ReadyNAS DUO v2 2ベイデスクトップ型ネットワークストレージ RND2000-200AJS
簡単な設定方法を採用したコンシューマー向け2ベイNAS
ReadyNAS DUO v2 2ベイデスクトップ型ネットワークストレージ RND2000-200AJSNETGEAR
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 1月中旬



NAS(ネットワークHDD) > NETGEAR > ReadyNAS DUO v2 2ベイデスクトップ型ネットワークストレージ RND2000-200AJS
2012年秋からreadynas duo v2にWDのHDDでNASを構築しました。PCは2011年製のmacbook airです。NASにハイレゾ音源、itunesでCDをリッピング(Apple lossless)した楽曲を保存し、YAMAHA NP S2000のDACを使って再生してました。DLNAサーバーはreadynasにpre installされたものを使っていて当初は全然問題ありませんでした。
昨年12月に引越しをして今年の2月頃新しいマックを購入しその機種でCDをどんどんリッピングをしていきましたが、それらをNASに保存してもNP S2000で認識されないことに気がつきました。それ以前の楽曲は問題なく再生できます。
一昨日試しに、古いマックでmoraからハイレゾ音源をダウンロードしたところ、それも認識されませんでした。
NASのutilityで設定を確認しましたが、DLNA readyはonになっており、共有の設定も問題ありませんでした。
NAS内部のrescanの方法等アドバイスいただけますとありがたいです、よろしくお願いします。
書込番号:21075918
0点

『昨年12月に引越しをして今年の2月頃新しいマックを購入しその機種でCDをどんどんリッピングをしていきましたが、それらをNASに保存してもNP S2000で認識されないことに気がつきました。』
DLNAサーバのデータベースの更新に失敗している可能性があります。「CDをどんどん」ということですが、曲目数が多すぎませんか?
書込番号:21076361
0点

『NAS内部のrescanの方法等アドバイスいただけますとありがたいです、よろしくお願いします。』
以下の内容は、参考になりませんか?
rescanについては、「Defaultで自動スキャンが有効になっているが、自動スキャンが行われる間隔がわからない(設定できない)。」ようです。
Network Audioを構築しているが、Albumや曲名が見えないことがある
Re: Network Audioを構築しているが、Albumや曲名が見えないことがある
■原因と対策
■不明点
1. Ready NAS 102にCDをRippingすると、ReadyDLNAが勝手に無効になる。
2. ReadyDLNA設定のPop upではDefaultで自動スキャンが有効になっているが、自動スキャンが行われる間隔がわからない(設定できない)。
https://community.netgear.com/t5/ReadyNAS-%E3%81%AE%E4%BD%BF%E7%94%A8%E6%96%B9%E6%B3%95/Network-Audio%E3%82%92%E6%A7%8B%E7%AF%89%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8B%E3%81%8C-Album%E3%82%84%E6%9B%B2%E5%90%8D%E3%81%8C%E8%A6%8B%E3%81%88%E3%81%AA%E3%81%84%E3%81%93%E3%81%A8%E3%81%8C%E3%81%82%E3%82%8B/td-p/932594
書込番号:21076545
0点

LsLoverさんも書かれている様に、
「DLNAサーバーにメディアファイルを置いてすぐにクライアントから再生出来る」
訳ではありません。
ファイルを検索して、「再生時間」などの情報を収集して、それらがそろってからクライアント側に「情報だけ配信」します。
その後に、「配信された情報」を元に実際に再生出来る様になるので、最低でも1時間は、ファイルを置いてから待って下さい。
100個以上置いた場合は、1日とか必要かも知れませんm(_ _)m
書込番号:21077682
0点

LsLoverさん 名無しの甚兵衛さん アドバイスありがとうございます。解決しました。
Netgearのマニュアルをダウンロードして読み込んで、DLNAreadyの設定画面に行き着きました。
SCANはpresetで毎日行うようになっていました。ただその時に、scan対象directoryの設定に問題があることに気がつきました。
改めて、scan対象のdirectoryの全楽曲が入るようにコピーし、自動スキャンの設定時を超えて、一晩置いてみたところ、無事ファイルが認識されるようになりました。
network playerとしてはYAMAHA NP S2000, Onkyo TX RZ810 2機種ありますがどちらからも再生できています。
おかげさまで助かりました、ありがとうございます。
書込番号:21079082
0点

『SCANはpresetで毎日行うようになっていました。ただその時に、scan対象directoryの設定に問題があることに気がつきました。
改めて、scan対象のdirectoryの全楽曲が入るようにコピーし、自動スキャンの設定時を超えて、一晩置いてみたところ、無事ファイルが認識されるようになりました。』
原因が特定できたようで何よりです。「解決済」に変更してください。
クチコミを「解決済」にしたい(Goodアンサー)
http://help.kakaku.com/cgi-bin/mt/mt-search.cgi?search=%E8%A7%A3%E6%B1%BA%E6%B8%88&IncludeBlogs=3&limit=20&SearchResultDisplay=ascend&btnSearch.x=44&btnSearch.y=9
書込番号:21079792
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月29日(水)
- ネット動画用サウンドバー
- キートップ部品のみの購入
- 待ち受けにカレンダー表示
- 3月28日(火)
- イヤホンの音が小さい
- キーボードスリープモード
- 画質や操作性の良いカメラ
- 3月27日(月)
- ノートPCのメモリ増設
- スピーカーを設置する高さ
- デジカメのケースのお薦め
- 3月24日(金)
- 運動中も外れないイヤホン
- 皆既日食撮影用のカメラ
- タイヤの交換を検討中
- 3月23日(木)
- オーブンレンジの選択肢
- プリンタの裏写りについて
- ゴースト発生のため買替え
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
-
【おすすめリスト】もしもめもりが32なら
-
【おすすめリスト】最新
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電

新製品ニュース Headline
更新日:3月24日
-
[ノートパソコン]
-
[ネットワークカメラ・防犯カメラ]
-
[液晶テレビ・有機ELテレビ]
-
[デジタル一眼カメラ]

(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)





