
このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 10 | 2013年2月5日 19:54 |
![]() |
1 | 1 | 2012年3月20日 23:42 |
![]() |
0 | 2 | 2012年3月3日 21:13 |
![]() ![]() |
7 | 9 | 2012年2月26日 13:03 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


オフィスソフト > ジャストシステム > 一太郎2012 承 プレミアム バージョンアップ版
一太郎は、ここ10年ほどは、毎年バージョンだけが上がっていく、
そのようなことが続いていたように思います
私はそんな繰り返しにあきれながらも、2008、2010版と付き合ってきました
昨年、新生ジャストシステムの第一作となる「一太郎2011 創」がでました
内容は、今までの一太郎と一線を画した、ちょっと期待のもてるものでした
そして今年の2月、「一太郎 創」に続く「一太郎2012 承」がでました
「創」にさらに磨きをかけた、意欲を感じるものでした
なんといってもプレミアム限定ですがヒラギノフォントも搭載されています
ここまできて、私は多少迷った末に、年末を控えたいま、
「一太郎2012 承 プレミアム」を導入することにしました
結論から言うと、買って良かったと思っています
こんどの一太郎を一言で言うと、文書作成のためのワープロというより、
軽印刷のための版下原稿が作れてしまうほどの、楽しい機能に満ち溢れています
例えて言うと、テーマパークで遊んでいるような、そんな楽しささえ感じます
そして思うことは、一太郎がようやくどっちの方向を向けばよいか、
それが分かったのではないかということです
それは、ワードとは全く違う別の方向で、
いま一太郎はその方向をしっかり見据えているように感じます
現在、近所の書店にゆくと、ワード関連はあふれんばかりで、一太郎の入門書は一冊もありません
一太郎の置かれている現状をみると、まだまだ危うさはあります
しかし、方向性が定まった以上、しっかりと前に突き進んでいってほしいと思います
今後の一太郎に大いに期待しています
1点

新一太郎2012承をWindows8 Proと同時に購入してやっとインストールが終了して、
これから使っていきます、主目的はATOKでしたが、Windows8でいろいろと問題点が。
しかし一太郎自身はお話からこれから使う上でとても楽しみにしています。
書込番号:15370156
0点

私はATOKしか使っていませんが…
12月中には、一太郎2013の予約が始まるものと思われます。
今すぐ必要だったので無ければ、もう少し待たれても良かったのでは?
書込番号:15370233
1点

>12月中には、一太郎2013の予約が始まるものと思われます。
そうなんですか、すっかりWindows8のほうに目がいっていてそちらの情報集めていませんでした、
ということは、Windows8上のATOKの不具合も解消されるかな!!!
ATOKだけの問題じゃないか、MSも対応してくれないとこまる。
書込番号:15370264
0点

JZS145さん、毎年2月に新バージョンが発売されています。
12月中頃から、新バージョンの予約キャンペーンやってます。
書込番号:15370311
0点

JZS145さん ふぁるこnさん こんにちは
JZS145さん
>Windows8でいろいろと問題点が。
すでにご存じと思いますが、一太郎のHPにWindows8での
ATOKのトラブル対処法が何本か掲載されています
ご確認いただければと思います
ふぁるこnさん
>毎年2月に新バージョンが発売されています。
12月中頃から、新バージョンの予約キャンペーンやってます。
そうなんです。私が多少迷ったというのはそこなのです
でも、年末は年賀状作成とか文書作成の機会も増えるので
特別付録(ヒラギノフォント)の魅力もあって購入した次第です
まったく年に一度新バージョンを発売とは、
付録付き雑誌の発売を待つみたいで心が落ち着きませんね
書込番号:15373848
0点

機械ずきさん、こんにちは。
>まったく年に一度新バージョンを発売とは、
付録付き雑誌の発売を待つみたいで心が落ち着きませんね
私もジャストシステムの、思う壺にはまっている一人です。
日本語入力システムを毎年ヴァージョンアップする必要が有るのか?と思いつつアップしてしまいます。
私はATOKだけの更新でしたが、機械ずきさんの感想を伺って一太郎も試してみたくなりました。
今年は試用版を試してみようとおもいますm(_ _)m。
書込番号:15374988
0点

ふぁるこnさん はじめまして
そうですか。毎年Ver-upされているのですか。
自分も昔はそうでしたが、最近は1年おきになっています。
理由は、簡単です。
ジャストシステムの購入ポイントが2年になったからです。
ですから、2012は購入しなかったので、今回はVer-upしますよ。
皆さんが書かれているように、今はほとんどがワードになっていますが、
このソフトはとにかく(自分にとっては)使いにくい。
一本の罫線を引くのに苦労するし、連番も使いにくい、(ページ)参照等も
一太郎はページが変われば自動的に変わるのにワードは更新をかけなけ
ればだめ 等々
会社でも、ワードが使いにくいため、文書作成にエクセルを使っている
人がたくさんいます。
一太郎を使う人は、ごく少数となってしまいましたが、応援していきた
いと思います。
書込番号:15691592
0点

エビとサクラさん、こんにちは。
毎年バージョンアップする必要があるとは思えないのですが、ついついアップしちゃいますね〜。
今年は一太郎も試して見たいと思っているんですが、MSのOffice2013にお金が掛かったので、取り敢えずATOKだけ予約しました。
一太郎2013の体験版が試せるようになったら、DLしてみようと思っています。
楽しみです(*^o^*)。
スレ主さん、スレ汚してすみませんm(_ _)m。
書込番号:15691656
0点

ふぁるこnさん
>スレ主さん、スレ汚してすみませんm(_ _)m。
どうぞ、どうぞ
いろいろな書き込み、お願いします
一太郎玄の案内が私にも届きましたが、先日家族がPowerPointを使いたいということで、
私のただでさえ少ないワープロ関連予算がそれに消えてしまいました
それもあって、今回の一太郎玄、導入は見送りとなりそうです
でも、今度の一太郎にめざましい魅力があれば考え直すかなとも思ったりしています
書込番号:15721696
0点

機械ずきさん、こんばんは。
自分も予算が厳しくATOKだけの予約になってしまいました。
2/8以降であれば、一太郎2013の体験版が試せるかと思い楽しみにしています。
試用してみて皆さんが仰るように使い勝手が良ければ、一太郎デビューしたいと思います。
駄レス失礼しましたm(_ _)m。
書込番号:15721876
0点



オフィスソフト > ジャストシステム > 一太郎2012 承 プレミアム バージョンアップ版
何の予備知識なく、ジョーシン電気覗きましたら、在庫現品表示価格から
15〜50%オフ、で、一太郎2012 承 プレミアム バージョンアップ版も
13800円の正札から約16%引き、11600円で購入できました。
(一太郎2012承でも、このバージョンアップ版だけ特価の様子、通常版、
優待版、アカデミック版も値引対象ですが、これ以上の割安感なし)
ネットより店頭価格が安いのと、価格がこなれたら購入しようと考えて
いたのでラッキー。一太郎自体は3年ぶりの更新です。
めぼしいソフトは売り切れた後らしく、あらかじめ知っていれば、別の
欲しいシフト(製品も)も狙えたのに…。
ちなみに兵庫県、川西店です。
0点

ATOK2012はかなりバカになった印象があるけど。
書込番号:14321395
1点



オフィスソフト > ジャストシステム > 一太郎2012 承 プレミアム バージョンアップ版
一太郎 承 プレミアムのユーザーで、「詠太」を使用しています。
パソコンを買い換えなければなりませんが、詠太の辞書の「移行」方法が判りません。
旧のパソコンは破棄します。
Atokの辞書は、何とかなりました。
C:\Users\vaio\AppData\Roaming\Justsystem\Atok25
ご存じの方おられたらよろしくお願いします。
0点




オフィスソフト > ジャストシステム > 一太郎2012 承 プレミアム バージョンアップ版
一太郎2012 承 Premium バージョンアップ版を購入しました。
早速インストールすると、一括インストールになってしまい、ソフトやフォントの選択ができなくなりました。
例えば、
1.一太郎2012 承をインストールすると、[楽々はがきセレクト for 一太郎]と[付属font全部]がインストールされてしまいます。
2.また、[花子2012]をインストールすると、[花子フォトレタッチ3]と[付属font全部]がインストールされてしまうのです。
小生は、[楽々はがきセレクト for 一太郎]なんかインストールしたくない。それに[font]は[記号フォント]だけインストールしたいのに、腹が立つな〜・・・・全く。前バージョンまでは選択できたのに。
これは、ビギナーに配慮した結果なのでしょうか・・・?。
ご参考までに。
4点

これは私も思いました、葉書作成はしないし、ただ小説を書く為のソフトとして使用するので、
いつも不要なものはインストールしなかったのですが…。
そのせいでしょうか、何故か「創」で作成した全文書が開けなくなってしまい、
結局、「承」をアンインストールして「創」でカスタムインストールしたら、
また普通に開けるようになったので、1万円を捨てたような結果となりました…。
カスタムインストール出来るように、というのは、アップデートでは無理ですもんね。
文書作成ソフト「一太郎」のみをインストールしたい人は、「創」の方がいいのかもしれません。
書込番号:14181886
0点

>何故か「創」で作成した全文書が開けなくなってしまい、
そうなんですか、只今、DOS版の一太郎V5〜2011までで作成したファイルを開いてみました。
小生の環境(Windows 7 SP-1)では異常ありませんでした。
何が原因なんでしょうね?。解決策が判明するといいですね。
閑話休題、一万円が無駄になって痛い出費になりましたね。ご愁傷様。
書込番号:14182401
0点

貴重な情報ありがとうございます。
インストール時にカスタムインストールができないのは、面倒ですね。
実は私も購入したいと検討しているところなので、ぜひ教えて頂きたいのですが、
コントロールパネル→アンインストール→変更
で、カスタムし直すことはできないのでしょうか?
2010ではできたのですが・・・
お手数を掛けて申し訳ありませんが、調べて頂ければ助かります。
書込番号:14190135
0点

りくとうさん こんばんわ。
>コントロールパネル→アンインストール→変更
Windows XPでは「変更」という選択肢がありましたが、Win7にはありませんので、残念ながらご期待には添えません。
書込番号:14190280
0点

今晩は、お節介爺さんさん(?)早速のお返事ありがとうございました。
そうですか、できないんですか。
ちょっとびっくりしました。
うちも7のSP1なのですが、2010は一太郎を選択すると「変更」がでるんですよ。
何でできなくしてしまったのでしょうね。理解に苦しみます。
と、言いつつも、買う気は満々です。
では、お忙しいところお手を煩わせてすみませんでした。
画像まで付けて頂き、どうもありがとうございました。
書込番号:14191367
0点

Amenoさん、りくとうさん おはようございます。
XPは、削除や変更する場合、アプリ名を「右クリック」or「左クリック」どちらで選択しても、[削除]と[変更]が表示されましたので、うっかりして[右クリック]しませんでした。
Win7は、
[左クリック]・・・・アンインストール
[右クリック]・・・・[アンインストール]と[変更]が表示されるんですね。
左右で違いがあるなんて夢にも思いませんでした。
そして、[変更]をクリックして進むと、「楽々はがき」を削除することができました。
また、[フォント]はアンインストールしませんでしたが、4番目の画像で選択でますから、アンインストールできるようです。
もう読まれないかもしれませんが、ご参考までに。
書込番号:14192150
3点

こんにちは。お節介爺さん。
ご報告頂きありがとうございます。
その場面で、右クリックですか。考えたことありませんでした。
購入したら早速使って見ます。
なにより、解決されて良かったですね。
書込番号:14196884
0点

>お節介爺さん
>Win7は、
>[左クリック]・・・・アンインストール
>[右クリック]・・・・[アンインストール]と[変更]が表示されるんですね。
これは私も知りませんでした。個人的にはすごい発見と賞賛しています。
書込番号:14206260
0点

りくとうさん、モバギ太郎さん、書き込み(それにナイスまで付けて頂き)有り難うございます。
りくとうさんの書き込みに一旦は「アンインストールのみ」と書き込んだものの、
何か手はないかと、プログラムと機能でインストールしたプログラムをクリックしているうちに、何気なく右クリックしていたら表示されたんです。
他のアプリでも同じように表示されますから、Win7ではこの様に変更されたのでしょうね。
これは、りくとうさんの書き込みに触発された結果です。
書込番号:14206414
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
オフィスソフト
(最近5年以内の発売・登録)




