18-200mm F/3.5-6.3 Di III VC (Model B011) シルバー [ソニー用] のクチコミ掲示板

2011年12月15日 発売

18-200mm F/3.5-6.3 Di III VC (Model B011) シルバー [ソニー用]

35mm判換算で27〜300mmに対応したミラーレス「NEX」用の高倍率ズームレンズ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥29,400 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥80,000

レンズタイプ:標準ズーム 焦点距離:18〜200mm 最大径x長さ:68x96.7mm 重量:460g 対応マウント:α Eマウント系 18-200mm F/3.5-6.3 Di III VC (Model B011) シルバー [ソニー用]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 18-200mm F/3.5-6.3 Di III VC (Model B011) シルバー [ソニー用]の価格比較
  • 18-200mm F/3.5-6.3 Di III VC (Model B011) シルバー [ソニー用]の中古価格比較
  • 18-200mm F/3.5-6.3 Di III VC (Model B011) シルバー [ソニー用]の買取価格
  • 18-200mm F/3.5-6.3 Di III VC (Model B011) シルバー [ソニー用]のスペック・仕様
  • 18-200mm F/3.5-6.3 Di III VC (Model B011) シルバー [ソニー用]のレビュー
  • 18-200mm F/3.5-6.3 Di III VC (Model B011) シルバー [ソニー用]のクチコミ
  • 18-200mm F/3.5-6.3 Di III VC (Model B011) シルバー [ソニー用]の画像・動画
  • 18-200mm F/3.5-6.3 Di III VC (Model B011) シルバー [ソニー用]のピックアップリスト
  • 18-200mm F/3.5-6.3 Di III VC (Model B011) シルバー [ソニー用]のオークション

18-200mm F/3.5-6.3 Di III VC (Model B011) シルバー [ソニー用]TAMRON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2011年12月15日

  • 18-200mm F/3.5-6.3 Di III VC (Model B011) シルバー [ソニー用]の価格比較
  • 18-200mm F/3.5-6.3 Di III VC (Model B011) シルバー [ソニー用]の中古価格比較
  • 18-200mm F/3.5-6.3 Di III VC (Model B011) シルバー [ソニー用]の買取価格
  • 18-200mm F/3.5-6.3 Di III VC (Model B011) シルバー [ソニー用]のスペック・仕様
  • 18-200mm F/3.5-6.3 Di III VC (Model B011) シルバー [ソニー用]のレビュー
  • 18-200mm F/3.5-6.3 Di III VC (Model B011) シルバー [ソニー用]のクチコミ
  • 18-200mm F/3.5-6.3 Di III VC (Model B011) シルバー [ソニー用]の画像・動画
  • 18-200mm F/3.5-6.3 Di III VC (Model B011) シルバー [ソニー用]のピックアップリスト
  • 18-200mm F/3.5-6.3 Di III VC (Model B011) シルバー [ソニー用]のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ >   >  18-200mm F/3.5-6.3 Di III VC (Model B011) シルバー [ソニー用]

18-200mm F/3.5-6.3 Di III VC (Model B011) シルバー [ソニー用] のクチコミ掲示板

(296件)
RSS

このページのスレッド一覧(全44スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「18-200mm F/3.5-6.3 Di III VC (Model B011) シルバー [ソニー用]」のクチコミ掲示板に
18-200mm F/3.5-6.3 Di III VC (Model B011) シルバー [ソニー用]を新規書き込み18-200mm F/3.5-6.3 Di III VC (Model B011) シルバー [ソニー用]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ38

返信8

お気に入りに追加

標準

ソニーの高倍率レンズとの比較

2012/01/15 23:13(1年以上前)


レンズ > TAMRON > 18-200mm F/3.5-6.3 Di III VC (Model B011) ブラック [ソニー用]

スレ主 srabenさん
クチコミ投稿数:1件

私はNEX5の高倍率レンズを買おうと思っているのですが、これはソニーのNEX5用の高倍率レンズ(こちらですhttp://kakaku.com/item/K0000110072/)とは質的にどう違うのでしょうか。今どっちを買うか、悩んでいます。誰か説明して、また、アドバイスをくださらないでしょうか。

書込番号:14027785

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/01/16 11:09(1年以上前)


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2012/01/17 22:53(1年以上前)

srabenさん 

B011とSEL18200両レンズ使っています

NEX5といことで写真主体かと思いますが

大きな違いは、鏡胴の太さ。
SEL18200の方が、フィルター系が一回り大きい事もあり、「太いです。」
ただし、解放F値が広角端、望遠端とも一致してることから解るように、望遠端での「全長」は ほぼ一致と言って良いかと思います。
つまり、最大望遠のときは、鏡筒が「ぐーと」伸びます。

写りは、両レンズとも コントラストは高いめ、くっきり写します。
どちらが良い悪いとは現時点は言い切れない感じはします。高倍率ズームとしては可もなく不可もなくと言ったところでしょうか....

手ぶれ補正は 写真撮影の段階では互角という感じ。
動画ではアクテブモードをどちらも搭載していますが、多少、味つけが異なるようです。
どちらが良い悪いというより、撮影者の癖に「どちらが合うか?」という状態ですね。
わざとカメラを振ってみたりするとSEL18200の方が落ち着いた動きと感じますが。
実写してみると、B011も補正効果は十分と言ったところです。

最後に B011ですが「個体の問題」なのか構造的なものかは、不明ですが。
手元のレンズ 室温7℃とか、寒い部屋においておくと、ズームリングの動きが固くなります。
SEL18200も多少変化するかな?という気はしますが、B011の手元のレンズについてはSEL18200との差が大きい。
そのままでは少々扱いにくいと感じています。
幸いなことにパナソニックの14140用のズームレバーがまるで純正のようにしっくり付きますので
今は、ズームレバー付きで使うようにしています

書込番号:14035120

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2012/01/18 08:59(1年以上前)

でも不思議なもんですよね・・・。

αマウントならDT18250とかってあんまり日の当たらない存在なのに・・・。
よっぽどレンズに飢えてるんですね

書込番号:14036254

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:3件

2012/01/18 14:39(1年以上前)

厦門人さん

>動画ではアクテブモードをどちらも搭載していますが、多少、味つけが異なるようです。

この件に関しての情報を初めて拝見しました。英語のForumなどでもこの点だけは何処にも説明したものがありませんでしたので、非常に参考になります。純正より細め、軽いそしてアクティブモード搭載となりますとこちらの方が魅力的です。いつも貴重な情報を感謝しています。

書込番号:14037117

ナイスクチコミ!1


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2012/01/19 14:07(1年以上前)

14037117 Lookie Louさん 

アクテブモードについての補足です。

NEX5Nに装着すると、SEL18200同様B011もアクテブモードの選択メニュでてきません。
単に手振れ補正の入り、切だけになります。

NEX-VG10、VG20に装着した場合、アクテブモード対応のレンズだと「アクテブモード」「手振れ補正入り」「手振れ切」の3項目から選べます。純正のアクテブモード非対応のEレンズだとアクテブモードは選択できません。

B011の場合は、アクテブモードが選べる状態になりますし、B011については、Eマウントの仕様開示をソニーから受けている旨アナウンスありますので、誤動作とは考えにくいところと判断しています。
したがって、搭載という判断をしています。

ちなみにB011のマニュアル(レンズのですから、1枚の紙折りたたみのシンプルなもの)にはアクテブモードの記述はありませんでした。

SEL18200製造は中国で、タイのソニー関連工場で生産してるわけでは無いみたいですね
B011はタムロンの中国工場でなく、日本製でした。


書込番号:14041085

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件

2012/02/09 05:10(1年以上前)

機種がNEX-7、5N(またはこれから買い換える前提)であれば、純正を強くオススメします。

カメラ内のレンズ補正(歪曲収差、倍率色収差、周辺光量)の威力が絶大だからです。

レンズ補正は当然、純正レンズのみの対応になっています。

書込番号:14127982

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:6件

2012/02/09 19:50(1年以上前)

カメオタさん

タムロンの方をNEX-7に取り付けても本体メニューの
レンズ補正タグが表示されない、操作できないということでしょうか?

味付けはそれぞれ違うと思うので、同じレンズとは思えませんが
レンズ補正機能が使えないことで、画質に大きな差が生じるのでしょうか?

書込番号:14130434

ナイスクチコミ!0


widefourさん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/11 00:36(1年以上前)

当機種
当機種

補正無し

補正あり

NEX-7で使用中ですが、レンズ補正は効きますよ。
変な作例で申し訳ないですが、載せておきます。(ステマじゃないよ!)

Eマウントではレンズが補正情報を持っていて、それを通信してボディ側で補正をかけるという話をどこかで見ました。
ソースを提示できなくて申し訳ないですが。

書込番号:14136386

ナイスクチコミ!13




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

接点不良!?

2011/12/27 21:08(1年以上前)


レンズ > TAMRON > 18-200mm F/3.5-6.3 Di III VC (Model B011) ブラック [ソニー用]

スレ主 Haruhisaさん
クチコミ投稿数:622件

純正品と悩みながら、少しでも軽いほうをと思い数日前にTamronを購入しました。本体は5Nです。

まだ室内でテストしただけですが、初日に時々F値がバーになる症状が・・・・。どうもレンズを認識していないようで、なんどか装着し直したり、接点を清掃したりしました。まだ本格的に使う機会がないのですが、持ち出してからだとショックだと思い室内で何十枚とテストてますが、症状はほとんど出なくなりましたが、まだたまーに出ます。他のレンズでは今までこのような症状は経験もなく、付け替えて試しても問題ありません。やっぱり初期不良ですかね!?

購入された方がたはいかがですか?調子いいですか?

普段は通販で買うことが多いんですが、今回はまだ発売されたばかりであんまり価格差がなかったので、近所のお店で買いました。早めに相談してみようと思います。

それ以外ではサイズやフォーカスのしやすさとかかなり気に入っています。後は安心して使えさえすれば常用レンズになりそうです。

書込番号:13948642

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2011/12/28 00:19(1年以上前)

SEL18200からの買い換えで購入しました。
私のは特に問題なく使えています。

が、別件でNEX-5とLA-EA2とAマウントレンズで、レンズを認識
しないという現象に遭遇しました。
そのときは、レンズとLA-EA2と本体を接続した上で、レンズ及び
LA-EA2を反時計回り(外す方向)に動かなくなるまでほんの少し
戻してやると、使えるようになりました。
接点が微妙にずれているのでしょうか。
もしかしたら同じような現象かもしれません。

書込番号:13949578

ナイスクチコミ!0


スレ主 Haruhisaさん
クチコミ投稿数:622件

2011/12/28 07:33(1年以上前)

コメントありがとうございます。なんとなくズームをした時に起きているような気もします。思いっきりテレ端からワイド端まで、あるいは逆に動かした時に微妙に動いているのかもとも推測しています。それかレビューから撮影に戻った時にレンズが認識されないか。でも後者だとしたら本体の可能性も?最近あまり使ってなかったので他のレンズでも様子をみてみます。

書込番号:13950155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Haruhisaさん
クチコミ投稿数:622件

2011/12/28 09:38(1年以上前)

今朝、純正レンズでも一回だけ出ました。ただ頻度は少ないので本体自身の問題か、あるいはレンズのクリアランスとか個体差かもしれないです。

来年、カチャカチャ音の低減で修理に出そうと思うのですその時に見てもらおうと思います。

書込番号:13950418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

初めての望遠レンズです

2011/12/16 23:13(1年以上前)


レンズ > TAMRON > 18-200mm F/3.5-6.3 Di III VC (Model B011) ブラック [ソニー用]

スレ主 Rin884さん
クチコミ投稿数:11件
機種不明
機種不明

先日、NEX-5Nを購入してミレーレス一眼デビュしました。
そして、初めての望遠レンズにこのレンズを発売日に買いました。

まだ屋内での試し撮り程度しかしていないので、このレンズで撮った写真は機会があれば今後アップしたいと思います。

黒ボディに黒レンズはバッチリ合います♪
また、重さもSEL18200よりも軽く(店頭で何度か実機を触った印象のみ)、大きさもコンパクトになっているので、実際にボディに装着してもレンズだけ大きくアンバランスな感じが一切しませんでした。
この位の総重量であれば何も問題ありません♪

まだ一眼初心者なので詳しい事は何も分かりませんが、望遠、画質も満足いっています。
ただ、レンズの調整ダイヤルがボディ側からフォーカス、望遠なのでソニーとは逆なのでまだ慣れません。
また、時々AFでピントを合わせようと半押しするとなかなか合わない(ってか、合わない?)時もあるので、その時はMFで合わせています。
特に近い物にピントを合わせようとしてるとそのような事があるのかもしれません。


とは言っても、値段も安く、コンパクトで軽く、SEL55210より広角、そしてブラックで統一できてと私には満足のいくレンズです。

書込番号:13901956

ナイスクチコミ!3


返信する
tony0210さん
クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:5件

2011/12/17 00:25(1年以上前)

こんにちは、
購入おめでとうございます、
私もほしくて気になっていました、
α55用にタムロン18200を使ってましたので、
すごくきになります、
ピント合わないと言うのは、最短距離をきってないでしょうか?

書込番号:13902347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Rin884さん
クチコミ投稿数:11件

2011/12/17 08:25(1年以上前)

tony0210さん>見た目も気にする私にはバッチリなレンズでした♪
もちろん、性能も十分かと思います。
私もピントが合わないのは最短距離を切っているからかなっと思っていましたが、試しにSEL1855を使って合わせてみると、同じ位置からだとやはり合いませんでした。
同じ焦点距離27mm〜でもレンズの大きさで変わってくるものなんですかね?(初心者なんですみません)
とは言っても、この症状は試し撮りで膝を曲げて座っている時(ラフな体育座り?)の膝にピントを合わせようとするぐらいの距離ですので、通常の撮影では何も問題ないかと思っています。

なにせ私もまだちゃんと撮りに行く時間がないので、このレンズの良さを把握しきれていません。
週末に近所の公園にでも撮りに行きたいと思っています♪

書込番号:13903094

ナイスクチコミ!0


tony0210さん
クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:5件

2011/12/17 09:24(1年以上前)

おはようございます、
一応見てみると
最短距離は0.5mになってますね、
http://www.tamron.co.jp/lineup/b011/specifications/

今日は天気よいので、絶好の撮影日和ですね、
わたしは早速店に見に行こうかな、

書込番号:13903274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:6件 アメリカ一周ドライブ 

2011/12/17 09:46(1年以上前)

Rin884さん、添付の写真を見ると純正より一体感がありますね。
純正との違いはビデオでアクテブモードの有無と思っていましたが、
最近の書き込みで以下のようなのがありました。

>VG20での状況ですが,このレンズ
アクテブモード 選択できましたよ。
補正能力 純正と変わらんような感じします。第一段階の感触は悪くない。

これはNex 5Nでも可能でしょうか。もしそうなら私はTamronがいいなぁー。
ビデオはほとんど撮りませんが、今回の旅行で紅葉が何百キロも続くと
写真だけでは物足りなく、ビデオで残したいと思いましたので。

書込番号:13903352

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2011/12/25 11:56(1年以上前)

Luv My Lifeさん 

売り場でタムロンの18-200とSONYの18-55を二台の5Nに付けて、両手で持って同時に揺すってみましたが、明らかにSONYの18-55の方が揺れが少ないです。
実際にはSONYの18-55もアクティブ手ぶれ補正がないので歩きながらの撮影は事実上困難ですが、それ以下となるとほぼ役には立たないんじゃないかとおもいます。

書込番号:13938964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:6件 アメリカ一周ドライブ 

2011/12/25 16:12(1年以上前)

yjtkさん

キットレンズ以下となればビデオでは純正にかなりおとりますね。残念。

書込番号:13939825

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

初レビューかな?

2011/12/15 11:11(1年以上前)


レンズ > TAMRON > 18-200mm F/3.5-6.3 Di III VC (Model B011) ブラック [ソニー用]

スレ主 mastermさん
クチコミ投稿数:4389件

すごいザックリとしたレビュー
http://thisistanaka.blog66.fc2.com/
案外、海外向けには売れるかも知れない
高倍率キットをどっかが出しそうw

書込番号:13895172

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1016件Goodアンサー獲得:25件

2011/12/16 13:00(1年以上前)

田中さんの評価だと操作性も描写もタムロンの方が良さそうですね。
さらに純正よりもコンパクト!となればかなり魅力的なレンズになりそうです。

私はSONYの18-200はバランスがあまり気に入らなくて手放してしまったのですがまた試してみたくなりました。
次はタムロンさんA16かA09のNEX用お願いします^^

書込番号:13899666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:5件

2011/12/25 20:47(1年以上前)

望遠ズームの55-210mmと比べると画質はどうなんですかね?

普通に考えたら倍率で無理してない望遠ズームの方が良いのでしょうけど、これだけの価格の差がありますし・・・。

書込番号:13940883

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

何倍ズ−ムになるのですか?

2011/12/14 10:36(1年以上前)


レンズ > TAMRON > 18-200mm F/3.5-6.3 Di III VC (Model B011) ブラック [ソニー用]

スレ主 kmi5018さん
クチコミ投稿数:81件

こんにちは、
早速ですが、18-200mm F/3.5-6.3 Di III VC
は何倍ズ−ムになるのですか?
初心者向けにわかり易い
説明をお教え願えないでしょうか。
宜しくお願い致します。

又SONYの純正レンズとの比較など。

書込番号:13890618

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/12/14 10:42(1年以上前)

200÷18≒11.1ですから、11倍ズームです。
リコーのCX6とほぼ同じです。

http://www.ricoh.co.jp/dc/cx/cx6/spec.html

書込番号:13890631

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/12/14 10:56(1年以上前)

望遠端の200mmを広角端となる18mmで割れば、ズーム比が何倍かは出ます

ただしズーム倍率が同じでもが広角端の焦点距離(35mm換算での)によってどのくらいの望遠になるかがきまるので広角側の焦点距離が同一でない場合は比較は難しくなります

書込番号:13890677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2011/12/14 13:45(1年以上前)

>200÷18≒11.1ですから、11倍ズームです。

そんなむずかしい計算だと、スレ主さんわからないかも?  (ヘ。ヘ)
18mmわ、おおざっぱに20mmとして・・・・・
200÷20=10 で ざっと10倍ズームでどかな?  ヘ(^0^)ヘ

書込番号:13891207

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2011/12/14 13:50(1年以上前)

>ただしズーム倍率が同じでもが広角端の焦点距離…比較は難しくなります
このクダリ、私にはよく解りません。

書込番号:13891222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2011/12/14 14:56(1年以上前)

例えば、SP 70-300mm F/4-5.6 Di USD (Model A005) は、約4.3倍ズームですが、
望遠の強さは、18-200mmの1.5倍あります。(200mmx1.5=300mm)
ズーム倍率は焦点距離の変化幅を示すもので、望遠の強さを表すものではありません。

書込番号:13891418

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:183件

2011/12/14 14:59(1年以上前)

「望遠側mm数」割ることの「広角側mm数」=「倍率」
  200mm   ÷    18mm  =11、11(約11倍)
になります。

書込番号:13891427

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/12/14 15:37(1年以上前)

kmi5018さん こんにちは。

倍率は皆様おっしゃるように200÷18で11.1倍ズームとなります。

コンデジのパンフレットに有る焦点距離は35mmフルサイズ換算していますので、×1.5して27mm広角〜300mm超望遠のズームとなります。

書込番号:13891550

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2011/12/14 19:30(1年以上前)

>コンデジのパンフレットに有る焦点距離は35mmフルサイズ換算していますので、×1.5して
コンデジじゃなくてAPS-Cサイズの場合が1.5倍じゃないでしょうか。
http://takuki.com/gabasaku/CCD.htm

書込番号:13892362

ナイスクチコミ!1


g丸さん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:7件

2011/12/15 12:03(1年以上前)

超離れた物を撮るとおよそ11倍ズーム
1メートルくらい先の物を撮ると5倍ズームくらいかな

書込番号:13895333

ナイスクチコミ!1


スレ主 kmi5018さん
クチコミ投稿数:81件

2011/12/21 21:09(1年以上前)

皆様わかり易い回答、誠に有難うございました。
これからどんどん勉強させていただきます。

書込番号:13924043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2011/12/22 10:31(1年以上前)

>ズーム倍率は焦点距離の変化幅を示すもので、望遠の強さを表すものではありません。

スレ主さんへ

18-200oはつまり11倍の大きさに写る、という意味ではないですよ、ということです。
あくまでも焦点距離の変化です。

書込番号:13926166

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

標準

楽しみ!でも、、、

2011/12/09 14:22(1年以上前)


レンズ > TAMRON > 18-200mm F/3.5-6.3 Di III VC (Model B011) シルバー [ソニー用]

クチコミ投稿数:1016件

スペック見る限り思ったより純正と大きさ変わらないですね、、、。64g差かぁ。
最短撮影距離も純正が0.3mに対して0.5m。
純正が65000円としたらせめて5万円は切らないとちょっときびしいかな?

でも最近のタムロンは描写も手ぶれ補正もなかなか良いのでこのレンズにも期待しています。
ピントリングも動画撮影に適してそうな感じです。

タムロン初のミラーレス参入レンズですがここで成功して標準大口径( 小型に改良したA09,A16)も出して欲しいです。

書込番号:13869924

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2011/12/09 14:57(1年以上前)

こんにちは
いよいよ出ますね、35,000円以下なら売れるだろうな。

書込番号:13870027

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件

2011/12/17 19:08(1年以上前)

そうですね。
特徴も割安感もないですね〜
18mm−120mmくらいでいいので画質のいいF2.8-F4くらいとか。
もしくは4万以下等なら食指が動訓ですが。。。

タムロンさんなら
 16−55 F2.8 5万円台
 18mmF2.0   2万円台
 20mmF1.8   2万円台などお願いしたいです。

書込番号:13905388

ナイスクチコミ!1


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件

2012/01/14 03:52(1年以上前)

なに考えたんだろうなー。

大株主のSONYが純正の引き立て役出せ
と命令したのかなー?

いくらなんでも同じF3.5-F6.3はないよなー。

書込番号:14019865

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2012/01/18 08:56(1年以上前)

どうせ純正もタムが考えてたりして・・・。

書込番号:14036247

ナイスクチコミ!4


Narzissさん
クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:5件

2012/08/18 15:21(1年以上前)

B011の次はB005改(17-50mm f2.8 DiV VC sony e )を製品化して欲しいですね。
みんなでタムロンにお願いしましょう。

書込番号:14951170

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2012/08/19 15:09(1年以上前)

1750f2.8まで行かなくてもイイ。
NEXの小型性を損なわない高画質レンズが欲しいです。
とにかく、ET1855は駄目すぎる!
幸い解像だけはそこそこあるけど、やはり緻密さというか雑さが目立つ!
同じAPSでもα55+DT1680に持ち変えて、歴然としたさを感じました。

1635f2.8−3.5でイイから、精度の高い標準を作ってくれ!
あとちっちゃく作れ!

書込番号:14955386

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「18-200mm F/3.5-6.3 Di III VC (Model B011) シルバー [ソニー用]」のクチコミ掲示板に
18-200mm F/3.5-6.3 Di III VC (Model B011) シルバー [ソニー用]を新規書き込み18-200mm F/3.5-6.3 Di III VC (Model B011) シルバー [ソニー用]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

18-200mm F/3.5-6.3 Di III VC (Model B011) シルバー [ソニー用]
TAMRON

18-200mm F/3.5-6.3 Di III VC (Model B011) シルバー [ソニー用]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2011年12月15日

18-200mm F/3.5-6.3 Di III VC (Model B011) シルバー [ソニー用]をお気に入り製品に追加する <149

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング