
このページのスレッド一覧(全27スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2013年1月2日 20:15 |
![]() |
8 | 6 | 2012年12月30日 09:49 |
![]() |
1 | 3 | 2012年11月13日 00:24 |
![]() |
2 | 4 | 2012年10月29日 20:47 |
![]() |
0 | 6 | 2012年10月1日 23:08 |
![]() |
5 | 14 | 2012年8月19日 03:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイドライブ > パイオニア > BDR-207JBK [ブラック]

ちょっと比較
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000347113_K0000322360
大きな違いは
ソフト・DVD-RAM書き換え
BDR-207DBK海外向けか
http://www.pioneerelectronics.com/PUSA/Computer/Computer+Drives/BDR-207DBK
BDR-207DBK Firmware v1.21も海外で
BDR-207JBK
Firmwareサポートも日本
http://pioneer.jp/bdd/products/bdr_207j/
>バルクとは何の意味でしょうか
ばら積み品、箱とか無く本体のみがほとんどですが、店舗によりソフト付きも有ります。
書込番号:15554025
0点

>BDR-207DBK バルクとの違いは何でしょうか?
DVD-RAM/BD-XL非対応
BDR-207JBK、最近、国産の報告がいくつか出ていますね。
生産国について[15276093]
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000322360/SortID=15276093/
>ちなみにバルクとは何の意味でしょうか?正規の商品ではないと言う事でしょうか?
正規品のパイオニア製ですy
バルクになりますと、箱なし説明書なしソフト無し保証も無しです。
ソフトや保証は、お店が独自につけることがほとんど。
ただし、そのぶん安価です。
書込番号:15554041
0点

ご返事有り難うございました。実はパイオニアの商品の購入を考えての質問だったのですが、このBDR−207とか208とかいう商品とS06とかS07とかいう型番のタイプの商品との違いなども教えてくださいませんか?すいません、サイトを見てもどうも今ひとつ理解しにくくて。
書込番号:15559189
0点

S0xと20xの違いは、フロントベゼル(20x仕様に変更可)、静音やPureReadの機能が大きいです。
BD-XLは機種によって違うので、違いには含めていません。
20xと違って、S0xは正面のデザインが違います。
正面の上全体がトレイと一緒に開きます。ケースによっては干渉して、そのままでは使えないので交換用のベゼルが貰えます。
20xは静音やPureReadは廉価な部品を使っていたり、機能を制限することで安くしています。
それからS0xのパッケージ版は国産です。
貴方が違いが判らないなら、その機能を使わないので必要がないからかも知れません。
書込番号:15560033
0点

BDR-S06J/S07J/S08Jが、フラグシップかつ日本生産となっています。
BDR-207/208は、廉価版です。生産は、海外モノが多く混じってますね。逆に、日本生産分は少ないです。OEM供給用。
前者は、純国産で防塵・静音性能、ベゼルのデザインが違ってきます。
付属ソフトやユーティリティソフトも充実しています。
書込性能などで違いはあるかと言えば、ありますy
ただ、どこまで気にするかは使用者しだいですね。廉価版でも、他に比べてモノが良いからね。
書込番号:15560097
0点

とても参考になりました。
商品を選ぶのに、適正な判断ができるかもしれません。
本当に有り難うございます。
書込番号:15560913
0点



ブルーレイドライブ > パイオニア > BDR-207JBK [ブラック]
いにしえのDVビデオカメラを現役で使用しています(ファイル形式はavi)。
撮影した映像(2時間程度)を編集、DVDライターにて圧縮、
「VIDEO_TS」,「AUDIO_TS」フォルダをハードディスク上に作製、
その後、ビズレコーダーでDVDディスクに2つのフォルダを焼いています。
これで一般のDVDプレーヤーで鑑賞出来るのですが
BDなら非圧縮で(画質を維持したまま)鑑賞出来ないかと思っています。
非圧縮ならばだいたい6〜7GBぐらいになりますので、
安くなったBDディスクが使えるとよいなと思っています。
通常のDVDのファイル構成と同じく、BDディスクに「VIDEO_TS」,「AUDIO_TS」を焼けば
一般のブルーレイプレーヤーでも鑑賞出来るのでしょうか?
もし可能であれば、PCで編集して作ったDVDビデオ映像をBDディスクに焼き
テレビに接続したBDプレーヤーで鑑賞出来ます。
よろしくお願いします。
0点

以前試したことがありますが、パナ製BDレコーダーでは再生できませんでした。
コピフリ素材なのでDVD_VIDEOフォルダを直接読めるプレーヤーやPC上なら再生出来ますけど。
使い勝手を考慮するならBlu-ray規格に沿った形式(BDAV、BDMV)で構築するのが利口だと思います。
ちょっと調べればフリーのオーサリングソフトがありますし市販のものでも1万円程度であります。
ご検討を
書込番号:15539850
1点

「VIDEO_TS」,「AUDIO_TS」データーとして書き込みは可能でしょう。
再生は無理だと思いますよ。
aviをBlu-ray規格形式に変換して下さい。
書込番号:15542047
2点

ブルーレイのディスクに VIDEO_TS フォルダを入れて焼いても、
DVD ディスクにもならないしブルーレイディスクにもなりません。
規格が違います。
先に作成された DVD ディスクの中の VOB ファイルを元に、ブルーレイ・オーサリングされたらいかがでしょうか !?
書込番号:15542139
3点

ありがとうございました。
キレイに保存するBDと手軽に配れるDVDが作れればよいな、と
思ったのですが、それぞれ別に作製しないといけない、ということですね。
DVD+R DLのROM化も手と思っていたのですが
ディスクの値段や互換性からBDがよいかと思っていました。
すっきりしました。
書込番号:15542319
1点

元動画がaviとなるとBDオーサリングでも一度はエンコードされますから、非圧縮でディスクに保存というのは無理です。
高ビットレートでエンコードすればかなり綺麗には残せますけどね。
書込番号:15545570
1点

その通りですね。
持っているソフトでは8Mエンコードまでですので
この映像がDVDに出来る最高レートになります。
いずれにせよ、古い規格では難しいですね。
ただ、ビデオカメラをハイビジョン対応にすると
・PC、ソフト、付属品(コントローラ付き三脚、バッテリー)の更新
と費用がかかってしまいます。
DVD画質にするならば、古いビデオカメラでも同じぐらいの画質かと思っています。
書込番号:15546293
0点



ブルーレイドライブ > パイオニア > BDR-207JBK [ブラック]
ご使用中の方、教えてください。
このドライブで、DVD+R DLメディアのいわゆる「ROM化」は可能なのでしょうか?
付属ソフトを使っての書き込みで可能なのでしょうか?
付属外ソフト(たとえばDVD Decrypter)では不可でしょうか?
よろしくお願いします。
0点

いや〜 昔そんな事を言ってましたねー (^ー^) 「ROM 化」
DVD Decrypter を使ってたまに DVD+R DL を書き込みをすることはありますが、
ROM化については全く気にしてませんでした。
そして焼きあがったディスクも問題無く再生できております。。。
ただ、
DVD Decrypter で二層のメディアに ISO ファイルを焼く場合、
ISO 直だとうまく行かず、
MDS ファイルを作ってあげないと書き込み出来ない事多々あります。
書込番号:15323779
0点

付属ソフトが対応しているか分かりませんが、Imgburnなどではパイオニアドライブは標準でROM化に対応しているはずです。
ROM化の確認にはDVD Identifierなどで調べれば分かるはずです。(画像参照)
DVD Decrypterの後継で書き込み機能に特化したのがImgburnですので、なるべくImgburnを使用したほうが良いです。
http://www.backupstreet.com/tools/imgburn.html
2層ビデオISOの場合は、レイヤーブレイクの関係でMDSファイルを作ってImgburnの書き込みモードでMDSを読み込むか、WinRARなどのISOファイルを展開できるソフトでISOを解凍し、出てきた「VIDEO_TS」「AUDIO_TS」の2つのフォルダをImgburnの構築モードで読み込むとレイヤーブレイク情報が出てきます。
書込番号:15324796
1点

越後犬さん、ベンクロさん、ありがとうございます。
返信が遅くなってすみません。
「ROM化」は特に意識せず、できそうですね。
いまいとつ、できる/できないのドライブの区別がよくわからず
だったので、実物をお持ちの方から直接聞きたかったのです。
(LG製ドライブを2台みましたが、LG製ならOKかと思っていたら、片方はできなかったもので・・・。)
ありがとうございました。
書込番号:15332973
0点



ブルーレイドライブ > パイオニア > BDR-207JBK [ブラック]

>このモデルのバルク品はありますか?
該当するなら
パイオニアBDR-207MBK バルク
http://kakaku.com/item/K0000334103/
生産国は、バルクだから中国だね。
日本生産が欲しければ、製品版BDR-S07Jを
書込番号:15261021
0点

http://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0126/id=25685/
11月中旬に、新型が出るから待ちましょう。
十和田湖の近くの東北工場らしく、十和田製産と箱に書いてあります。
日本製を応援しましょうか。
書込番号:15263252
1点

板ズレ失礼、↑蓋付ドライブケースのためにはノーマルベゼルのBDR-208XXXの登場が待たれますね。。。
書込番号:15268710
0点



ブルーレイドライブ > パイオニア > BDR-207JBK [ブラック]
購入して使用し始めたものですが、
BD-Rの書き込みにてエラーが発生し困っております。
使用ディスクは、
Panasonicの50枚入り4倍速BD-Rディスク日本製
です。
使用ソフトウェアは、
Power2go
Imgburn
ですが、
両方とも同じ症状で、
2倍速、6倍速、は書き込めるのに、
4倍速だと
書き込み前の準備段階(?)で
エラーが発生して、
書き込みができません。
4倍速ディスクですので、
4倍速で書き込みたいところ、困っております。
Power2goでは、不明なエラーとのことですが、
Imgburnでは、画像のようなエラーが発生します。
もし何か情報を持っていらっしゃる方が
いらっしゃいましたら、
よろしくお願いします。
0点

ファームウエアのアップデートはVersion1.25がでています。
http://pioneer.jp/device/dvr_a09.html
まだのようでしたら・・・自己責任で!
Version1.25にアップデートしますと以前のVersionに変更できなくなります。
書込番号:15142132
0点

まずは、BDR-207JBKのファームアップから。
Imgburnの設定
http://www.backupstreet.com/tools/imgburn.html
バッファサイズが初期設定のままなら上げてみては。
書込番号:15142171
0点

今までやっていたことを
まとめておきます。
・ファームアップ 1.25へ
・SATAドライバの再インストール
・SATAポートの変更
(ドライブのドライバもこのときに再インストールされたと思われます)
異なるソフトでも同じ現象かつ、
6倍速以上だと書き込めるという
奇妙な点から、
故障かとも予想しています。
実際、4倍速のときだけ、
カックンという音が鳴りますね。その後停止。
月曜になったら、問い合わせてみようかとも思います。
書込番号:15142400
0点

メディアとの相性ですかねー。
違うメディアだったらどうでしょうか !?
書込番号:15147632
0点

メーカーに問い合わせたところ、
やはりハードが
おかしいとのことで、
初期不良交換可能とのことです。
ご検討いただきありがとうございました。
書込番号:15148919
0点



ブルーレイドライブ > パイオニア > BDR-207JBK [ブラック]
1.20では問題ないのですが1.21にUPすると書き込みにエラーが出たり、書き込み速度が上がりません。販売店様のご厚意で2台試してみましたが駄目でした。
環境はwin7 64Bit もう一台BDR−207Dを接続しています。他にHDD4台。
何か検証することはありますでしょうか。
1点

「ファームウェアが合っているのか !?」
って、真っ先に思いました。
BDR-207JBK に、BDR-207DBK Firmware 1.21 を入れてるとか・・・。
書込番号:14787443
0点

越後犬さんへ
パナソニック、ソニー、TDKすべて駄目です。
1.20の時はすべて問題ないのに...
書込番号:14790766
1点

書き込みソフトを変えてもダメでしょうか?
書き込みソフトに問題が有るように思いますが・・・
書込番号:14807204
0点

書き込みソフトはピクセラの3波チューナPIX-DT096-PE0に付属のステーションTVでBD−Rに書き込もうとす時になります。
も一つはDiXiM BD Burner 2011 です。
両方ともフォマットに失敗したとディスクがはじかれます。何度かトレーに収納していると認識して書き込みフェーズにいくのですが元々6倍表示が2倍になってしまいます。メディアは6倍に対応しております。
書込番号:14807460
0点

なんてことはない、ファームウェアの問題で、そのうち
1.22 「一部メディアで、書き込み速度が上がらない問題を修正しました。」
なんて出たりして・・・。
それにしてもパイオニアのファームウェアは
一度新しくすると元に戻せないから困りましたね^^;
書込番号:14807642
0点

越後犬さんへ
次を待ってみます。すぐに飛びつかないようにして...
サポートに問い合わせしても元には戻せないの一点張りで...
書込番号:14807753
0点

自己レスです。
8月10日にVer1.25がUPされていたので本日思い切ってバージョアップしました。
今の処、1.21の時のような不具合はおきていません。
PS 結局飛びついてしまいました....
書込番号:14952750
0点

書き込みに失敗したメディアは残念でしたが、
とりあえずスッキリしましたね。
良かったですね (^ー^)
書込番号:14953013
0点

なんでですかね !?
交換してもおかしくなるとは・・・。
パソコンのどこかに問題があるのでしょうか・・・ (゚-゚;)?
書込番号:14953424
0点

一先ず解決しました!!!
今日は諦めて寝たんですが、ふとサポートの方のアドバイスを思い出しました。
■SATAインターフェースドライバの動作不良による不都合
→ファームウェアをアップデートしますと、PC側で新しいデバイスが接続されたということで
再認識を行います。その際にPC側のSATAインターフェースドライバの適用時に不都合が
発生し動作不良をおこしている可能性もございます。
そうした場合には、念のためPC側のSATAインターフェースドライバの入れ直しを実施し
強制的に接続デバイスに対し認識を促す手法が有効かと思われます。
※SATAインターフェースドライバの入手方法やインストール方法につきましては
PCメーカーまたはマザーボードメーカーへお問い合わせ下さい。
確かに今回アップデート後に再認識が行われたのですがCD−ROMと認識され、その上イジェクターも動作しない状態になっていました。
あまり真剣に考えていなかったのと、方法が判らなかったので無視していたんですが、
これをやってみるしか無いと思い、どうしたら良いかと考えていたら、SATAのポートを変更すれば新規に再認識してくれるかもしれないと思い、ダメ元でもう一台のBDドライブと入れ替えてみました。そうしたら正常に再認識され動作も正常に戻りました!!!
人の話は真面目に聞かないといけませんね。独りよがりで皆さん(特に販売店の方)に迷惑をかけてしまいました。
今後はサポートの方のアドバイスを無視せず真剣に聞きたいと思います。
書込番号:14953661
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ブルーレイドライブ
(最近3年以内の発売・登録)




