ReadyNAS DUO v2 2ベイデスクトップ型ネットワークストレージ RND2000-200AJS
簡単な設定方法を採用したコンシューマー向け2ベイNAS
ReadyNAS DUO v2 2ベイデスクトップ型ネットワークストレージ RND2000-200AJSNETGEAR
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 1月中旬



NAS(ネットワークHDD) > NETGEAR > ReadyNAS DUO v2 2ベイデスクトップ型ネットワークストレージ RND2000-200AJS
RND2000-200AJSを複数基、便利に使っています。しかし、システムログについて一寸判らない事があるので、宜しくお願いします。
実は使っているRND2000-200AJSの内、システムログが完全に残っている200AJSと全く残らない200AJSがあります。当方で削除した訳ではありません。
全基ログを残すようにしたいのですが、やり方がわかりません。設定をどこかいじれば変更できるのではないかとあちこち捜したのですが、・・・・・・。
宜しくお願いします。
書込番号:16700001
0点

自己レスです。情報追加します。
問題のRND2000-200AJSでは、ダッシュボードから、
設定>システム>情報
へとたどると、「ログ」の欄に「ログがありません」という表示が出るだけです。
書込番号:16700075
0点

[設定]>[動作状況]>[ログ]で表示出来るようですが・・・
外れなら,ご免なさい!
書込番号:16700174
0点

沼さん、早速のレスありがとうございます。
私のRND2000-200AJSでは、どれも
[設定]>[動作状況]
ではそれ以上先に進めず、ログの一覧表示に到達できません。一方、
[設定]>[システム]>[情報]
をたどると、ログ・リスト表示の欄に全ての所有マシンで到達できます。
ただ、ログリストが空っぽと言うべきか、あるべきログのデータがいつも全て消失してしまっていると言うのが正解なのか、何も表示されないRND2000-200AJSがあるという意味です。
同じ操作で、昨年購入以降のログが全て残っていて、表示するRND2000-200AJSもあります。
私の操作([設定]>[システム]>[情報])の問題ではないと思います。ログに関する設定に何か違いがあるのではないかと考える次第です。
沼さんとは機種が違うのでしょうか?それとも、ファームウェアのバージョンが異なるのでしょうか?多分そういう事だと思います。
私のRND2000-200AJSのファーム・ウェアはどれも5.3.8です。
書込番号:16702074
0点

イマイチ状況が判りませんが、
>設定>システム>情報
>へとたどると、「ログ」の欄に「ログがありません」という表示が出るだけです。
って事なら、そちらの製品には、問題は別段発生していないって事なのでは?
逆に、もう一台の方が、ログを出力している事から、そちらの状態を確認した方が良い様に思いますが...
全く同じファイルを、同じ容量に対して置いている訳では無いですよね?
状態が違えば、ログが出るような現象が起きる可能性も変わりますから、
「ログが無い」だけでは「異常」では無く「正常」と見るのが普通とも...
タイマーによる、電源の「ON/OFF」などを設定していれば、ログを出力したりしますが...
<他には、設定を変えると、ログに残す項目も有りますが、対象になるのはどの項目でもと言うわけでは無さそう...
>私のRND2000-200AJSのファーム・ウェアはどれも5.3.8です。
ウチのも同じバージョンですm(_ _)m
<いくつかのログは出ています。
「空き容量不足」とか...(^_^;
まずは、「ログが出る様な状況」なのかの確認が必要かも!?
書込番号:16703750
0点

名無しの甚兵衛さん、どうも。宜しくお願いします。
>イマイチ状況が判りませんが、・・・・
残念ですが、そうですか。では、ご理解いただくために、出力されたログの一部をコピペして示します。
最近の部分と警告が出された時の例と使用を開始した頃の部分です。なお、
@. 最初の1行目と2行目で大きく時間がとんでいますが、これはこの期間、電源を落としていたためです。
A. ログ中に「NETGEAR-01」とか「仮保管」とかいうのがありますが、これは私が勝手につけた名称(マシンのホスト名、フォルダ名)です。
B. ファームウェアのバージョン・アップを行った時の記録も残されているのが判ります。他に空き容量が少なくなったというような警告なども出力されます。
C. 実は6基のRND2000-200AJSを使っているのですが、3基では下のようなログリストを見る事ができます。他の3基ではファームウェアのバージョンアップのログも含めて表示がなく、「ログがありません」という表示が薄い文字で出るだけです。
---------------------------------
Sat Oct 12 16:56:49 PDT 2013 System is up.
Sat Sep 21 23:11:07 PDT 2013 Successfully eject usb drive
Sat Sep 21 23:07:46 PDT 2013 Backup finished. [Job USBHDDからNETGEAR-01へ]
Sat Sep 21 17:52:33 PDT 2013 System is up.
Fri Sep 13 22:33:52 PDT 2013 System is up.
Fri Sep 13 22:33:10 PDT 2013 Your ReadyNAS device has been updated with a new >firmware image. (RAIDiator-arm-5.3.8)
Fri Sep 13 22:33:05 PDT 2013 Successfully upgraded ReadyNAS Photos II addon package (version: 1.0.6 --> 1.0.6)
Fri Sep 13 22:26:51 PDT 2013 Please reboot your ReadyNAS device to continue with the update process.
〜
〜
Mon Jun 10 00:58:01 PDT 2013 Error encountered copying data from source path 仮保管 ==> /media/仮保管 due to unknown reason. Please see log. [Job USBHDDからNETGEAR-01へ]
〜
〜
Mon Nov 12 13:21:38 JST 2012 Alert settings saved.
Mon Nov 12 13:21:38 JST 2012 Alert contact(s) saved.
Mon Nov 12 13:17:19 PST 2012 System is up.
Mon Nov 12 13:16:20 PST 2012 Successfully installed ReadyNAS Photos II addon package (version: 1.0.6)
---------------------------------
書込番号:16703905
0点

ご質問の件とは直接関係ありませんが、面白い事に気づいたので書きます。
上に引用したログリストの時刻表示で、「PST」と「PDT」はアメリカ時間で「JST」は日本時間です。
私が使用しているNETGEARのNASはどれも、最初のセットアップの際に時刻表示を日本時間に変更しました。
それ以外で時刻表示を変更した事はありません。
従って、NETGEAR-01は昨年11月12日の13時過ぎに購入直後のセットアップを行い、時刻表示の変更(アメリカ→日本)も行っていた事が、ログ・リストからわかります。
その後、ファームウェアのバージョンアップか何の時にアメリカ時間表示に戻ってしまったのに、それに気づかなかったようです。
オソマツ。
書込番号:16704149
0点

>残念ですが、そうですか。では、ご理解いただくために、出力されたログの一部をコピペして示します。
いや、「RND2000-200AJS」は持っているので、「ログ」がどういうモノかは知っていますm(_ _)m
<同じファームバージョンだとも書いていますm(_ _)m
正常に出力されている機器のログを見ても意味はありませんし...
問題になっている「RND2000-200AJS」の「ログファイル」が壊れている可能性も有りますので、
一度「ログを消去」を敢えて行ってみては?
<一番良いのは、「初期化」をすることかも知れませんが...
「正常に出来る製品」と「正常に出来ない製品」があるのでは、
「固有の故障」と考えるのが妥当とも考えますから、
後は、メーカーに確認して貰うしか無いかも知れませんm(_ _)m
<https://www.netgear.jp/supportInfo/Contact/
書込番号:16704849
1点

名無しの甚兵衛さん、どうも。
問題のマシン3基共に問題解消したようです。
「ログを消去する」ボタンを押して再起動をかけた所、各マシン共に下記のようなログが表示されました。まだ1行だけのログ・リストですけれども・・・・・。
使用開始時に何かクセの悪いログ・ファイルを作ってしまって、正常な表示を妨げていたんでしょうか?3基共に?
私も、RND2000-200AJSを一旦初期化するとか、メーカと相談するとかは、考えてはいたんですけど、・・・・。3基ですからね。
順番にやっていくにしても、バックアップ作業だけでも堪らんなと二の足を踏んで、このサイトに相談した次第です。
兎に角一件落着です。どうも、お知恵ありがとうございました。
---------------------------------
Mon Oct 14 13:18:16 JST 2013 System is up.
---------------------------------
Mon Oct 14 13:07:40 JST 2013 System is up.
---------------------------------
Mon Oct 14 13:13:44 JST 2013 システムを再起動しました。
---------------------------------
書込番号:16705165
0点

「解決済」の後で恐縮ですが、一つ疑問。
5基のログリストの表記は英語、1基は日本語。これは何故なのでしょうか?
日本語で表示しているのは、最後に導入したマシンですが、・・・・・。
いずれにせよ、私の英語読解レベルでもログの意味は理解できるので、特に困る問題ではありませんが。
書込番号:16706114
0点

>5基のログリストの表記は英語、1基は日本語。これは何故なのでしょうか?
>日本語で表示しているのは、最後に導入したマシンですが、・・・・・。
右上の「言語」メニューでで「日本語」を選択したからだと思いますm(_ _)m
<デフォルトでは「無選択」=「英語」って事なのでは?
書込番号:16707667
1点

>右上の「言語」メニューでで「日本語」を選択したからだと思いますm(_ _)m
一寸まだ断言しかねる状況です。時間的な経過を書いてみます。
@. 私の記憶では、全基共に「言語」メニューから日本語を選択する操作は導入直後(初期設定時)にやり、それ以降は今日までそういう操作をやった事がない。家族でPC画面からそういう操作をできる者はいない。
A. 今日ログ表示を始めたマシンで、日本語ログ表記をしているのに気づいたので、すぐに「言語」メニューから「日本語」を選択する操作をやった。14時前のほぼ同時刻に全基で。
B. 2基については、22〜23時のログで日本語表記に変わったのに気づいた。そのマシンの15時過ぎのログは英語だったのに。
C. 残る3基は、現在も英語ログを出している。
明日以降も経過を見てみましょう。
書込番号:16707976
0点

なかなか難しいですね..._| ̄|○
<ウチは1台しか無いので、「言語」メニューを「AUTO」→「日本語」にしただけで、
ログが日本語表記になったので、それが原因かと思ったのですが...
> <デフォルトでは「無選択」=「英語」って事なのでは?
は「AUTO」=「英語」の間違えですm(_ _)m
書込番号:16708033
0点

名無しの甚兵衛さん、どうも有り難うございました。
ログ表記の日本語化の問題も全基解決しました。
今朝起きて、もう一度やってみようと思い直しました。そして、昨晩の時点で英語表記のままの3基で、
「言語」メニューから日本語を選択 → 一旦シャット・ダウン → 再起動
をやった所、3基共に日本語表記になりました。
昨日うまくいかなかった原因はまだよくわかりませんが、
いずれにせよ当方で使用中のRND2000-200AJSの疑問点については問題解決し、これから気持ちよく使えます。
どうも有り難うございました。
書込番号:16708496
0点

情報追加。
今日、PCにUSB3.0接続して使用しているHDDにたまったデータファイルを、ReadyNAS DUO v2 2へバックアップする作業を行いました。
当然のことながら、ReadyNAS DUO v2 2とUSB3.0ケーブルで接続してバックアップです。データ量は約60GB。
作業終了間際にエラーが発生し、完了しませんでした。最後に転送したフォルダーだけを再度バックアップして成功したので、何も問題ないんですが、・・・・・。
あとで見ると、そのReadyNAS DUO v2 2のログを表示しなくなっていました。
前回有効だったアドバイスに従い、「ログを消去」する手順をふんで、再度ログの蓄積が始まりました。日本語表記です。
バックアップ作業などに失敗すると、ログの表示を邪魔する事象か何か起きてしまうのかも知れません。
書込番号:16770281
0点

>バックアップ作業などに失敗すると、ログの表示を邪魔する事象か何か起きてしまうのかも知れません。
う〜ん..._| ̄|○
これは、コレで問題ですね...
やはり、メーカーに報告して方が良いのでは?
<「エラーログ」を「出力出来ない」というバグかも知れませんし...
後は、「ログ」は当てにせず、「警告」による、「メール通知」を活用すると言う手も有ると思いますm(_ _)m
<こちらなら、ブラウザを起動してログを見る必要は無く、
「振り分け」などをしておけば、「ReadyNASからの通知」と直ぐに判りますし...
書込番号:16770783
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月31日(火)
- TVの重低音を楽しみたい
- 拡大コピー機能付プリンタ
- 旅行先での撮影向きレンズ
- 1月30日(月)
- イヤーピースのサイズ感
- 入力切替が楽なモニターは
- 高倍率レンズキット購入
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
- 1月25日(水)
- ゲーミングヘッドホン選び
- エコモードオンでOS再起動
- 星景撮影認知力の個体差は
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】新規PC
-
【欲しいものリスト】確認用
-
【欲しいものリスト】家電
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
価格.comマガジン
注目トピックス
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- A.P.C.とアシックスがコラボ! 「GEL-SONOMA 15-50」スペシャルモデルを試し履き
メンズスニーカー
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード

新製品ニュース Headline
更新日:1月27日
-
[ラジカセ]
-
[自動車(本体)]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ノートパソコン]

(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)





