


オフィスソフト > ジャストシステム > 一太郎2012 承 プレミアム 特別優待版
魅力を感じない理由
ワードが2003年版あたりから、余計で無駄なおせっかい機能や使い勝手を悪化させる仕様変更を繰り返しているので、超久しぶりに一太郎に目を向けてみた。
が、ましなのは罫線ぐらいか。
挿入で日付を入れたり、時候のあいさつの定型文を選べるワードの機能を探したが、簡単に見つからない。
これだけで「うわー、乗り換えって意外に面倒くさい」と思ってしまう。
で、ワード形式で保存はできるんだけど、図をまったく使わない、テキストだけの状態なのに、レイアウト崩れているじゃん。恐らく、一太郎とワードの初期設定が違うのが原因。
客先とワードでやり取りすることを考えると、乗り換えが、さらに面倒じゃん。
次にatok
変換の賢さは一番。乗り換えの最大の魅力で、確かに悪くない。
が、予測変換がうざい。候補表示が遅いのだ。入力スピードをブラインドタッチ並みに上げていくと、単語2つ分ぐらい遅くなる。
(メモリ8ギガ、CPU2500Kで)
つらいのは、ここで、つい予期しない表示に変換し、確定された後だ。
これがやっかいで、勝手に学習して、変換候補の上位にくる。以後、正しく変換する邪魔をするのだ。
あー、面倒くせー。
DTP機能も強化されたみたいだけど、ふだんはadobeだからなあ。
花子も比較するだけ、かわいそうなレベルだし。
付属フォントも、泣きたくなるぐらい素人くさい。
まあ、想定しているターゲットは分かるけどね。
というわけで、何が一体魅力なんだろう?
乗り換えるに値する機能は、どれだろう?
1週間ぐらい触っているけど、まだ見つからない。
でも、ワードは嫌いなんだよね。日の丸を応援したいし。
書込番号:14202368
1点

インストーラが舐めた仕様でうざいとの別スレッドがありましたが
中身も迷走中でしたか・・・
ATOKはほんとに良い品なだけにもったいないというかなんというかTT
予測変換の機能が邪魔に感じるなら切る等の対策はできるのでしょうかね?
ATOK2011まで買ってますが不便が無いので2009のままです^^;
書込番号:14204417
0点

一太郎の不満点は、ATOKがかなりカバーする。
@
日付は 「今日」と打てば平成24年2月26日(日)のように変換できる。ただ、平成だけなんで曜日まで入るんだろ?
A
時候のあいさつも、挿入→記号→ATOKから入力、を選び、定型文書入力が使える。ただ、ワードのように月ごとの時候のあいさつはなかった。
微妙な部分でビミョウ。(ここビミョーにしたかったから「−」で打つと毘だけ漢字変換された。)に使い勝手が悪い。ま、慣れの問題もあるか。
が、亜トックで欲しい言葉が出ない場合は、「0」を押し続けることを学習した。
B
学習と言えば、エクスプローラーで右クリックした時、atokで学習という表示を発見。以前に書いた文書などを使い、フォルダごと学習させられることを学習した。
さて、予測変換のうざい感じをこの学習機能の賢さで補うことができるか。
取りあえず、この欠点もATO区が、カバーした感じだな。(にしても英語入力に切り替えずにATOkを出そうとしているが、やっぱりビミョー。でも、ほら、だんだん近づいているのが分かるでしょ)
とにかく初心者、初めて使う客を獲得しないと需要は先細りする。だから、バージョンアップは、初心者向け機能を充実させることに力が注がれる。
で、旧ユーザーや乗り換えユーザーが置いてけぼりを食っている。これは一太郎に限らずすべてのパソコンソフトに当てはまる。
C
で、ソプラウインドウを起動しながら思ったんだけど、コレ初心者教育に使えばいいじゃん。「ここが分からない」とつぶやけば、答えがすぐ返ってくる、となったら、何かオンラインでマンツーマンの指導を受けている感じじゃん。互いに音声入力なら、楽ちんだしね。
四六時中指導することが無理なら、発売直後に期間を限定してもいい。ユーザーがどこでつまずくのか、何が不満なのか。後で情報をまとめて分析すれば、次のバージョンアップは、きっとよりユーザーサイドに立ったものになると思う。
まあ、今回はとにかく一太郎をポチッとすることにした。
最大の理由は、ATOKUを応援することだ。ほら、ATOkに段々近づいてきた。人間の無理難題に答える、けなげさを感じないだろうか? ま、かなり粗雑な奴だけどね。
書込番号:14206155
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月22日(水)
- 自作PCにSSDを2つ接続
- レンズを付けてのAF作動
- スマホの使用感を知りたい
- 3月20日(月)
- 空気清浄機の臭いについて
- ルーターの接続が切れる
- カメラのシャッター音変更
- 3月17日(金)
- カクつきの解決方法は
- カメラの購入アドバイス
- EXPOプロファイル読み込み
- 3月16日(木)
- ゲームをより楽しめるTV
- アクションカメラの選び方
- インナーミラーのおすすめ
- 3月15日(水)
- 電話機の着信拒否について
- カメラ用アプリとの接続
- ケースファンのLED制御
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】ゲームPS5&Nintendo
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】High Endurance対応 高耐久 MicroSDカードまとめ
-
【欲しいものリスト】新PC構成案2
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電

新製品ニュース Headline
更新日:3月17日
-
[docomo(ドコモ)携帯電話]
-
[スマートフォン]
-
[掃除機]
-
[スマートフォン]

(パソコン)
オフィスソフト
(最近5年以内の発売・登録)





