IE80 のクチコミ掲示板

2011年12月16日 発売

IE80

  • ゼンハイザー製ダイナミック型イヤホンのフラッグシップモデル。
  • ハウジングトップにアルミプレートを採用し、優れた音の表現力と臨場感にこだわっている。
  • 音質調整機能を搭載しているため、好みや音楽的趣向に合わせて、低音の量感をコントロールすることができる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:カナル型 駆動方式:ダイナミック型 IE80のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • IE80の価格比較
  • IE80のスペック・仕様
  • IE80のレビュー
  • IE80のクチコミ
  • IE80の画像・動画
  • IE80のピックアップリスト
  • IE80のオークション

IE80ゼンハイザー

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2011年12月16日

  • IE80の価格比較
  • IE80のスペック・仕様
  • IE80のレビュー
  • IE80のクチコミ
  • IE80の画像・動画
  • IE80のピックアップリスト
  • IE80のオークション

このページのスレッド一覧(全25スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「IE80」のクチコミ掲示板に
IE80を新規書き込みIE80をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
25

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

買うなら今?

2012/12/27 23:02(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > IE80

クチコミ投稿数:2件

ゼンハイザー本社がキャッシュバックキャンペーンをしているというバナーがあったので候補に入っていたIE80を買いたいと思っています。

このキャンペーンなんですがサ○ンドハ○スからの購入でも受けられるのでしょうか?

それとみなさんならこのキャンペーン中に買いだと思いますか?

書込番号:15537620

ナイスクチコミ!0


返信する
mic92さん
クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:21件

2012/12/28 08:07(1年以上前)

実店舗を持たないネットでの販売店はアマゾンを除きキャッシュバックの対象にはならないそうです。

ここは、ビックカメラなどで購入したほうが良いと思います!

IE80は5000円キャッシュバックですよね?
思い切ってHD800はいかがです!?
10000円キャッシュバックですよ!(笑)


書込番号:15538559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2012/12/28 10:46(1年以上前)

>それとみなさんならこのキャンペーン中に買いだと思いますか?

最近は価格推移も安定してるから、キャンペーン後に安くなる訳でもなし、欲しかったのであれば買いでしょうね。

このクラスのダイナミック型は空間表現のいい機種が多く、イヤホンであっても少しでも広い空間で楽しみたい、
といった方には特にオススメ出来る機種です。

書込番号:15539023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2012/12/28 18:42(1年以上前)

mic92さん
air89765さん
返答有難うございます。
問い合わせしてみたところ海外直輸入品とのことでキャンペーンは受けれない、とのことでした。

アマゾンでの国内正規品を買うことにします。
アマゾンと最安値を比べて買うとキャンペーン入れて2580円の差ですね。

書込番号:15540349

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 キャッシュバックキャンペーンの利用方法

2012/11/16 15:20(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > IE80

電気netというサイトで領収書発行すればキャッシュバックキャンペーン適用になりますか?

キャッシュバックの必要条件に実店舗が存在するネットショップとあるのですが電気netというサイト内に実店舗について記載がないので質問に至りました。

御教授宜しく願いします。

書込番号:15348013

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1757件Goodアンサー獲得:261件

2012/11/16 16:11(1年以上前)

他の最安値で同価格の店が、サウンドハウスとDMRで直輸入品なのが気になります。
電機netを利用した事はありませんが、輸入品の可能性があるかも?
実店舗も無さそうですし、アマゾンで購入した方が安全では

書込番号:15348147

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件

2012/11/18 14:56(1年以上前)

回答ありがとうございます。助言どおりアマゾンで国内正規品を購入しました。

書込番号:15357273

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

IE80について

2012/10/26 13:51(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > IE80

クチコミ投稿数:1件

今回IE80の購入を検討しているのですが、少し質問があります
今は発売当初買ったimage x5を使用しているのですが、低音の沈み込みが足らないことが気になっています
以前はEMP2という機種を使用していて非常に満足していたのですがいかんせん短命で

IE80はEMP2と音の傾向は似ているのでしょうか?
また低音の沈み込みは良い方ですか?

最近はyellowcard、P!NKやperfume、ミスチルを聞くことが多いです
ご教示お願いします

書込番号:15253920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2012/10/26 18:51(1年以上前)

>今は発売当初買ったimage x5を使用しているのですが、低音の沈み込みが足らないことが気になっています
>低音の沈み込みは良い方ですか?

確かにimage X5のようなBA型には低音の沈み込みはありませんので
それを期待するとそのような不満はありますね。

ダイナミック型のIE80ならばきちんとそのような低音が出ます。
一部の低音増幅機種のような量的に膨らむような低音ではありませんが、
よく締まっていてキレがあり下の方まできちんと出す…といった良質な低音です。
つまり量がやたら多いのではないが、低音が低音であることの重みや厚みを、きちんと感じられるということ。
BAみたいに軽快な低音になってしまわないということです。

低音以外にも中音もきちんと埋もれずクリアに、高音もソツ無くこなしてくれるので、
どの音域を聞いても欠点無く鳴らしてくれますよ。image X5よりも個人的にはオススメ出来る機種です。

書込番号:15254774

ナイスクチコミ!1


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2012/10/26 19:00(1年以上前)

こんばんは。

IE80も低音を求めるならオススメですが、CKM1000も良いですよ。
キレ抜群で、音源の粗を出すタイプで好みが別れそうですが、試聴する価値はあるかと思います。

書込番号:15254820

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > IE80

クチコミ投稿数:2件

中〜低音がよく鳴り、遮音性の高いロック向きイヤホンを探しています。
電車内での使用が主で、ハードロック、メタル、オルタナ、パンク、エモなどをよく聴きます。
候補としては、SE535LTD、IE80、TripleFi 10、Westone 4Rがあります。
特にIE80に魅力を感じているのですが、遮音性があまりないとききます(イヤーピースで変わるのかな?)。SE535LTDは遮音性は相当あるようですが、低音が控えめだと聞いています。一度、それぞれ試聴したいとは思っているのですが、近くに置いている店がないので困っています。
オーディオにはあまり詳しくないので、この中ではどれが一番いいのか丁寧に教えていただけると幸いです。
また、この他にもおすすめがあれば教えてください。

書込番号:15142544

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2213件Goodアンサー獲得:152件

2012/09/30 17:18(1年以上前)

TF10Proかモンスタータービンのカッパーが良いでしょう。
TF10Proはケーブル交換を行ったほうが良いですが、ケーブル代を考慮するとモンスタータービンのほうが良いですね。

書込番号:15142641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2012/10/02 14:08(1年以上前)

ほぼ同じジャンルの曲をIE80を10PROのイヤーピースに変えて使用していますが、付属のものよりも遮音性は上がりますし、高音も良くなります。
もちろん自慢の低音はしっかり出ます!
ちなみに10PROのイヤーピースはロジクールの通販でMサイズを買いました。
私は結構音量大きくしてますが、電車内だと音漏れとかほぼないと思います。

書込番号:15151130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:2件 IE80のオーナーIE80の満足度5

2012/10/03 07:55(1年以上前)

スレ主さんの音楽の傾向が私と被りましたので。ご参考程度に。

IE80か10proでしょうね。

心地よい低音が好きならIE80、ギターの高音やボーカルの伸びを重視するなら10proですね
。かと言って両者とも極端な偏りはないです。
535LTDは自分の聞いた感じでは、ロックには向かないように思います。
4Rは聞いたことないです。すいません。

遮音性についてですが、IE80は極端に爆音で聞かない限りは漏れないと思います。イヤーピースの工夫は必要かもしれません。
10PROと535LTDは遮音性はすごいですが、装着するまでに手間と慣れが必要かと。。


自分はIE80持ちの意見ですが、10proを知人に借りてすごく良かったので買おうと思います。

書込番号:15154620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 じっくり聴き比べたい

2012/08/18 17:47(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > IE80

クチコミ投稿数:10件

皆さんの評価を拝見し、気持ちはほぼIE80に決まっているのですが、せっかく他にも素晴らしいイヤホンが存在するので買う前にいくつか聴き比べたいと思っています。
都内、横浜、川崎あたりでIE80含むこのくらいの価格帯のイヤホンを比較的気を使わずに聴き比べられるお店はありますか?
もしありましたら教えていただきたいです。
宜しくお願い致します。

書込番号:14951615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:202件

2012/08/18 17:55(1年以上前)

都内なら秋葉原のeイヤホンは気兼ねなく聴くことが出来ますが、ヨドバシは高級機は店員さんにいって出してもらう必要があったかも(言えば問題なく出してくれますが)。

何れもご自分のDAP(ウォークマンなど)が必要ですけどね。

書込番号:14951642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2012/08/27 07:24(1年以上前)

返信遅くなりました申し訳ありません。
とても参考になりました。
ありがとうございました!
愛着が持てる機種に出会えるのを楽しみに聴き比べてきます。

書込番号:14986042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Rain Seaさん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:4件

2012/08/28 16:51(1年以上前)

スレ主さん、こんにちは。

eイヤに行くのなら、イヤーピースの形状や価格も、ついでにリサーチされてみては?

eイヤは、バラ売りの種類も豊富なのですが、在庫状況は流動的かと。

ホームページからもお判りの様に、多くの機種が整然と置かれていて、移動距離も短いので、
比較し易いし、静かだし、イヤピ清掃の間隔は短か目で衛生的、といった処でしょうか。

私は、付属のシリコンタイプ(Lサイズ)が外れやすく、スイートスポットがあまりに狭かった為
付属の2段キノコ型(?)のLサイズを買い足しました (ベストフィットでした)
2個入りでしたが、2種類ありました (色・硬さが若干違うよう)

また、純正フォームタイプLサイズのバラ売りは、在庫を切らしていると言われました。
スレ主さんが、付属のモノで事足りると良いのですが (てか、まだ検討中だったぁー)


書込番号:14991375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2012/08/31 17:07(1年以上前)

RainSeaさん
遅くなりまして申し訳ありません。
イヤーピースについて詳しいアドバイスをありがとうございます!
あまり気にしていませんでしたが、とても重要なところですよね。
それも試着できるとは知らなかったので助かりました。
いつも付属の物の中では一番小さい物がフィットする耳のようです。
気兼ねなく色々試せるようで、安心して出掛けられそうです
(*^_^*)

書込番号:15003849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ragnateさん
クチコミ投稿数:610件Goodアンサー獲得:36件 IE80のオーナーIE80の満足度5

2012/09/01 11:55(1年以上前)

雰囲気的に解決気味な感じなので、時既に遅しかもしれませんが・・・

IE80の価格帯だと、友達が「これはいい」と言ってたもので(私の耳じゃなくてすみません)
・Westone 4 (Westone 4Rというのもありますね。)
・SE535 LTD
・ATH-CK100PRO

だったかな?最初は535LTDを買う予定だったけど、視聴してATH-CK100PROを買ってました。
そのときに借りて聴いたのですが、ここでは変な個人的感想を言わないほうがよさそうですね。
視聴できるなら、クリアな気持ちで視聴された方がきっと良い結果を生むかも?

イヤホンで3万。一般的にはものすごい高い買い物ですから、じっくり聞き込んでください。
私の経験からですが、できるなら
1日目 じっくり視聴。購入には踏み切りません。
2日目 もう一度視聴。これだ!と思うものをチョイス。
繰り返して視聴すると、自分にとってこれが良いのか、悪いのか。判断が鈍ってきます。
精神的にも良い状態ではないでしょう。早く欲しいけど・・・決められない!
かと言って、そこで購入に踏み切ると、もしかしたらこっちの方がよかったんじゃないか・・・
なんて後から思ったりします。

書込番号:15007284

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2012/09/02 11:51(1年以上前)

ragnateさん
こんにちは。ご丁寧なアドバイスありがとうございます!

他にも同じ価格帯で魅力的なイヤホンが色々あるんですね〜とても参考になりました。
ミーハーなつもりはなくても、どこかで良いイメージが先行してしまって冷静に判断できなくなる可能性はあるかも、、と思いました。

その日の体調によってももしかしたら印象が違うかもしれないですよね。

わかりました!一回で即決せずに何度か足を運んでじっくりとことん聴き比べてみます。

オススメしていただいた他の機種も詳しく調べてみます!

書込番号:15011928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ragnateさん
クチコミ投稿数:610件Goodアンサー獲得:36件 IE80のオーナーIE80の満足度5

2012/09/02 14:05(1年以上前)

自分はデザインでほとんど決めてしまうことが多いです。所持しているイヤホン・ヘッドホンの
ほとんどは、ほぼデザインが好きだからという理由が第一で候補が上がり、
そこから音傾向が合致すれば購入となってます。それもありですよ。プラシーボ効果バンバンで、
他人に薦めるのが少し怖いところもありますが・・・

>その日の体調によってももしかしたら印象が違うかもしれないですよね。
体調の件は凄く響いてきますね。変な話ですが、寝起きで曲を聴くと私の場合何故か
110〜115%くらい早回ししたように聴こえます。何故か曲のテンポが速くなって
聴こえると・・・自分でもよく分からないんですが・・・

あとは、視聴する順番でも印象が変わってきてしまいます。
なので、先に聴いたイヤホンの得意・不得意の点が、後のイヤホンの得意・不得意を膨張して
聴こえることがあると思います。やはり比較すると浮き彫りになりやすく、
このような現象が起きるんではないかと・・・なので、そのイヤホンの音を知らない
1日目は、まず正確な判断ができないだろうという私なりの判断です。

以前にW1000XとQ701を同時に視聴を繰り返し、結果W100Xを選んだのですが、
今よりもW1000Xの高音は特に篭って聴こえていました。Q701の高音の伸びが凄かったので
特の高音の点は特にそのように聴こえてしまいました。

書込番号:15012381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2012/09/04 23:03(1年以上前)

ragnateさん
続けてレスありがとうございます。

聴く順番・・・これって実はすごく重要だったりしますよね。
見極める(聴き極める?)自信が少々薄れてきました(笑)

テンポが速く感じるというのわかります!
アレ!?と不思議になりますね。
気持ちが落ち着いていて元気なときに行こうと思います。

住んでいる横浜から秋葉原は遠めで足しげく通うことは難しいので、ヨドバシのいくつかの店舗で聴き歩きをし、最終的な決定をeイヤホンでじっくりしてみようかとも考えています。

そしてクラシックもロックも聴くので選曲にも左右されますよね。。うーん

教えていただいた他の製品情報も見てみましたがどちらも魅力的で参考になりました。
皆さんのレビューを参考にしつつ、自分の耳を信じてチャレンジしたいです
(緊張しすぎ?ですかね^^;)

皆様ご丁寧なアドバイスありがとうございました!

書込番号:15023262

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信12

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > IE80

クチコミ投稿数:473件

以下、長文です。
時間がある時に、ご覧下さい。


私は、IE80の標準のイヤーピースの[ M ]から、2段キノコみたいな[ L ]
へ、交換して使用しています。

以下は、そのイヤーピースで感じた事を元に、質問しております。


個人的に、シンパシーを感じ、気になった、レビューを指標に、
皆様へ伺います。





*次の質問。(質問3)::


>barbarさん 2012年4月23日 11:49 [499762]のレビューより

>いいですね〜
>購入1ヶ月経過しました。

>やはり低音はいいですね。
>エージングも進み中高音域もクリアになってきました。
>ただし低音調節機能は自分にはその効果は実感出来ませんでした。

上記について、質問です。
まず、エージングについてですが。
上記は、1日数時間のご使用で、30日経過したとして、
総合で、100時間程のエージングが過ぎた時点でのコメントでしょうか?

それとも、1日20時間のご使用で、30日経過として、
総合で、600時間程のエージングが過ぎた時点でのコメントでしょうか?


「低音の量感調節機能」と呼ばれるツマミについて。

barbarさんのレビューで、、
「低音調節機能は自分にはその効果は実感出来ませんでした。」
に、私も同感です。

実際に操作してみたら、「低音の量感を調整するツマミではなく」、
おそらく、「全帯域の音質の締まり感」を調整するツマミの様に、
私は感じました。

時計の回転方向へ徐々に、半目盛りずつ回転させて聴いたら、
最初の半目盛りで、
錯覚で、低音が増加した様に感じますが。
更に、1目盛りまで回すと、中高音域が緩み、スネア、タム、ギター辺りが、
間延びした(ぼやけた)音に成る事が分りました。
ベースや、バスドラも、量感が増えているのでなく、間延びした音で増えた
様に錯覚しているだけと分析しました。

SONY MDR-EX800STを基準に比較し聴き比べれば、分り易いと思います。

比較しながら、IE80のツマミを回しても、低音が増えていない事が分ります。
おそらく、ツマミを2目盛り回した段階で、「全帯域の音質の締まり感」を調整
しているツマミである事を、はっきりと気がつくと思います。

「低音の量感を増やしたい」場合、ツマミを「0.3ぐらい」回した辺りまでならば、
中高音域、中低音域が若干緩むだけで、バランスとして、我慢できる範疇ではない
でしょうか?

IE80のツマミを利用するとしたら、
・音楽を聴きながら、瞑想をする様な場合!?
または、
・寝る間際に、子守唄代わりに穏やかな音で眠りたい様な場合!?
などならば、
もしかしたら、IE80のツマミを時計回りに調整すれば、役に立つのかも?
としか、利用方法を想像できませんでした。



*次の質問。(質問4)::


長期間、IE80をご使用になられた皆様へ伺いたいのですが、
SONY MDR-EX800STと比べて、IE80が優れる点はありますか?


SONY MDR-EX800STは、低音がしっかり(モニター的にバランス良く)出る為
IE80の低音の少なさの方が、穏やかな気持ちで、聞き流す使用方法ならば、
IE80の方が、快適と感じる場合もあると思われます。

SONY MDR-EX800STは、1000時間程エージングした段階で、初期の音質と
比べると、若干穏やかなホッコリした方向の音質へ変わります。
自然な音が広がり、初期の頃の元気良さでちょっとだけ耳につく音が丸くなります。
1000時間エージングが済んだ段階でストレス無く聴く(聞き流す)事が出来ます。
自然に聴こえます。

私としては、1万円以上高いゼンハイザーのIE80の良さが、正直、感じられない状態
です。



*次の質問。(質問5)::


IE80は、エージングが1000時間過ぎれば、MDR-EX800STよりも良くなる可能性
(自然な音質で気持ち良い音が出る可能性)がありますか?

私が購入したエージングが100時間程済ませたゼンハイザーIE80の場合、現状、
自然な音と違い、作られた人工的な音で、音場に広がる音が不自然に存在する音の様
に感じられ、心地よくありません。
それが、改善しますか?




IE80をご使用中の方々で、体験から分った事、ご感想をお寄せ下さい。
宜しくお願い致します。

書込番号:14908493

ナイスクチコミ!1


返信する
koontzさん
クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:228件 IE80のオーナーIE80の満足度5

2012/08/08 01:03(1年以上前)

スレ主さん
こんばんは。

私の経験上の話をします。

IE80は正直言ってかまぼこ型イヤホンです。
100Hz以上の人間の耳に心地よい低音はふんわり出しますが、10〜20Hz辺りの振動系の本当の重低音は出ていません。
これはハウジングの構造に起因していると推測しています。
IE80はカナル&ダイナミックイヤホンにしては音漏れが少ない方の機種だと思ってます。
これに対し、EX800はよりダイナミックレンジは広いですが、明らかにIE80より音漏れしています。
ダイナミック型の特性上振動幅が取れた方がより重低音含む周波数特性が出る構造ですので、ある意味EX800のダイナミックレンジが広いのは当たり前だと思っています。

それに対し、IE80はカナル型の使命である音漏れを最小限にする設計のため周波数特性を妥協した代わりに、明らかに源音忠実性より如何により人間の耳に心地よく伝わる音作りをするか、に特化した設計がされていると思います。
そういう匂いプンプンしますよね。
でも、IE80の良さは、そういう事を一切忘れて騙されてみよう、と思わせる音作りだと思ってます。

最近入手したDENONのAH-C300はIE80やEX800の大人しい特性をぶっ飛ばすような重い重低音をゴリゴリ鳴らしてくれます。
はっきり言って、EX800が薄っぺらなスカスカマシンに聴こえてしまいます。
これ以降、私の中ではIE80もEX800もフラットマシンにカテゴリされています。(((^_^;)

IE80の低音つまみも所詮小手先の調整なので、過信しすぎない事が肝要と思ってます。

で、結論は、IE80は単純に人間の感性的に一番気持ち良くさせるチューニングがされたマシンだと割り切って使える人が使うべきで、解析的な聴き方はしてはいけないイヤホンだと思います。
素直に良いイヤホンだと思いますが、重低音は出てませんし高い方もそれなりです。重低音目的では買うべきではないイヤホンですね。(^_^)v

あと、エージングも余り変化しません。
私はIE80は都合3台使いましたが、初代を200時間程使った時にノズルが折れ、もう1台買って聴き比べた後、ノズル折れたマシンを修理に出しました。
なので一時期200時間使ったマシンと新品のマシンが手元にありましたが、違いは全く感じませんでしたね。

書込番号:14908738

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1404件Goodアンサー獲得:158件

2012/08/08 20:04(1年以上前)

Q4&5についてです 環境は主にPCオーディオと考えてください

800STはモニター用として愛用しています エイジングに関してはいつも自然になので何時間とかは気にしてません 印象としては数十時間でモニターに耐えうる性能がでたと記憶してます 高解像度で分離度が高く、定位も良い、全域からきちんと音がでますね 逆に言えば、一体感、ライブ感などは感じられず楽しめない 音場も広いが、"良い"広がりではない しかし、これが求めるものなので… 装着感も良くないがあまり動かず短時間使うには問題なし

IE80は以前、数日借りた時には、ポータブル環境で使用し、正直、そんなに良いか?と言う印象で購入せず しかし、最近、別の理由から購入し、1ヶ月ほどPCオーディオ環境で使ってます(値段も下がっていたw) これは明らかにモニター用ではなく、性能については800STと比較になりません 狙った性能、良い広い音場で、一体感もあり、音楽を楽しめます 装着感も普通で多くの人に合うと思います ただ、ゼンハイザーのヘッドホンの様な音もしますね 作った音と言うのはその辺ではないでしょうか? 低音調整についてはまだ、あまりチェックしてません 上でも下でも強調された音は好みではなく、そういうのが無くて中庸の良さをジワーッとだしてるイヤホンだど思いますね

最近、最も感心したイヤホンにSOUL by Ludacris SL99があります スレ主さんの好みかもしれません

書込番号:14911259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2012/08/08 21:59(1年以上前)

>現状、自然な音と違い、作られた人工的な音で、音場に広がる音
>が不自然に存在する音の様に感じられ、心地よくありません。

ゼンハイザーの音が自然的か、人工的か、どちらかと問われたら後者でしょう。
またソニーの音とゼンイザーの音、どちらが非人工・自然に近いかと言ったら、ソニーだと思います。

つまり今回のことは、エージング以前に、ゼンハイザーの音があんまり、というか全然、
好みに合わなかった…が一番なんではないでしょうか。

その広がりが自然か、不自然かと聞かれますと、正直不自然かと。
まあ不自然でも、人工的でも、それはそれで良しとして気に入る人も多く居るということです。

まあエージングで緩和、耳慣れで緩和、はありうるかもですが…何だかその感じですと緩和しても不満は残りそうです。
一応、100時間ぐらいと300時間ぐらいでは、ダイナミック型ならばまだ変化は出る段階だとは感じます。
しかし最初から今までが変わらないなら期待薄です。

書込番号:14911770

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:25482件Goodアンサー獲得:1177件

2012/08/09 08:38(1年以上前)

エージング時間なんてなモノは,使う音源に因って変わって来るでしょう。
低音から高音迄,比較的にBALANCe好く入ってないモノを使ってれば,こなれる時間は掛かるのじゃないの。
エージング時間何時間を語るなら,一例として,AX-W3とかのエージング信号を利用しての時間を使った方が好いでしょう。

IE80はベースの8から雑味を抑えたモデルでしょうし,8からの感想を採り入れながら80感想を探れば,ある程度は判るのじゃないの。
因みに,80は,8と比べて音空間的な部分は好くなって居るが同傾向でしょうね。

書込番号:14913226

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:473件

2012/08/10 05:17(1年以上前)

koontz さん

はじめまして。

お礼が遅くなり、お詫び致します。
2012/08/08 01:03 [14908738]のご助言、とても分り易かったです。
ありがとうございます。


IE80は、遮音性がEX800STよりも、『音漏れ防止』性能が高いのか、真剣に検証
したことが無い為、koontz さんのご意見を支持して考えますと、

・自然(リアル)な音質を求めているならば、EX800STに対して、IE80は、劣る。

・遮音性の違いが、どれ程の違いか、私は分らない為、いい加減なことを言う
 かもしれない(真剣に検証していない)ですが、
 IE80は、『音漏れ防止』性能についてEX800STよりも、優れている。

と、解釈しました。

但し、
私の環境で、窓を開け、室内外機(機械的な中低音と吹き出しの中高音)の
エアコンの騒音を基準に、『外音遮断性』だけで簡単に比較してみたところ、
・IE80は、純正の2段キノコタイプ( L )のイヤーチップ
・EX800STは、純正の1段キノコタイプ( L )のイヤーチップ
を使用した時の比較では、
EX800STの方が、IE80よりも、ごく僅かですが『外音遮断性』が高い様に
思います。

そこで、
EX800STの『1段キノコ(M)』へ変更したら、『1段キノコ(L)』より、
『外音遮断性』が低く、IE80よりも、劣ります。


私の使用環境では、遮音性より音質を重視出来る為、『音楽を聴く』場合、
自然な音質/音場の EX800ST に優位性を感じていると思います。

IE80の音質は、自然界で聞いている自然な音/音場と違う為、
『楽器演奏の経験もある身として(音ではなく)音楽を聴く』場合、不自然な
音質が気になります。

でも、其の反面、『聞き流し』時に、IE80が優れる面をも感じております。
私の感性では、『聞き流し』時に、EX800STの低音がアピールし過ぎと感じる場合
があり、耳につき、思考中、意識が音へ行ってしまう時があり、『聞き流し』に
不向きと感じる事があります。
IE80 ならば、低音の主張が少ない為、『聞き流し』時には使えるかもと思って
期待しております。

エージングについて、コメントを下さり、ありがとうございました。

200時間の段階で、初期品と差をお感じになられることがなかったとの
ご体験談を支持して考えますと、

私は、今までIE80 のエージングにちょっと期待していた為、
・現状より『周波数帯域が広がって欲しい』、
・現状より『リバーブ(音場表現)の不自然さが改善して欲しい』、
・現状より『自然な音質へ改善して欲しい』
と願っていましたが、あまり期待しないほうが、無難だろうと考える様にします。



追伸:

ご縁があれば、これからも宜しくお願い致します。

書込番号:14916635

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:473件

2012/08/10 05:27(1年以上前)

サカナハクション さん

はじめまして。

お礼が遅くなり、お詫び致します。
2012/08/08 20:04 [14911259] のご助言、とても参考になりました。
ありがとうございます。


サカナハクション さんのEX800STについてのご評価の中で、

>逆に言えば、一体感、ライブ感などは感じられず楽しめない

なるほど、使用用途によっては、其の様に感じられる場合もあるかもしれないですね。
私は、イヤホンの市場に疎いかもしれないです。

私の感覚の場合、IE80と比較してしまうと、EX800ST(1段キノコ(M)で)は、
モニター系の音質の為、自然なライブ感(リバーブ/音場)が、表現されている様に
感じます。

EX800ST(1段キノコ( L )で)は、
低音の音圧でライブ感(リバーブ/音場)が、表現されている様に感じます。
(MDR-EX800STを1000時間エージングした段階で評価しています。)

そのEX800STの音質に、感動してしまう時があります。

逆に、100時間程のエージングを済ませた IE80 の音質で、感動がまだ
ありません。


>装着感も良くないがあまり動かず短時間使うには問題なし

私の場合、EX800STの装着感は、ゼンハイザーのOCX880と比較すると、若干劣る
と感じますが。
OCX880以外(比較対象が少ない中)との比較では、EX800STの装着感の場合、
まあこんなものかな、と感じております。

IE80の装着感と比べてしまうと、DMR-EX800ST は、優れていると思います。

MDR-EX800STのケーブルは、1.6mあるおかげで、据え置きのヘッドホンアンプに
接続してデスクワーク(PCオーディオ方面含むを)している場合、
IE80の1.2mのケーブルよりも、体の可動範囲が広く、ストレスが少ないです。
IE80は、イヤーハンガー部が耳から外れ易く、扱い難いですが、
EX800STは後頭部側でケーブルをまとめる機構もあり、長時間の使用時にも、
問題無く、かなり扱い易い部類かと思います。


>上でも下でも強調された音は好みではなく、そういうのが無くて中庸の良さを
>ジワーッとだしてるイヤホンだど思いますね

私も、イヤホンの基本的な選択基準は、サカナハクション さんと同様です。

MDR-EX800ST(1段キノコ( M ))の初期の頃は、低域が主張し過ぎに
感じましたが、
1000時間のエージングを済ませた時点になると、意外にEX800STの場合、
若干の硬質(クッキリ)な音から、ナチュラルな音質方向へ改善され、低音が
自然な鳴り方をし、バランスが良い状態になっています。


今、EX800ST(1段キノコ( L ))、IE80(2段キノコ(L))、HD650リケーブルと
を比較したら、EX800ST(1段キノコ( L ))の低音は、
HD650の標準ケーブルの膨張した低音に厚み加わった音質とも思えます。

HD650のオヤイデ製リケーブルの場合は、EX800ST(1段キノコ( L ))の低音より、
締まった低音で、低音が随分スッキリしています。

IE80(2段キノコ(L))よりは、HD650のオヤイデ製リケーブルの方が、低音が出ていて
自然です。

(IE80(2段キノコ(L))、HD650(リケーブル)に比べると、
EX800ST(1段キノコ( L ))は、
明らかに低音(バスドラ)が主張しています。
この中で、聞き流し用途ならば、IE80、HD650かな。
HD650(オヤイデ製のリケーブル)は、音の広がりがあり聴き易いですね。改めて実感。)


そこで、EX800STは、(1段キノコ( M ))へ交換。

変貌します。

EX800ST(1段キノコ( M ))は、
自然に存在する音がそのまま再現されている様な、フラットな周波数帯域特性で、
高域、低域の強調も無く、『音楽を聴く』場合、音のリアルさから違和感が無いです。
『聞き流し』でも、問題無し。


HD650リケーブルと比べ、EX800ST(1段キノコ( M ))の音像は、、等しく広いです。
イヤホンなのに、驚きです。
IE80と同様で、EX800STも、イヤーチップで音質激変。

EX800ST(1段キノコ( L ))では、HD650リケーブルより、濃い音で、かつ、
IE80(2段キノコ(L))並みに、音場が狭かったのに。

IE80は、周波数特性的に、(2段キノコ(L))がベストですが、
EX800STは、周波数特性的に、(1段キノコ( M ))がベストで、かつ、音場も広い。


EX800ST(1段キノコ( M ))は、HD650リケーブルと音質/音場的に違和感無く、
夏期に入れ替え可能。


(続きがあります。)

書込番号:14916640

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:473件

2012/08/10 05:29(1年以上前)

サカナハクション さん こんにちは。


2012/08/08 20:04 [14911259] のご助言への返信の続きです。



>ゼンハイザーのヘッドホンの様な音もしますね 作った音と言うのはその辺ではないでしょうか? 

私の感覚ですとIE80は、ゼンハイザーのHD650標準ケーブルのヘッドホンの音の周波数特性
とは、違う感じに思いますが、
でも、今、HD650リケーブルと、IE80(2段キノコ(L))と、EX800ST(1段キノコ( L ))
を比較すると、お気持ち分ります。

HD650の標準ケーブルの音質は、中高音域が少なく、かつ、中低音/低音が出ているが、
締まり感がなく、膨張した様な音質、かつ、若干音に独特の色がついている様に感じます。

上記は、HD650の標準ケーブル使用時の感想です。
その弱点を、私は、HD650のオヤイデのケーブルへ交換し、音質の調整をし使用。

IE80(2段キノコ(L)では、HD650の標準ケーブル使用時の周波数帯域のバランス
(デコボコ、音の色)の癖の傾向が、少ないと思います。

逆に、アラウンド・イヤー・タイプのHD650と、音場の広がりの自然さを比較すると無理が
あり、IE80は劣ります。

IE80は、HD650に比べ、音(音場)のつながりが、いまひとつ、しっくり来ない様に思います。
イヤホンだから、アラウンド・イヤータイプのヘッドホンと比較するのは、無理がある事を前提で、
単純に比較して述べています。

そう考えると、EX800ST(1段キノコ( M ))の音場の広さは、かなり優秀です。
EX800ST(1段キノコ( M ))は、周波数特性(音質)も、HD650リケーブルと
そこそこ似ています。

そこで、もしも。

MDR-EX800STと比べて、IE80について「ゼンハイザーのヘッドホンの様な音」と御表現された主旨は、
・微妙な解像度(リアルさ)が劣る
・周波数帯域が狭い感じがする
(モサッとした傾向というか、中高音域がオブラートに包まれ、リバーブが作られている様な音質)
の様な傾向として御解釈され、
サカナハクション さんが、ご助言を下さったとしたら、私も同感です。



>低音調整についてはまだ、あまりチェックしてません

このツマミについて、一般的に、『低音調整』として、商品説明がされて口コミで広まっていますが、
私が、試してみた限りでは、ツマミの機能(使用用途)が違うと感じています。



>最近、最も感心したイヤホンにSOUL by Ludacris SL99があります 
>スレ主さんの好みかもしれません

ご紹介下さりありがとうございます。
視野に入っていなかった商品です。
音質の傾向が分らない為、気にかけておきます。
(価格.com のレビューだけを拝見すると、確かに私の好みか??と感じるコメント
もありますが、
逆に一部で、低音が多め、とのコメントもあり、相性は不明です。)

私のイヤホン評価の場合、MDR-EX800STの音質と装着感を基準にしてしまった為、
IE80の価格が、17000円前後であれば、
『聞き流し』用として、受け入れ易く、IE80の音質に違和感を感じていなかったと
思います。

IE80の価格が改正されれば、音質的に、双方、使い分けが出来ると思っております。

もしも、
SOUL by Ludacris SL99が、音質と装着感で、MDR-EX800STを超える仕様のであれば、
興味があります。

写真からだとSOUL by Ludacris SL99は、シェアがけが出来ないタイプでしょうか?
(シェアがけが、安定感があり使い易く好みです。)

SOUL by Ludacris SL99は、MDR-EX800STよりも、加工されていない自然(リアル)な
音/音場でしょうか?



追伸:

ご縁があれば、これからも宜しくお願い致します。

書込番号:14916642

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:473件

2012/08/10 05:37(1年以上前)

air89765 さん

はじめまして。

お礼が遅くなり、お詫び致します。
2012/08/08 21:59 [14911770] のご助言下さり、嬉しかったです。
ありがとうございます。


>つまり今回のことは、エージング以前に、ゼンハイザーの音があんまり、というか全然、
>好みに合わなかった…が一番なんではないでしょうか。

「好みに合わなかったか?」と問われれば、
もしも、MDR-800STを知らなければ、IE80 の音質は、好みだったと思います。

余談ですが。
OMX980でも、エージングを100時間も済ませれば、おおむね、好みの音の方向性
と分り、受け入れています。
140時間程のエージングを済ませた IE80と比べ、
1000時間のエージングを済ませた、OMX980の方が、音場が広いです。
(OMX980は、100時間エージングを済ませた段階でも、音場が1000時間後と
 同傾向で、IE80 より音場が広かったです。)

音質の違いは、IE80が湿ったソフトな音質に対して、OMX980が、乾いた音質でざらつき感が
あります。

MDR-800STと比較し、
人工的な音/音場と聞こえている感覚は、IE80も、OMX980も、遜色無く同類と感じます。
(IE80とOMX980は構造が違うので、細かい事を抜きにすれば、同類の音という話しです。)
(メーカー側公表の仕様では、IE80も、OMX980も、同じインピーダンスですが、
 OMX980の場合、IE80よりもヘッドホンアンプの音量をかなり高めないと、
 聴覚上の音量を確保できない為、聴覚上の音量を似た様な状況にして、比較しております。)

OCX880の場合、100時間程のエージング済ませると、とても不快なドンシャリの音質で耳が痛く
私は、受け入れる事が出来ませんでした。
私の好みで言えば、OCX880は、「好みに合わなかった」典型の商品です。


補足しますと、
質問投稿時、(おそらく、MDR-EX800STは、1段キノコ( M )を使用で、)
私個人の感性で、MDR-EX800STの1000時間のエージング後の音は、自然な癖の無い、
違和感の無い音質と感じ。

それと比較して、
IE80の音質は、好みの中でも『格下の音質』と感じ、違和感があることを申し上げていました
が、
質問投稿後2日過ぎ、
今、EX800ST(1段キノコ( L ))と、IE80(2段キノコ(L))と、HD650リケーブルで、
再度比較すると、
ゼンハイザーより、EX800ST(1段キノコ( L ))は、低音が多いイメージと、さらに、
新たに感じたのが、意外に、濃い音であること。

EX800ST(1段キノコ( L ))と、IE80(2段キノコ(L))と、HD650リケーブルの比較だと
ゼンハイザーの音は、EX800ST(1段キノコ( L ))よりも、あっさりした音質です。
(EX800STも、イヤーチップのサイズ違いで、イジージが変わります。)

そこで、
EX800STは、『1段キノコ(M)』へ変更したら、『1段キノコ(L)』より、
低音が抑えられ、周波数特性のバランスは良く、自然で、音圧(音の濃さも)減り、IE80と同程度の濃さで、
かつ、繊細な音質へ変わります。



(続きがあります。)

書込番号:14916647

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:473件

2012/08/10 05:43(1年以上前)

air89765 さん こんにちは。


2012/08/08 21:59 [14911770] のご助言への返信の続きです。




『音楽を聞き流す』用途の場合、IE80の音質も、好みかと思います。

(但し、IE80の音質が、価格に見合う音質か?、と言えば、MDR-800ST と比較してしまうと、
 IE80 の売価は、15000円ぐらい、ぼったくり過ぎ的な感があり、売価を
 17000円前後、の価格設定であれば、IE80の音質に納得していたと思います。)

MDR-800STよりも、1万円程、高額なIE80 で、かつ、価格.comのレビューで、評価が
高かった為、IE80の音質に期待し過ぎていた先入観が裏目に出たのかもしれません。

私が、
>>現状、自然な音と違い、作られた人工的な音で、音場に広がる音
>>が不自然に存在する音の様に感じられ、心地よくありません。

の様な、「心地よくありません。」と申し上げてしまった為、皆様へ誤解を与えてしまった
かもしれず、其の点を、お詫び致します。


私は、MDR-800STを基準として、IE80の売価、価格.comのレビューを元に、
IE80へ期待し過ぎていた為、
IE80購入時の初期の音質に、肩すかしを食らってしまい、本来ならば、
IE80の実力は、、もっと優れているのではないか?
エージングによって、IE80が、もしかしたら、初期の時よりも、周波数帯域が広がり、
音場が広がり、自然な音で心地よく聴こえる様になるのではないか?
と、期待して、皆様へ期待を込めて質問しておりました。

そのIE80の想像上の理想の音と比べ、私は、「心地よくありません。」と申し上げておりました。

言葉足らずで、皆様へ誤解を与えてしまった事を、再度、お詫び致します。


>その広がりが自然か、不自然かと聞かれますと、正直不自然かと。
>まあ不自然でも、人工的でも、それはそれで良しとして気に入る人も多く居るということです。

私も、『聞き流す』用途では、使い分けとして、気に入っています。
(但し、コストパフォーマンスを気にしなければ。)


>まあエージングで緩和、耳慣れで緩和、はありうるかもですが…何だかその感じですと
>緩和しても不満は残りそうです。
>一応、100時間ぐらいと300時間ぐらいでは、ダイナミック型ならばまだ変化は出る段階
>だとは感じます。
>しかし最初から今までが変わらないなら期待薄です。

ご助言下さり、ありがとうございます。
なるほど、あまり期待しない様に致します。

ゼンハイザーでも、OCX880や、OMX980は、最初の50時間のエージングまで、かなり
音質が変わる傾向の商品だった為、逆に IE80の場合、あまりに変化の少なく、拍子抜けして
おりました。

100時間までのエージング時の音の変化の少ない傾向が、IE80は、HD650に近く、今後、
エージングに期待して良いのか、不安で皆様へ質問しておりました。

私が購入した、国内正規品の IE80 の場合、ほとんど音質に変化はなく、HD650と同様で、
最初からそれなりに聴く事ができました。

しかし、オーディオ、音響機材のケーブルは、経験から1000時間のエージングを要する
ことを実感している為、もしかしたら、IE80も改善する可能性があるのではないか?
と、期待しておりました。
但し、1000時間エージングしても、ケーブル部の音質の変化の場合、初期と完成時期で、
極端に変わるのではなく、若干周波数特性が広がり、粗が取れ、磨きがかかった音質へ改善
すると感じています。
ケーブルのエージング途中では、私の経験ですと、周波数特性が結構変わり、それが通常でした。

OCX880や、OMX980の様な、最初の50時間程のエージング期間で起こる激変は、
ドライブ部分の変化かもしれません。



追伸:

ご縁があれば、これからも宜しくお願い致します。

書込番号:14916654

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2213件Goodアンサー獲得:152件

2012/08/10 08:00(1年以上前)

自然とか不自然とか言う基準は、個々人によって違いますね。日頃使ってるオーディオ装置やイヤフォンの性格、音楽ソースやジャンルによっても印象は変わります。
そもそも、ステレオフォニックが人間の錯覚を利用したギミックだと言うこと、CDの音源はオンマイクやライン直で録られたものを、人工的に加工したものであること、など、入り口から出口まで全ては人工のものです。

従って、個々人の感性から、より自然に感じられるもの、と言うイメージが出来上がります。
私にとっては、ソニーのEX系は、さらりとしすぎているイメージがあります。自然の音は、間接音や反響残響や歪みを含んでおり、さらりとはして無いのですね。

従って、所詮人工的なものであるならば、ご自分の好みを優先して考えられれば宜しいかと思います。

あと、エージングは魔法の儀式ではありませんので、再生周波数帯域や、基本の音色や分解能ほか、基本の特性には大きな変化はあり得ません。
エージングは、こなれ ですから、ちょっと角がとれた感じとか、耳当たりが良くなった感じと言うのが効果です。
エージングに期待しても、気に入らないものが、気に入るようになるのは難しいです。
ただ、耳が馴れてきて、ある時、ふと「良いじゃん」と思うことは、たまにあります。

書込番号:14916879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2012/08/10 12:37(1年以上前)

250ヘルツ前後の解像度はIE80の方が良いと感じました。

そんなに良い耳を持っているわけではありませんが、個人的にはそう思いました。

書込番号:14917540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1404件Goodアンサー獲得:158件

2012/08/11 21:24(1年以上前)

スレ主さん、

私なんかよりずーとマニアックですね 私はほぼノーマルで製品を使う方が多いです

装着感や音についても環境が違いますからあまり議論にもならないかなと思います ただ、共感することは多いと思います

イヤーピースについては"無ければいい"と考えてます ハイブリッドと3BAのカスタム、tf10(カスタムとは違うBA)のリモールドで実感しますね あとはPiano Forte[ですね かなりのイヤホンは売ってしまいましたが、残っているのは用途による個性派だけですイヤホンが割りと高く売れるのに驚いた(^o^)v

SL99について…
大げさに言うと聞いたことない音です 低音はでますが、俗に言う低音モンスターではありません 全体的にはフラットですよ 全域音圧レベルが良くて、濃くてスムースな音です

書込番号:14923001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「IE80」のクチコミ掲示板に
IE80を新規書き込みIE80をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

IE80
ゼンハイザー

IE80

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2011年12月16日

IE80をお気に入り製品に追加する <615

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング