック]をお気に入り製品に追加する <89

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング