ReadyNAS DUO v2 2ベイデスクトップ型ネットワークストレージ RND2000-200AJS
簡単な設定方法を採用したコンシューマー向け2ベイNAS
ReadyNAS DUO v2 2ベイデスクトップ型ネットワークストレージ RND2000-200AJSNETGEAR
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 1月中旬



NAS(ネットワークHDD) > NETGEAR > ReadyNAS DUO v2 2ベイデスクトップ型ネットワークストレージ RND2000-200AJS
自営業をしていて仕事用とプライベート用両方でこちらの初期型を使用しています。
それで仕事用に使用してるフォルダにパスワードを設定しているのですが、Windows10の特定のパソコンからパスワードを入力後メッセージが出て開けないのです。
同じユーザーによるどうのこうので開けないと
出たメッセージの写真をつけますのでそれを見てください、
開けないパソコンは自作でWindows8から10にアップデートしたものです。
他にも古いLenovoのノートPCがあり、Windows7が入っていたもので10にアップデートしたのはパスワード付きフォルダを開いてファイルを見ることができます。
どうしたら自作のパソコンで開いて見ることができるのでしょうか?
PCの名前を変更して再起動してもメッセージが出てフォルダを開けません。
インストールした直後、数日は開けたのですが急に開けなくなりました。
最近、Windowsがおかしくなり再インストールし直したばかりなんです。
再インストール後、細かいアップデートなどはしたりしています。
再インストール前も同じ症状で開けませんでした。
仕事はIntelMacをしようしていて、そちらからは普通に開く事ができます。
プライベート用のパソコンで自室からも仕事のファイル確認などをしたいときがあり開けたらと思いまして
画像など扱った仕事のためノートPCは古いので液晶(TN液晶)の色が白っぽく表示されてしまい仕事のファイル確認には向かないのでそれで開きたくないのです。
わかる人いましたらよろしくお願いします。
書込番号:23833939 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


メッセージの意味もよくわからないためどうしたら良いかわからないんです。
ReadyNAS DUOの設置は私がまだあまりよくわからない時に少し詳しい他に住んでいる家族に設置して貰いましたのでReadyNAS DUOに入る名前、パスワードはわからないんです。
書込番号:23833968 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ReadyNAS DUOの設置は私がまだあまりよくわからない時に少し詳しい他に住んでいる家族に設置して貰いましたのでReadyNAS DUOに入る名前、パスワードはわからないんです。
まずは設置した家族へ連絡して事情を説明し、
名前とパスワードを教えてもらいましょう。
書込番号:23833993
0点

その設定者に聞くしかない。
書込番号:23833997
0点

>hide5048さん
Windowsの場合ですがPowerShell(管理者)で下記コマンドでサーバーへの接続状況がわかります。
コマンド入力後Enterで実行になります。
Get-SmbConnection
おそらくCredentialの項目が現在NASにアクセスする際に使用したユーザーになります。
\\WinPCの名前\ユーザー名
アクセス出来るPCと出来ないPCとで"ユーザー名"が同じか、まず確認してみてください。
>DUOに入る名前、パスワードはわからないんです。
これは設定用のって事ですか?
共有フォルダにアクセスする為のユーザー、パスワードは教えてもらってるのですよね…
書込番号:23834101
0点

皆さん色々とありがとうございます。
フォルダのパスワードはわかっています。
仕事の時に開いて使用していますから。
皆さんの教えてくれたのを試してみようかと思います。
書込番号:23834159 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

たく0220さん
コマンドプロンプト系のことですよね
詳しくないのでなんかわかりにくいですね
教えていただいているのにすみません、
書込番号:23834171 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hide5048さん
PowerShellの使い方でいいですか?
まず、起動の仕方は下記参考にして管理者で
参考:PC設定のカルマ Windows10 - PowerShellを起動する方法(管理者も)
https://pc-karuma.net/windows-10-powershell/
PowerShellが起動したら、「>」の後に続けて先ほどの「Get-SmbConnection」を入力してEnterで実行してください。
「>」をプロンプトと言います。
またウィンドウ内でマウス右クリックでペーストになります。
マウスで範囲を選択してEnterでコピーにもなりますが、ウインドウのタイトルバーを右クリック->編集とかでも可能です。
現在、ReadyNASの共有にログイン済みの一覧が表示されると思います。
UserName:Windowsのユーザー
そのユーザーの権限で共有リソースを開いています。
Credential:ReadyNASに登録されているユーザー
ReadyNAS上の、そのユーザーの権限でアクセスしています。
簡単に説明すると、Windowsの共有では"UserName"と"Credential"のユーザーがペアみたいになります。
このペアの上限が1個までとなっていますので
ReadyNASに登録されている他のユーザーとペアを組みたい場合は、前のペアを閉じる必要があります。
あと複雑ですが匿名アクセスという、ユーザー名とパスワードを入力しなくてもアクセス出来るように
ReadyNAS側で設定していた場合は、PowerShellでは何も表示されないかもしれません。
この場合は、PCを再起動して他の共有フォルダを開くより先に"backup-hide"フォルダを開く必要があります。
また面倒なことに、ユーザー名とパスワードを資格情報マネージャに保存する事も出来ますので
共有フォルダを開いたら自動的にそのユーザー名とパスワードでログインされてたりします。
ひとまず、どんな設定や使い方をしているのか確認してみてください。
エラーのメッセージは、すでにReadyNASの共有にログイン済みなのに
さらに別のReadyNASのユーザーでアクセスしようとしたのでNGですよと言うことです。
書込番号:23834246
0点

>仕事はIntelMacをしようしていて、そちらからは普通に開く事ができます。
これができるんであればっすね、
・Macで開いて、
・別フォルダーにコピー。
っては、やってみたっすか?
書込番号:23834247
0点

>hide5048さん
ようは、プライベート用の共有フォルダは、パスワード無しの匿名アクセスが可能な設定になっているのかを確認してほしいだけです。
その場合、仕事用の共有フォルダへアクセスする時はエクスプローラのアドレスバーに
\\ReadNASのIPアドレス\backup-hide
のようにNASの名前でなくIPアドレスで入力してアクセスする事によってWindowsをごまかせます。
PCを共用で使ってる場合は、PCを再起動するか
コマンドプロンプトかPowerShellで"net use"コマンドを使って
net use \\ReadNASのIPアドレス /delete
の様に切断(ログアウト)させておかないと、そのPCからは誰でもアクセス出来てしまう事になります。
自分以外が使わないのであれば、その必要はありません。
書込番号:23834288
0点

また細かく色々ありがとうございます。
パスワード付きフォルダ以外のものはすべて開いてファイルも開けます。
書込番号:23834294 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

読み直して思ったのですがパソコンの電源を切るときは毎回ログアウトさせないといけないって感じなんですかね
ノートPCは普通に何もしないまま電源を切って次回、起動させてパスワード付きフォルダにアクセスしログイン名パスワードを入力して普通に開けます。
同じWindows10なのに何がいけないのでしょうか?
Macもログインしたまま電源を切っていますが次回起動時、普通にフォルダに入れます。
書込番号:23834301 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>同じユーザーによる、サーバーまたは共有リソースへの複数のユーザー名での複数の接続は許可されません。
このメッセージに関してはっすね、いっこのNASの中に、「許可されてるユーザーが違う」フォルダーがある場合に起きることっす。
たとえば、
「Aフォルダ」 許可ユーザー「Aユーザー」
「Bフォルダ」 許可ユーザー「Bユーザー」
ってなってるとするっす。
いったん、「Aフォルダー」を、「Aユーザー」で開いた後で、スグに、「Bフォルダー」を「Bユーザー」で開こうとすると、表題のメッセージが表示されて開けないってことが起こるっす。
「ひとつのNAS」には、「ひとつの許可」しかできないってことっす。
「ひとつの許可」をクリアする方法はあるっす。
・PCを「ログアウト」「ログイン」する。
・PCを再起動する。
・「net useコマンド」を使う。
こーいったことではないでしょうかー。(*'ω'*)
書込番号:23834313
0点

>hide5048さん
>パソコンの電源を切るときは毎回ログアウトさせないといけないって感じなんですかね
PCの再起動かシャットダウンの処理時に自動的にログアウトするから大丈夫。
>パスワード付きフォルダ以外のものはすべて開いてファイルも開けます。
資格情報マネージャー、Macだったらキーチェーンなのかな?
そこに共有フォルダへの名前とパスワードが保存されてたら優先的につかわれてしまう。
Windows 10 ネットワーク接続時に入力する資格情報のパスワード保存先と削除・編集方法
https://nj-clucker.com/stored-network-password-on-windows-10/
「資格情報を記憶する」にチェックしたままログインしてしまったとかすると次回からは聞かれなくなる
あと、ネットワークドライブとかに割り当ててたりしてない?
ReadyNASの設定がどうなってるか判らないので、何をアドバイスすればいいか迷うよ。
資格情報 = Credential なんでね。PowerShellの情報でどういう状況かの参考にはなるでしょう。
IPアドレスで入力してアクセス出来て、資格情報マネージャーやキーチェーンにNASの設定がなかったなら
プライベート用の共有フォルダへは匿名(ゲスト)アクセスだろうから、IPアドレス使ってアクセスするしかないかな。
もし匿名(ゲスト)アクセスの場合だと"net use"コマンドでログオフさせられないWindowsの仕様なので
用途によって使い分けするしかないかな。
情報少なくて、申し訳ないけど現段階では整理できないや。
時間余裕あったら色々確認してみてください。
書込番号:23834326
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月29日(水)
- ネット動画用サウンドバー
- キートップ部品のみの購入
- 待ち受けにカレンダー表示
- 3月28日(火)
- イヤホンの音が小さい
- キーボードスリープモード
- 画質や操作性の良いカメラ
- 3月27日(月)
- ノートPCのメモリ増設
- スピーカーを設置する高さ
- デジカメのケースのお薦め
- 3月24日(金)
- 運動中も外れないイヤホン
- 皆既日食撮影用のカメラ
- タイヤの交換を検討中
- 3月23日(木)
- オーブンレンジの選択肢
- プリンタの裏写りについて
- ゴースト発生のため買替え
新着ピックアップリスト
-
【その他】MyPC
-
【おすすめリスト】AMDコスパ重視ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:3月24日
-
[ノートパソコン]
-
[ネットワークカメラ・防犯カメラ]
-
[液晶テレビ・有機ELテレビ]
-
[デジタル一眼カメラ]

(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)





