
このページのスレッド一覧(全6スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 3 | 2016年7月20日 22:59 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2014年9月13日 19:50 |
![]() |
0 | 4 | 2012年10月3日 23:49 |
![]() |
1 | 1 | 2012年10月31日 08:06 |
![]() ![]() |
0 | 11 | 2012年8月15日 19:11 |
![]() |
0 | 6 | 2012年6月24日 15:42 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > IODATA > m2TV GV-M2TV
はじめて質問させていただきます。どうぞよろしくお願いします。
インストールが完了し、スキャンで「エリアスキャン(神奈川)」を選択したところ、神奈川県のチャンネル2つのみが検出されました。(こちらの2チャンネルは問題なく映ります)
再スキャンをしようとしましたが、メニューバーのチャンネルの中の「スキャン」はグレーアウトしていて選択できない状態です。
日テレやフジテレビなど通常のチャンネルを映したいと思っています。対処法をご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただけますと幸いです。
書込番号:20048581 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アンテナ線をつないだ状態で写らないのかどうか。
地域のTV局送信アンテナからの距離や障害物によってはアンテナなしのチューナーでは電波を受信できないことがある。
あとはアンテナ線の先にあるのが自前アンテナかCATVか、あるいはそれ以外の受信方法かで対策が変わる。
書込番号:20048702
1点

GV-M2TV MacOS用ソフトウェア
http://www.iodata.jp/lib/product/g/3969_mac.htm
ソフトウェアは最新のバージョン1.30にされましたか?
書込番号:20048703
3点

>Hippo-cratesさん
>kokonoe_hさん
ご返信がおそくなりすみません。
アンインストール&再インストールをしてフルスキャン(CATV)を行ったところ、映るようになりました!
(書き込む前にアンインストールを試すべきでした…すみません。)
書き込みいただきまして、ありがとうございました。
書込番号:20053642 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



PC用テレビチューナー > IODATA > m2TV GV-M2TV
MacBook Pro2014を購入しました
TVは普段見ないので購入を考えていなかったのですがこちらの商品が凄い気になります
月に数回TVを見るぐらいでの使用用途の場合はどうなのでしょうか?
また2014年のMacBook Proに対応しているのでしょうか?
書込番号:17883994 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>対応OS Mac OS X 10.6〜10.9
http://www.iodata.jp/product/av/tidegi/gv-m2tv/spec.htm
対応しているのでは…
書込番号:17884005
0点

ありがとうございます
検討してみます
書込番号:17896839 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

10.9対応と書かれていますが、ハード面で対応されていない可能性があります。
iMac late2013で使っていますがスリープからの復帰での予約がほぼ失敗します。視聴するだけならよくエラー落ちますが観れます。
Haswell以降のCPU搭載機ではスリープのシステムが変わったためその辺が影響しているのかもしれません。
Haswell以前の機種では予約も問題なかったのでHaswell機での検証がなされていないのではと思います。
書込番号:17932427
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > m2TV GV-M2TV
本製品の購入と同時にiMacの購入を検討しています。
今現在は、マンション自体がJCNケーブルTVを契約して全世帯でTVを観られるようにしています。
その為、セットトップボックスを経由しなければTVが観れない状態です。
チャンネルを変更する場合もTVではなく、セットトップボックス側のチャンネルを変更しなければなりません。
このような状況ではiMacに繋げても利用できないのではないかと思い、JCNカスタマーセンターへ
問い合わせをしたところ、セットトップボックスでも問題なく利用できると言われました。
セットトップボックスでは使えないという人がいるのであればそれはその人の認識ミスであり、
使えないなんてことはありえないですとものすごい上から目線口調で回答をいただきました(笑)
なんとなく信用ができない感じの方だったこともあり、購入しても使えないと困るので
実際に使用されていらっしゃつ方々に同環境下でご利用になられている方がいればお聞かせいただきたく、
またお詳しい方々にご相談にのっていただければと書き込みさせていただいました。
0点

http://jcntv.jp/corporate/service/digital.php
>地上波デジタル配信サービス
>パススルー方式/トランスモジュレーション方式どちらも対応しています。
お使いのSTBの機種がこの方式なら地デジは対応してます。
書込番号:15151720
0点

平_さん
ご返信いただきありがとうございます。
リンク先拝見させていただいたのですが、現在利用しているセットトップボックスが
対応しているのかどうかが分かりませんでした^^;
PanasonicのTZ-DCH500 というセットトップボックスが設置されていますが、
TVへの接続はコンポジット?(3色)ケーブルで訪問設置された方が繋げています。
分配出力というアンテナ端子を差し込むような端子が裏にあるのですが、
そこへアンテナを差し込めばTV側で直接操作ができるようになるのでしょうか。
それを利用していないというのはそもそもそれはそういった利用方法ではないということなのでしょうか?^^;
何か用意することで、セットトップボックスがあっても購入しても使えることを調べる方法はありますか?
もう1台TVを用意して分配出力に繋げて2台ともに違うチャンネルが映れば使えるよとか…
書込番号:15151819
0点

http://panasonic.biz/broad/catv-support/manual/pdf/dch500_manual.pdf
分配出力というアンテナ端子(アナログホームターミナル)が怪しいけど詳しい説明が無い・・・
利用中のTVに此処から配線して確認されてみるのが早そうです。
書込番号:15151948
0点

平_さん
ご返信ありがとうございます。
ちょっとすぐには用意ができない状況の為、用意でき次第試してみたいと思います!
また、現在STBの不具合によりTVが観れなくなってしまい、
明日工事業者の方が修理にきますので、その際にもあらためて確認してみたいと思います。
これだけは確認してみて!というアドバイスがあれば、ご教授ください。
書込番号:15158130
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > m2TV GV-M2TV
はい、観られます。
2012年発売のMacBook Pro 15inch Retinaモデルに繋いでますが、特に問題なく観られています。
ただ、本体付属のCD-ROMは古いようなので、IO-DATAのページから最新のインストーラーを使いました。
書込番号:15275131
1点



PC用テレビチューナー > IODATA > m2TV GV-M2TV
はじめまして。
先日GV-M2TVを購入し、i Macにつなげました。
インストール後に、初期設定通りに進んでいたのですが、チャンネルをスキャンする所で先に進めません。
MacはOS X 10.6.8を使用しています。
「視聴可能なチャンネルが見つかりません」とでます。
電気屋では電波が弱い可能性があると言われたので引っ越し先のハイツに入っているJCOMに問い合わせ、電波チェックをしてもらいました。
とても良く電波が入っているそうで、テレビ線などの接続もチェックしてもらいましたが大丈夫との事でした。
私も機器などの事はまったく初心者なのでよくわからないのですが、JCOMの方も「テレビではなく、パソコンの事なのでこれ以上の事は分からない」と言われてしまいました。
フルスキャンでもケーブルテレビのフルスキャンでも試しました。
ネットでも調べましたが該当するものがなく困っています。
安い買い物では無かったので、このまま見れなかったら、、、と思い不安です。
I-0 DATAには月曜日に問い合わせるつもりですが、原因がわかれば教えていただけますでしょうか?
宜しくお願い致します。
0点

その引っ越し先のハイツはパススルーですか?
書込番号:14899022
0点

パソコン用TVチューナーの感度は尋常ではなく悪いですよ。場合によってはブースターを取り付けても視聴できる電波強度に達しないことが間々有ります。
環境や場所を変えて検証をしてみては。購入店で検証してもらうのも有りかな。
書込番号:14899082
0点

http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s17671.htm
コレもやってみましたか?
逆に電波がよすぎちゃうと、検知できないことも稀にあるそうで。
出来れば、止まっているところの写真乗っけてくれませんか?
初期不良かもしれませんので。
書込番号:14899083
0点

ニック.comさん
返信ありがとうございます!
そうなんですか?!
買ってまったく使えなかった…なんて事も普通にありえるのでしょうか??
近所に住んでいる友人は使えたようなので、大丈夫かと思っていましたが…
使えない可能性があると不安です…。
色々変えてもう少しチャレンジしてみます。
ありがとうございます!
書込番号:14899123
0点

nobuyosiさん
返信ありがとうございます!
スクリーンショット添付します。
おしえていただいた事をやってみましたが、やはり無理でした。
結構高かったのとテレビがもう置けないので、初期不良だと良いのですが…
もし何かわかりましたら引き続き返信くださいませ、
宜しくお願い致します。
書込番号:14899138
0点

チャンネル自体認識していないので、初期不良でいいと思います。
書込番号:14899151
0点

nobuyosiさん
返信ありがとうございます!
初期不良で大丈夫そうとの事で安心しました。
明日I-O DATAに問い合わせてみます!
大変お世話になりました、ありがとうございます!
書込番号:14899162
0点

電源 +5V(USBポートより供給)消費電流 500mA
との事なのでUSBの差し込み口を変えて試してみてください。
だめなら不良かも
TVケーブルは分波器を使ってつないでいます?
分波器の仕様は確認されました?
それとも直接続ですかね。
(ここはJCOMの方が確認済み?)
書込番号:14899435
0点

1981sinichirouさん
返信ありがとうございます!
USBポートを変えても同じです…;
ケーブルテレビは直接続で、見てもらったので間違いないです。
不良だといいのですが。
引き続きトライしてみます!
ありがとうございます!
書込番号:14899523
0点

皆様ありがとうございました!無事つなげる事ができました!
皆様の意見に感謝します!!
ありがとうございました!
書込番号:14938918
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > m2TV GV-M2TV
先日、GV−M2TVを購入しました。インストールまではできたのですが、アプリを立ち上げると「電波を検出できません」って表示されてしまい、テレビがうつらない状況です。
解決策などご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。よろしくお願いします。
ちなみに・・
PCは、macbook pro (Retinaタイプ)
住まいは、大阪市。都心部に近いため、地デジは大丈夫だと思います。(テレビも地デジなどできっと大丈夫だと・・)
0点

アンテナケーブルはきちんとつないでいますか?
つないでなければ視聴はまず望めません。
セットトップボックスが無いと地デジが見られない環境だった場合には絶対にこの製品は使用できません。
CATVならセットトップボックスが必要なタイプかパススルー方式かを管理している人に尋ねて下さい。
TV信号が強すぎても映らない可能性があるので、アンテナ接続部をグラグラさせてみるのも解決手段の一つです。
当然弱すぎても映りません。
書込番号:14719663
0点

>甜さん
ご返信ありがとうございます。家電に弱いので、もしよかったら教えて下さい。
当方は、賃貸マンションに住んでいます。40世帯が住めるタイプです。
現在、通常のテレビはUHFのコードをひっぱりデジタル放送を見ています。
アンテナケーブルとはこのコードのことでしょうか?
また、セットトップボックスとはなんのことですか?
わからずばかりで申し訳ありませんが、教えていただけると助かります。
よろしくお願いいたします。
書込番号:14719735
0点

チャンネルスキャンもNGなんですよね?
まず電波を確認してください。(テレビの簡易なやつとかで)
メーカー、機種によって異なりますが、うちでは、38くらいで見れるか見れないかくらいです。
電波の問題だったら、アンテネッター(強すぎの場合)かブースター(弱すぎる場合)を使う、分配器を外すとかしてみてください
それでも無理だったら、アプリの再インストールも試してみてください
書込番号:14719759
0点

>nobuyosiさん
ご返信ありがとうございます。
チャネルのスキャンはできるんです。
ただし、「電波を検出できません」とのことで、番組表などは表示されない状態です。
私が、止まってしまっている画面を画像でお送りします。
もしわかればでかまいません。教えていただけると助かります。
よろしくお願いします。
書込番号:14719801
0点

マンションがトランスモジュレーションの可能性があります。
周波数等の変更が必要になる可能性があるため、管理人にパススルーかトランスモジュレーションか聞いてみてください
書込番号:14719831
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
