


ミキサー > BEHRINGER > XENYX 302USB
初心者が失礼します。
今度高価なヘッドフォン(mdr-ma900)とコンデンサーマイクを買うのに合わせてこちらを購入しようかと思っています。
ですが調べているとこちらのオーディオインターフェースはファンタム電源の対応出力が15vのようで、大抵のコンデンサーマイクは48vでしょうからこれらの48vマイクはこのオーディオインターフェースで使用できるのか疑問に思いました。
15vに48vは無理だろうと思っておりますがネットで大丈夫だという書き込みを目にしたもので…
よろしくお願いします。
書込番号:19446581 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
コンデンサーマイクに必要な最低が1.5Vで、48Vでも問題ないでしょう、問題あるならファンタム電源の電圧を決めるはずがありませんから。
書込番号:19446647
2点

>里いもさん
本機、XENYX 302USBの最大出力が15vで一般的なコンデンサーマイクの必要電圧が48vと認識しておりますが…
間違ってますか?!
書込番号:19446732 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>XENYX 302USBの最大出力が15v
これは、このマイクアンプのオーデオ出力が最大1.5Vと言うことでしょう。
マイクにかかる電圧ではないみたいです。
書込番号:19446814
1点

こんにちは、
逆に、ファンタム電源を必要とする最近のコンデンサーマイク?の方が、
9もしくは12Vから48V対応かと思いますので、心配いらないと思います。
購入するときに、確認してくださいね。
まぁ、マイクもプロ用というか48Vオンリーのものにするなら、
ミキサーも48Vのファンタム電源のあるものを購入しなくてはなりませんが・・・
あの、用途がわからないのでなんとも・・・ですが、
個人的には、電池駆動かUSB電源のマイクでダメなのかと・・・
書込番号:19446869
1点

>里いもさん
ありがとうございます。
すみません。初心者なものでよくわかりません…
ホームページにマイク入力XLRが15Vと書いてあるのはどういう意味なのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:19446872 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まきたろうさん
そうでしたか!
ありがとうございます。
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00XOXRTX6/ref=mp_s_a_1_6?qid=1451462349&sr=8-6&keywords=%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%87%E3%83%B3%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF&dpPl=1&dpID=41r03h%2BV%2BgL&ref=plSrch
ちなみにこちらのコンデンサーマイクは説明に48vに接続と書いてあるのですがどうでしょうか…
あと、写真を見る限りではこちらのマイクはXLR→ミニプラグになっているのですが本当にコンデンサーマイクでしょうか?
ダイナミックマイクなんですかね?
XLRケーブル買えばこれも問題なく接続できますか?
用途としては私は様々な動画をPremiere Pro等を利用して趣味で作っているのですが、声を吹き込みたい時今までICレコーダーを使ってきましたが無理があり、ヘッドフォンとオーディオインターフェースを買うついでにXLR端子あるなら据え置きのコンデンサーマイクでも買ってみようかと調べたところ上のリンクのスタンド付マイクを見つけたため買ってみようかと思った次第です。
一応ボーカルマイクは持っているのでオーディオインターフェースとヘッドフォンを先に購入し、これで事足りるならコンデンサーマイクは買わないかもしれません。
書込番号:19446892 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>NEXT-GENERATIONさん
Neewer® NW-700でしたら、そのまま、XENYX 302USBのマイク入力2に接続すれば大丈夫かと思いますが・・・
XLRケーブル買い足さなくてもいいし・・・
まぁ、マイクの接続先が5Vでも48Vでもいいというのだから、15Vでも普通に動作する筈ですが・・・
ただ、レビューに基盤が繋がってないとか・・・いろいろありますので、そっちの心配がありますが・・・
http://www.amazon.co.jp/%E3%80%80NW-700%E3%80%80%E3%83%97%E3%83%AD-%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%87%E3%83%B3%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88%E3%80%80%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%82%B8%E3%82%AA%E6%94%BE%E9%80%81%E3%83%BB%E3%83%AC%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0%E7%94%A8%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88%E5%86%85%E5%AE%B9%EF%BC%9A%EF%BC%881%EF%BC%89NW-700%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%87%E3%83%B3%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%EF%BC%88%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%BC%EF%BC%89-%EF%BC%881%EF%BC%89%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%80%80%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88-%EF%BC%881%EF%BC%89%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%E9%A2%A8%E9%98%B2-%EF%BC%881%EF%BC%89%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%80%80%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB%E3%80%80%E9%9D%92%E3%81%84%EF%BC%88%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%BC%EF%BC%89/dp/B00XJF59X6/ref=sr_1_1?s=musical-instruments&ie=UTF8&qid=1451473609&sr=1-1&keywords=Neewer%C2%AE+NW-700#productDetails
http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&url=search-alias%3Delectronics&field-keywords=Neewer%C2%AE+NW-700+&rh=n%3A3210981%2Ck%3ANeewer%C2%AE+NW-700+&ajr=0
XENYX 302USBマイク入力2:ミニフォン(TRSモノラル)プラグインパワー対応:5V ※マイク入力1と共用
書込番号:19447229
1点

コンデンサーマイクは電源が必要ですが、出力が大きいです。
ダイナミックマイクは電源不要ですが(電圧をかけてはいけません)、出力はコンデンサーの1/10程度しかありません。
書込番号:19447332
1点

>マイク入力XLRが15Vと書いてあるのはどういう意味なのでしょうか
これは、キャノンプラグでコンデンサーマイクをつないだ場合、15Vが常時マイクのために出されると理解できます。
書込番号:19447362
1点

ありがとうございます。
>まきたろうさん
なるほど。ミニプラグは5Vなんですね。
商品の質は確かに怖いですが、初めはこの程度の価格が望ましいです…
大きな入力が欲しいのでコンデンサーマイクとしてのXLRを通した使用を望んでおります。
>里いもさん
そうですよね。
現在ボーカルマイクをパソコンに直挿して録音するとマザボ内蔵サウンドユニットの受付を最大音量にしても足りない程度の入力しかありません。
そこでコンデンサーマイクが欲しいのです。
NW-700はAmazonに記載の通りコンデンサーマイク
と考えて大丈夫ですかね?
よろしくお願いします。
書込番号:19447364 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

NW-700はコンデンサーマイクです。
マイク側がXLRでの接続で、先端がミニプラグですので、302USBのマイク2へ差し込むことになると思います。
書込番号:19447420
1点

http://www.hotlinemusic.co.jp/products/302usb.html
ファントム電源 +15V※当製品のファンタム電源は左記の電圧仕様となるため、規定に満たないコンデンサマイクは ご使用頂けない場合がございます。あらかじめご了承ください。
とのことです。
http://www.hotlinemusic.co.jp/material/data/manual/302USB_q/
マニュアルの接続例では、
B-5
http://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/19002/
C-2
http://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/19050/
は使えるようです。
使える、という例の組み合わせで使うか、48Vのファントム電源搭載の
インターフェースを買う方が安心して使えるような気もしますが。。
Behringer(ベリンガー) UM2
だと48Vのファントム電源搭載です。
書込番号:19448042
1点

ありがとうございます。
>MA★RSさん
UM2、いいですね。
こちらにしようかと思うのですがこのINST2という端子はマイク端子なのでしょうか?
もしNW-700がXLRで使えなかったり、ボーカルマイクを使いたかったりした時にあることに越したことはありませんので…
お願いします。
>里いもさん
まだ全然オーディオインターフェースの特性を理解してなくて申し訳ないのですが、
例えミニプラグ端子であってもPCに直で刺すよりもオーディオインターフェースのアンプを経由するから音が良くなる、大きくなるという認識で合っておりますでしょうか?
また、素人の感覚としてはミニプラグよりXLRの方が音が良いように考えてしまうのですが違うのでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:19448716 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

以前PCへ差し込んで音が小さかったのは、ダイナミックタイプではないですか?
PCの入力レベルはコンデンサーマイクに合わせられています。
従って、PCへNW-700をつないでも、十分な音量となるでしょう。
ただし、NW-700が音質重視で多少出力レベルが下げられてる可能性はありますので、
アンプを入れることがいいでしょう。
>ミニプラグよりXLRの方が音が良いように考えてしまうのですが
ミニプラグを多数連用するならともかく、1個だけでの音質低下は、考えられないです。
XLRのいいところは、20Mなど長く伸ばしてもノイズが拾いにくいことです。
書込番号:19448852
2点

>里いもさん
ありがとうございます。
ここまで学んだことで二つ疑問があります。
@NW-700はコンデンサーマイクなのになぜファンタム電源を必要としないのですか?
ミニプラグだとファンタム電源供給は不可能ですよね?
Aダイナミックマイクはオーディオインターフェース経由でPCに接続しても音が小さいのですか?
オーディオインターフェースのアンプで増幅させられるということでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:19448960 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

NEXT-GENERATIONさん
何度回答しても、スレ主さんからナイスクリック無いのはさびしいです。
1 700の写真を見ると、ミニプラグへ3つの接点があります、この意味はマイク出力、電源、それにアースでしょう。
電源は供給されるということです。
2オーディオインターフェースがアンプ内臓とは考えにくいので、音は小さいままでしょう。
書込番号:19448985
1点

http://www.hotlinemusic.co.jp/material/data/manual/UMC404_UMC204_UMC202_UMC22_UM2_QSG/
http://www.hotlinemusic.co.jp/products/um2.html
UM2のマニュアルです。
INST2は、楽器、オーディオ機器用になっているようです。
マイクは、MIC/LINE1に繋げばいいかと。
>もしNW-700がXLRで使えなかったり、
NW-700ってエレクトレットコンデンサーマイクみたいですね。
ファントム電源使うなら、キヤノンケーブルが必要です。
ミニプラグは、プラグインパワー方式の機器に対応するためでは。
SONYのECMシリーズのマイクと同じです。
ビデオカメラや、ボイスレコーダーでプラグインパワー方式って
書いてるのありますよね。あれのマイクです。
コンデンサーマイクに興味あるのであれば、エレクトレットではなく
普通のコンデンサーマイクにしては。。
SAMSON ( サムソン ) / C05だと4000円位です。
http://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/67381/
Behringer(ベリンガー) C1
http://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/19049/
とか。
書込番号:19449563
1点

エレクトレットコンデンサーマイクでもいい。。というのであれば、
SONYのマイクもありますよ。
http://www.sony.jp/microphone/products/ECM-PCV80U/
AMAZONで3000円です。
http://www.amazon.co.jp/dp/B005M2HDA6
http://www.sony.jp/microphone/products/ECM-PCV80U/
USB Audio Boxがついてるので、オーディオインターフェース要らないようですし。
http://www.sony.jp/microphone/products/ECM-PCV80U/feature_1.html#L2_30
5Vの電源はUSBから供給してるようです。
ちなみに、XENXY302 はプラグインパワー対応:5V対応だそうです。
マイク入力2に接続すれば、プラグインパワーのエレクトレットコンデンサーマイク
が使えます。
ただ、ファントム電源が48Vではないので、すべてのコンデンサーマイクが
使えるわけではない、ということです。
実際に、48V仕様のコンデンサーマイクを接続するとどうなるかはやってみないと(;^ω^)
XENYX 302USB(プラグインパワー5V)+エレクトレットコンデンサーマイク
にするのか、
ファントム電源48V+コンデンサーマイク
にするのか、
なにをポイントにするか次第かもしれません。
今回、コンデンサーマイクが使ってみたい、ということなので、普通に
ファントム電源48V+コンデンサーマイク
にした方が良いとは思いますが。。
書込番号:19449627
1点

>里いもさん
>MA★RSさん
ありがとうございます。
返信遅くなってすみません。
いいねは定期的に押させていただいておりますよ!
思考の上、UM2を購入することにしました。
書込番号:19464353 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月16日(金)
- AFの速度について教えて
- イヤホンジャックの不具合
- サブウーファーの選び方
- 4月15日(木)
- 電源OFFなのに音がする
- 室内スポーツ撮影用レンズ
- ノートPCの開く角度は
- 4月14日(水)
- ダビングしたDVDの再生
- レスポンスの良いカメラ
- ルーター選びのアドバイス
- 4月13日(火)
- サウンドバーの設置方法
- 双眼鏡か望遠鏡どちら?
- グラボのファンの異音
- 4月12日(月)
- スピーカー接続について
- 圧縮方法による画質差は
- 持ち運び可能なノートPCは
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サブPC 構成案
-
【Myコレクション】APSC SONY
-
【欲しいものリスト】組んでみたい
-
【欲しいものリスト】???
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPCの構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
- 髪が早く乾く! 吸水力抜群の「1秒タオル」でドライヤー時間が半減した
タオル
- ポケモンの生態を激写! 「New ポケモンスナップ」 試遊レポート
Nintendo Switch ソフト
- 「糖質ゼロビール」どちらが美味!? 「キリン一番搾り 糖質ゼロ」vs「パーフェクトサントリービール」
ビール・発泡酒


(ホビー)
ミキサー
(すべての発売・登録)





