ReadyNAS DUO v2 2ベイデスクトップ型ネットワークストレージ RND2000-200AJS
簡単な設定方法を採用したコンシューマー向け2ベイNAS
ReadyNAS DUO v2 2ベイデスクトップ型ネットワークストレージ RND2000-200AJSNETGEAR
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 1月中旬



NAS(ネットワークHDD) > NETGEAR > ReadyNAS DUO v2 2ベイデスクトップ型ネットワークストレージ RND2000-200AJS
省電力機能等について質問です。
家族でデータ共有するためにNASの導入を考えているのですが、
気がかりなのは常に電源が入っていることによる消費電力とHDDの寿命です。
(HDDはあたりはずれがあるとおもうので壊れるときはすぐ壊れるとはおもいますが^^;)
1.メーカーサイトの仕様には「パワーセービング機能」との記載がありますが
これは、長時間使用していないとNAS本体をスリープさせるような機能なのでしょうか?
2.製品比較表の中にはその機能意外にも
「ディスク スピンダウン」、「Power-on schedule」という機能にもレ点がついています。
でも商品ページの特徴や仕様タブの中ではこれらの機能には触れられていないように思います。
本当にDUO V2にもこれら2つの機能があるのでしょうか?
3.ディスクスピンダウンというのは長時間使用しないとHDDの回転を停めてスリープさせる機能でしょうか?
4.パワーセービングとスピンダウン機能が働くと仕様の中にあるアイドル時の消費電力より低くなるのでしょうか?
似たような質問ばかりで恐縮なのですが、お解りの方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。
書込番号:15998963
0点

これ使っているけど、パワーセービング機能は意識したことがありません。
NASを使用しないときは、電源スイッチを2回押してOFFにしています。
過去に、参考となるクチコミ、そしてimpressのレビューのリンクを貼っておきます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000322553/SortID=14708826/
http://www.watch.impress.co.jp/netgear/review22/
マニュアルに詳細な記述もないし、また、細かいことを気にせずに運用しているので、的確な回答が出来なくて御免なさい。
書込番号:15999603
1点

キハ65さんレスありがとうございます
深夜に寝ぼけながら調べていたので過去スレを全部見ていたつもりが
どうやら別のグレードのスレを見ていたようです
スピンダウンに関するスレ結構ありますね><
失礼しました・・・
過去の書き込みを見てみるとパワーセーブ=スピンダウンということになるのですかね?
書込番号:15999692
1点

設定画面1のヘルプにありますが、パワーセービング機能はスピンダウンということになりますね。ヘルプからテキストを抽出しましたので貼っておきます。
>特定の時間アクセスがない場合にディスクをスピンダウンさせることができます。ディスクは必要に応じて自動的にスピンアップします。このオプションを有効にする場合、NETGEARは電源不具合によるキャッシュのデータ損失を防ぐために、UPSの使用を推奨します。
また、設定画面2のように曜日、時間帯でReadyNasの電源設定が出来ます。
書込番号:15999772
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
この製品の最安価格を見る

クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】友人用に
-
【その他】仮
-
【その他】PC
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)





