IE80
- ゼンハイザー製ダイナミック型イヤホンのフラッグシップモデル。
- ハウジングトップにアルミプレートを採用し、優れた音の表現力と臨場感にこだわっている。
- 音質調整機能を搭載しているため、好みや音楽的趣向に合わせて、低音の量感をコントロールすることができる。

このページのスレッド一覧(全114スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 6 | 2016年3月28日 20:15 |
![]() ![]() |
7 | 4 | 2016年3月10日 15:37 |
![]() ![]() |
22 | 9 | 2016年2月10日 23:18 |
![]() ![]() |
15 | 4 | 2016年2月8日 19:19 |
![]() |
4 | 0 | 2016年1月19日 21:41 |
![]() ![]() |
4 | 3 | 2016年1月19日 07:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > IE80
D型から始まり、BA型やハイブリッドなど色々なタイプのイヤホンを使ってきました。
やはりD型が一番好きな鳴り方だと改めて感じているところです。
以前からEX800STだけは売らずに使い続けていますが、ステップアップも兼ねてD型の上位機種に挑戦してみたいと思っています。
そこでIE80を候補に考えているのですが、EX800STからでは音の傾向や解像度などどういった変化があるのかを皆さんから教えてもらえたらと思います。
使用環境はWALKMANのA16に直挿しです。
書込番号:19563700 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

IE80というとIE800が出るまではSENNHEISERのイヤホンではトップだったわけですが、その鳴り方はHD650にも通じるような音質かと思います。低音過多との書き込みもありますが、調整ダイヤル最少だとフラット目です。EX800STもフラットな音質と言われていますが実際はもっとパキパキしていて尚且つ開放的だと思います。IE80はEX800STに比べるとウォームで開放感はそんなに変わらないと思います。
書込番号:19564316
2点

sumi_hobbyさん、ありがとうございます。
IE80はウォーム傾向なんですね。
元々モニター系の音が好みなので、あまりウォーム系のイヤホンは持っていたことがありません。
EX800STからだと開放感以外で解像度などランクアップしたと感じられますか?
書込番号:19564932 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

IE80は以前所持していて、EX800STは所持しているEX1000と比較試聴したことがある程度なので、EX800のコメントが正確ではないのですが、
スレ主さんの口からは「解像度」という言葉が二回出たのでこの要素がわりと重要なのかもしれないという前提でコメントします。
まず私の印象ではソニーのEXシリーズの方がやや清涼感も感じる音色なのに対し、IE80はやや暖色寄りの音色です。
で暖色系にシフトすると、ことに「解像度」という点では、それほど向上したとは感じないかもしれません。
IE80は低音調整ツマミが最低でもある程度低音盛りの高音下がり気味に感じます。これですとウォームに聞こえ、ウォームだと解像度はそこそこで、大幅な向上感ではないかもしれません。
IE80は解像度、というよりは、厚みがある低音を土台にした濃い目で広がりのある音場で、それでいて価格なりにある一定のクリアさや分離の良さは備えている、というのがIE80の鳴り方だと思います。
EX800からだとグレードアップというよりは、音色や傾向が変わるイメージでしょうか。
ではどうすれば、EX800から一番わかりやすくグレードアップ感を感じやすいのかというと、それはMDR-EX1000だと思います。
MDR-EX1000にするとやや清涼感あるソニーの音色のまま、解像度が明らかに上がり、音場がはっきりと拡大、左右も奥行きも全方向にEX1000の方が広いし、それから分離の良さもEX1000の方が良いです。
明らかにグレードアップしたと感じられます。ただ試聴印象ではEX800の方がやや低音を持ち上げてあるように感じたので、
低音がフラット傾向なEX1000にすると低音が減ったように感じるかもしれませんが、解像度・音場・分離良さなどの全体的な要素は確実にグレードアップとなります。
EX1000は同じ店のメニューでより高級な料理を食べてみた、IE80はまったく違う店で異なるジャンルの料理を食べた、という感じです。
IE80は違う傾向の味なので単純比較し辛く上下関係というよりは質が違う、EX1000はIE80に比べれば似た傾向でより上質な味付けになるので単純にグレードアップしたと思いやすいです。
書込番号:19565187
2点

air89765さん、丁寧な解説と比較ありがとうございます。とてもわかりやすくIE80のことをイメージ出来ました。
EX800STからだとランクアップというよりは音の傾向の違いが大きそうですね。
書込番号:19565535 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

sumi_hobbyさん、air89765さん、お二人ともありがとうございました。
書込番号:19566388 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

報告です。
相談後、何度か試聴に行ってきました。
残念ながらEX1000はなく、IE80は自由に試聴出来たのでイヤーピース持参で聞いてみました。
air89765さん、sumi_hobbyさんが言ってたように暖色系であることはすぐにわかりました。
解像度は少し違いを感じる程度でここは音の傾向の違いかなと思い、特に気にはならず…。
しかしそれ以上に驚いたのは音場というか、音の拡がりです。今までの機種では聞いたことがないほどの広さを感じました。
ランクアップとは違いますが、傾向の異なるものも良いと感じてそのまま購入。
こうなると上下左右より広いと言われたEX1000も気になってしまいます…スパイラル恐ろしや。
書込番号:19737450 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > IE80
以前ここの書き込みでおすすめされて以来、とても気になっており購入を検討しています。
しかし私は耳の穴が小さく、大抵のイヤホンは耳が痛くなったり、おさまりが悪かったりします。
そこでIE80の装着感はどのようなものなのか気になっております。
本当は視聴した上で購入した方が良いとは思っていますが、私の家の近くには視聴出来る環境がないので皆さんの声を参考に検討したいと思っておりますので、回答よろしくお願いします。
1点

こんばんは。
このイヤホンはノズルが太くて短いため、耳奥に挿入するようなものではありません。
耳穴に蓋をするイメージで装着するものとなりますので、耳穴が小さいということであれば一番小さいイヤピースで装着されればまず問題はないのではないかと思います。
ノズルより耳穴が小さければどうしようもありませんが。。ご参考まで。
書込番号:19665984 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

以前にIE80を使用していました。
耳穴は特に問題なかったのですが、ハウジングの角がはめたときに当たって使い始めの頃は割りと違和感がありました。しばらく使い続けているうちに気にはならなくなりましたが、そういった感触ももし試聴できる機会がありましたら確かめておかれるとよいと思います。
書込番号:19666532 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

kawaguchi2099さんが大抵のイヤホンで耳が痛くなったり収まりが悪いというのは気になる所ですが、IE80の筐体の大きさやステムの角度は僕は違和感がありません。オーテクのIMシリーズやソニーのMDR-EX750のようなちょっと装着にコツが要るなといった感触は無いです。
kawaguchi2099さんの方ではIE80に付属する様々な種類のイヤーピースを試せばある程度の回答は出るように思います。付属品で合わなかったとしてもIE80のステム径が割と他社製のイヤーピースと合い易いですから例えばJVCのEP-FX2でしたらXSサイズというSサイズより更に小さな物が用意されていたりします。
http://www3.jvckenwood.com/accessory/headphone/earpiece/select.html#ep-fx2
書込番号:19666628
1点

みなさん回答ありがとうございました!
耳の奥まで差し込むのではなく、耳に蓋をするイメージと言うことで、納得出来ましたので購入したいと思います!
書込番号:19678241 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > IE80
標題のようなイヤホンを探しています。
元々UE700rがかなり気に入って長年愛用していましたが、廃盤に伴いここ数年はSHUREのSE215を使用していました。
ただSHUREは遮音性が余りに高すぎるために外で使いにくかったり、解像度が多少物足りなくなってきたこともあり、この度思い切ってもう少し高価格帯のイヤホンに手を出してみようと思い立ったところです。
条件としては、以下であればベストです。
・予算は2万円から3万円程度(よほど変わるのであれば3万円台後半も)
・オールジャンル聴くが、中でも女性ボーカルが綺麗に浮いて聴こえるもの
・低音もそれなりに出るもの
・リケーブル可能なもの
ざっと調べたり試聴した感覚で、候補としては以下あたりかと考えています。(まだ試聴できていないものもありますが……)
・IE80
・XBA-A3
・HA-FX850
(・ue900s)
(・HA-FX1100)
もし詳しい方がおられましたら、ご助言いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
書込番号:19574893 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

挙げられているイヤホンはどれも低音は十分だと思いますが、特に女性ボーカルが綺麗な、という感じではありません。(悪いという訳ではありません)
私からはIM02をお勧めいたします。
ボーカルが近く鮮烈で、ノリの良い低音を鳴らします。
但し、ケーブルコネクタが独自の物の為、交換できるケーブルは限られているのが欠点です。
書込番号:19574984
4点

>とりあえず…さん
お返事ありがとうございます。確かに試聴したものも、めちゃめちゃボーカルがきれい、というわけではなかったんですよね……。
IM02は検討外でした。オーテクの安い価格帯のものは高音が耳障りだったので敬遠していたのですが、この価格帯のものはそういえばあまり聴いたことなかったです。試聴してみます!
書込番号:19575136 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

takchさん、こんにちは^^
女性ボーカルが魅力的なイヤホンなんですが、私からはDN2000とEQ-8をおすすめします。
DN2000はハイブリッドですがとても音のバランスがよくてボーカルが非常に近いです
カマボコ型のイヤホンですが、高域も抜けが良くてキラキラ感があって艶も申し分ないので女性ボーカルには持って来いですね。ただ残響音がかなりあるので好みは分かれますが・・・
後はEQ-8ですが、こちらはBAシングルで高域がとてもクリアで非常に聴きやすいです。
低音はそこまで出ていないですが、こちらも女性ボーカルを魅力的に鳴らしてくれます。解像度も申し分ないですよ。
ってここまで書いてスレ主さんの文書読み直したら、リケーブルできるものをお探しだったのですね・・・・両機ともリケーブルできないものを紹介してしまいました・・・まあ参考程度で読んでください。
書込番号:19575240
4点

takchさんがセレクトされている中ではue900sがボーカル域明瞭かと思います。後、高音の伸びが素晴らしいソニーのXBA-300や爽快な音のATH-IM02はお薦めですね。
書込番号:19575293
2点

XBA-A3やHA-FX1100を購入できるご予算かあるならは、ATH-IM03をオススメします。
BAらしい美しい女声ボーカルを聴かせつつ、ハイレスポンスで迫力のサウンドが堪能できます。
書込番号:19575317 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>たーやんジュニアさん
ありがとうございます。お恥ずかしい話ですが、使い方が悪いのかちょいちょいケーブルが断線するので、リケーブルできるものを希望させてもらいました……。
DN2000とEQ-8、気にはなるので実機があれば試聴してみます!
>sumi_hobbyさん
ありがとうございます。UE900sはボーカル良いのですね!前に使ってたUE700rもかなり理想に近かったので期待できそうです!ただ実機が置いてなかったので、あるとこ探してみます。
XBA300も高音良いのですね。こちらも候補に入れてみます。
>ガラっぺさん
ありがとうございます。ATH-IM03ですね!先ほど紹介いただいたIM02の上位機種なのですね。予算的には一応行けそうなので、こちらも聴いてみます!
書込番号:19575393 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

早速、近くの家電量販店で試聴してきました。
1番女性ボーカルが綺麗に感じられたのは、こちらのオススメにもあったIM02でした。低音も良い感じに出ていて良かったのですが、シンバルなどの音がややきつく感じられたのが少し悩ましいです……。
XBA300、IM03、UE900sなどもかなり綺麗に感じられましたが、なんというかうまく説明できないのですが、少し詰まった感じというか、ツンと来る感じというか、そういった感じが少し違和感に感じました。これらよりは先述のIM02に軍配が上がる印象です。
一方でボーカルの綺麗さでは少し劣りますが、全体のバランスではXBA-A3やIE80、HA-FX1100,850などのほうが好みで聴きやすい感じではありました。いまのSE215に近い感じというか……。低音も高音もちょうど良い感じです。
試聴したことでより悩ましさが増した感じですか、ボーカルの綺麗さを重視するか、全体的な聴きやすさを重視するか、もう少し考えてみます。直前に聴いたイヤホンの印象の影響を受けているような感じもする(試聴って難しいですね……)ので、改めて再度試聴に行ってみます!
書込番号:19576376 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

予算オーバーで買わないかもしれないけど試聴だけなら?ってことでfinalのheaven VIもどうぞ。
個人的に女性ボーカルは絶品と思います。
書込番号:19576874
1点

>air89765さん
ありがとうございます。調べてみましたが確かに予算オーバーですね……(・_・; しかしそこまで言われると気になります!見かけたら試聴してみますね。
書込番号:19577048 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > IE80
オーディオ、価格.com共に初心者です。何かございましたら教えて頂けると幸いです。
・経緯
先日通販にて、商品説明に画像で(未開封のみ返品可、メーカー保証付、正規品)
と書かれたものを購入し、保証書を探すもどこにも見当たりませんでした。
パッケージ横のQRコードから正規品の確認を行うと、[IE80 WEST]と判明、WEST?
(正規品にも複数のパッケージが存在することを後から知りました)そんな経緯がありまして
質問ですが
・国内正規品(ゼンハイザージャパン)商品は、QRコードなどの確認で、どのようなモデルと判明するのでしょうか(WEST、EAST、無印とかとか)
・商品情報に画像で"正規品""メーカー保証付"と記されてるにも関わらず、ゼンハイザージャパンの保証が付かない(多分)この商品は、国内正規品と交換することは可能ですか?
欠品確認の為開封してしまったので(未使用ですが)、ショップ側が返品交換対応してくれるかとても心配です。
知りたい情報がありましたら出来る限りお伝えします、皆さんの知恵をお貸しください。
通販サイトの対応によってはこちらで商品ページを公開し、被害者防止に役立てればと思います。よろしくお願いします。
書込番号:19531408 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

正規品は偽物では無いって意味でしょう
価格の上がる、正規代理店を通した物と交換なんてしてくれるはずがありません。
書込番号:19531877
8点

@国内正規品なら開封せずとも外箱にゼンハイザージャパンの保証書がついているはずで一目瞭然かと。
A直輸入している場合はもちろん国内向けの保証書はありませんが本物ではあります。サウンドハウスなんかは代表例。
B偽物
@ではないのでAであることを祈りますが・・・
自分にはAとBの明確な区別はできません。
なお偽物が多いメーカー&商品なのでAでは買い取りですら断られるケースがほとんどです。
取り敢えず信頼のおけるショップでなければ返品できるかどうかわかりませんが問い合わせてみても良いかと思います。
Aの本物でメーカー保証(ゼンハイザー本社や何処かの外国の保証)はあっても国内(日本)正規品ではないという可能性も。
書込番号:19532221 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Musa47さん、A.ワンダさん、貴重なご意見ありがとうございます。ショップの問い合わせに返答が来ましたので、合わせてご報告させて頂きます。
・問い合わせについての返答
-----------------------------
お買い上げ頂きました商品ですが、「メーカー保証付」とありますとおり、メーカー保証はついておりますのでご安心ください。
メーカーに確認致しましたところ、1個1個をシリアル番号で管理されており、保証書がなくても保証対応可能ということです。
また、こちらの在庫ももともと保証書がついておりません。
不具合が生じた場合は、当店へ返送して頂き、当店よりメーカー元のドイツへ送って修理してもらい、お客様の元へお送りするという流れになります。
メーカー保証は2年となっておりますので、その期間に不具合等ありましたら当店までご連絡ください。
宜しくお願い致します。
------------------------------
>>Musa47さん
おっしゃる通りですね。
今回は私が"正規品"を"国内正規品"と解釈した事に非がある結果となりました。
>>A.ワンダさん
>>Aの本物でメーカー保証(ゼンハイザー本社や何処かの外国の保証)はあっても国内(日本)正規品ではないという可能性も。
他の口コミを拝見し、私もこの可能性があるのではと(希望的観測ですが)思っております。
今回の件についての私見ですが
(海外)正規品であり、メーカー保証付(保証書無)である為、商品説明に虚偽の記載はないと判断し、解決とさせて頂きます。
保証書付の国内正規品が届かなかったことは非常に残念ではあり紛らわしいなとも思いますが、2年の保証もありますし、国内正規品と変わりがない以上何も咎めることはありません。
唯ご存知の通り、ここのメーカーの商品には巧妙な偽装品が存在しますので、安心して本物を手に入れたい方は多少高くても大手でサポートも手厚い場所から買った方が精神安定上よろしいかと存じます。
数千円ケチって絶対本物とは言い切れないものを手に入れた私からのアドバイスと今回の教訓です。
保証の受け方に不安などはありますが、とりあえず音楽鑑賞を楽しみたいと思います。
また何かありましたらお世話になるかもしれません、長文になりましたがここまでお付き合い下さり有難うございました。
書込番号:19535160 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>保証書がなくても保証対応可能ということです。
確か、並行輸入品の場合は、本国までの送料がかかったようば気がします。一応確認されてみてはいかがでしょうか?
以下、気になったことを4点。
1.ゼンハイザージャパンに問い合わせれば答えてくれますが、メーカー保証を受ける場合、保証書と、正規代理店の購入証明書(レシートや納品書など)は必須です。
2.とりあえず購入したショップ名を書いてもらえると助かります。
3.正規代理店が売るものが正規品です。お店が認めるか認めないか、かなりグレーな部分はありますが、景品表示法に抵触するかどうか、消費者センターに問い合わせてみる価値はあると思いますよ。
4.eイヤホンさんやフジヤエービックさんで、週末特価セールやシークレットセールで購入するのが一番無難と思います。
書込番号:19569501
1点



イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > IE80
現在AlneoXA-V80(MP3音源K2テクノロジーON) + IE80(純正シリコンL、低音調整+3) にて理想の音を求めております。
主にクラシックのDSD収録された音源をMP3にて購入しAlneoにて鑑賞、大変満足しております。(USBDACはnano iDSD、据え置きは古いですがAurexSB-66を所有、ヘッドフォンはAKGQ701、好みはAKGより圧倒的にSennheiserです)
IE60を2年程使用しこの度IE80へグレードアップ、理想の音像に近づいております。比較になりますがiFiAudio nano iDSDも所有しており、foober2000を使用して最高音質で再生、どう追い込んでもAlneoの方が柔らかいく明瞭で各パートのバランスが良く立体的な音がしており、nano iDSDはただのUSBDACと化しています。
この度IE80の低音調整を+3にしたことで気づいたのですが、音の立体感が急激にアップしたように感じました。低音がしっかり出ていると、中高音へも良い影響がでることの1つの例かなと。さすがゼンハイザーですね。左右は勿論、前後上下の音像を感じることができます。目をとじるとバイノーラルかと錯覚させる程ゾクっとするくらいの感動があります。低音は勿論、中高音のそれぞれのパートも浮いて聴こえます。ただしAlneoでしか感じられない感覚です。スピーカーの浮き出る像をいつも理想としているのですが、nano iDSDでは音が平面的で各パートに少しずつ不満が残ります。あまり良い音には思いませんでした。nano iDSDのDSD音源よりもAlneoのMP3音源の方が圧倒的に上質でずっと聴いていたい音質です。また、最近発売されている何十万もするDAPもよく試しますが音質共にnano iDSDに似た傾向が多いように感じます。他のDAPにて音質を追い込めば追い込むほどAlneoの音に近づいていき、Alneoを超えない日々が続いております。
そこで、音の立体感という観点で、Alneoを良くご存じの方またはそうでなくとも、IE80の特性を最大限に活かせる方法・機器などについて知識を披露していただけないでしょうか。(このDAPならIE80で文句なしの立体感が得られるよ・・・などなどお気軽に)
Alneo頼みとなってしまっている今、この先のオーディオライフの参考にさせていただきたいと思っております。
(MQAも気になってますが、情報が少ないですね)
4点



イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > IE80
高校入学の時にこのie80を購入したんですが、8月に右側から音がほとんど出なくなり交換して貰ってます。それからは順調だったのですが、最近また、右側の音がほとんど出ません。
こんなに故障するとは思えないので、自分の使い方が悪のかと思ったりしてますが、もし故障だとしたらまた交換してもらえますか?
補足
購入はヨドバシ博多です。2回とも使っていたらいきなり音がおかしくなりました。
書込番号:19503945 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分はIE8を直接ゼンハイザージャパンとやり取りして、同じ故障箇所を2回修理、若しくは交換してもらったことがあります(どちらも保証期間内だったが、二回目に関しては保証期間内でなくても同一箇所だったらご相談にのります的な話もあった。もちろん永久にというわけでなく常識的な範囲内なんて感じで曖昧でしたが)。
個人的印象ではメーカー代理店とやりとりするより、大手家電量販店とやりとりする方が手厚い保証を受けられる印象です。
絶対ではありませんが今回のケースでも修理か交換してくれる可能性はあるかと思います。
なにより直接聞いてみるのが手っ取り早いかと思います。
書込番号:19504272 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お早うございます。
これはお気の毒としか言いようがありません。本当は0にして貰いたいですが大量生産の工業品である以上、ある一定の確率で外れを引く可能性は否めませんね。しかし、同じ現象ならプレーヤー側でDCが漏れ出ている等の問題がある可能性もあります。
かくいう僕はヨドバシの店頭買いのJVCのイヤホンで3回交換というのが過去にあります。de me ki nnさんも躊躇わずにプレーヤーとセットでお持ちになればいいと思いますよ。
書込番号:19504525
1点

>A.ワンダさん >sumi_hobbyさん
なるほど、大手メーカーでもやはり故障はあるのですね。
二回目の交換にも応じて貰えるかもしれないので、交渉してみます。
書込番号:19504565 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





