880GM-LE FX のクチコミ掲示板

2011年12月 8日 登録

880GM-LE FX

Socket AM3+に対応したMicro ATXマザーボード

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:MicroATX CPUソケット:SocketAM3+ チップセット:AMD/880G+SB710 880GM-LE FXのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 880GM-LE FXの価格比較
  • 880GM-LE FXのスペック・仕様
  • 880GM-LE FXのレビュー
  • 880GM-LE FXのクチコミ
  • 880GM-LE FXの画像・動画
  • 880GM-LE FXのピックアップリスト
  • 880GM-LE FXのオークション

880GM-LE FXASRock

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2011年12月 8日

  • 880GM-LE FXの価格比較
  • 880GM-LE FXのスペック・仕様
  • 880GM-LE FXのレビュー
  • 880GM-LE FXのクチコミ
  • 880GM-LE FXの画像・動画
  • 880GM-LE FXのピックアップリスト
  • 880GM-LE FXのオークション

880GM-LE FX のクチコミ掲示板

(56件)
RSS

このページのスレッド一覧(全9スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「880GM-LE FX」のクチコミ掲示板に
880GM-LE FXを新規書き込み880GM-LE FXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード > ASRock > 880GM-LE FX

クチコミ投稿数:72件

ケース買い替えに伴い、microATXが必要になりました。

現行のPhenom iiをゆくゆくはFXシリーズもしくはその後続に交換できれば・・・と思ったのですが、物理的に、システム的に互換性はありますか?

書込番号:15555629

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1596件Goodアンサー獲得:176件

2013/01/01 14:11(1年以上前)

AM3+だから普通にAM3は使えます。

ただマザーの仕様だと思うけど、
8コアなFXは、4コア8モジュール(?)扱いになってしまう場合があるそうです。

FXフルスペックなら990(970)マザーが確実だとは思います。
※内蔵グラ付は使ってないから分からない(汗)

書込番号:15555640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1088件Goodアンサー獲得:81件

2013/01/01 17:11(1年以上前)

あけましておめでとうございます。

BIOSバージョン P1.30で現行のPiledriverに対応になってるようです。
オンボードグラフィックとFXシリーズの組み合わせも、面白そうで興味が沸きますね。

書込番号:15556251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2013/01/01 18:36(1年以上前)

ありがとうございます。


ケースに入ればグラフィックボードも取り付けたいのですが・・・

まだ計画段階ですので、なんとも(汗

書込番号:15556568

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2013/01/02 06:36(1年以上前)

ASRock の 880GM-LE FX の CPU 対応表見てくださいな。
Phenom II X2 555 Black Edition 対応って書いてあります。
HDZ555WFK2DGM(BE) ってのがそれです。
BIOS が P1.10 以降での対応のようですね。
→ http://www.asrock.com/mb/overview.jp.asp?cat=CPU&Model=880GM-LE FX

FX シリーズも最新の 8350 まで対応しています。

書込番号:15558525

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2013/01/02 08:41(1年以上前)

お三方、ありがとうございました。

一安心です。。


楽しんで組みたいと思いますwww

書込番号:15558736

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

クロックをデフォルトに戻したい

2012/11/01 09:45(1年以上前)


マザーボード > ASRock > 880GM-LE FX

クチコミ投稿数:323件

このボードで、FX-8150をのせてしばらく使っていました。
マザーボードに付属のオーバークオックツールや、バイオスをいじって、
少しクロックを変えてみましたが、あまりオーバークオックできないようなので、
元に戻したつもりでいました。
現在、4.2GHzで動いていますが、これって常にMAXで動くのでしょうか?
初めの頃は、何も負荷がないときは1.4GHzで動いていたように思いますが・・・。
VGAを変えた時に、VGAソフトを削除しましたが、誤ってチップセットドライバーとか
をクールインナントカをさくじょしたのかなー・・・。
とりあえずバイオスはデフォルト設定に戻したつもりですが、
CPU-Zで確認しても常に、4.2GHzです。

書込番号:15279581

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2012/11/01 09:53(1年以上前)

クールンクァイエットは、CPUの中にある機能だから、削除は出来ない。

書込番号:15279593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2012/11/01 10:07(1年以上前)

ソフトの影響が残っているかも、BIOSの設定変更でなおるか?

私の場合BIOSを更新して戻りました。

書込番号:15279627

ナイスクチコミ!0


JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2012/11/01 10:08(1年以上前)

デフォルトに戻すには、CMOSクリアーでは駄目なんですか?

書込番号:15279631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1088件Goodアンサー獲得:81件

2012/11/01 20:08(1年以上前)

OSで電源オプションの確認もお忘れなく。

書込番号:15281448

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:323件

2012/11/01 22:31(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
あおちんしょこらさんの仰るとおり、
電源オプションでした。
バランスモードにしたら直りました。
ありがとうございました。
(自分で変えた記憶はないのですが・・・)

書込番号:15282267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2012/11/02 00:02(1年以上前)

ふむふむφ(.. )メモシテオコウ

書込番号:15282777

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

安い! 癖なし! お手軽!

2012/04/04 23:57(1年以上前)


マザーボード > ASRock > 880GM-LE FX

スレ主 AREX-AA7さん
クチコミ投稿数:109件

職場で使用しているPCをグレードアップしようと目論んで購入しましたが、訳
あって両親の職場用に使うことになり組み立てました。

癖のない素直なマザーボードだと思います。今回はAthlonII X4 640を搭載した
ので、せっかくのAM3+マザーとしての本領を発揮!?、とはいきませんが、安定
して稼働しています。

今回は業務用ソフトをスタンドアロンで稼働させる必要があるため、このマザー
ボードに搭載されているRAID-1機能を使ってみました。使用したHDDは昨年秋の
値上がり直前にストックしておいたHGST製の500GBを2台使いました。

RAID-1の構成として、BIOSでの設定や、ドライバの読み込み、AMD RAIDユーティ
リティーのインストールが説明書に書かれているようですが、Windows7で使用す
る限り、ドライバの読み込みは不要で。ドライバをを読み込ますと、Windows7を
インストールできない、と警告が出ました。RAID-1を構成する場合は、BIOSの設
定とユーティリティーのインストールだけでOKです。

説明書の文字が小さいので、事前にネットから説明書をダウンロードして必要な
ところだけはシッカリ読めば問題ないく組み立てできると思います。

UCCの機能は搭載したCPUがPhenomII系ではないことから試すことはしていませが、
Asrockの標準搭載の機能なので、問題ないと思われます。

価格的に安いのでケチをつけるわけにはいきませんが、一部の電解コンデンサは
固体コンデンサではなくケミコンが使用してあります。これだけが、仕方ないこ
とかと思いますので、シッカリと冷やしてやれば問題ないと思います。

このマザーボードを選択する際、比較したのはGigabyte製GA-880GM-D2Hなのです
が、CPUファン以外にコントロール可能な冷却ファンを取り付ける端子が2つある
Asrockにしました。現物を確認したところ、Gigabyte製は1個だけでした。

安くて手頃だけど、UCCも付いているのでお勧めかと思います。



書込番号:14393632

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「880GM-LE FX」のクチコミ掲示板に
880GM-LE FXを新規書き込み880GM-LE FXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

880GM-LE FX
ASRock

880GM-LE FX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2011年12月 8日

880GM-LE FXをお気に入り製品に追加する <19

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング