IE60
ネオジウム磁石を採用したダイナミックドライバーを搭載するカナル型ヘッドホン

-
- イヤホン・ヘッドホン -位
- カナル型イヤホン -位
このページのスレッド一覧(全2スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 2 | 2017年5月12日 07:42 | |
| 1 | 1 | 2014年3月21日 22:29 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > IE60
ゼンハイザーについては、HD590に始まり、Momentum、イヤホンはcx5.0、昨年からIE60を使用しております。中でもIE60は、当初こそ思ったより低音が物足りないと感じましたが、エージングの結果か、最近は低音もよく鳴るようになってきて、程よい低音と聞き疲れしない高音とで、一番のお気に入りで通勤時には手放せない存在になっておりました。
ところが、不注意でプラグを踏んでしまい、見事に折れてしまいました。早速ゼンハイザージャパンに修理をお聞きしたところ、当然有償、費用も1万円はゆうに超えそうとのこと、なら買い直した方がいいか、この際、IE80にも興味があるしと、eイヤホンさんを訪ねたところ、なんとクリニックでプラグ代プラス工賃3000円で修理可能とのこと。
ということで、その場でNEUTRIK NTP3RC L型ステレオミニプラグ(ニッケルメッキ)799円で修理をお願いしてみました。
するとこんなに音が変わるのかというくらい音が変わり、特に低音がかなり強く、全体的に音圧も上がった感じになりました。
悪くはないのですが、前のソフトな中にもしっかりとした締まった低音が、少し強烈な低音となり、何となく疲れる感じになってしまいました。
プラグってこんなに影響があるものなのですね。iPhoneのUBIOで低音を弱めていますが、前の音が懐かしくなっています。
書込番号:20882313 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
確かにプラグのメッキひとつで音が変わりますよね。
金メッキが標準として、他にFURUTECH等が使っているロジウムメッキのものがなかなか個性的で独特の硬い音になりますよ。
書込番号:20885057
0点
ご返信ありがとうございます。やはりそうなのですね。ロジウムメッキですか。。。純正は純正の味ですが、イヤピースやケーブル変更までの変化とまではいかなくとも、プラグ交換で冒険してみるてもあるんですね
手持ちのイヤピースのサイズを変えるだけでも低音の聞こえ方が変わりますので、今しばらくは、新プラグIE60でどこまで好みの音に近づけられるかやってみます。
ありがとうございました。
書込番号:20885756 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > IE60
他の方も指摘されているように、私も「SHURE掛け」を煩わしく感じていました。
そこで、左右のドライバーを入れ替えれば、SHURE掛けをしなくて済むのですが、これでは左右の音が反転してしまいます。
オーケストラなどでは、左からコントラバスが、右からバイオリンが聞こえてくるようになり、違和感が避けられません。
「IE 80」の場合は、イヤホンケーブルがドライバー(ハウジング)のコネクター部分で取り外せるため、左右のケーブルを入れ替えればSHURE掛けしなくても済むようになります。
ただ、SHURE掛けしてしっかり装着したいときには、再度、コネクター部分でケーブルを取り外して入れ替えなければなりませんので、非常に煩わしいですし、コネクターの劣化も気になります。
そこで、「左右反転用のミニ中継ケーブル」を自作して、これを介して「IE 60」や「IE 80」をDAPに接続し、ドライバーは左右入れ替えて通常の装着方法で気軽に音楽を楽しめるようにしました。
左右反転用のミニ中継ケーブルを自作した際に使った部品は次の通りです。
@3.5mmステレオミニプラグ:オヤイデ電気P3.5G
A3.5mmステレオジャック(メスプラグ):オヤイデ電気J-3.5SR
B外径4mmオーディオケーブル(20cm):オヤイデ電気HPC-22W
Dオーディオ用ハンダ:オヤイデ電気SS-47(音響専用無鉛銀ハンダ)
なお、「IE 60」は左右のドライバーを掛け替えて耳に装着すると、付属のイヤピースでは耳穴への挿入長さが不足し、しっかりとした挿入ができません。
そのため、イヤピースは、DENON「AH-C710」のイヤピース(Lサイズ)を部品発注して、これと換装して使用しています。
「IE 60」のノズルは径が「5.5mm」と大きいため、通常のイヤピースではうまくはまりませんが、「AH-C710」のノズル径は「6mm」と大きいため、このイヤピースを使うとピッタリはまります。
また、Mサイズだと耳穴へのフィット感が今ひとつですが、Lサイズだと耳穴にピッタリはまり、SHURE掛けの場合よりも引き締まった豊かな低音が聞こえるようになりました。
このような「左右反転用のミニ中継ケーブル」を使うことによって、時と場合に応じて、SHURE掛けと通常装着を簡単に使い分けられるようになり、非常に快適、便利になったと感じています。
簡単な作業なので、半田ゴテと部品さえあれば誰でも作成できると思います。
一度、試してみられてはいかがでしょうか?
※作成には「テスター」などがあると左右の接続チェックができるため便利です。
※また、オヤイデ電気の自作・工作集ブログには作成ノウハウも掲載されていますので、これを参考にするといいと思います。
0点
<追伸>
電子工作が得意でない方は、「ミニプラグ/ジャック⇔RCAプラグ/ジャック」変換ケーブルを使って、左右をクロス(赤と白を接続)させると、簡単にクロスケーブル(左右反転用中継ケーブル)を作ることができます。
これに使える変換ケーブルとしては、次のようなものがあります。
A)「ミニプラグ⇔RCAジャック」変換ケーブル
・エイトワン EAC-1002
・富士パーツ AD-611
B)「ミニジャック⇔RCAプラグ」変換ケーブル
・エイトワン EAC-1003
・富士パーツ AD-115
AとBを組み合わせるだけで簡単にクロスケーブルができあがります。
ちょっと不格好かもしれませんが機能的にはまったく問題がありません。
いずれも、ヨドバシなどの量販店で購入できます。
書込番号:17329728
1点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)






