IE60
ネオジウム磁石を採用したダイナミックドライバーを搭載するカナル型ヘッドホン

-
- イヤホン・ヘッドホン -位
- カナル型イヤホン -位
このページのスレッド一覧(全27スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 15 | 2012年1月29日 19:31 | |
| 0 | 6 | 2012年1月18日 21:21 | |
| 4 | 10 | 2012年1月8日 15:23 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > IE60
XBA-3SL は試聴できたのですが
この機種が視聴出来る所がありません
3SLと比べて音質はどのように違いますか?
iPodclassicにAIFFで直挿しで聴いています
ロックやJ-POPが楽しく聴けて
ピアノの高音がクリアーに聴けるのがイイです
書込番号:14074022 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
一番の違いは一般的なBA型とダイナミック型の違いを感じます。すなわちBAのが解像度が高く、ダイナミックのが低音の下まできっちり出て厚みがある。そういう違いです。
XBAを試聴されてどう感じましたか?それより解像度は低く粗くなるが、低音は力強く重く出ることになります。解像度を取るのか、低音がきっちり出るのがいいかです。
書込番号:14076520
1点
回答ありがとうございます
3SLの印象はとてもクリアな音で細かいところまで描写されていました
低音の迫力と音の厚みがもう少しあればと感じました
そう思い隣にあった4SLも試聴しましたが
音の繋がりがよろしく無かった、特に低音にかけて
もう少し予算はとれるのでお勧めがあれば紹介してください
書込番号:14076962 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
七味☆とうがらしさん、air89765さんおはようございます。
私は両方買ったスパイラル野郎ですので、感想を。
XBA-3SLはBA型らしい高中域のクリアさとBAにしては低音と持つバランスの機種と感じます。特にボーカルは同価格帯では屈指に綺麗かつ気持ち良く聴かせてくれますが、何故か演奏がボーカルの後ろに引っ込んでしまうことがあります。あとボリューム上げすぎると音漏れするみたいで爆音派は注意が必要ですし、他のイヤホンに比べて音量が取りにくくついボリュームをあげがちです。のりはそこそこといったところです。対してIE60は、ダイナミック型らしい良質で量もけっこうある低音と、ダイナミック型としては相当綺麗な高中域を持っています。ボーカルも上手ですし、のりも良いです。バランスはこっちの方が良いかもしれません。ボリュームも取れますし、さほど音漏れも無いと思います。なのでIE60を取り敢えずお薦めしたいですが、もう少し予算が取れるとのこと、であればIE80をお薦めします。簡単に言えばIE60をすべてに渡って上級化したイメージです。
IE60に比べ、ハウジングの材質が高級化、良い効果を生んでいますし、低音が増量可能、ケーブルが脱着式ですので断線しても大丈夫等々に加え、音質がさすがハイエンドイヤホンという感じになります。
書込番号:14077081
0点
>キングダイヤモンドさん
貴重なコメントありがとうございます
やはりIE80ですか…(踏み込んではいけない領域かと…)
IE80ってリケーブル出来たんですね
BA型の繊細な音も捨て切れないのですがダイナミック型の低音も好きなんですよね
3SLは流通が滞っているし
まだ個体のばらつきも多いみたいだからから先にコッチしようかな
もう一つ教えてください
IE80・IE60のピアノの高音はきれいに抜けますか?
書込番号:14077293
0点
個人的には、IE80の高中域の綺麗さは、例えばIE60クラス(15000円〜20000円)の価格帯のBA型に遜色ないのではと思っています。私はピアノはほとんど聴かないですので、airさんどのような感想お持ちですか?
書込番号:14077457
0点
我が家には、越野景子さんのEspeciallyピアノアルバムvol.1の、マスターデータからCD-Rに焼いてもらったのが(たぶんオーディオマニアの方はご存知のやつです)あるのを思い出し、ウォークマンA867にWAVで入れてIE60で聴いてみました。
馬鹿耳ですので当てにはなりませんが、けっこう綺麗に鳴りますよ。録音が良いせいもありますけど。
XBA-3SLの方が高中域は良いですが、余韻が足らないかなあ。
IE60の方が残響音が艶があって良いですね。IE60でこれだけ鳴るとなるとIE80はもっと綺麗に鳴ってくれると思います。
ピアノはけっこう残響音というか倍音の再生能力が重要みたいです。
しかし普段聴かないのになんでそんな高音質盤(確か、夜中の電気がクリアな時間帯に焼くとのことで順番待ちでした)買ったのだろうか?たぶんリファレンスにしようと思ったんでしょうね、その時は。
書込番号:14079436
![]()
1点
>キングダイヤモンドさん
わざわざありがとうございます
気持ちはすっかりIE80に傾いてしまいました
基本はIE60で出来ればIE80で逝ってみたいと思います
コメントくださった皆さん有難うございました
書込番号:14079644
0点
スレ主さんへの返答でちょっと迷うのが低音の迫力と音の厚みとかつピアノの高音の抜けの両立というところです。
それから言ってIE60よりは絶対にIE80の方がクリアで曇りが晴れていますからそちらのが綺麗に出るかと思います。
書込番号:14080547
0点
>air89765さん
あれからずっとIE60とIE80のどちらにするか迷っているんです
評価もそこそこ良くて予算的にもIE60で妥協しようと自分に言い聞かせていたのですが
やっぱり最上位機種であるIE80が気になって仕方ないので
IE80に突撃しようと思います
アドバイス感謝致します
書込番号:14081285
0点
もうちょっと補足します。IE80のピアノの高音は、綺麗ですよ。私はIE8やIE60は試聴しても若干の曇りという一点がどうしても気になり、買おうという気までは起きませんでしたが、IE80はいいなと思っています。その理由はその霧が晴れて綺麗な音が出るからです。クリアで抜けもいいし、迷わず80だって感じがしますね。程好い、クリアでありつつ低音もしっかりダイナミック型の低音が出るし、IE80は実にいい機種かと思います。バランスドアーマチュアみたいに中高域が張り出したようなクリアさとは違いますが、低音が厚いままの中高音のクリアさですね。60や3SLと比較しても、80をオススメします。
書込番号:14083567
![]()
0点
>air89765さん
実はですね、IE80買ってしまいました
ヨドバシの博多店にだけ在庫があったのでネットで店舗受取で発注して
ほんの2・3時間前に受け取って来ました
チョット低音が強いかなと感じましたが中高音はとてもきれいでした
ダニエル・パウターが気持ちよく聞けます
イヤーピースの多さには閉口してしまいましたが…
書込番号:14083602
0点
七味☆とうがらしさんこんばんは。
良い買い物が出来たみたいで良かったですね。
私もIE80が欲しいので羨ましいです。幾つも同価格帯買わず〜にIE80にすりぁ良かったなと、後悔しています。
イヤーピースは、書き込みによるとゼンハイザー純正が合わない方もいるみたいです。
書き込みで聞いてみると皆さん教えてくれると思いますよ。
書込番号:14083638
0点
もう購入されてましたか。暫く慣らすともっと良くなるかと思います。低音調節機構が付いてますがそちらはいかがですか?良い買い物が出来て良かったです。
書込番号:14083659
0点
>キングダイヤモンドさん
もっとフラット感じかと思っていましたが
イイカンジのドンシャリ感でロックもピアノも気持ちよく聴けそうです
明日からの通勤時間が楽しみになりました
ええ、しっかり明日の準備は整ってますよ
今度はリケーブルとかポタアンとか欲しくなりそうです
書込番号:14083670
0点
>air89765さん
はい、買って来ました
自分でも驚くくらいの行動力です
低音調整のボリュームはまだいじっていませんがデフォルトは最弱なんでしょうか?
明日はエージングなしでそのまま聴いてみて
その後鳴らし込んでみたいと思いっています
書込番号:14083694
0点
イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > IE60
IE80のクチコミにもどなたかのとても良いアドバイスありましたが、余裕があれば今回IE8を買っておいて、いずれIE60を買うのが良策だと思います。
IE8は生産終了ですので今買わないと二度と手に入らない可能性がありますので。
どうしてもどちらか一つなら、高中域のクリアさを求めるならIE60、独自性が(特に低音)IE8になる感じです。
何でも一本で聴きたいならIE60はバランスが良く飽きが来ない音だと思います。
私もPerfume大好きで今月の神戸公演に向けて毎日JPN聴いていますが、IE60はとんでもなく気持ち良く聴けます。
書込番号:13968916
![]()
0点
アドバイスありがとうございます。
まずはIE8を買っておいて後でIE60を検討する方向ですかね。
でもPerfume聴くならIE60がお勧めのようですので悩みます。
キャッシュバックの期間があと約1週間あるので、じっくり
検討してみます。
書込番号:13970126
0点
IE80のクチコミに、電子音が得意とありますね。IE80は聴いてことがありませんが、barksのレビューだとIE60はIE80直系みたいですので、IE60も電子音が得意ということになりそうです。
逆にIE8はジャズを中心にアコースティック系の音が得意そうですね。
ということは使い分け出来るということでしょうから可能なら両方、と言いたいところですが、どちらも普通に考えれば安い買い物ではありませんので、同傾向で2つ買うなら違うのものを買った方が幸せかもしれませんし。
私は実はほぼ試聴出来ない三河地方の某所に住んでいますが、可能ならDAP持ち込みで試聴してみた方が後悔は少ないと思います。
私のプロフィールにありますが高価なのも試聴していないで買ってしまいました、若干後悔しているものがあったりしますので。
書込番号:13970234
![]()
0点
続々とIE80のレビューがあがっていますね。
基本的にはIE80とIE60は似ている様子ですので参考になるのではないでしょうか。
装着の楽さはIE60の方が良いみたいです。これIE8も同じだと思います。
IE60結構小さいですので。どのくらい装着が楽かというと、左右逆でも聴こえてしまう位です。時々音が変わったと感じる時があったのですが、左右逆に着けていたみたいです…
結果、両方買えるならIE8を買っておいて後でIE60を買うのがおすすめです。IE8はゼンハイザーの3つの名器の一つらしい(後はHD650とHD800)ですので。
一つしか買わないなら、IE60は無難、IE8は個性が合えば最高なのでしょう。
ちなみにIE60は低音調整機能は付いていませんのでイヤーピースで調整ですね。
書込番号:13975431
0点
もたもたしているうちに狙っていたお店のIE8が売り切れと
なってしまい、「どうしよう・・・」と迷っているときに
激安のHD650を発見。
HD650を買っていまい予算がつきて、いいアドバイスをいた
だいた中で恐縮ですが、しばらくはイヤホンは我慢する事に
しました。
キングダイヤモンドさん、ありがとうございました。
またいいアドバイスを頂けたらありがたいです。
書込番号:14038378
0点
いえいえ、良い買い物が出来たみたいで良かったです。
HD650は私の愛用の一つです。結構エージングに時間が掛かりますが、変化を楽しむのも良いもんです。
私はさらに銀線silverDragonにリケーブルして変化を楽しんでいます。
私のプロフィールに持っているヘッドホンイヤホン挙げてありますので聴きたいことがありましたら、このクチコミにいつでもどうぞ。
書込番号:14038466
0点
イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > IE60
規格外のできるヤツとbarksのレビューにあったので、IE60を買ってみました。
本当はIE80が欲しかったのですが、CK100PRO CK90PROMK2 XBA-3SL CKW1000ANV W3000ANVと買ったので…。
で同価格帯でCK90PROMK2 XBA-3SL、おまけに結果的に同価格帯になってしまったSE215+saecケーブルと聴き比べ。
何と最終的にはCK100PROと聴き比べていました。
barksのレビューのIE80の通りだと思います。私の駄耳には、解像度を少し落とした代わりに低音を豊潤にしたCK100PROに聴こえます。ちなみに環境的にIE80は聴けていませんが改めてIE80も欲しくなりました。
1点
私もbarksのレビューを読んで、ずっと気になっていました!
最終的に100proと聴き比べていたとのことですが、中高音域はどんな感じでしょうか?
また現在、XBA-3SLとどちらにしようかと検討中なので、3SLと比較した感想をお聞かせ下さい。
書込番号:13953850 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
同価格帯で比較すると、IE60を買うまでは、基本CK90PROMK2でボーカルものはXBA-3SLでした。
理由は、CK90PROMK2の方がCK100PRO譲りの(あそこまでは凄くは無いですが)解像度を持っていますのでだいたい癖なくいろいろな音楽を聴けます。av.watchのレビューでダイナミックかと思うほどバランスが良いとありましたがその通りです。対してXBA-3SLは音場は広く低音も出ますが、ボーカルの後ろに演奏が下がる傾向があります。解像度もCK90PROMK2には劣ります。しかし逆にボーカルものは本当に気持ち良く聴けます。あとXBA-3SLはボリューム取りにくいですし、私のボリュームだとたぶん音漏れします(割りと大きめ)。
でIE60の今のところの評価、両方の良いとこどりです。
音場は広く低音は十分で締まりがあり、高音も綺麗でボーカルは豊潤、演奏が下がることもありません。敢えて言えばCK100PROほどどピーカンな解像度ではありません。しかしだからこそ凄く音楽を楽しく聴けるものになっています。CK100PROのBA型らしいくっきりしゃっきりも良いのですが、ダイナミックらしからぬ高中域の表現力のIE60という感じですね。CK100PROとCKW1000ANV(あれはあれで個性的で面白い)とIE60だけ買えば良かったかなと思うほどです。実際はそれぞれの良さに応じて聴き分けすれば良いのでしょうが。
IE60がこんなに良いとIE80はもっと良いのかなと想像が尽きません。
書込番号:13954212
1点
ちなみにIE60は低音が出ますので、若干ブーミーに聴こえますが良く聴けば全帯域に渡って良質の解像度を持っているのが解ります。
そういう意味ではデノンのAH-D7000に似たところがあります(低音が支配的と言われる割には高評価というか好きな人が多い、私の愛用です。次に愛用はHD−25+silverDragon)。
低音が多いのがダメな人には向きません。もっともそんな人がIE8、IE80、IE60に興味を持つとは思えませんが。
書込番号:13954279
0点
まるまる1日エージングしたからか、偉くバランスが良くなりました。低音がさほど効いていない ソースは、本当にbarksのレビュー通り椅子から落ちるほどの高性能です。明日から帰省やらなにやらで新幹線やバスに数時間乗るのですが、最初ESW9とSE215+saecを持って行こうと思っていましたがエージング兼ねてこれをメインにします。
書込番号:13956064
0点
キングダイヤモンドさん
分かりやすく、詳しいレビュー感謝です!
IE60よさそうですね。私も発売日当日に数分だけ視聴した時にほぼエージングされていないのにすごく好印象でしたが、間違いではなかったようですね。
ただキングダイヤモンドさんのレビューを見ていてCK90PROMK2も気になってきました(笑)。
年明けにIE60,XBA-3SL,CK90PROMK2を聴き比べて購入したいと思います!
書込番号:13957263
0点
CK100PROは残念なことだと思うんですが、音場がオーディオテクニカらしいというかモニターらしいというか結構近いというか狭いです。エージングで少しは改善されますが。
CK100PROとの最大の違いは、CK100PRO譲りの解像度ではあるが音場が近いという点です。CK100PROは結構音場が広いんですよね。まあCK90PROMK2はモニターを謳ってますのでそれで正解だと思いますが。
CK90PROMK2に比べると、IE60の方が音場が広いのが音楽が楽しく聴けることに貢献しているんだと思うんです。でもどちらが好きかは人それぞれだろうだと思います。
書込番号:13957355
0点
申し訳ありません。冒頭のCK100PROは残念なことだと思うんですが…のくだりは、CK90PROMK2は残念なことだと思うんですが…の間違いです。
後ろの方でCK100PROは音場が広いと書いてありますもんね。
書込番号:13957381
0点
楽しく聴けるのは自分にとっても購入時のポイントになります。
電車通勤で片道2時間程度聴いているので、聴き疲れしない音が良いです。
書込番号:13957408
0点
帰省しながらと帰省してからもずっと鳴らしっぱなしにしていましたので、どうなったかなと思って、よくレビューで使われているPure aquaplusとPure2ついでにPerfumeのJPNを聴いてみました。
イヤーピースを色々代えてみて、低音過多にならないで解像度を保てるように今はソニーのノイズアイソレーションのLを無理やり付けています。
だいぶ安定した感じで特にPerfumeは楽しくてしょうがないです。
ボーカルものは結構気持ち良く聴けますし、電子楽器もアコースティックもそつなくこなせる感じです。自宅に戻ったらSACDプレーヤーで聴いてみようと思っています。特にカーペンターズあたりで。
書込番号:13968926
0点
もう200時間以上エージングしましたので落ち着いたかと思います。
当初ほど低音がブーミーで無くなり、良質でやや多め位の低音となり、解像度の高い高中域と相まって、音を分析的に聴くというよりは、音楽を気持ち良く聴くイヤホンなんだと思います。
コストパフォーマンスは素晴らしいと感じます。(個人的にはなんでCKW1000ANVを買ったんだろうと思うくらい。)但し、見た目は安っぽいです。
ここまでの性能を、この価格帯で他に凄いと個人的に思うのは、あとはSE215+saecリケーブルなのですが、なにぶんあちらは(SE215+saecの状態で)ほぼ100%試聴出来ないと思いますので薦めづらくて取り上げてなかったのですが、IE60の素晴らしさには、このぐらいのライバルがふさわしいのかなあと思いました。
当面、夏のボーナスまでは、IE60中心にいきます。
書込番号:13996095
1点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)






