
このページのスレッド一覧(全17スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2012年10月1日 23:08 |
![]() |
5 | 14 | 2012年8月19日 03:48 |
![]() |
4 | 5 | 2012年6月25日 21:48 |
![]() |
8 | 10 | 2012年5月14日 21:49 |
![]() |
9 | 6 | 2012年5月8日 22:00 |
![]() |
0 | 3 | 2012年5月8日 11:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイドライブ > パイオニア > BDR-207JBK [ブラック]
購入して使用し始めたものですが、
BD-Rの書き込みにてエラーが発生し困っております。
使用ディスクは、
Panasonicの50枚入り4倍速BD-Rディスク日本製
です。
使用ソフトウェアは、
Power2go
Imgburn
ですが、
両方とも同じ症状で、
2倍速、6倍速、は書き込めるのに、
4倍速だと
書き込み前の準備段階(?)で
エラーが発生して、
書き込みができません。
4倍速ディスクですので、
4倍速で書き込みたいところ、困っております。
Power2goでは、不明なエラーとのことですが、
Imgburnでは、画像のようなエラーが発生します。
もし何か情報を持っていらっしゃる方が
いらっしゃいましたら、
よろしくお願いします。
0点

ファームウエアのアップデートはVersion1.25がでています。
http://pioneer.jp/device/dvr_a09.html
まだのようでしたら・・・自己責任で!
Version1.25にアップデートしますと以前のVersionに変更できなくなります。
書込番号:15142132
0点

まずは、BDR-207JBKのファームアップから。
Imgburnの設定
http://www.backupstreet.com/tools/imgburn.html
バッファサイズが初期設定のままなら上げてみては。
書込番号:15142171
0点

今までやっていたことを
まとめておきます。
・ファームアップ 1.25へ
・SATAドライバの再インストール
・SATAポートの変更
(ドライブのドライバもこのときに再インストールされたと思われます)
異なるソフトでも同じ現象かつ、
6倍速以上だと書き込めるという
奇妙な点から、
故障かとも予想しています。
実際、4倍速のときだけ、
カックンという音が鳴りますね。その後停止。
月曜になったら、問い合わせてみようかとも思います。
書込番号:15142400
0点

メディアとの相性ですかねー。
違うメディアだったらどうでしょうか !?
書込番号:15147632
0点

メーカーに問い合わせたところ、
やはりハードが
おかしいとのことで、
初期不良交換可能とのことです。
ご検討いただきありがとうございました。
書込番号:15148919
0点



ブルーレイドライブ > パイオニア > BDR-207JBK [ブラック]
1.20では問題ないのですが1.21にUPすると書き込みにエラーが出たり、書き込み速度が上がりません。販売店様のご厚意で2台試してみましたが駄目でした。
環境はwin7 64Bit もう一台BDR−207Dを接続しています。他にHDD4台。
何か検証することはありますでしょうか。
1点

「ファームウェアが合っているのか !?」
って、真っ先に思いました。
BDR-207JBK に、BDR-207DBK Firmware 1.21 を入れてるとか・・・。
書込番号:14787443
0点

越後犬さんへ
パナソニック、ソニー、TDKすべて駄目です。
1.20の時はすべて問題ないのに...
書込番号:14790766
1点

書き込みソフトを変えてもダメでしょうか?
書き込みソフトに問題が有るように思いますが・・・
書込番号:14807204
0点

書き込みソフトはピクセラの3波チューナPIX-DT096-PE0に付属のステーションTVでBD−Rに書き込もうとす時になります。
も一つはDiXiM BD Burner 2011 です。
両方ともフォマットに失敗したとディスクがはじかれます。何度かトレーに収納していると認識して書き込みフェーズにいくのですが元々6倍表示が2倍になってしまいます。メディアは6倍に対応しております。
書込番号:14807460
0点

なんてことはない、ファームウェアの問題で、そのうち
1.22 「一部メディアで、書き込み速度が上がらない問題を修正しました。」
なんて出たりして・・・。
それにしてもパイオニアのファームウェアは
一度新しくすると元に戻せないから困りましたね^^;
書込番号:14807642
0点

越後犬さんへ
次を待ってみます。すぐに飛びつかないようにして...
サポートに問い合わせしても元には戻せないの一点張りで...
書込番号:14807753
0点

自己レスです。
8月10日にVer1.25がUPされていたので本日思い切ってバージョアップしました。
今の処、1.21の時のような不具合はおきていません。
PS 結局飛びついてしまいました....
書込番号:14952750
0点

書き込みに失敗したメディアは残念でしたが、
とりあえずスッキリしましたね。
良かったですね (^ー^)
書込番号:14953013
0点

なんでですかね !?
交換してもおかしくなるとは・・・。
パソコンのどこかに問題があるのでしょうか・・・ (゚-゚;)?
書込番号:14953424
0点

一先ず解決しました!!!
今日は諦めて寝たんですが、ふとサポートの方のアドバイスを思い出しました。
■SATAインターフェースドライバの動作不良による不都合
→ファームウェアをアップデートしますと、PC側で新しいデバイスが接続されたということで
再認識を行います。その際にPC側のSATAインターフェースドライバの適用時に不都合が
発生し動作不良をおこしている可能性もございます。
そうした場合には、念のためPC側のSATAインターフェースドライバの入れ直しを実施し
強制的に接続デバイスに対し認識を促す手法が有効かと思われます。
※SATAインターフェースドライバの入手方法やインストール方法につきましては
PCメーカーまたはマザーボードメーカーへお問い合わせ下さい。
確かに今回アップデート後に再認識が行われたのですがCD−ROMと認識され、その上イジェクターも動作しない状態になっていました。
あまり真剣に考えていなかったのと、方法が判らなかったので無視していたんですが、
これをやってみるしか無いと思い、どうしたら良いかと考えていたら、SATAのポートを変更すれば新規に再認識してくれるかもしれないと思い、ダメ元でもう一台のBDドライブと入れ替えてみました。そうしたら正常に再認識され動作も正常に戻りました!!!
人の話は真面目に聞かないといけませんね。独りよがりで皆さん(特に販売店の方)に迷惑をかけてしまいました。
今後はサポートの方のアドバイスを無視せず真剣に聞きたいと思います。
書込番号:14953661
2点



ブルーレイドライブ > パイオニア > BDR-207JBK [ブラック]
OSにより,或いは,PCマシンによっても表示に一部相違が見られるケースがあります。
気にはなりますが...
書込番号:14713930
0点

デバイスマネージャー上ではBDR-S07JなどもBDR-207Mと表示されるそうですよ。
レビューでも指摘されていることなのですけど・・・・・・。
書込番号:14714097
0点

レビューを確認したつもりでしたが見逃していました。207M表記で読みたいですね。
書込番号:14714149
0点


自己レスです。パイオニアに確認した処、デバイスマネージャー上は207Mと表記されるとのこと。取扱説明書の13頁に関連記載があります。
お騒がせいたしました。
書込番号:14725438
3点



ブルーレイドライブ > パイオニア > BDR-207JBK [ブラック]
DELL Inspiron-530にこのBDドライブを取付たいのですが可能でしょうか?
<PC構成>CPU:Core2Duo(2.66GHz) OS:XP(sp3) メモリ:4GB(DDR2) HDD:350GB
グラフィックボード:NVIDIA Geforce 8600GT
取り付けている方がいれば使用感などを是非教えて下さい。
また、取り扱い上の注意点があれば教えて下さい。
0点

交換できます。
ただのミニタワーパソコンのケースがDELL製だと思えば良いだけです。
寸法的にも問題なので、交換も出来ますし、増設してDVDドライブとBDドライブの2つにも出来ます。
(マザーボードにSATA端子がひとつ余っていれば)
>>取り扱い上の注意点があれば教えて下さい。
イジェクトボタンの位置をよく確認して交換してください。
あまり奥に引っ込んで付けるとイジェクトボタンが反応しませんし、前に出すぎると押しっぱなしになります。
書込番号:14554836
0点

kokonoe_hさん
早速のご回答有り難うございます。物理的には問題ない事は分かりましたが機能(スペック)面では問題ないでしょうか。数年前のPCですのでたとえばメモリ容量とか処理スピードとかの面で如何でしょうか。
書込番号:14555376
0点

>>NVIDIA Geforce 8600GT
CPUやメモリやHDDの性能が足りなくはありません。
ビデオカードも細かい型番までは分かりませんが、その世代ですとおそらくHDCP(著作権保護技術)には対応しているはずです。
そのパイオニアのドライブよりひとつ古いモデル(206)で、korosanさんのPCの半分くらいの性能のPCでも再生や書き込みに性能不足ではありません。
もし性能が足りないとすれば、BD-Rが12倍速の書き込みまで対応していますので、最高速で書き込む場合は54MB/s必要ですのでHDDが途中で追いつかない場合もあるかと思います。(4〜8倍速で書き込めば問題ないです)
書込番号:14555865
1点

kokonoe_hさん
早速、詳しい説明を頂き有り難うございました。大きな問題は無いようで安心致しました。
HDビデオの編集ではかなりの容量になりますのでBDを検討している所です。
親切にご教授頂き有り難うございました。
書込番号:14557495
0点

GeForce 8600GTですと、HDCP対応が曖昧です。対応しているものもありますが、未対応のものもあるみたいです。
モニターも型番がないので、対応しているかどうか不明です。
事前にチェックツールを使って、確認した方がいいでしょう。
デジタルTV放送が再生可能な条件とほぼ一緒ですので、そちらでも代用可能です。
書込番号:14559251
2点

一応書いておきます。
もしレンタルBDとか借りてきて映らなかったら、HDCPに対応していない場合も考えられるので、安いビデオカードで対処出来ますので、追加でどうぞ。
GeForce 8600GTはもう5年も前の製品ですので、省エネを考えるとそろそろ変更しても構わないと思います。
玄人志向
GF-GT520-LE512HD [PCIExp 512MB]
http://kakaku.com/item/K0000283923/
\3,379
GIADA
GIADA GT520-LP [PCIExp 512MB]
http://kakaku.com/item/K0000321144/
\3,480
ZOTAC
ZOTAC GeForce GT 520 Synergy Edition ZT-50604-10L [PCIExp 1GB]
http://kakaku.com/item/K0000302334/
\3,680
書込番号:14559594
1点

uPD70116さん
ご回答有り難うございます。モニターは現在三菱のRDT233WLM−Dを使用していますが問題ないでしょうか。それとチェックツールを使って確認した方が良いとの事ですがチェックの具体的な方法を教えて頂けると有り難いです。
kokonoe_hさん
度々のご回答有り難うございます。省エネの観点は全く気にかけていませんでしたがこれを契機に入替を検討してみたいと思います。価格も思ったほど高くないので・・・。
当方、PCは余り詳しくなくBD化するには単にドライブだけを入れ替えれば良いものと思っていましたがグラボやモニターも再チェックが必要との事で勉強になりました。有り難うございました。
書込番号:14560721
0点

>>三菱電機
>>Diamondcrysta WIDE RDT233WLM-D [23インチ ブラック]
>>HDCP対応
>> デジタル映像信号を暗号化する著作権保護システムのHDCP(High-Bandwith Digital Content
>> Protection)に対応。HDCPに対応した映像機器を接続することにより、HDCPで保護された映像
>>コンテンツを視聴できます。
と仕様書には書かれていますので、モニター側はDVI-D、HDMIのどちらかで繋げば問題ありません。
書込番号:14561055
1点

「PC Blu-ray 再生確認」や「PC Blu-ray 動作確認」等で検索すると、方法もツールも見付かります。
書込番号:14561118
2点

kokonoe_hさん
度々有り難うございます。モニターは問題ないとの事で安心しました。
uPD70116さん
ご回答有り難うございます。早速ダウンロードしてチェックしましたが、グラボも問題ない事が分かりました。
お二方に色々教えて頂きましたので安心してBDドライブ化が出来そうです。今の時代BDは当たり前の世の中だと思いますが遅まきながら仲間入りさせて頂こうと思います。本当に有り難うございました。
書込番号:14561547
1点



ブルーレイドライブ > パイオニア > BDR-207JBK [ブラック]
はじめまして。
いつも拝見させていただいております。
現在DELLのXPS8500を利用しており、空いているところにこちらを内蔵させようと思っております。
しかし、本体のデザイン上パソコン本体のボタンを押すとカバーが開いてからメディアを入れる所が出てくるような感じになっているのですが、こちらの機種もXPS8500に入れて問題なく動作するのでしょうか?
あまり良くわかっていないので教えていただけたら大変ありがたいです。よろしくお願いいたします。
0点

開閉ボタンの位置は共通ですので、問題無く使えます。
ドライブに付属しないのでSATAケーブルも一緒に購入してください。
書込番号:14536576
2点

この機種はベゼルが共通なので大丈夫だと思います。
BDR-S07Jとか特殊ベゼルだと無理かもしれませんが?
SATAケーブルは付属していません。
書込番号:14536766
1点

ドライブの前に、扉が付くタイプですね。
BD(DVD)ドライブの場合、縦横のサイズは、規格が同じなので、全く問題ありません。
奥行きは、機種により、長かったり短かったりします。
当然、付け替えるドライブが既設より長い場合は、注意が必要ですが、ケースがスリムタイプで無ければ、まず問題無しです。
本題ですが、ほとんど、トレイの大きさ、スイッチの位置は、ほぼ同じなのですが、全く同じではありません。
経験上ですが、ほとんどは、大丈夫ですが、たまにトレイ(ニューと出てくる皿)にひかかって、干渉する事があります。
その場合は、カバーの干渉する所をカッター等で削ったりして、修正しました。
それでもダメな場合は、カバーは外せると思うので、何とかなります。
SATAケーブルですが、付属していません。
今御使用のドライブと交換なされるなら、まだPCも新しそうですから、特に購入される必要はないと思います。(差換えるのみ)
そうではなく、増設するのでしたら、SATAケーブルと、ネジ(通常4個)が必須です。
蛇足ですが、先日古いDELLPCのドライブを交換したのですが、増設スペースに予備用のネジが4個仮止めされていました。
書込番号:14536946
2点

このモデルでしたらDELLの蓋付きOKです。
高いモデルですと使用不可です。
http://kakaku.com/item/K0000338029/
(でも、pioneerに頼むとBDR-207と同ぢ蓋貰えますが・・・・)
S-ATAケーブルは別途購入してください。片方がL字のが使いやすいかも
ミリねじが2本必要です。(XPS8500は片側しか蓋が開かなかったと思う。)ドライブによっては添付されてる場合も有ります。
書込番号:14537074
2点

皆様
コメントありがとうございました。とてもよくわかりました。
感謝感謝です。
書込番号:14538610
0点

XPS 8100のドライブ交換を頼まれて、交換したことがあるのですが、筐体は色が違うだけで同じようなので、ひとつ参考になればと思いレスいたします。
XPSシリーズは正面から見て左側しか側板が開かないので片側だけネジでとめる仕様になっていると思うのですが、反対側はレールに引っ掛けるためのネジか何かが付いているかもしれません。
(8100には付いていた)
一度、現在付いているドライブを外して、正面から見て右側のネジ穴の部分を確認してください。
無くても新ドライブの使用は可能だと思いますが、ネジとめが方側だけだと共振したりするかもしれません。
sutudio XPS 8000ですが、ドライブ増設のレビューをされています。
参考に…
http://www.pasonisan.com/review/z1001_studioxps8000/inner_07_add_dvddrive.html
書込番号:14538863
2点



ブルーレイドライブ > パイオニア > BDR-207JBK [ブラック]
このドライブを購入しました。
皆様、起動ドライブの順序は、どのようにしておられますか?
通常は、BD(DVD)ドライブを一番先に読みに言って、次にHDDに行く設定になっています。
当然、この順番を変える事は可能ですが、変えている方は居るのでしょうか?
もし、変えたとして、効果は、OSの起動が若干早くなる。また、BD(DVD)ドライブが起動の度に動作しないので、壊れにくい?って、事が言えるのでしょうか?
雑談程度で、ご意見が聞けたらと思い、質問しました。
また、このドライブは、トレイが動き始めがややゆっくり動きますが、これには、何か理由があるのでしょうか?
同じような商品でBD(DVD)レコーダーがありますが、私の知る範囲では、BD(DVD)レコーダーでは、見かけませんので、単なる演出?かなと思っていますが、どうなんでしょうか?
0点

変えられることが判っている人なら、普通は変えるんじゃないですかね。たいした手間でもないですし。
光学ドライブからのブートなんて、OSをインストールするときしか使いません。下手に優先させておくと、メディアを入れっぱなしにしたのを忘れたときに起動しようとしてうっとうしいだけです。
ま、好きずきですが。
壊れやすくなるかどうかは、誤差のレベルです。
書込番号:14528831
0点

>>この順番を変える事は可能ですが、変えている方は居るのでしょうか?
HDDを先にした方が起動は速くなります。BDドライブが壊れにくいなどはないです。
BDドライブから起動するときはOSのインストールかHDDやSSDなどのファームウェアの書き換えくらいしかないです。
どちらが先でも特に支障はないです。そもそもパソコンに光学ドライブがない自作デスクトップPCの方も大勢いられるとは思うので。
書込番号:14528917
0点

P577Ph2mさん
ありがとうございます。
>壊れやすくなるかどうかは、誤差のレベルです。
参考になりました。
kokonoe_hさん
ありがとうございました。
>HDDを先にした方が起動は速くなります。
参考になりました。
書込番号:14536875
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ブルーレイドライブ
(最近3年以内の発売・登録)




