IE80
- ゼンハイザー製ダイナミック型イヤホンのフラッグシップモデル。
- ハウジングトップにアルミプレートを採用し、優れた音の表現力と臨場感にこだわっている。
- 音質調整機能を搭載しているため、好みや音楽的趣向に合わせて、低音の量感をコントロールすることができる。

このページのスレッド一覧(全25スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2012年7月28日 23:52 |
![]() |
0 | 4 | 2012年7月28日 23:41 |
![]() ![]() |
1 | 5 | 2012年11月15日 22:36 |
![]() ![]() |
7 | 8 | 2012年5月7日 01:34 |
![]() |
34 | 12 | 2012年1月25日 14:43 |
![]() |
6 | 13 | 2012年1月22日 20:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > IE80
写真左が中国から(6000円前後)
右がebayから(20000円と少し)
で購入しました。
中国から買ったものは調節のネジが行き過ぎたりして3.5プラグも色が滲んでる?感じです。
あとIE80のフォントが非常に細く、位置もおかしくてさらにロゴの横にバリがあり音についてはいいんですけど、ebayで買ったものと比べると低音が薄い(物足りない)
あと、コードがebayの物と比べて少し細かったです。
ebayから買った物は調節ネジは定位置で止まり、3.5プラグは銀色でした・
IE80のフォントはちゃんと真ん中で中国からのと比べてしっかりしてました。
音については聞き違いが分かるほどで、中国からの物より音に厚みがありました。
ebayからは正規品と思い入札者がいるオークションに参加し落札したのですが、本物だと思うでしょうか?
また何かと意見を聞かせていただけると助かります。
0点

まあ、中国産の6000円に本物があるかどうか、常識で判断すれば答えは明白です。
ebayだって要するにオークションサイトですから、本物かどうかは分かりません。入札者がいると言っても、なんの保証にもならないです。お互い競り合って、単に高値でニセモノを掴まされただけかも知れません。
確実に本物が欲しいのであれば、そうした場所に近づかないか、本物だと思い込んで脳内補正して聞くしかありません。
書込番号:14867627
2点

eBayでも新品は円高を考慮しても30,000円は下ってないので危険ですね。
書込番号:14868744
0点

イヤホンの知識はあまり無いのですが、
本物・偽物という所だけ一言。
私はビザなしで香港や日本に行けたので、
中国の同僚には本物を買いに行って欲しいとよく頼まれました。
USBメモリの例ですが、パッケージ・外見はそっくりですが、
認証マークをこすると消えてしまう等ありました。
価格もやはり本物よりも遥かに安い・・・
中国国内でも本物は日本と同等、むしろ高いものも多いです。
書込番号:14869381
0点



イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > IE80
ネットでIE80を購入しようと思うのですが(田舎なもので)前回は偽物を掴まされてしまいました。
今回はしっかり本物を掴みたいです。
安心して購入できるサイトを教えてくださいm(_ _)m
Amazon発送が安心ならそちらを利用したいと思います。一応国内正規品とは付いていますが。
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B005N8W27I/ref=mp_s_a_1?qid=1342919485&sr=8-1
よろしくお願いします。
0点

こんにちは。
フジヤで32,220ですね。正規店なら大体それくらいでしょうか。
安心できる正規店から買うか、不安でも安いアマから買うか、あなた次第です。
でも、その差額なら正規店をお勧めしますが・・・
書込番号:14840626 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。
eイヤホンさんも安心して利用できますよ。
2〜3千円の差で安心を含めて買うと考えればいいと思います。
書込番号:14843660
0点

まあ、マーケットプレイスとかではなくAmazon自体のやつは、大丈夫ですね。
私も良く買います(Amazon本体が送るモノに限る)。
書込番号:14843794
0点

私もAmazon.comが販売しているものを買いました。
ケースにホログラムシールは貼ってなかったのですが、このモデルはそれが正解のようです。
ゼンハジャパンの保証書がケースに貼ってありましたので本物で間違いないと思います。
っていうか、メーカーも真偽の確認が容易にできるシステムを構築して欲しいですね。
2,000円やそこらのスマホのケースですらそのシステムがあるのですから。
書込番号:14869346
0点



イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > IE80
luneケーブルにリケーブルした10proと純正ケーブル装備のie80との比較が知りたいです。
ex、外音遮断性、音質etc
また、一年後にはどれくらい値下がりすると予想出来ますか?
宜しくお願いします。
0点

遮音性は10PROは高い(−26db)、IE80はやや低めぐらいです。
漠然と音質と言われると音質の何を比較していいかわからず返信が付き難かったのだと思いますが、透明度や解像度やボーカルの鮮やかさだったら10PRO Luneのが優位だし、低音の重さや音場感ではIE80のがいいし、何を期待するかで選びましょう。
10PRO LuneはBAにしては低音を出してくれる方で、BAらしい高い解像度とボーカルの透明度がありながらもノリも良く聴ける美味しいタイプ。IE80はバランスがなかなかいいダイナミックで、解像感やクリア感があって低音は良く出るし高音まで綺麗な印象、空間も結構広く出してくれるし欠点は少ない。
概ね、解像度や透明感やボーカルの鮮やかさや生々しさや遮音性を期待するならBA、空間的広がりや低音の重厚感や低音〜高音のレンジ幅の広さを期待するならダイナミックです。10PROとIE80の違いと選ぶ理由にも、この基本がそのまま当てはまります。
因みにどちらがオススメって、ボーカル系が多いなら10PRO、空間広さの表現力が重要なソースが多いならIE80をオススメ、騒音環境下使用前提で遮音性が重要なら10PROの一択です。
価格は?ですが、安定して来てますからそんなに大きな変動は無いのでは?
書込番号:14590743
1点

返信ありがとうございます。
非常に分かりやすい解説で大変満足です。
>騒音環境下使用前提で遮音性が重要なら10PROの一択です。
そうなんですね。僕は今10pro(lune mk2)で外音遮断に不満があるので、ie80は見送りですね。
10proより外音遮断性が上で、音質も上のイヤホンはどういったものがあるでしょうか?
普段はクラシック、大学の講義、R&Bなどを聞きます。
書込番号:14595399
0点

>僕は今10pro(lune mk2)で外音遮断に不満があるので、
>10proより外音遮断性が上で、音質も上のイヤホンはどういったものがあるでしょうか?普段はクラシック、大学の講義、R&Bなどを聞きます。
−26dbの10PROで不満なら−30db級の高遮音性イヤホンしかなく、選択肢は限られて来ますね。
しかも音質も同等以上となると、−37dbのSE535LTDしか無いと思います。他にも遮音性だけならER-4Sがありますが音質でTF10 Luneを超えるのは難しいでしょう。
書込番号:14597493
0点

遮音性重視なら、自分の耳型からイヤピース作るカスタムイヤホンです。爆音からミュージシャンの耳を守るために開発されたものですが音楽ファン向けにも発売されていますね
自分の耳にぴったりなのでこれ以上の遮音性はないです。
eイヤホンやフジヤエイベックで購入出来ます。
補聴器屋さんで耳型を取ることからはじめて価格は10万円くらいするのがざら。
書込番号:14641251
0点

返信遅れてすいません。
散々迷った挙句UE900を購入することにしました。
大変参考にさせていただきました。回答ありがとうございました。
書込番号:15345542
0点



イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > IE80
ド田舎で視聴できないので経験豊富な方おすすめイヤホン教えてください。
使用環境は、家では昔のポータブルCDプレーヤー(panasonic SL-S270とSL-VP50))、外ではSONYのWALKMANで、現在のイヤホンはHA-FX700です。
FX700には何の不満もないのですが、このクラスのイヤホンも欲しくなりました。
よく聞くジャンルはロックです。低音をきれいにパワフルに響かせてくれるものがいいのですが、予算4万円でおすすめ教えてください。
よろしくお願いします。
0点

IE80で何も問題ないと思います。
ロック系なら間違いありません。
書込番号:14415094
1点

Sl-S270とかSL−VP50は音もいいしパワーもあります。イヤホンだけってちょっともったいない気がしないでもないです。DENONのAH-D2000とかSennheiserのHD25Iiiとかでも余裕でドライブしますよ。ロックにはどちらもおすすめ出来る機種です。
私はパナソニックのpcdpとDENONの組み合わせが好きですけど。
書込番号:14415454
0点

無難なのはIE80ですね。
低音も調節出来ますし。
あとはオーディオテクニカのCKM1000とかかな。
音のキレはこちらの方があり、ロックならこちらの方がノリは良いですね。
書込番号:14416384
0点

>低音をきれいにパワフルに響かせてくれるものがいいのですが、
綺麗にパワフルにですか。「綺麗」という質問者の方のニュアンスが如何なるモノかの推測・判断が難しいですが、文字通り「綺麗」な感じの印象も強くかつパワフルだとしたら、まさにIE80それ自体が一番良いのではないでしょうか。全体にクリアな音質の下地に締まりや力もある低音なので「綺麗」という言い方が適当そうです。
低音のパワフルさ・キレ・スピード・押し出し感はCKM1000の方がありますが、そのパワフルさやスピーディーさや押し出し感ゆえにIE80よりは(いい意味での)荒っぽい感覚も少しはあるので「綺麗」だという言い方が適当になるのかはわかりませんが、よく締まっていてぼわついたりはしないです。
書込番号:14416673
2点

低音が綺麗に,重みを付けての出方は,ボーカルイメージを邪魔せずに,沈み込み好く前方へ出て来る鳴り方です。
で,IE80は,前モデルの弱い部分,脳みそ内へ入り込む感覚が残ってましたが,改善されて邪魔をしなくなりましたょ。
で,宜しいのじゃない。
音色の柔らかな傾向は,前モデルから引き継いで居りますので。
書込番号:14416841
2点

私もIE80がお奨めです。
私の場合は、ロックというよりメタルですが、WALKMAN直挿しで凄く良い感じの低音ですよ。
さすがにこのクラスは、解像度も良いですしね。
書込番号:14417154
2点

みなさん返信ありがとうございます。
CKM1000と迷ってきてしまいました。低音のパワフルさ・キレ・スピード・押し出し感はこちらの方があるとのことで、自分の求めてるものはこっちかもしれません。ただ、IE80の低音調節機能と、WALKMANとの相性もいいとのことで、やはり魅力を感じます。
やまざきさくらさんのAH-D2000も欲しくなってきました。ヘッドホンはまだ持っていないので一台あれば楽しそうです。
「きれいに」というのは「クリアに」という意味で使いました。パワフルでもぼわつくのは苦手なので。クリアかつパワフルだとやはりIE80なんでしょうか。それにしても自分の希望を言葉にするのってなかなか難しいですね。
もうちょっと考えてみます。
教えていただいてありがとうございました。
書込番号:14417619
0点

クリア・鮮明・明瞭感・空気感などで言ったら、CKM1000の方が良いですね。
IE80は低音はパワフルでしっかり感のある音で低音寄りであれば問題ないと思いますが、CKM1000と比べると高音が出ないので全体的にこもった感じが、霞がかった感じがします。
装着具合も自分の場合あまり芳しく無く、イヤーピースを他社製に交換して多少改善されました。
これは個人の耳のカタチ次第なので何とも言えませんが・・・装着に関しては一癖あるので、装着感が試せないのはキツいかと。
装着に関してはいろいろ難儀されてる方がいらっしゃるようですので、その辺でもググってレビューブログなどを読んでみるといいかもしれません。
蛇足ですが同価格帯ならMONSTER CABLEのTurbine ProなどがIE80とCKM1000の中間といった感があります。
書込番号:14532228
0点



イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > IE80
今IE80とckm1000とsuperdarts+remoteで迷ってるんですが、この中で最も空間が広い機種と解像度が高い機種を教えてください。
書込番号:14056882 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

CKM1000を候補に挙げるなら,今の時季はANV機も候補に入れた方が好いですょ。
音場表現力で言ったら,量産モデルの1000因りも上ですから。
其れから,スーパーダーツは,それ程拡がりは高くないですから。
ドチラかと言えば,音圧が襲う感覚は近さを感じてしまいます。
書込番号:14056961
4点

>今IE80とckm1000とsuperdarts+remoteで迷ってるんですが、この中で最も空間が広い機種と解像度が高い機種を教えてください。
単純に解像度と空間の広さで言ったらその中でCKM1000が一番ですね。
それから、解像度で言えばMDR-EX1000のがCKM1000よりも高いです。
空間の広さはEX1000とCKM1000の二つが特に広いです。
この二つの空間はどちらがというか、空間の展開の形状が違うので一概に言えませんが、
どちらもイヤホン屈指に広い方です。
またCKW1000ANVは空間は広いが音色に一癖あるので試聴無しで買うのはリスクがあります。
書込番号:14057113
5点

音空間の崩しが早いのはEX1000。
崩しが早く崩れるのは,水平面展開が落ちてしまい,垂直面へ音を散らす様になります。
で,此の散らしが,音色を雑に聴かせてしまいます。
其れから,ANVの癖云々と騒いで居りますが,何処を指して居るのでしょう。
書込番号:14057357
5点

スレ主さん、横レス申し訳ありません。airさんおはようございます。
CKW1000ANVがCKM1000より癖があるのは、中域(というかボーカル)のことですよね。木のハウジングのせいなのか、チューニングの違いか、若干低音が主張し過ぎる時がある様に感じます。エージングしてもそこはあまり変わりませんでした。逆に生楽器は大変上手く鳴らしてくれます。これはCKM1000より優れていると思います。
違っていたら申し訳ありません。
うーん、いずれCKM1000また買い直そうかなあ。
書込番号:14057630
1点

airさん、すみません、低音が主張し過ぎる時があり、ボーカルが遠くなる(低音の主張のせいだけでは無いかも知れませんが。)きらいがあるでしたね。
単純にボーカルだけ(いわゆるアカペラ)だとそこそこ聴かせてくれるんですが、いろんな楽器が混ざりさらに低音が効いた曲のボーカルは苦手かもしれませんね。
確かにCKM1000の方がボーカル上手く鳴らしますね。
airさんの様に両方持っている人の感想は貴重です。私はCKM1000は売ってしまっただけに。
CKW1000ANVは持っていてもCKM1000は持っていない人のいうことはあてにならないと思います。
両方持っている人はあまりいないかなと思いますので説得力があります。
書込番号:14057733
0点

最近のテクニカはどうも低音志向なんですよね。
CKW1000にはW5000のようなフラットを期待していたのですが、蓋を開けてみたら低音がかなり強かったですね。
最近の流行りを考えると低音志向なのかな。
スレ主さんへ
候補の中ならCKM1000が良いんじゃないですかね。
空間的広がり、解像度の事を考えるとCKM1000になると思います。
書込番号:14057819
1点

>逆に生楽器は大変上手く鳴らしてくれます。これはCKM1000より優れていると思います。
これ同感です。金属的な響きが乗り硬めに楽器が鳴るCKM1000より、CKW1000ANVのがそれより若干軟らかさもある木の響きが、生っぽい色艶を出して生楽器の音が素晴らしくて、だからフルオーケストラ等はCKW1000ANVのが楽器の音が実に綺麗ですよね。
CKW1000ANVはその木の若干軟らかさもある響きが、金属的でキレのある響きを出すCKM1000よりスピード感やキレが鈍ることがあって、アップテンポな曲などでCKM1000のがキレの良さとかスピード感の爽快さを感じやすいメリットがあるんですよね。
あと間違ってるとかは無いと思います。それぞれの感じたままが本当じゃないでしょうか(個人間でたとえ感想が食い違っても間違いとかは無いと思います)。
スレ主さんちょっとズレて申し訳ありません。だいたい解像度と空間の広さについては情報は出揃ったと思うのでまとめまたは不足があれば追加の質問をお願いします。
書込番号:14058444
2点

自分もCKM1000は試聴のみですが、空間の広さと解像度の両立ならCKM1000ですかね。
CKM1000とCKW1000ANVどっちを選ぶかは聴くジャンルが何かによりますね、クラシック、アコースティックなどなら中高音を艶やかに出すCKW1000ANV、特にピアノとヴァイオリンの表現は秀逸。
逆に高音をキラキラ出すCKM1000は打ち込み系やロックや金管楽器も得意なのでジャズなども得意だと思います。
あと話はずれますが、CKW1000ANVのボーカルの癖はウォークマンなどの低音域強調型のDAPで確認されます、どらチャンでさんやair89765さんやSaiahkuさんが使われているipod+HP-P1だとそのようなことはないみたいでね、私はHP-P1は持っていないのですがホームの環境(DCD1650SE+P1u)では低音が前に来てボーカルが遠くなったりボーカルが低音に押されている印象はありませんでした。
ウォークマン使いならCKW1000ANVよりCKM1000かEX1000の方がお勧めです。
書込番号:14063801
1点

今のウォークマン(8シリーズ)は,音空間が前後へ拡がりませんからね。
ANV機じゃなくとも,K3003でも低音が窮屈とした感覚の出音となります。
で,小生は購入を見送りました。
まだ,低音は少ないモノの,KENWOODのGD9の方が出音は窮屈とした感覚は小さく,ANV機の力を引き出しますょ。
書込番号:14064191
3点

CKW1000ANVの低音が多いと言って居るのは,重みが出て来た部分の,豊かな出音を指摘してるのかな。
軽い低音と重い低音の区別をして下さい。
CKM1000の低音って,軽い低音ですからね。
因みに,Final audio designのアダージョXの低音も,低い部分が弱いので軽さが出ますょ。
書込番号:14065440
3点

CKM1000の低音は軽くなくてイヤーピースの選定次第では逆に非常に重くモンスターケーブル並の厚みと重量感を出して来ます。
ただしANVとの違いは素材の違いから響き方が違い、CKMの金属的な響き方はキレがありスピーディーかつ躍動的で、引きずりやぼわ付きや広がりが無く締まった低音になる為に、量感ある低音を重たく引きずるのではなくハイスピードに吐き出すイメージになるので、量や重さよりは締まりやキレに意識が重点を置いて感じる可能性があります。
これは耳次第もありますがイヤーピースのサイズで調整可能、低音の量や重さ派は大きめやコンプライ推奨、小さめや中ぐらいだと低音が軽めになりクリア傾向になります。
書込番号:14066383
2点

ふぁんきーぴーぽさん
お忙しいところ申し訳ありませんが、この掲示板は関係ない方向に議論を逸らす回答者の方が居て、時間が経つ毎に徐々にスレッド質問内容から外れた変な音質議論に脱線させていく傾向にあるので、回答が出揃ったら早めに質問を解決済みして締めるか、あるいはまだ質問内容が未解決で引き続き回答が欲しい場合は、スレ主さんの投稿・追加質問で方向修正をかけた方が良いです。
どうもスレ主さんから回答がまだ来ないのにも関わらず勝手に先走って投稿してしまう人が居ますので。
書込番号:14066509
6点



イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > IE80
皆様こんにちは。この度、IE80の購入を考えているのですが、以前、量販店にて試聴した際、ウォークマンA856に直刺し、何気なくステレオミニプラグを回したら、物凄いノイズが出ました。片方から音が出なくなる角度もありました。現在は、CKS90を使用しておりますが、そのような現象はありません。iPodtouchでも同様でした。これは、仕様なのでしょうか?また、改善策は有りますでしょうか?ご教授お願い致します。
書込番号:14055124 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どう見ても明らかにその試聴個体の不具合・不良ですね。普通の試聴機ではそれはないし、買った後当たる個体にはその症状は出ないはずです。
書込番号:14055145
0点

IE8で何度か出てる症状だと思われます。
おそらく汚れが原因でめがね拭きなど柔らかい布で拭いたりダメなら接点復活剤を使ってみてください。
書込番号:14055150
1点

air89765さん
そうなんですか?同じような現象が出ているのかと思いました。安心しました。これで購入出来そうです。ありがとうございました。
書込番号:14055161 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

四角い魚さん
こんにちは。やはり、そのような症状が出ているのですか?接点復活剤とはどのようなアイテムでしょうか?無知で申し訳ありません。
書込番号:14055173 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

金メッキタイプだとまず出ないんですがIE8とプラグ自体は同じようだったのでおそらく同様のトラブルだと思います。
接点復活剤ですが接触不良を改善するもので種類はいろいろあります。
amazonなんかにも普通に売ってます。
書込番号:14055216
1点

IE8の書き込みを確認したところ、同様の書き込みがありました。良くある現象のようですね。勉強不足でした。ある程度のリスクは覚悟しないといけなそうですね。
書込番号:14055271 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

新しくとも,使い始めはプラグを柔らかい布等で拭いてから使います。
また,長期間使わずに居たら,ニッケルメッキは表面酸化が早めですから,プラグの表面清掃は行います。
其れから,プラグ径にも誤差は付きモノです。
挿入する際のカチッと感が強く感じるモノと,感じないモノは在りますょ。
書込番号:14055275
2点

四角い魚さん
詳細なご意見ありがとうございます。非常に評価が良い商品ですし、低温が好きなので良い個体に巡り会えることを期待して、購入しようかと思います。ありがとうございました。
書込番号:14055285 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

試聴個体は二つとも大丈夫ですね。ノイズとか片側からしかの症状って、接触が悪い時によくある症状ですよね。
てことは個体次第でプラグ部の接触の悪いのに運悪く当たる可能性がある訳ですか。高級機でも品質が統一されていなのは良くありますからね…。
書込番号:14055291
0点

対策としては、私ならば、対応の良さそうできちんと交換にも応じてくれそうな店で買います。まずそこでそう言った症状が無いか聞いて、無いと答えたら買ってしまいます。もし出ても、無いと答えたんだからと後で必ず交換してもらえますし、明らかによくあるなんて答えだったら購入を見合わせます。
書込番号:14055314
0点

どらチャンでさん
こんにちは。どのような商品でも購入時に処置してから使用するのが良いのですね。勉強になりました。皆様からご教授頂いた方法で、対策したいと思います。ありがとうございました。
書込番号:14055338 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

air89765さん
ご意見ありがとうございます。確かにその通りですね。不具合が出た際には、真摯な対応してくれそうな販売店で購入しようかと思います。ありがとうございました。
書込番号:14055351 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

主さん,小生は,必ずプラグ端子を拭いてから使い出します。
其れから,最近の装置側の受け側端子は,点傾向の接触をするタイプが多くなりました。
接触面が狭いですから,接触塩梅は甘くなる可能性は高いですね。
で,装置側のメス側を清掃するメンテナンスキットも販売してますから,時には清掃するも好いでしょう。
書込番号:14055408
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





