18-200mm F/3.5-6.3 Di III VC (Model B011) シルバー [ソニー用] のクチコミ掲示板

2011年12月15日 発売

18-200mm F/3.5-6.3 Di III VC (Model B011) シルバー [ソニー用]

35mm判換算で27〜300mmに対応したミラーレス「NEX」用の高倍率ズームレンズ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥29,400 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥80,000

レンズタイプ:標準ズーム 焦点距離:18〜200mm 最大径x長さ:68x96.7mm 重量:460g 対応マウント:α Eマウント系 18-200mm F/3.5-6.3 Di III VC (Model B011) シルバー [ソニー用]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 18-200mm F/3.5-6.3 Di III VC (Model B011) シルバー [ソニー用]の価格比較
  • 18-200mm F/3.5-6.3 Di III VC (Model B011) シルバー [ソニー用]の中古価格比較
  • 18-200mm F/3.5-6.3 Di III VC (Model B011) シルバー [ソニー用]の買取価格
  • 18-200mm F/3.5-6.3 Di III VC (Model B011) シルバー [ソニー用]のスペック・仕様
  • 18-200mm F/3.5-6.3 Di III VC (Model B011) シルバー [ソニー用]のレビュー
  • 18-200mm F/3.5-6.3 Di III VC (Model B011) シルバー [ソニー用]のクチコミ
  • 18-200mm F/3.5-6.3 Di III VC (Model B011) シルバー [ソニー用]の画像・動画
  • 18-200mm F/3.5-6.3 Di III VC (Model B011) シルバー [ソニー用]のピックアップリスト
  • 18-200mm F/3.5-6.3 Di III VC (Model B011) シルバー [ソニー用]のオークション

18-200mm F/3.5-6.3 Di III VC (Model B011) シルバー [ソニー用]TAMRON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2011年12月15日

  • 18-200mm F/3.5-6.3 Di III VC (Model B011) シルバー [ソニー用]の価格比較
  • 18-200mm F/3.5-6.3 Di III VC (Model B011) シルバー [ソニー用]の中古価格比較
  • 18-200mm F/3.5-6.3 Di III VC (Model B011) シルバー [ソニー用]の買取価格
  • 18-200mm F/3.5-6.3 Di III VC (Model B011) シルバー [ソニー用]のスペック・仕様
  • 18-200mm F/3.5-6.3 Di III VC (Model B011) シルバー [ソニー用]のレビュー
  • 18-200mm F/3.5-6.3 Di III VC (Model B011) シルバー [ソニー用]のクチコミ
  • 18-200mm F/3.5-6.3 Di III VC (Model B011) シルバー [ソニー用]の画像・動画
  • 18-200mm F/3.5-6.3 Di III VC (Model B011) シルバー [ソニー用]のピックアップリスト
  • 18-200mm F/3.5-6.3 Di III VC (Model B011) シルバー [ソニー用]のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ >   >  18-200mm F/3.5-6.3 Di III VC (Model B011) シルバー [ソニー用]

18-200mm F/3.5-6.3 Di III VC (Model B011) シルバー [ソニー用] のクチコミ掲示板

(296件)
RSS

このページのスレッド一覧(全44スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「18-200mm F/3.5-6.3 Di III VC (Model B011) シルバー [ソニー用]」のクチコミ掲示板に
18-200mm F/3.5-6.3 Di III VC (Model B011) シルバー [ソニー用]を新規書き込み18-200mm F/3.5-6.3 Di III VC (Model B011) シルバー [ソニー用]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ26

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

55-210のズームレンズと迷っています

2014/04/06 20:10(1年以上前)


レンズ > TAMRON > 18-200mm F/3.5-6.3 Di III VC (Model B011) シルバー [ソニー用]

クチコミ投稿数:6件

古い機種ですがNEX C3を持っています。

ダブルレンズキットで、SEL1855とSEL16F28を持っています。

今回、マクロレンズと望遠レンズの購入を検討していて、望遠はこちらのレンズとE 55-210mm F4.5-6.3 OSS SEL55210 とを迷っています。

用途は、旅行中の撮影が主で、風景や花、空などをとるのが好きです。
ただ、旅行中に動物に出くわしたときにズームがもう少しあったらなと思うこともありました。

そういうことを考えると、1本で行けるこちらのレンズのほうが使い勝手が良いでしょうか。

今のズームと55-210のレンズを2本持ち歩き、それにマクロレンズもと思ったら結構重たくなるから、こちらの性能が満足行くものであれば、こちらのズームを検討したいと思っています。

ちなみに、今のズームとこちらのズームで、使い分けるほどの違いはありますか?
こちらのズームを買ったら今のズームは処分してもいいぐらいでしょうか?

あと、重さですが、コジマ店頭で自分のカメラに取り付けて構えてみたら、結構重かったですが、ズームレンズだとある程度の重さは仕方ないでしょうか。女性でも、長時間の撮影や持ち運びに耐えうる重さかどうか、実際に使ってらっしゃる方のご意見をいただけたらと思います。

また、55-210のレンズ同様、暗いところでの撮影には向きませんか?

初心者のため、質問が的を得ていなかったらすみません。
よろしくお願いします。

書込番号:17386808

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2014/04/06 20:55(1年以上前)

 ソニーユーザーではありませんので、一般論になりますが、高倍率スームは単焦点レンズや低倍率のズームに比べるとどこかに無理が生じる傾向があります。それはAFスピードだったり画質だったりするわけですが、普及帯のコンパクトデジカメに比べればはるかに高画質ではあります。

 したがって、18-200の画質やAFスピードなどに問題を感じなければ選ぶ価値はあるでしょう。特に旅行などでレンズ股間の時間が無かったり、荷物を少なくしたい場合は有利です。

 重さについてはこんなものだと思います。重いと感じるか、慣れの問題と取るかは個人差でしょう。ただ、かなり高齢の女性がフルサイズのデジタル一眼レフを扱っていることもよくありますから、健常な方なら体力的には問題はないはずですが、他の荷物やカメラに求めるものによって違ってくるのは仕方ないのでよく考えてくださいとしか言えません。

 F値では2本で大きな差はないので、手持ちでの夜景撮影などには、どちらもあまり向かないと思います。

書込番号:17386991

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/04/06 20:57(1年以上前)

一般的にズーム倍率が上がるほど画質がおち、AF速度が遅くなり、歪曲が強くなります。
画質は、
単焦点 > 低倍率ズーム > 高倍率ズーム
の順で悪くなっていきます。

最終的に、A4未満のサイズでしか見ないなら、20倍ズームくらいのコンパクトデジカメで撮るほうが持ち歩きの面で楽です。
A4以上に引き伸ばすのでしたら、今度はこのレンズの画質が中庸なのが気になってくるはずです。

この手の高倍率ズームを賞賛するかたも多いんですが、どっちつかずな性能なので、余程おかねが余っているのでなければ、あまりオススメしません。

>>マクロレンズと望遠レンズの購入

まずは100ミリ前後のマクロレンズを購入しては如何でしょうか。
とても高画質に撮れるため、それで撮ったものをトリミングするので済むことも多いと思います。

書込番号:17386997

ナイスクチコミ!6


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/04/06 21:01(1年以上前)

ズームレンズ1本だ と18-200mm F/3.5-6.3 Di III VC になりますね。
レンズ交換や荷物が減り持ち運びが楽になると思いますが、個人的に焦点距離の幅が大きなレンズは好みません。
後は、室内等の光量が少ない結婚式でも使う機会があれば、明るいレンズを買われた方が、のちのちお得ですね。

レンズを変える事が一眼レフの楽しみだと思うので。

実際にレンズを取り付けた状態で思いと感じるなら、日常での使用はもっと重く感じると思いますよ。
基本的にリュックタイプの使用と、カメラのストラップで重さを軽減出来るものを使うのが良いと思います。

書込番号:17387018

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24920件Goodアンサー獲得:1700件

2014/04/06 21:33(1年以上前)

18-200は旅行などで1本に済ませたい時には便利なレンズかと
但し大きくて重いですからね。
高倍率レンズは一般的に画も落ちますし、AFスピードも満足できるかですね。
便利レンズであるものの万能レンズではありませんからね。


>女性でも、長時間の撮影や持ち運びに耐えうる重さかどうか、実際に使ってらっしゃる方のご意見をいただけたらと思います。


人に寄りけりかと思います。


>55-210のレンズ同様、暗いところでの撮影には向きませんか?

何を撮るかで変わってきます。
ISOを許容範囲まで上げて撮れる被写体かで違ってきます。
被写体次第かと思いますので何とも言えません。


マクロについて
Eマウント用のマクロレンズは30oF3.5しかありませんので
等倍撮影において被写体までの距離、つまりワーキングディスタンスがどうかです。
近付くと逃げやすい虫や近づけない被写体だと距離が取れないため使いにくいかもしれません。
どちらかというと小物の撮影などテーブルフォトに向いているレンズかと思います。

ワーキングディスタンスを撮りたい場合、焦点距離が長いマクロを考えるのであれば
アダプターを介してAマウント用のマクロレンズを使うのも手かと。


これらのことを知りながら
18-200やマクロレンズを買うのであれば持っていても使いやすいものとなるかと思います。


私なら
NEXの携帯性を重視して18-200は便利とはいえ買わないですね。
55-210のレンズを買いますね。

Aマウントのカメラで有れば、高倍率レンズは欲しいですね。

書込番号:17387162

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2014/04/07 00:38(1年以上前)

一眼レフの基本のところがあまりわかっていませんでしたが、ミラーレス一眼は一眼の簡易版というような位置づけなのですね。

それなりに大きくて高価なカメラマンさんが持っているような一眼なら、このレンズでもきれいに取れるのか、それとも、プロ級の人はもっと良いレンズを使っているからきれいに取れるのでしょうか。

どちらにしてもコンパクトさを求めて作られているので、このカメラでは高倍率ズームはあまりきれいに取れないということでしょうか?

まずはマクロレンズの購入をしてからズームレンズの購入をしようかな、という気持ちになってきましたが、ちなみに、50-210のレンズですと、ソニーのE 55-210mm F4.5-6.3 OSS SEL55210 ということになりますよね?
価格の割に満足というコメントが多かったようですが、性能的にははやりミラーレス一眼だとよくないでしょうか?

あと、100ミリのマクロレンズというのは、SONYから出ているのとは違いますか?
レンズのミリ数のさすところがよくわからなくて・・・

みなさんご回答ありがとうございます。
もう少しおつきあいいただけたら嬉しいです。

書込番号:17387919

ナイスクチコミ!0


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6583件Goodアンサー獲得:835件

2014/04/07 02:08(1年以上前)

別機種

NEX(5R)+SEL55−210使用

こんばんは、NEXなら初代3と、5Rを持っています。

まぁ、ミラーレス一眼というのは、一眼レフのレフレックスミラーというものを無くして、小型・軽量の方向に持っていった機種です。
登場時は確かに簡易版のようなものでしたが、現在はバリエーションも増えて、本格的な防塵防滴仕様のものもあるなど、単に簡易版とは言えなくなってきました。
ひとつのジャンルという考え方のほうが良いかもですね。

また高倍率ズームは、レンズ交換ができない条件の場所や、旅行時などの荷物を増やせない場合などは重宝しますが、便利である反面、画質は犠牲にならざるえを得ません。
これは、ミラーレスや一眼レフ共通の事柄です。

ただ、NEXの場合の高倍率は特に大きくて重いので、ボディとのバランスも良くなさすぎということもあり、重さを余計に感じてしまうかもです。
まぁ、SEL18ー55も決してホメられた画質ではありませんけど、SEL18ー200よりは良いかとは思います。

また暗いとこには基本、F値の低いレンズが向いているというのが一般的ですので、SEL55ー210は元より、SEL18−200も向いてはいないということになります。
外付けのストロボを使うのであれば、条件は違ってくるのでしょうけど。

基本SEL50mmF1.8とかの単焦点レンズしか思い付きませんけど、このF値の低いほうが明るくないとこでも有利となってくるでしょう。

またマクロレンズで100ミリというのはソニーから出てはいますが、Aマウントという別機種用になりますので、NEXの場合はEマウントですので、そのままでは装着はできません。
マウントアダプターというものが、必要になってきます。

でも、そこまでやるのもあまり現実的とはいえませんので、Eマウント用のSEL30F3.5というマクロレンズがありますので、それをお買い求めいただくのが良いかと思います。

きれいに撮る…難しいですね。
自分なんかがプロ用の高いカメラやレンズを使っても、きれいに撮るということは、ほぼ不可能です。
反対にプロ級の写真家さんなどは、このNEXでも良い作品撮りをしていますよ。

ですからご自身がきれいに撮れるかどうかは、練習次第と言っておきましょう。


書込番号:17388036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2014/04/07 12:37(1年以上前)

こんにちは

プロ用の大きなカメラは、オートフォーカスの
性能が高く連写にも強いので、シャッターチャンスに
強いのです、
また、プロは、
レンズも高価でズーム倍率の低い(3倍程度)レンズを
使っているので、画質も良いわけですね

ただじっくりと良いレンズで、
撮ればこのカメラでも画質の良い写真も撮れます

対して高倍率レンズと言われるこの18-200は
画質を犠牲にして、便利さを追求されています
なので、画質は期待しない方が良いかな?

レンズのo表示は、数字が大きい程、望遠側に
シフトしていきます
また逆に数字が小さい程、広角よりになっていくと
思って下さいね

とりあえずは、マクロレンズを買われてまては?

書込番号:17388977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2014/04/07 15:57(1年以上前)

ちょっと力を抜いて最初から整理しなおした方が良いと思いますよ。

まず、こういった掲示板で『画質どーですか?』って感じの質問をされた場合に得られる回答について、タムロン等の便利ズームや、純正のキットレンズクラスのレンズに『最高です!!』って評価は、ほとんど出てこないですよ。

だって、それらは数あるレンズの中で画質にこだわりぬいて作られたようなレンズではないわけですから、すべてのレンズを画質って定規で比較した際に、上位に来るわけがないんですもん。

ただ、だからと言ってキレイに撮れないわけじゃないと思いますよ。

例えばですけど…

お手元の18-55や16F28で撮られていて、『うぅっ…画質悪ぅ…』って思われますか?

文面からは思われてないのだろうと想像してるんですけど、多くの方はピントさえあってればキレイに撮れてるって思うんじゃないですかね?
だけど、この掲示板の住人のなかには素直に『うぅっ…画質悪ぅ…』と感じられる目を…というか定規を持っている方もたくさんいるんですよ。

んで、それはどっちが正しいとか、どっちが上とかじゃなくて、スレ主さんが今のレンズでキレイに撮れているって思われているのでしたら、スレ主さんにはそれが正しい判断なんだと思います。
だからあんまり他人の評価ってのは気にされなくていいと思うんですよね。

だから、便利なズームが欲しいと思ったら便利ズームを買えばいいし、花をアップで撮りたいと思ったらマクロレンズを買えばいいと思います…あくまでもボディと同じ規格(今回はEマウント)のものをです。

私は、子供撮り専門なもんで、風景・花・空…を撮るためにカメラを持ち歩かれる方の気持ちは分からないんですけど…

A.便利な画角のレンズが欲しい
B.重いのは嫌だ

この2つのニーズを抱いてしまった場合に解決する解は…

解:センサーサイズがより小さいマウントに変更する、
  それでも重い場合は、高倍率のコンデジにする、

ってことになると思います。
それが個人的に許容できないなら、解を求めずに2つを同時に満たすことをあきらめる、ですよね。

レンズを増やしてからのマウント変更は、経済的な痛手が大きくなりがちですから、重いってのが気になっているならばマウントを変える場合のプランも用意して、レンズ買い足しと比較検討した方がイイと思います。

書込番号:17389408

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6件

2014/04/08 00:44(1年以上前)

皆様、親身になってご意見下さり感謝いたします。

画質については、最大ズームでとったときに、一眼でもこんなものかと思ったことはありました。
もしかしたら、暗かったかもしれませんが、コンパクトさと質を同時に求めるのが欲張りでしたね(汗)

重いカメラをもって歩くと肩こりがひどいので、コンパクトさをいかしてマクロレンズのみ購入してみることにします。

使用用途が変わってきて、もっと質の良い写真を撮りたくなったら、それようにカメラもほしくなるかもしれませんし、不比等さんのおっしゃる通り、レンズの数が増えていたら、乗り換えるときにもったいないですしね。

マクロとキットの2本のレンズを使い込んでみて、それでも物足りなかったら別レンズを検討することにします。

どうもありがとうございました。

書込番号:17391259

ナイスクチコミ!1


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2014/04/08 11:14(1年以上前)

>重いカメラをもって歩くと肩こりがひどいので、コンパクトさをいかしてマクロレンズのみ購入してみることにします。

↑こういうニーズに対しては、よく“てんでんこ”さんて方がごり押しに来られるんですけど(笑)
いらっしゃらないようなので、代理でお勧めしときますね♪

パナのGM1レンズキット
http://kakaku.com/item/J0000010861/

パナの45mmマクロ
http://kakaku.com/item/K0000055877/

パナの45-150mm
http://kakaku.com/item/K0000410154/


ちなみに、私自身は反対に(使いたいレンズや動画の使い勝手などで)パナのm4/3からソニーのEマウントに乗り換えた人なんですけど、センサーの大きさが2倍くらい違いますからね…ボディというよりもレンズのボリュームが全然違うなぁと感想を得てます。

書込番号:17392115

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2014/04/17 10:57(1年以上前)

みなさん、たくさん回答をお寄せいただいてありがとうございました。

カメラが前の機種のc3ということを考慮して、このカメラをどのくらい使い続けるかもわからないので、とりあえずソニーのマクロを購入して、様子を見ることにしました。

マウントの違うものをアダプターで、というメリットがよく分かっていませんでしたが、皆さんが丁寧に回答していただいたおかげで、なんとなくイメージができてきました。

まずマクロレンズとキットの2本のレンズを使いこなせるようになってから、その後のニーズを見極めたいと思います。

衝動的にズームレンズとマクロレンズ、2本買ってしまいそうな勢いでしたので、皆さんのアドバイスに感謝いたします。

ベストアンサーを選ぶのは苦労しましたが、ベストアンサー以外の方の回答も大変ためになりました。ありがとうございました。

書込番号:17422247

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信5

お気に入りに追加

標準

謎のぶれ2

2013/12/29 18:13(1年以上前)


レンズ > TAMRON > 18-200mm F/3.5-6.3 Di III VC (Model B011) ブラック [ソニー用]

クチコミ投稿数:732件 美しい日本万歳!日本青年社 

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000321338/SortID=15760786/

以前こちらのスレッドで解決している、謎のぶれなんですが、
同じではないのですが、私のカメラでも発症しました。
皆さんそういう症状はありませんか?

まずは、症状の説明です。
撮影条件ですが、レンズのベンチマーク試験をしようと、手振れ補正を切り、
大きな橋の手すりに、カメラを置いて、ボディ,レンズ縁とも接地し、ガタツキ無きこと確認して、
絞りを一段づつ変更し撮影し、解像具合を調査するもの。
全く違う状況で2回実施し、1回目はシャッタを手押し、2回目は2秒のセルフタイマ利用です。

結果、シャッタ速度が1/60以下になるとブレます。
一体何なんだろうと、シャッタをきる際に、フラッシュマウント付近を指で強く押して撮ると、ぶれないんです。
またISOを上げてシャッタ速度を早くしたら、やはりぶれないんです。

したがって、カメラを机や手すりにおいて、シャッタをきると、鏡胴がデカイせいか、
シャッタの振動で、レンズやボディが微妙に動いているようなんです。
・・・これじゃ・・・三脚使用でボディだけの固定じゃ、ぶれそうな訳で・・・
皆さんこんな症状が出ていないか、聞いてみようと書いた次第です。
如何でしょうか?

書込番号:17012200

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:732件 美しい日本万歳!日本青年社 

2013/12/29 18:25(1年以上前)

当機種
機種不明
別機種
機種不明

18-200でぶれている

18-200の当倍

55-210でぶれていない

55-210の当倍

写真をアップします。
これは回目の試験撮影時

1枚目は18−200でブレます。
2枚目はその拡大。
3枚目はほぼ同じ条件の55-210でぶれてません。
4枚目はその拡大。

書込番号:17012240

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:732件 美しい日本万歳!日本青年社 

2013/12/29 18:45(1年以上前)

当機種
機種不明
機種不明
機種不明

高速シャッタでブレ無し/全体図

高速シャッタぶれ無し_等倍

置き撮りでブレブレ_等倍_SS1/160

指で強く押し固定_ブレ無し_等倍_SS1/160

2回目の試験時

1枚目は、18−200で高速シャッタでぶれていない
2枚目は、その等倍
3枚目は、18−200で普通においてセルフタイまで撮影の当倍でぶれている
4枚目は、18−200で指で強く押えて固定してセルフタイまで撮影の当倍でぶれていない。

3-4枚目は同じ1/160のシャッタ速度。

書込番号:17012308

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:732件 美しい日本万歳!日本青年社 

2013/12/29 18:52(1年以上前)

ちなみに、何度と無くこの手法で試験をしていますが、ぶれたのは今回が初めて。
αでは当然ぶれません。
やはり、NEX5R本体に比べ、長くデカく重い、18−200特有の症状なんでしょうか?

書込番号:17012331

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2013/12/29 21:08(1年以上前)

こんちは

つまりバランスじゃない?

ちょうどカメラが持ち上がる支点が
微妙な位置なので、シャッターブレ起こすのでは?

超望遠撮影などでは、マウントのガタですらブレの原因になるので
カメラ側に重りを付けてガタを無くすのですから(^^ゞ

書込番号:17012838

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:732件 美しい日本万歳!日本青年社 

2013/12/29 23:16(1年以上前)

こんばんわ!
特殊な事例なので、ご返信いただけるかと心配しておりました。

なるほど!
バランスですか・・・。
半分やっぱりって印象です。

カメラ側へオモリをつけることは初耳でした!
はからずしも、指で押えてそうしていたわけですね。
ありがとうございます!

書込番号:17013383

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > TAMRON > 18-200mm F/3.5-6.3 Di III VC (Model B011) ブラック [ソニー用]

クチコミ投稿数:67件

SONYのα7 ILCE-7K ズームレンズキットを購入しようと思っているのですが、このタムロンのズームレンズは装着できるのでしょうか?
また、このレンズを組み合わせした時に発生する問題があれば教えてください。

書込番号:16990771

ナイスクチコミ!2


返信する
葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/12/23 19:11(1年以上前)

α7でそのまま使ったら、広角側ではケラレます。

APS-Cモードだと最高1000万画素になります。



個人的には、フルサイズ機で高倍率ズームレンズはどうなのかぁ・・・と思う所(´・ω・`)ショボーン

書込番号:16991012

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:67件

2013/12/23 20:45(1年以上前)

葵葛さん
早速の連絡ありがとうございます。
それで価格COMのスペック表ではフルスペックに対応していないとなっているのですね。理解しました。
APS-Cモードで使用すれば画素数は少なくなるようですが、使えそうですね。
ソニーの純正品では望遠ズームは高いので、安いタムロンで探していました。
α7 ILCE-7K を購入するかどうか余計に迷ってしましました。

今後、古スペックで対応で安い望遠ズームが出るような情報を持っている方は教えてください。

書込番号:16991376

ナイスクチコミ!1


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/12/24 03:32(1年以上前)

>ソニーの純正品では望遠ズームは高いので、安いタムロンで探していました。
>α7 ILCE-7K を購入するかどうか余計に迷ってしましました。

フルサイズ機で専用レンズにお金を掛けられない・・・って事でしたらα7自体を買わない方が賢明です^^;

同じEマウントならNEXシリーズの方が断然良いです!


フルサイズ機は「レンズ1本10万円」が当たり前の世界で、7〜8万円のレンズは安い部類なりますヾ(;´▽`A``アセアセ!!


まぁ、レンズ資産がない場合は
フルサイズ機の初期投資は最低30万円以上の出費は覚悟しないといけないような世界です(((( ;゚Д゚)))ガクガク

書込番号:16992776

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:67件

2013/12/24 10:25(1年以上前)

葵葛 さん
連絡ありがとうございます。
確かにそのとおりですね。
私の方は現在Canonの7Dを使用しているため、手軽にフルサイズに移行できればと思っていたのですが、もう一度韓げてみます。

書込番号:16993335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:30件 18-200mm F/3.5-6.3 Di III VC (Model B011) ブラック [ソニー用]の満足度5

2014/07/30 18:16(1年以上前)

α7Rなら使えそうですね!

・・・もうすぐタムロンかシグマからα7やα7R用に手振れ補正付き28-200mmが発売されると思いますよ?又は24-120ぐらいが?

書込番号:17785704

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信4

お気に入りに追加

標準

カメラボディー側面傷

2013/06/08 11:28(1年以上前)


レンズ > TAMRON > 18-200mm F/3.5-6.3 Di III VC (Model B011) ブラック [ソニー用]

スレ主 genwanさん
クチコミ投稿数:28件

大分前リコーコンデジをソフマップで買い取り依頼、ボディ側面傷、塗装はがれで18000円買い取りが5000円減額13000円でした。全てのカメラ共通ですがボディー両サイド保護のためボディーケースが必要かと思います。首からぶら下げていて無意識に硬いものにぶつかり傷がつくことがあります。ストラップの場合振り回巣事に注意が必要ですが。。新型新型と発売され下取り出す機会が多く気がついた点です。

書込番号:16228534

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2013/06/08 11:55(1年以上前)

傷がつくのが嫌なのですか?
なら、床の間に飾っておくか、防湿庫に保存しておいたら如何でしょうか?

下取りで安くなるのは致し方ありませんが、たかだか「ボディに傷がつかないように」余計な保護材など邪魔なだけです。
あくまで実用品、昔は、カメラの傷も含めてご自身の思い出だったかと思います。

荒く扱ったのならともかく、普通に使っていても擦れや軽いアタリはでるもんですよ?
気にせず使いましょう。

書込番号:16228623

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2013/06/08 14:59(1年以上前)

キズやスレが、心配なら、仏壇に置いて、見ているしかないですね。
自分のレンズは、白ボディなので、塗装はげは、酷いです。
特に、三脚台座は、かなり剥げています。
これは、使えばそうなります。
仕方がないですよ。

書込番号:16229182

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2013/06/08 15:40(1年以上前)

ところで 何でレンズのスレでボディの傷の話題なんでしょう?
リコーのコンデジの傷だし このレンズ全く関係無いですね。
書き場所間違えましたか?

書込番号:16229312

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/06/08 16:21(1年以上前)

コンデジはハンドストラップを使って、ベルトケースに仕舞うほうが
傷が付きにくいと思います。

書込番号:16229435

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

重量の件

2013/06/07 10:54(1年以上前)


レンズ > TAMRON > 18-200mm F/3.5-6.3 Di III VC (Model B011) ブラック [ソニー用]

スレ主 genwanさん
クチコミ投稿数:28件

18〜200ミリズームとして重量は過不足ないと思いますがタムロン誌の情報によるとマイクロ判発売、重さは300グラム(一寸同誌が見つからず不確かですが)と軽く鏡胴も短い感じ、センサーの違いが重量等を左右しているのでしょうか。望遠ズムには電子ファインダをつけての撮影がベターです。(5R.5Nで使用)室内外撮影満足しています。(昨年6月入手難でした、タイ洪水の影響でしょうか)

書込番号:16224881

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2013/06/07 12:46(1年以上前)

こんにちは・・・

望遠域を含むレンズであれば・・・
ほぼ、センサーの大きさに応じて、デカク、長く、重くなる。。。と思ってよいです。

ミラーレスにする事で、ある程度、軽量小型化できるのは広角〜標準域のレンズに限ります。

書込番号:16225193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/06/07 16:35(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130129_585473.html

マイクロフォーサーズ用のこれの事でしょうか?

書込番号:16225768

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

一番前面のレンズ裏のホコリ

2013/04/08 21:46(1年以上前)


レンズ > TAMRON > 18-200mm F/3.5-6.3 Di III VC (Model B011) ブラック [ソニー用]

スレ主 Camui_99さん
クチコミ投稿数:141件

1年ぐらい使っていますが、最近レンズ内にホコリが入っているのに気が付きました。
写真に映り込んでいるわけでは無いので、修理に出すほどでも無いのですが、このレンズの一枚目のレンズは自分で外すことができるのでしょうか?
(なんとなく見た感じ外せそうなので)

もし、簡単に脱着できるものであれば、掃除したいと思うのですが・・。

書込番号:15994212

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9019件Goodアンサー獲得:569件

2013/04/08 22:00(1年以上前)

レンズが28-300mmと随分前の話なのですが、新品でレンズ内にゴミが混入していまして、
当時とても神経質だった私は、タムロンにクレームを言いました。

品質保証担当の方が自宅まで来てくれまして、厳選した代替え品を3本ほど持って来られましたが、
いずれも、細かく小さいゴミがまだ有りました。

今の品質保証体制ではどうだか知りませんが、レンズ群レンズ枚数が多い、安価な高倍率ズームでは、
こんなもんですし、それに使っている内にズーミングで空気が出入りするので、ゴミ・塵は入って来ます。

あまり、神経質にならずに、そのまま使い続けた方がいいですよ。

あと、自分で分解するのは止めときましょう! どうしてもというのなら、メーカー(プロ)に任せた方がいいです。

こんな私は、過去に、発狂して、ニコンのVR70-200mmをバラバラにしてしまったことがあります。
真似しないようにしてくださいね。

書込番号:15994309

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38408件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2013/04/08 22:25(1年以上前)

機種不明

Tamron18-250mm前化粧板

以前使っていましたが、前がどうなっていたか。

貼付はTamron18-250mmです。前の化粧プレート(円盤状)に一か所切欠きがあれば、同じ形式でしょう。

円盤状のプレート内側にレンズとの隙間がありますので、
ピンセットを差し入れてこじると、外れます。
あとは、三か所のねじを外せば------- こういう事をしてはいけません。
(レンズによっては、この部分で光軸調整をしているものがあります。)

書込番号:15994439

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2013/04/08 22:45(1年以上前)

こんばんは。

撮影した画像に問題なければ気にしないで使われたほうがいいと思います。
清掃が必要な時はメーカーに依頼されたほうがいいでしょうね。

書込番号:15994535 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2013/04/09 07:53(1年以上前)

Camui_99さん こんにちは

映り込みが無いのであれば そのままが良いと思いますよ 逆に外して ゴミが入ったり 汚れが付いたりする可能性が強いですし 最悪 レンズに 傷を付けたら大変ですので

書込番号:15995657

ナイスクチコミ!0


スレ主 Camui_99さん
クチコミ投稿数:141件

2013/04/09 13:16(1年以上前)

>Digic信者になりそう_χさん
>うさらネットさん
>Green。さん
>もとラボマン 2さん

皆さん御返信ありがとうございます。

うさらネットさんがおっしゃる通り、隙間にピンセットを差し込むと外せそうで、
実は質問する前に軽く一枚目のレンズを浮かしてしまったのですが、完全に外れる前にすぐ戻しました。

やはり自分ではやらない方が良さそうですので、このまま使うことにします。

書込番号:15996403

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「18-200mm F/3.5-6.3 Di III VC (Model B011) シルバー [ソニー用]」のクチコミ掲示板に
18-200mm F/3.5-6.3 Di III VC (Model B011) シルバー [ソニー用]を新規書き込み18-200mm F/3.5-6.3 Di III VC (Model B011) シルバー [ソニー用]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

18-200mm F/3.5-6.3 Di III VC (Model B011) シルバー [ソニー用]
TAMRON

18-200mm F/3.5-6.3 Di III VC (Model B011) シルバー [ソニー用]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2011年12月15日

18-200mm F/3.5-6.3 Di III VC (Model B011) シルバー [ソニー用]をお気に入り製品に追加する <149

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング