18-200mm F/3.5-6.3 Di III VC (Model B011) シルバー [ソニー用] のクチコミ掲示板

2011年12月15日 発売

18-200mm F/3.5-6.3 Di III VC (Model B011) シルバー [ソニー用]

35mm判換算で27〜300mmに対応したミラーレス「NEX」用の高倍率ズームレンズ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥29,400 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥80,000

レンズタイプ:標準ズーム 焦点距離:18〜200mm 最大径x長さ:68x96.7mm 重量:460g 対応マウント:α Eマウント系 18-200mm F/3.5-6.3 Di III VC (Model B011) シルバー [ソニー用]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 18-200mm F/3.5-6.3 Di III VC (Model B011) シルバー [ソニー用]の価格比較
  • 18-200mm F/3.5-6.3 Di III VC (Model B011) シルバー [ソニー用]の中古価格比較
  • 18-200mm F/3.5-6.3 Di III VC (Model B011) シルバー [ソニー用]の買取価格
  • 18-200mm F/3.5-6.3 Di III VC (Model B011) シルバー [ソニー用]のスペック・仕様
  • 18-200mm F/3.5-6.3 Di III VC (Model B011) シルバー [ソニー用]のレビュー
  • 18-200mm F/3.5-6.3 Di III VC (Model B011) シルバー [ソニー用]のクチコミ
  • 18-200mm F/3.5-6.3 Di III VC (Model B011) シルバー [ソニー用]の画像・動画
  • 18-200mm F/3.5-6.3 Di III VC (Model B011) シルバー [ソニー用]のピックアップリスト
  • 18-200mm F/3.5-6.3 Di III VC (Model B011) シルバー [ソニー用]のオークション

18-200mm F/3.5-6.3 Di III VC (Model B011) シルバー [ソニー用]TAMRON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2011年12月15日

  • 18-200mm F/3.5-6.3 Di III VC (Model B011) シルバー [ソニー用]の価格比較
  • 18-200mm F/3.5-6.3 Di III VC (Model B011) シルバー [ソニー用]の中古価格比較
  • 18-200mm F/3.5-6.3 Di III VC (Model B011) シルバー [ソニー用]の買取価格
  • 18-200mm F/3.5-6.3 Di III VC (Model B011) シルバー [ソニー用]のスペック・仕様
  • 18-200mm F/3.5-6.3 Di III VC (Model B011) シルバー [ソニー用]のレビュー
  • 18-200mm F/3.5-6.3 Di III VC (Model B011) シルバー [ソニー用]のクチコミ
  • 18-200mm F/3.5-6.3 Di III VC (Model B011) シルバー [ソニー用]の画像・動画
  • 18-200mm F/3.5-6.3 Di III VC (Model B011) シルバー [ソニー用]のピックアップリスト
  • 18-200mm F/3.5-6.3 Di III VC (Model B011) シルバー [ソニー用]のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ >   >  18-200mm F/3.5-6.3 Di III VC (Model B011) シルバー [ソニー用]

18-200mm F/3.5-6.3 Di III VC (Model B011) シルバー [ソニー用] のクチコミ掲示板

(296件)
RSS

このページのスレッド一覧(全44スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「18-200mm F/3.5-6.3 Di III VC (Model B011) シルバー [ソニー用]」のクチコミ掲示板に
18-200mm F/3.5-6.3 Di III VC (Model B011) シルバー [ソニー用]を新規書き込み18-200mm F/3.5-6.3 Di III VC (Model B011) シルバー [ソニー用]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

購入検討中です

2021/05/02 23:05(1年以上前)


レンズ > TAMRON > 18-200mm F/3.5-6.3 Di III VC (Model B011) ブラック [ソニー用]

スレ主 peetobeetoさん
クチコミ投稿数:30件

持ってるカメラはα7llです。
問題無く普通に動作しますでしょうか?
初心者質問で申し訳ありません。

書込番号:24114645

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2021/05/03 00:04(1年以上前)

>peetobeetoさん

 ご質問のレンズはソニーEマウント用のレンズなので、装着自体は何ら問題ないと思いますが、イメージサークルがAPS-C用なので、α7Uのセンサーをフルに使うことはできないはずです。
 
 フルサイズセンサーをフルに使う事を前提なら、素直に純正の24-240を購入するか、広角側が狭くなりますがタムロンの28-200を購入するべきだと思います、

書込番号:24114746

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1423件

2021/05/03 10:22(1年以上前)

>peetobeetoさん

こんにちは。

以前にも価格コム内のα7IIの質問で本レンズを使う場合のやり取りがあります。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000717585/SortID=21484147/


本レンズは本来はα6000シリーズなどのAPS-C用のレンズですが、

Eマウント仕様準拠で機能的にはα7IIでも問題なく作動するはずです。


ただ、α7IIの2400万画素をフルに生かすことはできず、APS-Cモードで、

1000万画素程度の画質での使用になります。


(レンズの画角変化はフルサイズでの27-300ミリ「相当」になります。)


本レンズの新品価格最安値は56000円台、フルサイズ用のタムロン

28-200mmが69000円台ですので、新品購入ならもう少し頑張って

α7II本来の画質が生かせるタムロン28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD

のほうが良いように思います(望遠端が200mmにはなりますが)。


保証付き中古の良品で3万円台、常に携行して記録用、1000万画素で充分!

など使用目的がはっきりしていれば、本レンズの使用もありかもしれませんが、

中古レンズは程度も様々ですので、半年から一年程度の保証付きのものが

良いと思います。

書込番号:24115300

ナイスクチコミ!3


スレ主 peetobeetoさん
クチコミ投稿数:30件

2021/05/04 17:21(1年以上前)

>遮光器土偶さん
初心者質問に返信有難う御座います。
やっぱ純正品かタムロンですかね・・・
ずっとα55&α37を愛用してましたのでAマウントレンズは何本かありまして。
レンズキットの物だしか持ってないので他にないかな?と。
参考になりました、有難う御座います。

>とびしゃこさん
初心者質問に返信有難う御座います。
せっかくのα7llなので機能を生かして使いたいですね。
28-200mmが自分が使うには妥当な範囲では有ります。
しかし・・・お値段を考えると今すぐとはいかないのが現実問題ですね。
アドバイス有難う御座いました。
ご意見参考に致します。

書込番号:24118075

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

標準

テレコンバーター

2019/07/19 16:42(1年以上前)


レンズ > TAMRON > 18-200mm F/3.5-6.3 Di III VC (Model B011) ブラック [ソニー用]

クチコミ投稿数:4件

α6400でこのレンズを使用しています。対応しているテレコンバーターを教えてください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:22808293

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45179件Goodアンサー獲得:7617件

2019/07/19 17:08(1年以上前)

行き柚子さん こんにちは

純正やタムロン製は レンズマウント側に テレコンのレンズが飛び出しているので 物理的につかないと思いますし ケンコーからも ソニーEマウント用は出てないと思いますので 今の時点で無いように思います。

書込番号:22808315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:2件

2019/07/19 18:03(1年以上前)

便利ズームはテレコン着けて使うものではありません。

書込番号:22808398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:568件Goodアンサー獲得:36件

2019/07/19 18:24(1年以上前)

>行き柚子さん

こんばんは。
ケンコーのカタログ(平成30年2月の情報)にはケンコーテレプラス
ソニーA用が載っていますが、現在製造終了でもうないようですね。
https://www.kenko-tokina.co.jp/camera-lens/kenko_teleplus/mc4mc7/

ソニーから純正品が出ていますが、このような写真になります。
http://shop.kitamura.jp/pd/4905524339918/
http://shop.kitamura.jp/pd/4548736038462/

もとラボマン2さんが仰るようにマスターレンズの後玉がフランジ面より
引っ込んでいないと付かないですね。

書込番号:22808424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2019/07/19 20:24(1年以上前)

 すでに回答がありますが、Eマウントでもレンズの後玉の形状は、レンズによって出っ張っていたり、引っ込んでいたりします。

 ソニーに限ったことではありませんが、メーカー純正のテレコンバーターは特定のレンズの光学特性に合わせて設計されている場合が多く、純正レンズでも使えるレンズは限られます。

https://www.sony.jp/ichigan/products/SEL14TC/feature_1.html

 商品写真を見れば明らかなように、じゅんせいのテレコンバーターはレンズが出っ張っています。他方タムロンの18-200はマウント部ギリギリまでれんずがあります。

https://www.tamron.jp/product/lenses/b011.html

 つまりソニー純正のテレコンバーターを装着しようとすれば、レンズ同士がぶつかってしまい装着はできないはずです。

 キヤノンやニコンならケンコーがテレプラスを発売していて、テレプラスなら汎用性は高いですが、ソニーEマウントは発売されてませんし、汎用性の高い分、画質の低下も目立ちます。

 ということで、レンズとボディの間に挟んで使うタイプのテレコンバーターは無いと思った方が良いですし、仮にあったとしても合成F値が大きくなり、AF出来なかったり、画質の低下もあります。

 なお、ビデオカメラなどで、レンズの前に使うタイプのテレコンバーターがあります。このレンズ用に作られた物は無いはずですが、フィルター径と前玉の大きさが十分に大きいタイプであれば、探せば使えるものはあると思いますが、前玉に余分な荷重がかかりますし、システム全体としてかなり大きくなることが予想される上、もともと画質は重視していない、高倍率の便利ズームに使って画質が満足できるかも疑問です。

 結論としては、この種のレンズでのテレコンバーターの使用は諦めて、トリミング化、デジタルズームで対応するか、良い焦点距離の長いレンズを購入するしか無いと思います。

書込番号:22808596

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:1件

2019/07/19 21:22(1年以上前)

この安物レンズにテレコンは付けられません。


書込番号:22808721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信11

お気に入りに追加

標準

白いもやみたいなものについて

2018/05/07 22:24(1年以上前)


レンズ > TAMRON > 18-200mm F/3.5-6.3 Di III VC (Model B011) ブラック [ソニー用]

クチコミ投稿数:19件

動画ではわかりにくいかもしれないですが白いもやみたいなものがレンズにあるんですがこれがなんだかわかる方いますでしょうか?

書込番号:21807714

ナイスクチコミ!1


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21625件Goodアンサー獲得:2913件

2018/05/07 22:51(1年以上前)

光の反射ではないでしょうか?

書込番号:21807805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/05/07 23:00(1年以上前)

動画では良く判らないけど
光の乱反射だと思います。

1982年頃
月刊カメラマンの質問コーナーの回答者は
日本写真家協会員の安西秀之プロでした。
通称 カメラのお父さん。と呼ばれてました。
安西氏が言うには
逆光に強いレンズと、弱いレンズの見分け方は
強いライトでレンズの中を照らすと
逆光に弱いレンズほど
ボーッと白い光が見える。
と言うのです。
高いレンズほど乱反射防止の内面処理とかにも、お金をかけてるそうです。

1986年頃、安西氏は急逝され
代わりに 回答者は田中希美男プロが後継されました。

書込番号:21807837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45179件Goodアンサー獲得:7617件

2018/05/07 23:01(1年以上前)

☆つーつ☆さん こんばんは

絞り羽付近の 光源が反射している物とは少し違う動きをしている 半透明の白い物の事でしょうか?

これだけでは分からないのですが この部分でも 大きく動かした時見えなくなりますので 光の反射のようにも見えます。

書込番号:21807839

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2018/05/08 00:15(1年以上前)

3名様レスありがとうございます。
みなさん光の反射っていう意見なのですが
どの角度どの場所からでも白いもや(硝子にヒビが入ったような)が見えてて暗い場所(光を当ててなくても)薄っすらと見えるのですが光の反射以外だと何になるんでしょうか?

書込番号:21808013

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2018/05/08 00:18(1年以上前)

機種不明

写真も載せておくのでご確認お願いします。

書込番号:21808017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1752件Goodアンサー獲得:11件

2018/05/08 00:53(1年以上前)

機種不明

画像をお借りし、矢印を付けてみました。


うーん、矢印のですかね?
もしそれで、動かしても留まって見える様でしたら、言われるようにモヤか汚れかもしれませんね・・・。

書込番号:21808077

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29178件Goodアンサー獲得:1529件

2018/05/08 00:56(1年以上前)

カメラごと回転させても似たような感じになれば、外光の反射で間違い無いかと(^^)

書込番号:21808081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1752件Goodアンサー獲得:11件

2018/05/08 01:01(1年以上前)


冒頭の動画を今一度見てみましたが、やや角度によっては変化・移動するようにも見えますね。
まあ、カメラ店か、最終的にはメーカーに見てもらうのが、やはり良いような・・・。

書込番号:21808095

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/05/08 03:28(1年以上前)

☆つーつ☆さん
蛍光灯かな?!

書込番号:21808186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/05/08 08:57(1年以上前)

つうか、こういうのってデジタル時代の功罪だよな。
フイルム時代なら、お金と時間がかかるからこんなどうでも良い写真は撮らなかった。

書込番号:21808512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45179件Goodアンサー獲得:7617件

2018/05/08 09:25(1年以上前)

☆つーつ☆さん 返信ありがとうございます

今回の写真見ると 汚れのようにも見えますが カメラのレンズの場合色々なレンズ組み合わせて作られているのでどのような反射が出るかわからず 実際に見ないと判断できないように見えますので 他の人にも見てもらい 判断してもらうのが良いように思います。

書込番号:21808557

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ボディ側の補正

2017/04/11 22:56(1年以上前)


レンズ > TAMRON > 18-200mm F/3.5-6.3 Di III VC (Model B011) シルバー [ソニー用]

スレ主 BLUETAIL99さん
クチコミ投稿数:6件

純正の18-200 LE と同じように、歪曲補正等のボディ側補正は効くのでしょうか? 当方NEX-6です。

書込番号:20810206

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:72件

2017/04/12 00:18(1年以上前)

レンズIDを読み取り、自動レンズ収差補正されるから、
タムロン レンズは、レンズIDが違うから、自動レンズ収差補正は効かない。
と思います。

もっと新しいボディで、
アプリをインストールできる機種で有れば、
ソニーエンターテイメントが提供する、
収差補正アプリをインストールして、
(1500円くらい)
手動で、収差補正値を設定すれば、
タムロンレンズは勿論
接点の無い、クラッシックレンズでも
歪曲収差
色収差
周辺光量が
シャッター押す前から、補正されてます。

書込番号:20810426 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2017/04/12 00:28(1年以上前)

まあソニーの18-200mmと全く同じレンズですしライセンス契約していますから大丈夫だと思いますが気になりますね

とりあえずOEM品に対してソニーがいじわるするとは思えないですから

普通はタムロンは社外品になりますがソニーが供給を受けるためにちゃんとライセンス契約しているレンズですから

ここで聞くよりタムロンに聞くのが一番の解決だと思います

書込番号:20810445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3664件Goodアンサー獲得:77件

2017/04/12 06:33(1年以上前)

>とりあえずOEM品に対してソニーがいじわるするとは思えないですから

OEM品? ソニーがタムロンに供給しているってこと?

書込番号:20810690

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1013件Goodアンサー獲得:3件

2017/04/12 09:38(1年以上前)

TAMRONの一番の大株主がSONYです。

書込番号:20810963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2017/04/12 14:31(1年以上前)

>OEM品? ソニーがタムロンに供給しているってこと?

タムロンがソニーに供給してるレンズです

書込番号:20811483

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3664件Goodアンサー獲得:77件

2017/04/12 18:35(1年以上前)

>タムロンがソニーに供給してるレンズです

それって一般的にOEMって言わないよ(T_T)

タムロンがソニーに供給してソニー製品として売るなら
OEMって言えるけどねっ(^-^)/

書込番号:20811921

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2017/04/12 19:15(1年以上前)

>タムロンがソニーに供給してソニー製品として売るならOEMって言えるけどねっ(^-^)/

同じレンズをソニーブランドで売ってますよ

書込番号:20812022

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/04/13 01:56(1年以上前)

BLUETAIL99さん
メーカーに、電話!

書込番号:20813058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4387件Goodアンサー獲得:194件

2017/10/11 09:10(1年以上前)

IDCでRAWを読み込んで補正項目が有効ならサポートされてますね
購入前に知るにはタムに電話かメールかな?

書込番号:21269116

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ50

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

a6000にこのレンズは価値ありますか?

2016/09/20 03:48(1年以上前)


レンズ > TAMRON > 18-200mm F/3.5-6.3 Di III VC (Model B011) ブラック [ソニー用]

クチコミ投稿数:276件

@6000ダブルズームレンズキット使用で、レンズ交換が不便なので、標準望遠レンズを10.500円で売却してこのレンズを46.800円で購入(下取含めると実質36.300円)
標準望遠が35m換算で焦点距離82.5〜315
タムロンが35m換算で焦点距離28〜310
なので実質タムロンのレンズにかえれば一本で旅行がすませれますか?
28スタートはつかいやすいですか?
よろしくお願いします。

書込番号:20218598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2016/09/20 04:29(1年以上前)

こんにちは。

ご旅行は、どちらへ行かれる予定でしょうか。もし京都ですと、例えば、宇治の平等院鳳凰堂は、池のすぐ前に立って、28ミリでは端から端まで画角に入らないです。24ミリだとギリギリという感じでしょうか。
広角を活かした撮影ですと24ミリは欲しい所ですが、28ミリでも撮影位置を脚で移動しながらでしたら京都の主な建物撮影は、大丈夫かと思います。

書込番号:20218614

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19788件Goodアンサー獲得:1240件

2016/09/20 06:18(1年以上前)

>ライン長さん

>> 例えば、宇治の平等院鳳凰堂は、池のすぐ前に立って、28ミリでは端から端まで画角に入らないです。24ミリだとギリギリという感じでしょうか。

こちらの宇治の平等院鳳凰堂の建物は、フィルム上は24ミリでもギリギリ収まっていますが、
印刷されるのでしたら22ミリの超広角レンズでないと収まらないという結果になっています。

あと、「東京スカイツリー」も計算上ですが、近場では超広角レンズもないときついかと思います。

書込番号:20218679

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2016/09/20 06:28(1年以上前)

一本で済む分重たくなりますが、その点は大丈夫ですか?
そして、その「重さ、大きさ」を広角側で使っている時になんとなく感じる理不尽さ。
私はこのレンズとほぼ同等のSEL18200LEを使ってましたが、広角から標準域しか使わない時にも無駄に筋トレをさせられている気がして手放しました。
まぁ、それ以外にも、OSS作動時に妙な振動が起こるとか、望遠端の描が甘くなるとかの不満もありましたね。
とはいうものの、レンズをつけっぱなしで広角から、望遠まで対応出来る便利さはありますので、スレ主さんが普段どういう写真の撮り方をしているか次第だと思います。
友人との旅行だと、同行者に気を使ってレンズ交換をしてる時間が無いのは良く分かります。
私の経験では、そういう状況では望遠で撮る機会が少なかったので、
16-50のつけっぱなしで充分だと思います。

書込番号:20218685 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2016/09/20 07:41(1年以上前)

ライン長さん おはようございます。

あなた次第だと思います。

私ならば16-50o1本でほとんど撮り望遠が必要なときに、トリミングで対処出来ないときのみ望遠に付け替えると思います。

18oと200oをレンズ交換する暇も無く撮らなければならない様な被写体ならば高倍率も意味がありますが、旅行ならば16oと18oの広角の差は大きいですし一眼カメラの最大の特徴である撮りたい被写体撮りたい方法により最適なレンズを選択出来るメリットを捨てるだけのメリットはないと思います。

社外レンズはカメラ内での自動歪曲補正なども効きませんので、寺院などの建物ならば水平垂直線が歪むのも社外レンズではRAW撮りでそれなりのソフトを使用しないと補正出来ないデメリットなどもありますし、望遠レンズトは用途が違いますので下取りよりはまずは別途購入して使用してみられるのが良いと思います。

書込番号:20218803

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2016/09/20 07:55(1年以上前)

追記です。

>>平等院鳳凰堂は、池のすぐ前に立って・・・

少し補足させて頂きます。

平等院鳳凰堂の池の前の辺りは、京都でも超人気の撮影ポイントで、昼間はよく混んでいます。
平等院鳳凰堂の前には大きな池があり、その池の縁から撮りますと、他の人が画角に入ってこなくて鳳凰堂だけを撮影することができます。
ただ、人の少ない時間帯やタイミングによりましたら、少し後ろに下がっても撮れます。チャンスは少ないですが。。そうすると24ミリでも平等院鳳凰堂を余裕で画角に収めることはできます。
もし、こちらに行かれるなら午前中の早い時がいいと思います。午後からは逆光になります。

書込番号:20218828

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2016/09/20 08:02(1年以上前)

別機種
別機種
機種不明

横からなら、フルサイズで28ミリあれば入りますが

真正面ならフルサイズで24ミリが必要です

池のほとりの先端ではフルサイズで18〜9ミリ必要

>タムロンのレンズにかえれば一本で旅行がすませれますか?

 これは、実のところ誰にも判断できないと思います。
 たまたま、平等院の話が出てるので、去年、家族旅行の際に撮ったカットをアップしますが、横からならフルサイズ換算28ミリで入りますが、真正面の池のほとりからだとフルサイズで24ミリ(APS−Cで16ミリ)、池のほとりの先端からなら18〜9ミリ(APS−Cで12ミリ程度)が必要になります。

 こういうカットをあきらめる、あるいはパノラマ合成を使うなどで対応するなら、一本で済ますことはできますが、そうでなければ一本で賄うことは無理があると思います。

 広角側の数ミリの違いは大きいので、私の場合は、荷物の都合で一本に絞る必要があるなら、フルサイズ換算24ミリ始まりを選びます。

書込番号:20218839

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19788件Goodアンサー獲得:1240件

2016/09/20 08:28(1年以上前)

>ライン長さん

平等院は35mm換算で24mmで収まりますが、各メーカーごとの画像素子やレンズに多少の誤差があるため、
同じ24mmでも印刷(プリント)すると左右が切れてしまう場合があるので、注意して撮影して下さい。

アルカンシェルさんと遮光器土偶さんのアドバイスでは、あくまでも画面上の画角に収まっているよとおしゃっています。

書込番号:20218890

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:276件

2016/09/21 02:11(1年以上前)

皆様参考になる意見ばかりで本当にありがとうございます。
皆様の意見大変理解しました。やはり16m〜からの方が使いやすいですね。
Vario-Tessar T* E 16-70mm F4こちらの方が使いやすいですけど高いですし。
レンズ選びはやはり自分で体験して後悔して勉強しなければなりませんですね。
子供がいるとレンズ交換にあせってしまい、ついつい標準16〜50のレンズで適当にとる感じになってしまい。
皆様の意見とても参考になります、ありがとうございます。

書込番号:20222009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24852件Goodアンサー獲得:1696件

2016/09/21 06:57(1年以上前)

レンズ交換をするのにお子さんがというのもどうかと思います。
なんのためにレンズ交換ができるシステムにしたかです。

その場その場でどうするかでは?
あれもこれもという訳にはいかないかと。
旅行なら高倍率1本でもよいかと。
撮影旅行ですか?
コンデジを併用するのも手かとも思えます。

書込番号:20222198

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4740件Goodアンサー獲得:280件

2016/09/21 08:08(1年以上前)

>レンズ交換をするのにお子さんがというのもどうかと思います。
なんのためにレンズ交換ができるシステムにしたかです。

私は荷物になるし、動き回る子供を撮っていると広角や望遠でいろいろ撮りたいので、いちいちレンズ交換してられないため、運動会や望遠側も使うかなって外出の時はシグマの18-300を使ってますよ。

望遠側を使わない外出ではEF-s15-85、室内ではEF-s17-55F2.8、兎に角軽くしたいときにはEF-s18-55をレンズ交換しながら使ってます。
旅行の時には超広角のEF-s10-18も持って行きますけどね。

レンズ交換式カメラを買ったからって、現場でレンズ交換するだけが能ではないと思う…。

書込番号:20222348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


okiomaさん
クチコミ投稿数:24852件Goodアンサー獲得:1696件

2016/09/21 21:01(1年以上前)

tametametameさん

私のレス内容を張り付けていますが

私に対して返信しているの?
それともライン長さんにですか?

書込番号:20224184

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4740件Goodアンサー獲得:280件

2016/09/21 21:18(1年以上前)

okiomaさんのコメントに対する話の流れですが、何か気に障りましたか?
ちなみに、ライン長さんに参考になればと思って書き込んだだけで、何か回答を求めてるわけではありませんよ。

書込番号:20224256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24852件Goodアンサー獲得:1696件

2016/09/22 06:55(1年以上前)

tametametameさん

張り付けをする場合、そのその内容を書いた人に対し返信をしていることが多いかと。
でも、そのあとの内容は、ライン長さんに対して言っているように感じたので
誰に向けての返信なのかよくわからなかったものですから。。。

了解しました。

書込番号:20225437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4740件Goodアンサー獲得:280件

2016/09/22 07:03(1年以上前)

>okiomaさん

拝読しました。

書込番号:20225452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:276件

2016/10/10 23:08(1年以上前)

皆様連絡が遅くなり大変申し訳ありません。
今日無事子供の運動会が終わりました。
標準レンズキットの35m換算で82.5〜315mの望遠で楽しむ事が出来ました。
しばらく単焦点レンズを購入してレンズ交換をしながら撮影を楽しむ事にします。
皆様お忙し中大変為になる意見をありがとうございます。

書込番号:20284920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:8件

2016/12/08 22:01(1年以上前)

当機種

サンプル写真〜好古園です。

旅行なんかで使うのに18-200は、ぴったりです。ほとんどレンズ交換は不要ですし、このレンズはズームレンズのくせに、切れ味が良いです。できれば、18が16だと理想的なんですがね

書込番号:20466422

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

18200LEと比較した場合のAF速度について

2016/08/22 00:22(1年以上前)


レンズ > TAMRON > 18-200mm F/3.5-6.3 Di III VC (Model B011) ブラック [ソニー用]

クチコミ投稿数:106件

今年の春にα6000を購入しまして、これまでキットレンズ2本で
やりくりしてきたのですが、追加でズームレンズの購入を考えています。

色々調べまして、このB011を購入しようとヨドバシカメラに行ったのですが、
店員から18200LEを強く勧められまして、結局買わずに帰ってきました。
店員が18200LEの方を推奨する理由としては、

・AF速度が18200LEの方が早い(B011の方が迷いが出やすい)
・B011の方がAF精度が甘い

ということを仰っていたのですが、これは本当なのでしょうか?

物理的には18200LEとB011は同じ認識なのですが、
ファームウェアの違いであえて差を付けている???

ネット上で色々しらべたのですが、納得できる情報が得られず・・
両方使った事のある方、何らかの情報をお持ちの方、
ご教授頂けると助かります。

書込番号:20133693

ナイスクチコミ!2


返信する
jwagさん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:10件

2016/08/22 09:48(1年以上前)

たとえメカが同じだったとしてもソフトは別物です。
(レンズ内のAF動作アルゴリズムとかetc.)

例えばファストハイブリッドAFに当初対応していたのは純正18200だけです。
あとでファームアップされて純正18200LEも仲間になりましたが、タム18200はタムロンが、アップデートされたα6000のファームをもとに独自試験して、自分ちの18200のファームアップをした後に対応しています。

最悪のケースの場合、本体側がファームアップするたびに、タムロンレンズ側は自社内で検証全部やり直しです。


現状でどのくらい違いがあるのか無いのかはごめんなさい、わかりませんが、可能性はあってもおかしくは無いかな。と。(^-^;)


ちなみに、動画撮るなら18200LEじゃなくて純正無印が良さそうですよ。広角側の手ぶれ補正が違うらしいので :-)

書込番号:20134244

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「18-200mm F/3.5-6.3 Di III VC (Model B011) シルバー [ソニー用]」のクチコミ掲示板に
18-200mm F/3.5-6.3 Di III VC (Model B011) シルバー [ソニー用]を新規書き込み18-200mm F/3.5-6.3 Di III VC (Model B011) シルバー [ソニー用]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

18-200mm F/3.5-6.3 Di III VC (Model B011) シルバー [ソニー用]
TAMRON

18-200mm F/3.5-6.3 Di III VC (Model B011) シルバー [ソニー用]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2011年12月15日

18-200mm F/3.5-6.3 Di III VC (Model B011) シルバー [ソニー用]をお気に入り製品に追加する <149

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング