IE80
- ゼンハイザー製ダイナミック型イヤホンのフラッグシップモデル。
- ハウジングトップにアルミプレートを採用し、優れた音の表現力と臨場感にこだわっている。
- 音質調整機能を搭載しているため、好みや音楽的趣向に合わせて、低音の量感をコントロールすることができる。

このページのスレッド一覧(全84スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
60 | 30 | 2018年9月21日 01:15 |
![]() ![]() |
10 | 8 | 2018年7月11日 07:32 |
![]() ![]() |
13 | 3 | 2017年8月19日 12:42 |
![]() |
2 | 1 | 2017年5月19日 20:13 |
![]() ![]() |
9 | 12 | 2017年1月13日 05:30 |
![]() |
10 | 6 | 2016年12月26日 14:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > IE80
初めて投稿させていただきます。
クラシック用にie80を購入して40日、100時間以上聞いています。
全体的によい音質で気に入っていますが、ただ一つ
バイオリンのソロで超高音になると、金属を擦るような歪んだような音に聞こえます。
細く糸を引くような金属質の音です。または金属に共鳴するような響きです。
例えるとピッコロの超高音のような音?でしょうか。
これは、エージングが進むと少し聞き苦しさ(きつさ)が取れるのでしょうか?
または、これがこのイヤホンの特徴なのでしょうか?
WAVまたはAAL352でWALKMANに入れて、直挿しで聞いています。
イヤピースは標準のLまたはM、ビクターのEP−FX5のLまたはMです。
初心者ですので、よろしくお教え下さい。
0点

なむりん1さん こんにちは。 ユーザーではありません。
他のヘッドホン・イヤホンをお持ちでしたら、同じ音源を同じ装置で聞き比べてみられませんか?
E80だけでバイオリン超高音の金属的な響きが聞こえるならE80の問題でしょう。
書込番号:14564209
3点

BRDさん、早速のアドバイスありがとうございます。
他のイヤホンはCKS70と付属だけですが、さっきの投稿の前に試してみました。
CKS70はご存知のように低音が強く高音が引っ込みますので
あまり金属的なきつさは意識しませんでした。
付属は、高音も出ていますがレンジが低いためかIE80ほどは厳しくありませんでしたが
金属的な音の片鱗は少し感じました。ただ、超高音は弱いせいか許容の範囲です。
違う曲でもバイオリン超高音はIE80ではきつい金属的な響きです。
これがIE80では普通なのか、初期不良なのか気になります。
ただ、低音〜普通の高音、そしてピアノの高音の響きは良い感じではあります。
(ピアノの弦は金属だからかも)
なお、最初の投稿の「AAL」は「ALL」のミスでした(ロスレス)。失礼しました。
書込番号:14564302
0点

曲を教えていただけないでしょうか。
自分でも検証したいので
書込番号:14564419
1点

ロブ・ノールさん、曲はいくつか調べましたが次の2つを挙げておきます。
ただし、同じ曲でもこの盤以外では超高音にならないかもしれません。
@「オルフェオとエウリデーチェ」より「妖精の踊り」 中〜後半の一部
演奏 前橋汀子 アルバム名 Valse Sentimentale
A「アヴェ・マリア(バッハ/グノー)」 前半終わり〜後半
演奏 天満敦子 アルバム名 天満敦子/祈り
どんな曲でもバイオリンの高音曲なら、このイヤホンには金属的な響きが乗ると思います。
ピッコロと書きましたが、少し訂正します。
かすれたような高い音で、金属の弦を弾いて響かせている、
またはアルミ板に共鳴しているような音です。
いわゆる「ささる」音かもしれません。バイオリン以外には出ていませんが。
書込番号:14564624
0点

残念ながら、どちらも所持しておりませんでした。
アヴェ・マリアならシューベルトのほうなら持っていましたが、音の趣向が違うと思うので参考にできず・・・
すみません。
しかし、ヴィヴァルディのアレグロ(春)、アダージョ(夏)、モルト(冬)のほうで、記憶ではソロヴァイオリンだけだったと思うので検証しました
一応、使用環境をできるだけ近づけてみました。
(1)walkman846+IE80 で音源がWMAという条件、また、(2)adagioXでも検証しました。
(1)上記の3つの曲では、音が刺さるということはなかった。また、金属的な音も感じられなかった(主観ですので)
(2)上記と同じく
ただしシューベルトのアヴェ・マリアのほうで聴いてみると、確かにヴァイオリンとピアノのみの演奏部分でかすかにかすれてる気がする。
家のほうで据え置き型+IE80のものでCD入れて聴いてみても変わらず。
で、スピーカーとつなぐと、そのかすれた音がなくなりましたというか、気にはならなくなりました。よく注意して聴いてみるとまだかすれた音はあります。
ので音源のほうの問題ではないでしょうか
書込番号:14564917
3点

ウォークマンが垂直面へ方向に音を散らして居るから,余計に目立ち際立つ。
垂直面へ散らさない出方の方が調和する傾向で,音色は整いますからね。
で,気になるなら,余り高音側が目立つ傾向の鳴るモノは止める。
IE80が悪いのじゃないですから。
書込番号:14565271
3点

ロブ・ノールさん、いろいろありがとうございます。
(バイオリンソロはそんなに多くは持っていませんが)
持っているCDのうちあと1,2枚は超高音で同じように金属歪みが出ますが、
ほとんど出ないものもありますので、音源に拠るのでしょう。
(超高音まで行っていないのかもしれません。)
先ほど紹介したCDのうち天満敦子の「祈り」は録音が抜群に良いと思えるのですが、
そのために、かえって超高音が出て歪みを引き出しているのかも??
この金属的な響きがIE80の持つ味わいなのでしょうか。(たしかにピアノには良いけど)
もう少し超高音の金属歪みの推移をエージングを含めて様子見します。
書込番号:14565327
1点

どらチャンでさん、参考にさせていただきます。
でも、超高音の部分があるバイオリン曲を聴きたいときもあります。
この金属的な響きは(良い意味で)ie80の持ち味なのでしょうか?
それともie80はそんな金属的なきつい音を出す機種ではないのでしょうか?
エージングでやがて金属的でなくなり
木製のバイオリンから出る超高音に変わって行くのでしょうか?
書込番号:14565428
1点

うーん、順当に考えるならば今までのイヤホンだとレンジが狭く倍音まで伸びていなかったのが、IE80になりレンジが伸びて音源の粗が出てしまった感じがしますね。
A86Xは手放してしまいましたが、特別高音が主張するDAPではないのでやはり音源が原因かなあ。
もし、DAPが原因なら他のイヤホンでも同じ症状が出ますので。
書込番号:14565462
1点

録音の違う複数の盤でも感じるならイヤホン自体の特性+再生機器の特性、ある特定の盤のみで出るなら録音や演奏のせい。
クラシックならたとえば、曲は同じでも、演奏者や録音が違うとまったく鳴り方が違ったりしますよね。その盤独特の感覚なのか…あるいは誰のどんな演奏でもその高さの高音は全て同じなのか…を、答えを出すには見極める必要があります。
まあただ、IE80というのは金属的な響きを実際に乗せますし、A-866は高音が比較的出るイヤホンと組み合わすと結構高音をきつく出すケースを私的には感じます。でも歪むとはあまり感じない気が。
今のとこ、
・録音や演奏のせい
・IE80のせい
・IE80とA-866を組み合わせているせい
…の何れであるのかが、確率均等である感じがします。
様々な音源を多数試してみると、音源のせいであるか無いかは検証可能です。高音が歪みっぽく録音されてある音源も私の体験でありましたから、録音の質が悪いのがまれではなくあるので。まだ今までの情報だけじゃ何のせいか此方には確定出来ないです。
書込番号:14565608
0点

classicの音源は,高音側の出方を垂直面へ散らさない様にさせないと,右の出方と左の出方に高低差が強く出てしまい,繋がりが悪く鳴ってしまいます。
此の様な出方は,音色の整いが悪く,各々の楽器の周波数が違う音がバラバラで単主張をしてしまい,目立ってしまいます。
「リッピングをする盤が悪い」「リッピングの仕方が悪い」「鳴らす装置が悪い」
で,何れかが欠けると,垂直面へ散る傾向が強く出てしまいますので,classicの場合は結構奢ってあげないと違和感が出やすくなります。
因みに,バイオリン音色にチェンバロ音色が重なり合うバロック作品は,音色が整い調和が生まれますが,バラバラ感が高いと,各々の音色が垂直面方向に散った印象で像イメージが単主張してしまいますょ。
書込番号:14565764
2点

IE80
結構,ボーカルイメージの前方へ低音を起たせて,ボーカルイメージに被った感覚の音は鳴らさない。
また,高音側を頭の天辺垂直面方向へ散らす様な出方をさせません。
ま〜,前作の8は,音空間を垂直面へ浮かせて散らす傾向が在りましたが,8の弱かった部分は抑えて居りますね。
で,バラバラな印象を嫌うなら,極力音源を奢ったり,鳴らす装置(ドック経由のポタアン使い)を考えた方が好いでしょうね。
書込番号:14565911
4点

皆様、いろいろアドバイスありがとうございます。
Saiahkuさん、air89765さん、一応手元のPCとCDプレーヤー、&プリメインアンプで
問題の曲を再生しie80で聴いてみました。
@PC・・・普通の古いノートPCですがウォークマン866より良い音です。
金属音のにおいは消えませんでしたが許容範囲に思えました。
ACDプレーヤー直挿し・・・ヤマハのCDX−2000です。音はさらに高音質です。
BCDP+アンプ(ヘッドホン端子)・・・ヤマハのAX2000ですので高音質。
ABとも、超高音まで出ていましたが結構聴けました。
ただし一部、金属的というかきつい部分がありましたが、音質のせいか
ささった感じはしませんでした。
あとはDAPに問題があるのか、または私の耳慣れに問題があるのか?
air89765さんの言うように高音がきついけれど歪みまで言っていないのかもしれません。
皆さんは、バイオリンの高音をエージング前のIE80で聴いて、耳がキーンとなった事がないのでしょうか?
一度、青山のショールームかイヤホン店に行って静かな環境で店の品と比較して見ます。
どらチャンでさん、音源CDの状況によるのかも・・・ですね。
リッピングには気を使っていたつもりですがDAPは初心者ですので。
書込番号:14566015
0点

ヤマハのプレーヤーを使い、違う録音の盤では、バイオリンの高音がどう聴こえるかがもし試せたらハッキリ答えが出そうですね。
どうもその感じから、音源+再生機器+イヤホンという、3種類の組み合わの総和によって、たまたまそれらの相性が高音をそのように聴かせるような悪い組み合わになってしまったかもしれません。
IE80とWalkmanだけではそこまで高音が…とまでは感じませんでした。全体含めて出て来た音のようにも思えます。
…ところで某Dちゃんはまた関係ない話をしてしまってますね…。きちんと質問内容を読解してください。
書込番号:14566185
6点

小生,バロックでチェンバロが散ってしまったのは嫌いなんだょね。
微かに奏でるおどろしい雰囲気が,バイオリンと調和した傾向を求めるか。
書込番号:14566281
3点

air89765さん、
ヤマハのCDPでは既出の2枚(2曲)は聴いてみました。(先ほどのレス14566015参照)
その他は現象の出ていないCDもありますので、セレクトしてチェックしてみます。
バイオリンソロ(協奏曲含め)は手持ちが少ないのでどうなりますか。
すみませんが今日はもう遅いので休みます。夜遅くまでありがとうございました。
書込番号:14566299
0点

やっぱり、どら様は音が分かる人でしたね(^-^)v
もう脱ポータブルでマークレビンソンとairbowの170万クラスのユニバーサルプレーヤーも買っちゃいましょう
そうすれば、今ほど恥かかなくてすむと思いますしね(^-^)v
書込番号:14566307
3点

スレ主さん、返信は何時でも構いませんから焦らずに。どうももう暫く、また検証を進めて何人かの方と返信を交わし合わないと解決しなそうですね。
IE80は実際『金属的な響き』はあります。それが単にお好みに合わなかったのかも。だけどその問題のかすれや歪みはどうでしょう?スレ主さん以外にIE80の高音に違和感を感じられる方は居ますか?
IE80でバイオリンの高音にかすれや歪みが感じられるかどうか、或いはそんなのまったく無いという意見でもいいから、IE80の高音について複数の方からコメントが集まる展開になるといいですね。私はあまりそうは感じないのですが…。
ところでどらチャンは質問スレに書かないでください。どらチャンが書くと例外なく必ずスレが荒れて、質問回答妨害になります。
書込番号:14566541
9点

おはようございます。
IE80はハウジングに硬質のアルミを使っているそうなので、スレ主さんが触れられている
ようにアルミ(ハウジング)の響きがのっているのかもしれませんね。
木のハウジングで、低音に(音源にはない)響きがのったり、金属のハウジングで、高音に
響きがのったりするのは、よくあることです。
これが理由だとすると改善は、残念ながら望み薄なのではないでしょうか。
書込番号:14566810
2点



イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > IE80
イヤホンで迷っています。
もともと、ラディウスNe HP-NHR31を買おうと思っていたのですが、ついこの間ゼンハイザーIE80
の存在を知りました。これも試してみよう!と思ったのですが、IE80sが出てヨドバシ等にも既においてありません。じゃあIE80sは?と思ったもののなんか違う感もあり…
そこで、質問なのですが、
ラディウスNe HP-NHR31
ゼンハイザーIE80
ゼンハイザーIE80s
どれがオススメでしょうか?
また、80と80sの違いは(音質)どうなのでしょうか。
ちなみに、聞くのはアニソン、EDMで
重低音が好みです。よろしくお願いいたします
書込番号:21921033 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

「IE80」と「IE80S」との違いは恐らくケーブルによるところが大きいのでは?と思います。
「IE80」を銀メッキ導線に変えると「IE80S」に近い音になります。
しかしながら装着感がかなり良くなっているので今買うなら「IE80S」でしょう。
で、これらは低音の量感はダイヤルにて調整できるのでそれによってかなり音が変化します。
ミニマムだとほぼフラットですし、MAXにするとかなりの量感です。
しかし量感を増やすごとにぼやけて行きますので好みにもよりますがあまり量感を増やすのはお勧めできません。
「Ne HP-NHR31」に関してはやはり価格帯も「IE80」とは違うので解像度等は劣ります。
かなり低音が多く、気になるのはボーカル域にも被っているように感じることです。
他の低音重視のものでは「CKS-1100X」「AH-C820」あたりも是非比較試聴してみてください。
書込番号:21921100
2点

>shinkerさん
IE8・IE80・IE80sと買ってきましたが、それぞれシッカリ進化していると感じています。
IE80sはハウジングが一回りコンパクトになり装着感が良くなっているだけではなく、ドライバから何から全部ブラッシュアップした感じです。
音で分かりやすい差は音場感の広さと奥行き感です。
IE80より一段広く深くなっています。
いわゆる解像感も一段上がってますね。
今買うならわざわざ旧型のIE80を選ぶ理由は無いと思います。
低音量調整ダイアルは とりあえずさんも書かれてますがMINで使うのがオススメです。
IE80よりは良くなりましたが低音を増やすと音の締まりが緩くなります。
ケーブルは、IE80用がイマイチ取り回しが悪かったのでIE8用に交換して使っていましたが、IE80s用はそのまま使えるレベルに戻りました。
音に関してケーブルでの差は気にするほどじゃ無いと思います。
微妙な差です。
個人的なオススメはYAMAHA EPH-200です。
楽器の弦の響などが気持ちいいのでロックのギターソロなど鳥肌モノです。
ただ、重低音重視なら とりあえずさんも薦めているDENON AH-C820の方がオススメかな〜
書込番号:21921185
3点

重低音を低音の量感と捉えるとこの価格近辺でリケーブルも可能という条件だとHP-NHR31が断トツじゃないでしょうか。HP-NHR31は低音の量感を補うように高音のエッジも立っていますから籠りっぽさは感じないと思います。IE80Sに関してはIE80の解像感アップバージョンと言う感じで基本的に低音はあまり変わっていないんじゃないかと思います。
書込番号:21922355
2点

ie80→ie80sではスッキリ感や解像感がすこし上がり、低音はタイトになった印象。低音イヤホンと言われながらある程度何でも聴けるイヤホン。
ボーカル近めで聴きやすい音、アコースティックもの、特に弦楽器なんかは生々しさがありますが、メリハリのある音をウリにするイヤホンではないかと。ニュートラル〜柔らかめの音なのでキレやEDM系のノリはNHR31の迫力には劣るかと。
一方NHR31はメリハリのある音で重低音がまさにウリかと。高音やボーカルを殺さずにかなりノリのよい低音を鳴らしてくれます。ie80系に比べて低い音鳴らしてくれます。価格帯を広げてもバランス取りながらこれだけの低音鳴らしてくれるイヤホンはあまりないかと。ただし聴きやすさやボーカルメインならie80系の方が良いでしょう。
スレ主さんの好みからするとNHR31の方が満足感は高いかなぁと感じます。
書込番号:21925709 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

回答ありがとうございます。
かなり遅くなったのですが…
DENON C820を試してみました。
低音にはまったく不満はないのですが
リケーブルできない。ボーカルの声が低音に寄っている点など気になる点もありました。
一方のIE80sなのですが、c820に比べ全体的に綺麗に鳴っている印象でしたが、やはり低音に対する不満
、それとボーカルのサ行の時だけ刺さる感じも気になりました。
DENONc820とIE80s 特徴と短所を教えて頂けないでしょうか?
>EXILIMひろまさん
>とりあえず…さん
書込番号:21954167 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いやあ、特徴と言われてもご自身で感じたことそのまんまを信用するべきでしょう。
ということは「C820」も「IE80S」も貴殿には合わなかったのですよ、他人の意見を聞いても覆りません。
但し、サ行の刺さりは100時間程度のエージングで収まるとは思いますがそれも保証できませんが。
「CKS1100X」はどうでした?
書込番号:21954728
0点

>shinkerさん
とりあえず…さんも書かれているように、その2機種に関しては試聴して感じたとおりだと思います。
条件としてリケーブル対応は必須なんでしょうか?
個人的にオススメしたいモデルはどれもリケーブル非対応なんですよね〜(^_^;)
AKG N25とかZERO AUDIO DUOZAやCARBO TENOREなどですが。
いっそ開放型でnine wave NW-STUDIO NEOなんかもオススメなのですが、試聴は難しいかもしれません。
販売代理店であるイーフロンティアのメルマガ会員になると通常価格37,800円のものが9,990円で買えるので試しに1本買ってみてwって言いたいくらい良い開放型イヤホンなんですけどね。
http://efrontier.shop14.makeshop.jp/shopdetail/000000000243
書込番号:21954843
0点

あ…忘れてましたcks1000xのこと忘れてました。
こちらは上から下までまんべんなくといった感じでリケーブルも出来るみたいで。
これにしようかな…
皆さんありがとうございました❗
>とりあえず…さん
>EXILIMひろまさん
書込番号:21955281 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > IE80
最近ヤフオクでie80を22000円で購入しました。
実際届いてきてオークションで購入したものなので不安だったので本物と偽物を見極めるサイトを参考に調べたんですが
箱も付属品も正規品と同じでシリアルナンバーもついてゼンハイザーのサイトで正規品と出ました
しかしイヤホン自体が少し丸みを帯びていてサイトによると偽物ぽい感じみたいなことが書かれています
実際、音は物凄く良く満足しています。
この場合箱、付属品が本物でイヤホンだけ偽物ということでしょうか?
書込番号:21127576 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>黒虎18さん
現物の写真すら見ないで本物も偽物も判断つきませんが、、、
根本的な問題として、コピー商品の報告が非常に多いSENNHEISER製品、中でも特に多いと言われているIE80を正規取扱店では無くオークションで購入した事自体が間違いだと考えます。
国内正規品でも3万円チョイで買えるのに、22,000円も出してコピー商品の疑いが高いものを買うなんて、
しかもコピー商品だった場合は犯罪者に22,000円を貢ぐに等しい行為です。
私だったら絶対にオークションで購入はしません。
書込番号:21128066
4点

そうですね
正規品と言われて信じて購入した自分が愚かでした
コメント有難うございます
書込番号:21128196 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>実際、音は物凄く良く満足しています。
この様な認識が間違いの元なんですね。
偽物は偽物。
見えぬ処での手抜き,材質違い,部品構成の誤魔化しと色々。
>この場合箱、付属品が本物でイヤホンだけ偽物ということでしょうか?
以前から,パッケージは本物,中身が偽物は,主さんが
求めたサイトでは流通してまして,相変わらずの状態ですょ。
で,犯罪を増幅させて居るのは,主さんみたいな方々なんですょ。
書込番号:21128431
7点



イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > IE80
ヤフオクで出回っている、ie80の箱の表の、
下の方に、sound tuning と書いてあるのと、
SMART REMOTE WITH MIC と書いてあるのとで
2種類出回っていますが、どちらも本物で、
どちらも偽物の可能性はありますか。
書込番号:20903762 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > IE80
ヘッドホンアンプにあまり詳しくないのでどのようなものがIE80と相性が良いのか分かりません^^;
〜\35000程度の予算で買えるものでおすすめのヘッドホンアンプがありましたら教えてください!
現在はNW-A846に直刺しで使っています。
0点

スレ主さん、今晩は。
基本イヤホンやヘッドホンでアンプの相性とかはありませんよ、考慮するのは今の環境(直刺し)の何が不満で、どう改善したいかとかですかね?
NW-A846とかはウォークマンでアンプお使いの人がスレ立てして色々書かれています、参考にしてはいかがでしょうか?(MP3カテゴリー)
書込番号:14624285
1点

>>物欲がとまらないさん
解答ありがとうございます。
低音は十分満足しているのできれいに抜ける高音が欲しいのですがどのようなものを選べばよいでしょうか?
書込番号:14624318
0点

IE80はそれ自体でクリア感や解像度もそこそこあり、低音もしっかり出るので、下手なアンプ買うより直挿しが一番良いと思います。
でも、敢えて使うなら、RSAのSR-71A辺りまで上げないと効果は感じにくいと思います。
もしくは、JADEtogoを使うと、これでもかの低音マシンになりますが、その分クリア感が埋もれてしまうので、低音フェチでなければ余りオススメしません。(私は使っていましたが(笑))
とにかく、リケーブル含めて、IE80には何を足しても余り改善は感じられない(元の完成度が高い)ため、使うならSR-71Aクラス以上をオススメします。
何を改善されたいかによりますが。
書込番号:14624337
5点

>>koontzさん
解答ありがとうございます。
参考になりました!
私は高音にもう少し伸びというか抜けるような感じが欲しいと思ってます。
書込番号:14624367
0点

ケータイで打っているうちにレスついてましたね。(((^_^;)
抜けるような高音をお望みですか。
IE80はかなり抜けも良いという印象ですが。。
だとすると、イヤホンを追加された方が良いかもしれませんね。
アンプの力でIE80の高音強化するとバランス崩し刺さるような不自然さを感じてしまうかもしれません。
音場の広さを強化するなら一番平均的なiBassoのD12辺りを試聴してみて、この方向か確認されてみては如何でしょうか。
音場が広がると、ある種の抜けのような感覚も受ける事が多いです。
この方向であれば、やはりSR-71Aまで行かれた方が良いかなと思います。
個人的にはこれ以下なら直挿しの方がナンボか良いと思ってます。
書込番号:14624412
1点

>>koontzさん
ありがとうございます!
試聴してみます^^
RSAのSR-71Aは一般の家電量販店などでも購入できますか?
書込番号:14624442
0点

スレ主さん。
>RSAのSR-71Aは一般の家電量販店などでも購入できますか?
アリマセンよ。
中古ならeイヤで扱ってるくらい(有れば試聴出来たと思います)
あとはRSA直買いかケーズアンプとかの代行販売、ヤフオクくらいですね。
書込番号:14624504
0点

ユウ.iltさん
#やっとPCの環境になりました(^^;;;
> RSAのSR-71Aは一般の家電量販店などでも購入できますか?
SR-71Aは個人輸入か、日本の代理店での購入しかありませんが、個人輸入の方が安いです。
個人輸入だと、送料入れて43,000円(本体価格は4万円以下です)、代理店経由だと53,000円程になります。
また、個人輸入はPayPalという支払い手段になりますので、基本的にクレジットカードが必要になります。
代理店経由だと、代引きや銀行振り込みもあります。
ユウ.iltさんが学生さんだと少しハードル高いかも知れませんね。
金額と支払い方法に抵抗がなければオススメですが、ちょっと抵抗があるようでしたら、量販店に並ぶモノから選ぶか、eイヤホンとかで中古を狙うのも手です。
もちろん、iBassoの中から選ぶのもアリだと思いますので、D12、D5辺りを試聴してみてください。音場感は若干ですが上がるはずですので、そういう傾向が好みだとわかればそちらを追求してみてください。
尚、ここでは書ききれませんが、物欲がとまらないさんもご指摘の、WALKMANでアンプを使う場合の音質向上方法について、別スレにて散々情報交換していますので、是非参照してみてください。mp3のなんでも掲示板にあります。総数600くらいのレスが付いていますので、読み切れないかもですが。。(^^;;;
書込番号:14624532
1点

>>koontzさん
詳しくありがとうございます^^
まだ学生なので個人輸入は難しそうです…
取り敢えずiBassoのものを聴いてみてもしSR-71Aが欲しくなったら中古をねらってみますね!
書込番号:14624559
0点

中古で良いので
SR71をすすめたいです
ポータブルアンプの最終回答とも言える名機だから。
中途半端に2万円以下のを買ってもスパイラルに落ちるだけ
書込番号:14641205
1点

その通りですね。
ポタアンを通すとバランスが崩れる他、感度116dbの過剰増幅で鼓膜に痛みを感じます。
書込番号:20564371 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > IE80
お世話になります。
普段はuniverseにリケーブルしたIE80を使っているのですが、
最近、バランス接続出来るDAPを購入しまして、
バランスでも聞いてみたいなあ、と思い始めました。
IE80をリケーブルしてバランス化したく、
色々と探してみたのですが中々ヒットせず、
アドバイス頂きたく書き込みました。
予算は1万から2万で考えてます。
何か良いものはありますでしょうか?
1点

IE80は専用ケーブルのためリケーブルがそもそも少ないですね。
メジャーなものはbeataudioとwagnusしかない感じ。ただ予算には合わないかな。
bispaから昔発売されてたようだけど生産終了しているみたい。
汎用性の低い規格はリケーブルも少ないし、2.5mm対応はもっと少ないね。
選べる状況でないので既存のものから選ぶだけですね。
http://www.e-earphone.jp/re-cable/sennheiser
書込番号:20186475
3点

安価にバランスケーブルを購入するなら、オークションで出品者の手作り品を購入することですね。
品質に対してのリスクはありますが、投資額は抑えられます。
これは受け付けして頂けるのか不明ですが、WagnusのLilyと言うケーブルを注文購入することです。
イベント会場では既に販売されていますが、IE80用は用意されていませんでしたし、16800円とWagnusとしては安価なケーブルなので、カスタムオーダーで受け付け可能かは確認が必要です。
それ以外となると、バランス化可能で安価な4芯ケーブルを購入して、eイヤホンのクリニックでバランスプラグにリケーブルして貰うことです。
どのケーブルがバランス化可能なのかは、eイヤホンで訪ねてみるのが良いです。
もしもイヤホン側のIE80用プラグを自前で用意するか、運良くプラグがeイヤホンのクリニックで用意されていれば、そちらを付け替えて貰うことも可能だと思います。
個人的には、バランス化には拘らずに、Song's-Audio Universe Pro を中古で購入するのが、予算案では最も高音質なリケーブルの手段だと思います。
書込番号:20186815 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

予算よりかなり安いですが、IE80用の2.5mm4極バランスケーブルでamazon.co.jpから入手出来るものはあるようです。1件だけあるレビューはアンバランスとの直接比較ではないので参考程度にですが期待してもいいかもしれません。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01K7CXYQM/
https://www.amazon.co.jp/review/R3O2ZR885D8XTT/
書込番号:20186883
2点

>9832312eさん
レスありがとうございます。
なかなか無いんですよねェ。
bispaの物もeイヤホンのブログで見ましたが、
現在は生産されていないようで、、、。
>KURO大好きさん
レスありがとうございます。
今使っているuniverseも気に入っているのですが、
せっかくバランス接続できるのだから
試してみたいな〜って程度でして、、、。
オーダー的なことも考えたのですが、予算が^^;
ここで聞いても無いようだったら、
NOBUNAGAのMMCX端子のケーブルを買って
SHUREでも繋いでみようかなと思っていたんですよね。
>sumi_hobbyさん
レスありがとうございます。
早速ポチりました^^。
最初なんでホントはこの程度の予算で収めたかったんですよね。
いや〜ありがたいw
真っ黒で精悍な見た目だし、
ひょっとしたら大化けするかもしれませんね。
一通り聴いてみて、レビューを報告させてもらいます。
書込番号:20189487
1点

先日届きまして、
4〜5時間ほど聴いてみましたので簡単な感想を。
ONKYO DP-X1に、
今回紹介して頂いたケーブルにリケーブルしたIE80を
バランス端子に直挿しで、
ロック音源をEQ設定なしで聴きました。
う〜ん、確かに各音の輪郭はハッキリ聴こえるような気がする^^;。
明確な違いは何とも言えない部分がありますが、
値段を考えれば、まあ満足点ですかね。
ケーブル自体が細く柔らかいですね。
今までuniverseを使っていたので、えらく細いように感じます。
取り回しは良いのですが、絡みやすく断線しそうです。
値段が安いので無くならないうちに予備でも購入しておこうかと思います。
こうなると、値段の張るケーブルでも試したくなるわけで、、、。
お財布に余裕が出ましたらトライしてみます。
ただ、選択肢が少ないのでIE80にこだわらなくても良いかなぁ、
とも思い始めました。
書込番号:20210951
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





