このページのスレッド一覧(全9スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 8 | 2025年11月21日 14:53 | |
| 3 | 6 | 2015年1月14日 16:49 | |
| 1 | 2 | 2013年7月21日 10:24 | |
| 1 | 5 | 2013年7月20日 14:47 | |
| 0 | 5 | 2013年5月18日 21:45 | |
| 1 | 8 | 2013年6月1日 16:00 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
マザーボード > ASRock > 880GM-LE FX
CPUはFX6300。
YOUTUBEを参考に
要件を満たさないPCでもWindows11【25H2】に簡単にアップグレードする方法!(過去にした人も必見)
@Serverと誤認識させる方法でのコマンドライン入力
setup /product server
でクリーンインストールしたWINDOWS10からアップグレードすると最後の更新のところで失敗してしまいます。
対処法を教えてください。
0点
Rufusでインストールメディアを作れば要件を満たさないPCでもWindows11 インストールできますよ
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1633229.html
書込番号:26344750 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
最後の更新のところをもう少し詳しく、できたら、画像をつけて説明すると、コメントできるかもしれません。
書込番号:26344844 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Windows11ではAM3以前のチップセットドライバーが提供されていないので・・・
最低でも Carrizo(FX-8800P等)を搭載したマザーボードが必要です。
書込番号:26345354
0点
皆さん、返信ありがとうございます。
実家のメインPCなので、GPT等土日に確認します。
10月までメインで使っていたi5-3450s(V-P8H61E)を10月にWINDOWS11にアップグレードしたところうまくいきました。
同じ時期に出た880GM-LE FXでも行けると思いチャレンジした次第です。
書込番号:26345396
0点
intel機は初代Core i以降ならOKですが、AMD機はAM4以降じゃないとNGです。
書込番号:26345402
0点
試しに(10月までメインで使っていたi5-3450s(V-P8H61E)を10月にWINDOWS11にアップグレードした)PCをlist diskで確認したところGPTに*はついていませんでした。
書込番号:26345405
0点
Windows10上で「setup /product server」を実行した場合は、gptでなくてもアップデート可能です。
書込番号:26345449
0点
マザーボード > ASRock > 880GM-LE FX
880GM-LE FXを使っています。
グラフィックボードを Zotac GTX750Tiに変更しようと思っているんですが、
マザーボードについている、ヒートシンクにGPUのファンが干渉しないか心配です。
0点
2スロット仕様のグラボでもMBに取り付けると基盤/コネクタが上でファンが下になり、基盤より上にははみ出さないのでPCI-E x16(青)スロット上部にあるヒートシンクに当たることはないし、スロット後部(右)のヒートシンクはコネクタの高さより十分に低い。
書込番号:18369653
![]()
1点
回答ありがとうございます!
すみません、マザーボードの型番が質問した内容とずれていました。
ほとんど同じ見た目なのですが。。
型番を調べても出てこないのですが、どのマザーボードでもヒートシンクに干渉しないように作られていますでしょうか?
書込番号:18369705
0点
追記<<
型番がわかりました。
960GM/U3S3 FX でした。
ヒートシンクがちょっと高い気がするのですが大丈夫でしょうか。。。
書込番号:18369732
0点
Hippo-cratesさんの書いた内容を理解してますか?
読解力大丈夫ですか?
書込番号:18369775
1点
マザーボード > ASRock > 880GM-LE FX
今気づきましたが、FX-8150はCPU対応表に載っておりません。
これまで使ってきて、普通に使えていると思っておりましたが、
何か不具合が出ているのでしょうか?
少しぼけた質問ですが、お願いいたします。
0点
FX-8120(Bulldozer)TDP 125W
FX-8300(Piledriver)TDP 95W
が動くところから察するとBulldozerもPiledriverも基本的には動くのではないか?
と思う
書込番号:16386941
0点
ぼくも880GM-LE FXを使っています。
過去のクチコミで、以下のような議論がありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16001063/
同じTDP125WのX6 1100Tに比べて、65Wも消費電力が高いと出ています。ちなみにぼくは、このマザーはPhenom II X6で使っています。
FXは、公称よりもずっと電力を食うので、マザーボードメーカーも、FX-8150をサポートリストに載せる自信がなかったのではないかと思います。
動作はしても、オーバークロックのような電力をより喰う運用は避けた方が良いでしょう。
あと、880GM-LE FXでPhenom IIを使っていて気づいたのは、このマザーはdefaultよりもCPUの電圧が0.03V高く出力されるということです(あくまでPhenomの話で、FXでは試していません)。消費電力を気になさるなら、BIOSでCPUの電圧を少し下げて使うということもありかと思います。
書込番号:16388216
1点
マザーボード > ASRock > 880GM-LE FX
AMD.com | サポート & ダウンロード - AMD Support & Drivers
http://support.amd.com/jp/Pages/AMDSupportHub.aspx
Realtek Downloads
http://www.realtek.com.tw/downloads/
上記からこのマザー(AMD)の最新のWindows8対応のチップセットドライバがダウンロード出来ます。
オーディオやLANはRealtek製のなので、こちらも最新のものをダウンロード可能です。
おそらくWindows8を入れると標準のドライバに含まれているのではないかと思います(自動的にインストールされる)。
もちろんWindows7での使用も可能です。
書込番号:16385515
0点
AMDとその他チップメーカーへ行けば、ドライバーは揃うでしょう。
標準でもそれなりに動く筈です。
ASRockオリジナルのツールが対応していないかも知れませんが、なくても動作に支障はないので、その辺は我慢してください。
書込番号:16385552
0点
kokonoe_hさん,uPD70116さんすばやい回答ありがとうございました。
ふと値段をみて、私がこのマザーボード購入した時は、3980円?
でしたが、今は、二倍の金額になっていますね。
windows8入れてみます。
書込番号:16385567
0点
>>でしたが、今は、二倍の金額になっていますね。
私もAthlon II X4が3つもあるので・・・何かに使いたいです。
でも、新品のマザーが高いです。
書込番号:16385614
0点
あつかっているのは1店舗だけですし、在庫もありません。
2年近く前の製品ですし、販売終了です。たんにデータの更新をサボっているだけです。
書込番号:16385620
1点
マザーボード > ASRock > 880GM-LE FX
現在、このマザーボードとFX-8150で使用しております。
タスクマネージャーで、パフォーマンスを確認しておりますが、
これまで、8コアで動いている様子がありません。
実際問題として、8コアのメリットや8コアで動かせるソフトは
存在するのでしょうか?
この問題は、マザーボードが、880系だからであり、
例えば、970系に変えれば、8コアで動かせるということなのでしょうか?
0点
チップセットの問題でなくBIOSかOSの問題かと思います。
BIOSを更新しても駄目ならOSを入れ直して下さい。
8コアを活かすような作業はクライアントPCではエンコードがあります。
とはいえFX-8150はエンコード向きではありませんが。
書込番号:16147040
0点
ブルドーザーな8150はたしかWindows7最適化のために4コア8モジュール化する強制的なパッチがあたる環境があるようです。
8350でもあたるらしい情報がありますが、
990FXな環境もあり普通に8コアで稼働していますが、
ゲーム専用なため使いきれてない感が強いです。
ただタスクマネージャーで見ると4コアは動いている感じですが、残りが動かないですね。
確認しようにもAMDユーザーが少なくて情報もあまり無いかもしれません。
書込番号:16147045 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ベンチソフトCINEBENCHを動かしてみては?
これで4コアしか動いて無ければ、どこか問題がありますy
ベンチでは8コアとも動いていれば、普段お使いのソフトが4コアまでしか対応していないのか、それほど負荷がかかっていないのかと。
書込番号:16147090
0点
http://www.4gamer.net/games/100/G010000/20120115001/
最適化で4コア化の参考資料。
でもあんまし変わらないらしい?
書込番号:16147103 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございました。
CINEBENCHこないましたが、8コアで動いていました。
遅いです。i7 860 スコア 5.06
より遅く、スコア4.59でした。
うわさには聞いていましたが、低いですね。
でも、8コアで動くことがわかりました。
書込番号:16148107
0点
マザーボード > ASRock > 880GM-LE FX
このマザーで家族のpcを組み立てたんですがブチッブチッとノイズが酷く悩まされています。
ノイズは起動しているときはもちろん電源をオフにしてもなり続けます。
あきらめてクリエイティブのサウンドカードを乗せましたがブチっと鳴るノイズは少し減った程度で今度はシステム音が割れるようになりました。
いったい何が原因でしょうか・・。
0点
マザーが駄目な時とか古くなった電源とか、周囲の家電の影響もたまに聞きますね。
書込番号:16083736
0点
880GM-LE FXを録画用PCに使っていますが、オンボードのサウンドの音質は悪いですが、ノイズのようなものは今のところ出ていません。
ノイズ対策はいろいろありますが、
1、BIOSをアップデートする。(ぼくも1.4にアップデートしました)
2、メモリーはデュアルチャンネルで動いているか確認。
3、サウンドの設定で、マイクやLine-inなどの入力がONになっていれば、これを切る。
4、IRQの競合が原因の場合。
クリエイティブのサウンドカードなら、もう一方のPCIスロットに挿す。
ビデオキャプチュア等のハードウェアがあれば、それが原因ということもあるので、そのデバイスをデバイスマネージャーで右クリックで無効にしてみる。
IRQの競合は、1で直ることも多い。
5、Coolin' and QuietをBIOSで切ってみる。
書込番号:16083762
![]()
0点
先ほどは、PCに問題がある場合のことを書きましたが、
>電源をオフにしてもなり続けます。
あれ、電源を切ってもノイズが出るとしたら、スピーカーが故障しただけかもしれませんね。別のスピーカーをつけるか、ヘッドフォン等を接続して普通に聞こえるなら、犯人はスピーカーですね。
書込番号:16083794
1点
>ノイズは起動しているときはもちろん電源をオフにしてもなり続けます。
PCが原因では無さそう,スピーカーシステムがノイズ発生源でしょう!
アンプへの入力ケーブルを外しても,ノイズが出ているかと思いますが・・・
書込番号:16083855
0点
すでにスピーカーに原因があるとの指摘があり、わたしもそう思いますが、もし、パソコンのサウンドカードに問題のある可能性がある場合は、USB音源を使って音を出すようにすれば良いと思います。
書込番号:16084004 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆さん返信ありがとうございます。
スピーカーに関してはほかにps3も接続してありそちらはまったく問題なく、PCとの接続端子をはずすとピタリと鳴り止むので問題ないと思います・・。
家族は一人暮らしをしていてすぐに教えていただいた事は試せませんが何か進展あり次第報告させていただきます。
書込番号:16084448
0点
一旦PS3(テレビでしょうか?)の方を抜いてPC側だけにするとどうでしょうか?
書込番号:16085568
0点
結局原因はわからず、OSとドライバをすべて入れなおしたところ解決しました。アドバイスありがとうございました。
書込番号:16203034
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)








