IE60
ネオジウム磁石を採用したダイナミックドライバーを搭載するカナル型ヘッドホン

-
- イヤホン・ヘッドホン -位
- カナル型イヤホン -位
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > IE60
IE60のステム径とはピッタンコでシリコンイヤーピースならではの弾力性があり高音の抜けも良いという観点ではJVCのEP-FX2が安価で良いと思います。サイズはL(約14mm)、M(約12mm)、S(約10mm)、XS(約9mm)の4種類あります。もうちょっとお金を弾むなら同じJVCのスパイラルドットEP-FX9があります。こちらは中間サイズも揃っていてML(約13mm)やMS(約11mm)も含んだ幅広さがあり、よりフィットするイヤーピースを見つける事が出来るでしょう。
https://www.jvc.com/jp/headphone/earpiece/choose-earpiece/
書込番号:23563233
![]()
1点
イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > IE60
普段はヘッドホンを常用しておりますが、
あまりににも蒸し暑いのでイヤホンを探索中のイヤホン初心者です。
限られた時間ではありますが、家電量販店やe☆イヤホンさんで試聴した中で、
本機種の凄さを一瞬にして感じました。
ただ、
2011年12月16日 発売、今年の12月で5年目を迎えますね。
そろそろ後継機種が発売されるのか気になっております。
■試聴時の音源と使用機種
試聴時の音源:MP3です。ジャンルはJ--POP、演歌、洋楽(エンヤさん)。
使用した機種:ICレコーダー『SONY ICD-UX544F』です。
■試聴時の音量
三連休中ということもあり、けっこう騒々しい店内でしたので、
13〜15。
■試聴した感想
カナル型のイヤホンが苦手なのですが、装着感は抜群に良かったです。
低音、中音、高音、どれも素晴らしく、また各種音域のバランスも良かったです。
デザインも良く、格好良いですね。
リケーブル出来るのかは不明ですが、価格の高さがネックとなっております。
しかし、audio-technicaさんの新製品『Realなんちゃら』よりは本機種が総じて良かったです♪
[参照] どのくらいの音量で聴かれてますか?解決済
http://s.kakaku.com/bbs/J0000017660/SortID=19794585/
書込番号:20053154 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
IE60、いいですよね
で、質問についてですけどゼンハイザーで何か動きがあるようには見えないんですよね…
HD800Sが出たから何かしら後継の開発はしていると思いますが…
価格帯で考えるとIE60は後継を出しても大体同じ値段で出さない限り売れそうに思えますね(ぶっちゃけ音質を求めるなら帯域バランスが近く音質の全てで勝るIE800買っとけって話になりますし)
多分IE60は後継暫く出ないと思います
本当に予測ですけど
書込番号:20061853 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
ざじょさん
はじめまして。こんにちは。
コメントを寄せて下さってありがとうございます。
推されていらっしゃる『IE800』のページに行ってみましたよ!
( ̄▽ ̄;) とんでもない高級品ですね・・
音質はとんでもなくよろしいとのこと、今度視聴してきますね(^-^)/
ゼンハイザー IE 800
\72,880〜
http://s.kakaku.com/item/K0000428170/
ゼンハイザー HD 800 S
\192,200〜
http://s.kakaku.com/item/K0000844207/
Σ(゚□゚(゚□゚*)ナニーッ!!
は、破産するです、私。
さすが、SENNHEISERさん
((= ̄□ ̄=;))
書込番号:20062896 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Tio Platoさん
IE800は音質だけは素晴らしいですよ(エージング前はしょっぱいとかその他の問題は置いといて)
私も愛用しております(笑)
あ、試聴するならイヤーピースには気を付けた方がいいですよ。以外とあれしっかりフィットしてるかわかりづらいので。
こんなこと言っといて何を言うかって話ですが、あまり超高級機は試聴し過ぎない方が精神衛生上いいかと…本当にお気に入りの1本を持ってないと欲しくなってしまうので(笑)
書込番号:20063168 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
ざじょさん
こんにちは。
>あまり超高級機は試聴し過ぎない方が精神衛生上いいかと…本当にお気に入りの1本を持ってないと欲しくなってしまうので(笑)
ほんまにそうですよね。
(´・ω・`)お気に入りのヘッドホンを持っていても買ってしまいますからね。
超高級機ではありませんが、ヘッドホンとイヤホンをそれぞれポチりました!
(*^^)v
書込番号:20063538
0点
(^-^ゞ
8月初旬には解決済みと致します。
コメント絶賛受付中でございます。
書込番号:20064111 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>超高級機ではありませんが、ヘッドホンとイヤホンをそれぞれポチりました!
ヘッドホンはaudio-technicaさんのSOLID BASSを購入しました♪
当該機種のレビューをいつか行います。
本機種『IE60』の価格が徐々にではありますが下がってきています!
どこまで下がるか気になります。
いつかポチるかもです(^-^)/
書込番号:20088950 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ざじょさん
コメントを寄せて下さってありがとうございました!
今後ともどうぞ宜しくお願い致します。(^-^)/
書込番号:20088954 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > IE60
ie60を購入してソニーのノイズアイソレーションイヤーピースをつけて使用しています。
ですが、もっと遮音性が欲しいなと思い始めたのです。
そこでですが、本機種と比べていわゆるカスタムIEMの遮音性はいかがなものなのでしょうか。
SHUREにコンプライを付けたもの等との比較も気になります。
ですが、SHURE製イヤホンを購入するのでしたらその資金を利用して
学割の効くカスタムIEMであるONKYOのIE-Cシリーズなどの方が良いのではと思っています。
みなさんのご意見をお聞かせください。
書込番号:19119597 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
遮音性だけでいうと、カスタムでもSHURE+コンプライでもあまり変わらないと思います。
むしろ、オンキョーやWestoneのSシリーズのような、耳横全体を覆わないタイプだとSHUREの方が良いかもと感じます。
しかし、カスタムIEMの方が装着感(密閉性)が良いことと、それに伴い音場感および低音の質が全く違うと感じます。
なので沈み込むような量感のある低音にコダワリがなければかえってSHUREの方がお勧めできます。
上記オンキョー等は微妙かな、と個人的には感じています。
書込番号:19119687
1点
>とりあえず…さん
ありがとうございます。
オンキヨーの物を候補にあげているのは学割のお得感と圧倒的納期の短さなんです。
急を要して遮音性を求めるのは今年度(4月)までなんです。
ですから納期が1ヶ月以上かかるとなんのために買うのかわからないので笑
スタイリッシュな耳栓代わりとでもいいましょうか笑
長時間イヤホンを装着するのでカスタムIEMが良いかなと思いまして。
ちなみに装着時間は1日で六時間は固いです。笑
SHUREとコンプライの組み合わせとほぼ変わらないということはかなりの遮音性であることは間違い無いという認識でよろしいでしょうか??
音ですが、まさに好みは沈み込むような量感のある低音なんです‼
ie60と比較した際も音が軽かったのでSE425は候補から外れたんです。
とりあえず、私のニーズ的にONKYOに視聴しに行く価値はありそうでしょうかね......??
書込番号:19119718 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
SHURE+コンプライの遮音性はカスタムに匹敵します。
ちなみにこの組み合わせでも長時間の装着に充分耐えますが、引き締まった低音に重要な密閉感が足りません。
オンキョーですが試聴できるのであれば、百聞は一見に如かずですので是非試してみてください。
カスタム、比較的価格を抑えて低音が効いたものでお勧めできるのはサンカかなあ?
私が試聴したことないものでかつ首都圏の方ならearmoが良さそうですが。
できればL51aに行けば後悔はないと思います。
書込番号:19119792
1点
>とりあえず…さん
ありがとうございます。大阪の人です。
コンプライは衛生的にもちと疑問を抱くところがありまして......
そうなんです、なんだか締まりの無い音になる気がします。
書込番号:19119830 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
補足ですが、コンプライなどのフォームタイプのイヤーピースを使うと高音が柔らかくなる方が低音より顕著です。
私はちょいと弄って使っていますが、こうするとかなりカスタムにフィーリングが近づいているように感じています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18806603/?lid=myp_notice_comm#19119940
書込番号:19119957
0点
少し視点を変えてカスタムイヤピースという手がありますよ。
IE60に不満が無いのであればそのままイヤピースだけをカスタム作成でオリジナルにするのです。
WestoneのUM56という製品です。
価格は23000円+インプレッション代です。
納期は確か1ヶ月ぐらいだったと思います。
レビューのリンクを貼っておきますのでご興味あればどうぞ。
http://www.barks.jp/news/?id=1000118798
書込番号:19120288 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
イヤホンはイヤーピースのみならず本体の遮音性に大きな差があります。
ShureやWestoneが非常に遮音性が高いのは本体からの音漏れがほとんど無いからです。
残念ながら、IE60(に限らずダイナミック型全般)は本体の遮音性があまり高くありませんので、イヤーピースをカスタムにしても遮音性はほとんど上がりません。
書込番号:19120381
1点
私も大阪の人間ですが先月に地下鉄の北浜駅すぐ近くにオンキヨーのショップがオープンしたようです。
大阪では一番ゆっくり試聴できそうな所だと思いますので機会があれば行かれてみるのも良いかと思います。
書込番号:19120395 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ver-rin2826さん
カスタムイヤピも検討しましたが、
とりあえずさんも仰られるようにハウジングの遮音性が低いので検討から外しました。
>とりあえず…さん
仰るとおりです‼
>ask65さん
そこです。そちらに明日電話をいれて予約をとるつもりです。
試聴して良ければそのまま購入する予定なので‼ありがとうございます‼
書込番号:19120625 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
待ってもらえるなら10日に出来上がった3をONKYOの北浜にもらいに行きますけど
それで報告は出来ると思います
遮音性は3段階から選べるので私はもっとも遮音性の高いPROモデルにしました。
書込番号:19121577
![]()
2点
>よこchinさん
本当ですか!ありがとうございます!
遮音性ばっかりは試聴機では確認できないので助かります....m(__)m
では、よこchinさんの報告お待ちしております‼
書込番号:19122122 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
はじめまして。私、現在オンキョーのカスタムイヤホン IE-C2(BA型ドライバー2基のタイプ)のオーナーで同製品を使用中の者です。
因みに、オンキョーのカスタムイヤホンは作成時に遮音性を3段階で選ぶことが可能で、私が使用中なのは最も遮音性の高い物です。なので実際に出来上がってきた実物は、宣伝用に使われている写真よりもかなり大きめです(それなりに個人差があるとは思いますが)。
私はこのイヤホンが、初のカスタムだったので、他と比べることは出来ませんが、個人的にはかなり遮音性は高いと思います。例えば駅で急行が通過する時の音なども、音楽を聴く妨げには殆どならない程度には遮音してくれます。あくまでもカスタムイヤホン初心者の個人的な感想ですが、参考になればと思います。
書込番号:19122445 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>hossieさん
ありがとうございます。
私も購入予定はC2ですのでとても参考になります‼
もし、よろしければ製品の写真をアップしていただくことは可能でしょうか。
人のひそひそ話や、ペンをひたすらノックするような音は遮音できそうですね!
これらが周りにあって不快でしたのでとてもよさそうです‼
あと、高遮音タイプとの事ですが長時間つけていても耳はいたくなりませんか?
書込番号:19122509 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私はNoble 4Cのユーザーですので、その点は比較できると思います
Westoneだと先端がシリコンの様ですのでまた違うとは思いますが。
書込番号:19122537
0点
スレ主様
遅くなりました。オンキョーIE-C2の画像をアップさせて頂きます。
ちなみに私は、東京ショールームで作成依頼しましたが、その時に耳型採取してくれた女性スタッフさんに
遮音性について相談したところ、やはりプロミュージシャンTypeを選択するお客さんが多い、と
言っていました。その利点は、やはり遮音性が高い方が、低音域の量感が増えるらしいです。
実際、私の使用感としても、芯のある大変しっかりした低音が出ているように思います。
かと言って決してぼわついたような曇った音ではなく、引き締まった筋肉質の低音が出ていると思います。
装着感については、更に高額のカスタムイヤホンには敵わないような気もします。高いものは先端が柔らかい
素材で出来ている物もあるそうです。まあ慣れれば問題ないと思いますよ。
私は連続しては1時間位の使用時間で、使い始めてから1カ月程度ですが、特に耳が痛くなると言った感じは
今のところ特にありません。
書込番号:19123663
![]()
3点
IE-C2は恐らくドライバに1723AcuPassを使用しています。
同じドライバを使用した比較的安価な他のカスタムにCW-L12とAAW M20があります。
どれも音は大きくは変わりません。
これらは一般的なカスタムの形状です。
ご参考にまで。
書込番号:19124122
0点
>とりあえず…さん
私は学割が適用できるので、C2の方が安価なんです。
ありがとうございました。
書込番号:19124131 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
いえ、インプレッションでしたっけ?耳型をとる値段を考慮するとC2の方が安価です....(>_<)
書込番号:19124300 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
なるほど、余計なお世話で大変失礼しましたm(__)m
ただ、北浜まで行かれるなら同じ路線ですからついでに恵美須町にも寄られて試聴だけでもされてもいいかもとは思いますよ。
書込番号:19124324
0点
イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > IE60
このたび新しいイヤホンの購入にあたり、
IE60を候補に考えております。
現在はSHURE SE215speとSONY XB90EXを使用しております。
両者とも低音寄りの機種だと思うのですが、
今回は違う傾向のものを買おうと思っています。
予算は2万円前後です。
IE60のほかに
DUNU DN-1000
RHA MA750
などと迷っています。
おもに聞くのは
男性だとGLAYやコブクロ
女性だとaikoや水樹奈々、Taylor Swiftなどです。
条件としては
・サ行が耳に刺さらない
[以前オーディオテクニカ(CKSシリーズだったと思います)のものを視聴した際に、かなり刺さりが気になりました。]
・上記の音楽に合うと思われるもの
候補に挙げたイヤホンの中では、どれが良いでしょうか。
また、それ以外におすすめのものがあれば、ぜひお教えください。
皆様の意見を踏まえて、大阪のヨドバシかeイヤホンに視聴をしに行こうと思っています。
よろしくお願いします。
0点
申し訳ありません。訂正です。
視聴→試聴でした。
また補足ですが、当方の環境はwalkman F886に直挿しです。
書込番号:18310001
0点
挙げられているIE60、DN-1000、MA750は何れも良器ですのでeイヤホンさんに行かれるのであれば先入観なしで聴き比べてみてください。
他にボーカルに強いシングルBAのheavenW、e-Q7も是非聴いてみてください。
書込番号:18310009
![]()
0点
付け加えるならonkyo IE-hf300、YAMAHA EPH-100といったダイナミック一発モデルはバランス良く、キツさの無い聞きやすいモデルです 。
ボーカル主体であればMA750やIE-HF300辺りが使いやすいと思います。
ご利用の機種との明らかな使い分けを意図であればBAの機種をIM02やBX700やら色々聞いてみて下さい。
書込番号:18310046 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
刺さりが気になるんであればMA750が一番無難ですかね。但し、帯域の中心が中音域にシフトするという観点ではIE60が最も変化が大きいかと思います。
追加試聴候補として僕からはパイオニアのDJE-1500を紹介します。ガッツリした低音ですが変な膨らみはなく、中高音も嫌みのない程度の伸びがあってXB90EXとも被らないと思います。ヨドバシ梅田では試聴機がガラスケースに、eイヤホン日本橋では中古がガラスケースに入っていますんで店員さんを呼んで聞いてみて下さい。
書込番号:18310321
2点
違う傾向の、ということならYAMAHA EPH-100なんか良いんじゃないかね。
YAMAHA流ナチュラルサウンドはフラットより若干低音多めで弦などの楽曲の響きが豊かに表現されています。
中音域の表現も不自然さを感じにくく距離感も適度に近いのでボーカルものを聴くにも良いと感じます。
YAMAHAのイヤホンはEPH-100以降に何種類も出てますが、今でも音質ではEPH-100が一番です。
近いレベルなのはEPH-M200ですが、若干高音の抜けで劣ります。
少し前に出たモデルですが、2万円以下のカナル型イヤホンなら個人的には今もイチオシです。
あとは好みですよね〜
こればかりはご自身の耳で判断してもらうしかありません。
書込番号:18310379
1点
スレ主さん
2万前後なら既に挙げている方がいらっしゃいますが、EPH-100はお勧めです。純粋なランクアップという意味でも充分イケる機種かと。あとは既に挙げてらっしゃるIE60もお勧めです。
今回の質問とは脱線しますが、KEF M200も試聴してみてください。
書込番号:18310467 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆様、たくさんの回答ありがとうございます。
皆様のご意見を参考に
色々なイヤホンを自分の耳で確かめて、じっくり迷おうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:18314300
0点
こんにちは。
解決済みとしましたが、一応結果報告をさせていただきます。
本日、日本橋のeイヤホンへ試聴に行き、
皆さんにオススメいただいた機種を中心に聴いてきました。各機種ごとに違いがあり、どれも良い音でほんとに迷いました。
一通り聴いてIE60とMA750が、やはりいい感じでした(DN1000は合いませんでした)。
しかし、折角なので購入したことのないBA型のイヤホンも試してみようと、なんとなくIM03を聴いてみたのですが、見事にハマってしまいました(^-^;)笑
結果的に少し予算オーバーでしたが、全く考えていなかったIM03をヨドバシで購入しました。
あいにく在庫切れで土曜日に取り寄せとなってしまいましたが、楽しみに待とうと思います。
今回迷った機種も余裕ができたら買ってみようと思います。回答してくださった皆様、改めてお礼申し上げます。ありがとうございました。
書込番号:18345657 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > IE60
またまた質問になります。何度もすみません。
いよいよ明日、商品を取りにまいります。
そして本日、最後の視聴をしました。
最後の比較には「IE80・IE8」を含めました。
本当はオーディオテクニカの新商品も聞きたかったのですが、メーカーの方が準備中でできませんでした(もしかしたらテクニカに商品替えするかもしれませんが)。
やはり、私のような何でも聞く人間にはどれも平均点である「IE60」が向いていると感じました。
何か一つ図抜けているわけではなく、悪い言い方をすれば「面白みがそれほどない音」でいい意味でとらえれば、「聞き疲れしない音」というところですかね?
あとは、コンプライのチップがSE215SPと共用できるところも、理由の一つです。
そんな中、IE60をお使いの方にお聞きしたいのですがイヤーチップはどうなさっていますか?
私はコンプライのT−400を使おうと思っておりますが、TSにするかT(TX含む)にするか悩んでいます。
私の周りでは、TSを持っている人はいるのですが使っている人がいません。
もし使っている方がいましたら、使い心地や音の印象などを教えていただければと思います。
もし、おすすめのチップがあれば教えていただけると嬉しいです。
0点
IE60に付けての話ではありませんが、バランス崩しにくい方だとTSシリーズの方が良いです。
両方ともですが高域が減衰して低域の締まりが緩い方向に感じます。
見映えはあまり良く無いですが、前後を逆に挿入する事でコンプライの装着感は生かしつつ、径は先まで維持して音への影響減らせる事もできるようです。
これはTxシリーズだとカードが邪魔して出来ないっぽいですが。
書込番号:16835575 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
同じコンプライでも、TSの方がTに比較して中高域の邪魔をしにくいと思います。(低域の量感はどちらも増えます)
が、それでもシリコンタイプに比較するとクリアさが若干下がります。
私のお勧めはビクターのFX8です。
これで遮音性が足らないようであれば、その内側にコンプライのスポンジを挿入します。
(ソニーのノイズアイソレーションイヤーピースのようにします。)
こちらの方が中高域への影響が少ないですよ。
書込番号:16835783
![]()
1点
×カード
◯耳垢ガード
書込番号:16835823 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
色々試してみましたが、今はビクターのEP-FX9を使用しています。
なかなか気に入っております。
書込番号:17775653
0点
イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > IE60
IE60の購入を検討しています。
他に似たような傾向のイヤホンでおすすめのものをご教示いただきたいです。クラシックや女性ボーカルがメインですが、JAZZなども聴きます。予算は2万円くらいです。
仕事帰りに、ヨドバシで二度ほど試聴に行きました。
一度目は、最後に聴いたオンキヨーのIE-HF300が程よい低音で良いと感じました。しかし、二度目に試聴に行くと、中高域のこもりが気になり、特に切れの良いJAZZで顕著でした。
また、ha-fx750も個性的で、圧倒的な低音の量感がありつつ暖かみもあるため、特にクラシックではハマると感じました。ただやはり1台目として考えるとジャンルを選ぶので、選外です。
その後、SHUREのSE215,315,425などを聴きましたが、やはり自分はBA型が好みなんだなと思いました。若干予算オーバーですが、sonyのxba-h2もなかなか良いと感じました。
しかし、閉店間際に一応聴くかと取り上げたie60が、また私を悩ませました。
BA型、D型といった分類を越えた音がしました。確かに解像度ではBA型にはかなわないのですが、他のD型のような中高域がこもる感じはせず、むしろxba-h2などより自然に聴こえます。もちろん低音も質の良い音を聴かせてくれます。
正直もう買ってしまおうかと思ったのですが、このie60を軸にして、最後にもう一度比較試聴して決めようと考えています。
その際、是非これは聴いとけというのがありましたら、是非ご教示いただく。
とりあえずSE425やxba-h2、あと初回の印象があまりなかったオーテクのIM02あたりは聴くつもりです。クリプシュは私には刺さり過ぎて合いませんでした。あとはWestoneやUEは聴いていません。ヨドバシ横浜には展示がないかも?
書込番号:17531188 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
2万円前後であればDN-1000は是非一度確認していただきたいです。
IE60よりは音場が狭いですが、SE425よりは広いです。
この音場以外はこのクラスとして欠点が見当たりません。
なお、試聴はeイヤホンさんかFujiya Avicさんぐらいでしかできないのが残念ですが。
書込番号:17531213
![]()
2点
IE60が気に入られたのなら素直に気に入ったIE60にされるべきではあると思います。
Um30proなんかはBAの割には濃厚な音ですし聞かれたらお気に召すかもしれませんが予算オーバーでしょうし。
試しに聞いてみるなら
YAMAHA EPH-100
こちらはIE60程の厚みのある感がある訳ではないですがナチュラルな色合いで聞きやすくHF300での不満点はクリアしていると思います。
RHA MA750
僅かにウォームさもありIE60好きなら傾向は好きな可能性も。
中域の厚みはIE60の方がありますが、ボーカル位置はこちらも遠からず聞きやすく、音場感も中々良好な機種で使いやすいかと。
関東は詳しくありませんが、秋葉eイヤホン、中野フジヤエービック辺りじゃないと何でもかんでもは置いてないかと思います。
ヨドバシ取り扱いの商品であればHP上で各商品ページから試聴機の有無は確認出来ます。
書込番号:17531425 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
皆さんおすすめの他には…
少し予算オーバーですが
オーディオテクニカ ATH-CKR9
オルトフォン e-Q7
あたりが好みにハマるかも知れません。
書込番号:17531719 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
予算オーバーですがクラシックやJazzということでしたら、
JVC[HA-FX850]がイチオシです(装着感を別として)♪
確かに[HF300]はJazzなどでもたつき感はありますね。
リケーブルすれば多少改善されますが、これも予算オーバーです。
横浜を起点とされるようでしたら、
渋谷のDMRでいろいろ試聴されてはいかがでしょう?
RHA[MA750]もYAMAHA[EPH-100]もDUNU[DN-1000]も置いています。
ついでにFIDUE[A63]やOSTRY[KC06]もぜひお試しください。
あと個人的には、
FOSTEX[TE-05]で聴くクラシックやJazzも結構好きですが試されましたか?
逆にCHORD&MAJOR[Classical-Major9'13]は、
オーケストラの音が薄っぺらくなるのでオススメできないです。
書込番号:17531842
4点
ヨドバシ横浜は私もたびたび参ります。
UEは展示ありますよ!下りエスカレーター傍だったとおもいます。
westoneはたしかショウケース内に鎮座しております…店員さんに頼めば試聴させてもらえると思いますが。。
ワンダさんオススメのオーディオテクニカ ATH-CKR9も置いてあります。私も良いイヤホンと思います。ぜひ一聴してもらいたい一品です。
みなさまオススメの、
・DN-1000
・EPH-100
・MA750
・e-Q7
・A63
・KC06
・TE-05
いずれもヨドバシ横浜に試聴機は置いてなかったと記憶しています。EPH-100、e-Q7あたりはひょっとしてショウケース内にあったかもしれませんが。。
専門店への往復と試聴の手間を、娯楽と捉えるかコストと捉えるか、ですね。ご予算2万円程度となるとその違いが微妙なラインとなります(笑)
みなさまオススメのいずれのイヤホンも素晴らしいものばかりですので、ぜひ一聴していただきたいものです。ただ、最初の1台目とのことですので最終的にIE60になる可能性はけっこうあると思います。それだけバランスがよく、素敵なイヤホンだと思います。
書込番号:17532158 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
たくさんの方から返信をいただき、ありがとうございます。
スレが見やすいように、以下まとめての返信にて失礼いたします。
> とりあえず…さん
DN-1000は、気になっておりました。
上位機のDN-2000が、価格コムのランキングでも人気のようなので。
秋葉原か中野に行くかどうか、本当に悩みます。
> 丸椅子さん
そういえば、YAHAMAもイヤホンを出しているのですよね。
どこかで見て気になっていましたが、忘れておりました。
これもあまり扱っている店は多く無い感じですよね。
実は、先日ヨドバシでYAHAMAのネットワークプレイヤーcrx-n560を購入しました。
同じYAMAHAなので、イヤホンも扱っていて欲しいところなのですが・・・
RHA MA750はノーマークでした。ありがとうございます。
Um30proは確かに予算オーバーです。W30等のシリーズよりオススメでしょうか。
というか価格コムを良く見るとWestoneはほとんどの製品が予算オーバーですね・・・(汗)
> A.ワンダさん
オーテクは、IM02しかチェックしていませんでした。ATH-CKR9 も聴いてみます。
e-Q7はノーマークでした。家のスピーカーケーブルがオルトフォンなのですが、
イヤホンも作っているのですね。ありがとうございます。
しかし、この2つは微妙に予算オーバーですね。。。
> FitAirさん
HA-FX850は、予算オーバーですね。すみません。
FX750で弦楽器や金管楽器の低音を聴いたときには衝撃を受けたのですが、
同時に、やはりメインで聴くピアノの中高域や女性ボーカルに、もう少しライブ感が
欲しいなとも感じました。上位機のFX850ではまた違うのかもしれません。
渋谷のDMRの情報はありがたいです。秋葉原や中野よりは、往復の電車賃が安いです。
A63やKC06は、お値段も魅力的ですので、チャンスがあれば聴いてきます。
> フックブックローさん
まとめありがとうございます。見やすくて助かります。
>> 専門店への往復と試聴の手間を、娯楽と捉えるかコストと捉えるか、ですね。
>> ご予算2万円程度となるとその違いが微妙なラインとなります(笑)
正に、私の心の声をおっしゃっていただいた感じです(笑)
往復の電車賃で、製品によっては下手すると本体価格の10%くらいいってしまう恐れも。
書込番号:17532861
1点
nobnob77さん
EPH-100はヨドバシ.com上では横浜、川崎とも展示機あるみたいです。
Amazonで21500円程なんで僅かに予算オーバーではありますが、WestoneならADV alfaなんかも置いてると思いますので試してみて下さい。
書込番号:17532893 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
DMRならYAMAHA[EPH-100]が金13,980円で購入できます。
交通費込でもお得かもしれません♪
[EPH-100]はもともと国内では一般流通しておらず(YAMAHA直販サイトのみ)、
むしろ海外で一般流通しており、評価の高いイヤフォンでした。
当時の価格は金13,000円。一般流通になって価格が跳ね上がりました。
[IE60]のSENNHEISERマジックともいえる魅惑のニューニングとは異なり、
[EPH-100]は正確性の高いチューニングといえますが美音です。
そうはいっても、
2万円くらいまでの機種で個人的に最もよく使用しているイヤフォンは、
FIDUE[A63]なのですが(笑)
書込番号:17533741
2点
ヤマハが自社の楽器に合うようにチューニングしたようで、アコースティック楽器メインならEPH-100お薦めです。
ただし、遮音性が良いのとケーブルが硬めな為かタッチノイズがかなり多いので、歩きながらの使用にはあまり適しません。
書込番号:17536558
2点
> 丸椅子さん、FitAirさん、食い物よこせさん
ありがとうございます。
これまでのアドバイスを元に、視聴計画(笑)を立てました
ヨドバシ横浜:
・IE60
・EPH-100
(・TE-05 置いてあれば)
(・ADV alfa 置いてあれば)
・SE425
・IM02
・XBA-H1
(・e-Q7 予算オーバーなので時間に余裕があれば)
(・CKR9 同上)
DMR渋谷(行けたら・・・):
・DN-1000
・MA750
・A63
・KC06
最近仕事が忙しいので、しばらく行けそうにないですが。。。
あと6月頭に渋谷近辺に行く用事があるので、そのときまでに
買ってしまっていなければ、DMRに行ってみようと思います。
追って、結果をご報告いたします。
書込番号:17537587
2点
今日たまたま仕事が20時半に終わったので、
ヨドバシ横浜へ1時間勝負で行ってまいりました。
結論から言いますと、フックブックローさんの予言通り(?)IE60に決めて買って来てしまいました。
皆様のオススメは一通り試聴してきました。
(あまり1台に時間かけられませんでしたが)
・SE315
(予算の関係で425の試聴は断念しました。)
私にとっては低音が物足りないのと、
音場ももう少し広いと良いなと感じました。
・IM02
もう少し密度が欲しいと思いました。
こういう言い方をするのは気が引けるの
ですが、肝心の中域がスカスカに感じました。
・XBA-H1
音に不自然さを感じました。
ドンという低音がかなり出ているのですが、
何故かクラシックの弦楽器や管楽器の低音は
出て来ないように感じられました。
・CKR9
正直かなり好みでした。しっかりとした低音と
それに埋もれない中高域、とても良かった。
もう完全に好みの問題ですが、女性ボーカルが
若干IE60の方が色っぽく、CKR9の方があっさり
に聴こえました。もしかしたらCKR9の方が
より自然なのかもしれませんが。
あとは予算が若干オーバーだったのもあります。
(以下は、ショーケースから出してもらったので、
じっくりとは聴けなかったです)
・EPH-100
ヤマハらしい自然な音作りでした。
IE60やCKR9と比較すると、低音が締まり気味
でしょうか。これも好みの問題ですが、
家の外で聴くイヤホンとしてはもう少し低音
が欲しいと感じました。
・TE-05
今日聴いた中で一番のキレでした。
電子音とかが合いそうに感じましたが、
私にはシンバルなどが刺さり過ぎでした。
・ADV alfa
高音に若干のシャリシャリを感じましたが、
解像度がありつつ、濃密な音でビックリ
しました。このくらいの刺さりなら
気にならないという人にはかなり良いのでは
と思いました。
インピーダンスが21Ωと高めで、xperia z1
で鳴らすのはちょっとしんどいというのも
感じました。電池減りそうだし・・・
・e-Q5
(Q7は予算オーバーのため、こちらを試聴)
これも弱シャリを感じたので長くは聴いて
いません。店員のプレッシャーも感じたので(汗)
やっぱりショーケースのものはゆっくり聴けない
ですね。次にステップアップする際には
専門店に行ってみようと思いました。
というわけで、色々とご紹介をいただきながら
結局IE60になってしまったのと、渋谷に行く
6月まで待ちきれなかったというあことで、
申し訳ない思いでいっぱいですが、
買ったからには、目一杯楽しみたいと思います。
皆様ありがとうございました。
書込番号:17542382 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
超特急のご試聴、お疲れさまでした(笑)
いろいろ聴き比べた上でお選びになったIE60は、愛着の湧き方もひとしおだと思います。保証も2年間ありますので、使い倒してあげてください(^.^)
長く付き合うために使わないときはケース保管をオススメします。付属のケースにしまうのが煩雑であれば、手軽にしまえるハードケースもありますのでそちらをオススメします。
書込番号:17544768 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
> フックブックローさん
ありがとうございます。
付属のケースはホントしっかり出来ているのですが、毎回このケースにしまうのは、面倒ですね。
イヤホンを一々はめこまずに、そのままマルッと収められるケースがあると楽ですね。
お勧めのケースがありましたら、ご紹介いただけるとありがたいです。
IE60ですが、早速本日から使い始めました。
店で聴いたときよりドンシャリ気味で、中高音も若干こもる感じがしますが、
エージングが済めば、もう少し変わってくるでしょうか。
(それでも、ボーカルの色っぽさなどは本当に素晴らしく感じます)
エージングが済んだ折には、レビューも投稿させていただきたいと思います。
そういえば、一つ書き忘れましたが、ショーケースにあったイヤホンの視聴の際、
せっかく置いてあったB&WのC5という機種を聴かせてもらいそびれてしまいました。
自宅のスピーカーがB&Wなので、置いてあったら是非聴きたいと思っていたのですが、
駆け足視聴だったのと、店員がどうも無愛想で早く終われオーラが漂っていたため、
お願いするのを忘れてしまいました。
DN-1000とC5の視聴が出来なかったのが少し心残りですが、これも縁だと思うことにします。
売り場で他の機種や上位機種の視聴をしてしまうと、イヤホンスパイラルに陥りそうな
予感が多分にしますので、しばらくは売り場から離れてIE60でのミュージックライフに
没頭しようと思います。
書込番号:17546336
1点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)













