IE60
ネオジウム磁石を採用したダイナミックドライバーを搭載するカナル型ヘッドホン

-
- イヤホン・ヘッドホン -位
- カナル型イヤホン -位
このページのスレッド一覧(全27スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 5 | 2014年5月15日 18:06 | |
| 1 | 1 | 2014年3月21日 22:29 | |
| 1 | 0 | 2014年2月25日 23:41 | |
| 9 | 7 | 2014年2月7日 18:38 | |
| 1 | 3 | 2013年12月14日 00:26 | |
| 2 | 4 | 2014年7月27日 14:11 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > IE60
IE60の購入を考えてるのですが、今はSE215SPにsaecケーブルを使ってます。不満と言うほどではないのですが少しボワついてる所が気になってます。
曲のジャンルはJ-POPとロックが殆どですが、買う価値ってあるんでしょうか?
レビューを見る限り良さそうな感じなので気になってます。
よろしくお願いいたします。
書込番号:17508069 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
かっつ☆さん、こんばんは。
IE60の購入希望のようですが、ゼンハイザーの音そのものと言っていいほどです。要するに、包み込む低音、柔らかい中高音(もちろん刺さらない)が特徴的です。se215は、ボヤけた音のように感じました。IE60はse215ほど、ボヤけた音は出ていません。
しかし、se215みたいな、耳の穴に密接して、ボーカルなど近づける音ではないですよ!
音場が広く、ボーカルも綺麗に聴こえます。
この2種はタイプが結構違うと思います。
se215みたいな密接して、音が近く聴こえるようなものが好みなら、IE60は合わないと思います。またゼンハイザーの音は賛否両論あり、好き嫌いが分かれます。私はかなり好みですがw
よく試聴してから、ご購入をお考えください。失礼しました。
書込番号:17508218 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
SE215SPE-AとIE60とを比べると最も大きな変化は明瞭なボーカル域でしょう。後、IE60は開放的でもあります。それとは引き換えに遮音性は劣ります。低音は締まっているというのとは違いますが、ボワツキは感じないと思いますよ。そういう意味ではダイナミック型として買って損はないと思います。
書込番号:17508270
![]()
1点
返信ありがとうございます。
レビューを見る限りでは、オープンエアーみたいなイメージで良いですかね。
書込番号:17514682 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
カナル型なので、それに伴う閉塞感は勿論あります。但しIE60は遮音性が強くは無いので、その分の左右の広がりはありますね。
書込番号:17516792
1点
返信ありがとうございます。
やはり視聴は大事ですね。
確認したいと思います。
書込番号:17518323 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > IE60
他の方も指摘されているように、私も「SHURE掛け」を煩わしく感じていました。
そこで、左右のドライバーを入れ替えれば、SHURE掛けをしなくて済むのですが、これでは左右の音が反転してしまいます。
オーケストラなどでは、左からコントラバスが、右からバイオリンが聞こえてくるようになり、違和感が避けられません。
「IE 80」の場合は、イヤホンケーブルがドライバー(ハウジング)のコネクター部分で取り外せるため、左右のケーブルを入れ替えればSHURE掛けしなくても済むようになります。
ただ、SHURE掛けしてしっかり装着したいときには、再度、コネクター部分でケーブルを取り外して入れ替えなければなりませんので、非常に煩わしいですし、コネクターの劣化も気になります。
そこで、「左右反転用のミニ中継ケーブル」を自作して、これを介して「IE 60」や「IE 80」をDAPに接続し、ドライバーは左右入れ替えて通常の装着方法で気軽に音楽を楽しめるようにしました。
左右反転用のミニ中継ケーブルを自作した際に使った部品は次の通りです。
@3.5mmステレオミニプラグ:オヤイデ電気P3.5G
A3.5mmステレオジャック(メスプラグ):オヤイデ電気J-3.5SR
B外径4mmオーディオケーブル(20cm):オヤイデ電気HPC-22W
Dオーディオ用ハンダ:オヤイデ電気SS-47(音響専用無鉛銀ハンダ)
なお、「IE 60」は左右のドライバーを掛け替えて耳に装着すると、付属のイヤピースでは耳穴への挿入長さが不足し、しっかりとした挿入ができません。
そのため、イヤピースは、DENON「AH-C710」のイヤピース(Lサイズ)を部品発注して、これと換装して使用しています。
「IE 60」のノズルは径が「5.5mm」と大きいため、通常のイヤピースではうまくはまりませんが、「AH-C710」のノズル径は「6mm」と大きいため、このイヤピースを使うとピッタリはまります。
また、Mサイズだと耳穴へのフィット感が今ひとつですが、Lサイズだと耳穴にピッタリはまり、SHURE掛けの場合よりも引き締まった豊かな低音が聞こえるようになりました。
このような「左右反転用のミニ中継ケーブル」を使うことによって、時と場合に応じて、SHURE掛けと通常装着を簡単に使い分けられるようになり、非常に快適、便利になったと感じています。
簡単な作業なので、半田ゴテと部品さえあれば誰でも作成できると思います。
一度、試してみられてはいかがでしょうか?
※作成には「テスター」などがあると左右の接続チェックができるため便利です。
※また、オヤイデ電気の自作・工作集ブログには作成ノウハウも掲載されていますので、これを参考にするといいと思います。
0点
<追伸>
電子工作が得意でない方は、「ミニプラグ/ジャック⇔RCAプラグ/ジャック」変換ケーブルを使って、左右をクロス(赤と白を接続)させると、簡単にクロスケーブル(左右反転用中継ケーブル)を作ることができます。
これに使える変換ケーブルとしては、次のようなものがあります。
A)「ミニプラグ⇔RCAジャック」変換ケーブル
・エイトワン EAC-1002
・富士パーツ AD-611
B)「ミニジャック⇔RCAプラグ」変換ケーブル
・エイトワン EAC-1003
・富士パーツ AD-115
AとBを組み合わせるだけで簡単にクロスケーブルができあがります。
ちょっと不格好かもしれませんが機能的にはまったく問題がありません。
いずれも、ヨドバシなどの量販店で購入できます。
書込番号:17329728
1点
イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > IE60
シュア掛けが苦手で左右逆に装着して聴いています。
外れることもなく、付属のラメライヤチップで外耳道にしっかりおさまっているように感じます。
これによる音の違いは、私にはわかりません!
オーケストラ、映画、ライブDVD閲覧用には使わないので今のところ不自由は無いです。
おすすめは一切致しませんが、私のように音楽観賞用のみで音の違いが判らない駄耳にはシュア掛けせずに使えました!という報告でした。
駄耳なりに楽しんでおります。
1点
イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > IE60
今、IE60とSE315-CL-Jで迷っているのですが、
それぞれにどのような特徴があるのか、教えてください!
僕は、主にアニソンとか、洋楽とかを聴いているのですが、
どちらがおすすめでしょうか?
1点
遮音性をとるならSE315、低音はじめ全体のバランスをとるならIE60です。
SE315は中高音は高解像度で綺麗ですが、低音がとにかく弱い。
IE60も遮音性がSE315に比べると劣りますが、(地下鉄はともかく)電車内でも使えるレベルです。
書込番号:16986329
![]()
2点
アニソンや洋楽と括りが広すぎるので一概にどちらのイヤホンが向いてると言うのは難しいですが、
まだバランス取れて色々聞きやすい点ではIE60かなあと思います。
315はボーカル主体だとか、低音の量感求めない場合は向いていると思います。
遮音性の良さや断線してもリケーブルできる機能的な面では315をオススメしますが。
書込番号:16986445 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
<とりあえず・・・さん、丸椅子さん
回答ありがとうございます!
お二人の意見を見る限りでは、
IE60の方が僕には合いそうですね。
他におすすめのイヤホンなどがあればそちらも教えてくださるとありがたいのですが・・・
書込番号:16986735
0点
今、私に2万円前後のお勧めを聞かれるとDN-1000しか出ません。
非常にバランスの良いコスパの優れた逸品だと思います。
書込番号:16986788
2点
<とりあえず・・・さん
DN-1000ですかっ!
調べてみましたが良さそうですね!
ですが、予算外なので財布と要相談かも・・・
と言うことで、現状はIE60ですかね。
丁寧にご回答ありがとうございました。
書込番号:16986833
0点
1万円半ばまででしたら
ONKYOのIE-HF300とか、オーテクCKM99
RHA MA750辺りは手堅い機種かと思います。
IE60聞いてみて低音物足りないとかありましたら聞いてみてください。
書込番号:16986896 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ROCKきくには、向いているんですか?低音がIE80より確かさっぱりしていたんですが?
ROCKに合えば。
書込番号:17162734 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > IE60
こんばんは。
水曜日にIE60購入しまして寝てる時や他のことをしてる時にiPhoneなどに繋げて鳴らしっぱにして放置して
エージングを少ししてからの質問です。
自分はiPhone5をDAPとして使用してるのですが音量を60%まであげないと音質?に満足できません。
これくらいまであげると中高音がとてもきれいでボーカルが前に出てきて低音は浅いけどキレがあり高中低でパワフルな音を聴かせてくれます。ですが中高音が耳に刺さります。とくにボーカルが...40%くらいまで落とすと刺さらずに聞けるのですが...
DAPを変えるかDACを使ったら音量が小さくても刺さらずにあの60%まであげたときのパワフルで活き活きとした音が聴けるのでしょうか?
文章を見る限り初心者で何を言ってるのか分かりかねる部分もあるかとは思いますがお力をお借りできたらなと思います。
曲ジャンル:J-POP(女性ボーカル)
イヤフォン:IE60
DAP:iPhone5
アプリ:純正アプリ
0点
なんとなく文面見てますとDAPとイヤホンとどちらも要因となる可能性はありそうです。
DAPに関しては何を選定するかも悩み処になりますが、
とりあえずは普段聞かれている楽曲をmicroSDに入れて大手量販店等でAK100、120やHDP-R10、Fiio X3といった機種で聞いてみてiphoneと音楽再生専用機との差異を体感してみられては如何でしょうか。
イヤホンに関してはiphoneで色々聞いてみて同様の音量で他の機種で不快な刺さりがなければIE60が要因の可能性もあります。
何れにしても一度色々試して頂くのが解決への近道かなと思われます。
書込番号:16949867 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
まだ買ったばかりのようですのでエージングが足りない可能性もありますね。
iPhoneで完璧に再生できれば理想的ですが、残念ながらそうではないので沢山の製品が存在します。
様々なグレードの製品がありますが、どの辺で満足できるかは個人差がありますので試聴して判断するしかありません。
とりあえずは試聴環境の悪くないウォークマンF880シリーズあたりから聴いてみては如何かと。
書込番号:16949966 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
お二方ありがとうございます。
返信遅くなりすみません。
自分もWalkmanのF880シリーズは気になっていたところなので電気屋行って試したいと思います。AK120はもし見かけたら試したいと思います!でもAK120は高いので手がでません…w
改めてありがとうございました。
書込番号:16953317 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > IE60
またまた質問になります。何度もすみません。
いよいよ明日、商品を取りにまいります。
そして本日、最後の視聴をしました。
最後の比較には「IE80・IE8」を含めました。
本当はオーディオテクニカの新商品も聞きたかったのですが、メーカーの方が準備中でできませんでした(もしかしたらテクニカに商品替えするかもしれませんが)。
やはり、私のような何でも聞く人間にはどれも平均点である「IE60」が向いていると感じました。
何か一つ図抜けているわけではなく、悪い言い方をすれば「面白みがそれほどない音」でいい意味でとらえれば、「聞き疲れしない音」というところですかね?
あとは、コンプライのチップがSE215SPと共用できるところも、理由の一つです。
そんな中、IE60をお使いの方にお聞きしたいのですがイヤーチップはどうなさっていますか?
私はコンプライのT−400を使おうと思っておりますが、TSにするかT(TX含む)にするか悩んでいます。
私の周りでは、TSを持っている人はいるのですが使っている人がいません。
もし使っている方がいましたら、使い心地や音の印象などを教えていただければと思います。
もし、おすすめのチップがあれば教えていただけると嬉しいです。
0点
IE60に付けての話ではありませんが、バランス崩しにくい方だとTSシリーズの方が良いです。
両方ともですが高域が減衰して低域の締まりが緩い方向に感じます。
見映えはあまり良く無いですが、前後を逆に挿入する事でコンプライの装着感は生かしつつ、径は先まで維持して音への影響減らせる事もできるようです。
これはTxシリーズだとカードが邪魔して出来ないっぽいですが。
書込番号:16835575 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
同じコンプライでも、TSの方がTに比較して中高域の邪魔をしにくいと思います。(低域の量感はどちらも増えます)
が、それでもシリコンタイプに比較するとクリアさが若干下がります。
私のお勧めはビクターのFX8です。
これで遮音性が足らないようであれば、その内側にコンプライのスポンジを挿入します。
(ソニーのノイズアイソレーションイヤーピースのようにします。)
こちらの方が中高域への影響が少ないですよ。
書込番号:16835783
![]()
1点
×カード
◯耳垢ガード
書込番号:16835823 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
色々試してみましたが、今はビクターのEP-FX9を使用しています。
なかなか気に入っております。
書込番号:17775653
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)






