


ノートブックのUSBで二股接続を行ってもダビングエラーがでます。どうやら電源不足のようです。
質問です。
100円ショップなどのUSBコンセントを二股USBに接続して電源供給してらっしゃる方はいらっしゃいますか?1000mA供給タイプが多いようですが、大きすぎるような気がしますが大丈夫でしょうか?(純正の5Vコンセントは300mAとなっていますが、純正が2700円くらいと高いことと、取り寄せると時間が掛かるのでダイソーの品で間に合わせたいです)
もう一つ質問です。
BSなどを録画したデータの取り扱いが初めてなので意味が判らないのですが・・
レグザから移動しようとした時に「コピー残り回数が9から8回になります」と表示されましたが、BDに焼き付けたデータはコピーされたもので、ダビングの残り回数は0になるのでしょうか?
上記の場合、BDに焼き付けたデータをソニーのレコーダなどにムーブバック?した場合、コピー残り回数0回で移動のみが可能なデータになってしまうのでしょうか?
素人の質問でスミマセンが教えて下さい。(間違いがあれば指摘してください)
書込番号:14834436
1点

アランJさん
> BDに焼き付けたデータはコピーされたもので、ダビングの残り回数は0になるのでしょうか?
今回の用途に限らず、現在のデジタル番組では、録画した機器から他のメディアや他の機器にダビングする場合、必ずダビング先では「コピー不可・ムーブのみ可」という状態の番組になります。
なので BD に保存した (焼いた) 番組も「コピー不可・ムーブのみ可」となります。
ちなみに、REGZA TV から東芝レコーダーや RECBOX 等にダビングする場合とか、東芝レコーダー間でダビングするなどの場合も、ダビング先のレコーダーや RECBOX 上の番組は、同様に「コピー不可・ムーブのみ可」となります。
別の言い方をすると、ダビング 10 のコピー可能情報を保持したメディアへのダビングや機器間のダビングはできないということになります。
さらに言い方を変えると、コピー可能情報は、録画した機器の中でだけ有効だということです。そのため、REGZA TV の USB HDD 間のムーブなどではコピー可能回数を保持したムーブができます。
ということで、
> BDに焼き付けたデータをソニーのレコーダなどにムーブバック?した場合、コピー残り回数0回で移動のみが可能なデータになってしまうのでしょうか?
これは「その通りです」となります。(というか、BD 上のデータがすでにそうなっています)
なお、コピーはできないけど、ムーブは (機器が対応していれば) 可能なので、例えば REGZA TV -> BD メディア -> SONY レコ -> BD メディア -> 東芝レコ -> RECBOX -> パナ DIGA のようにどこまででもムーブはできます。
この場合、BD メディアからムーブバックすると、BD メディア上のデータはなくなりますが、BD-R だと実際はデータが消えているのではなく、それ以上読み出せないように状態を変えているだけなので、以後はゴミとなります。(BD-RE なら再度初期化等をして再利用できますけどね)
書込番号:14834584
2点

スミマセン、
USBコンセントは100円ショップに限らず、コンビニ・家電量販店・ホームセンターなどで簡単に手に入る商品を使いたいと思っています。例えばこのような品です。
http://www.amazon.co.jp/RM-iPhone-%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%B3%E5%AF%BE%E5%BF%9C-%E5%AE%B6%E5%BA%AD%E7%94%A8%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%83%88USB%E5%85%85%E9%9B%BB%E5%99%A8-RM-2038/dp/B002DGSZ88
5VのBDR-XD04J専用のコンセントは下記です。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B0034DMT3G/ref=ox_sc_act_title_1?ie=UTF8&smid=AN1VRQENFRJN5
メーカーもアダプター、もしくはUSBコンセントなどは付属させるべきだと思いますけどね・・ 確かに説明はされていましたが、、でも、新品できちんとした金額で買った商品が初日に使えないとは・・ 嫌な世の中になったものです。難しすぎる。
書込番号:14834589
1点

shigeorgさん
早速のコメントありがとうございました。とてもわかり易い説明ありがとうございました。ダビング10と書かれたデータでも、一度移動してしまうとコピーが不可能なデータになってしまうのですね。私はてっきりダビング10のデータをそっくりムーブして、その後ソニーのレコーダにムーブバックできるものだと勘違いしていました。(残念ですわ・・)
レグザのHDDは面倒なのでレコーダに切り替えたいのですが、現状ではデータのバックアップが出来ない訳ですね。でも今ならコピーが9回可能なので、極端な話、複製を9つ作っておけばイイのですかね?最近のデータって取り扱いが難しいですね、本当に・・
そもそも、移動のみが可能なデータになってしまうと、たまたま保存してあった機器がクラッシュしたらデータがパーになるってことですよね・・(なんかホント残念ですね、理解が深まると共に残念感が・・)
でも、
ダビングに関する質問は解決できたと思います!重ねましてありがとうございました!(あとはコンセントの問題ですね。。今のままではダビングすら出来ません・・)
書込番号:14834643
1点

アランJさん
> レグザのHDDは面倒なのでレコーダに切り替えたいのですが、現状ではデータのバックアップが出来ない訳ですね。でも今ならコピーが9回可能なので、極端な話、複製を9つ作っておけばイイのですかね?
そうですね。BD を 9 つという手もありますが、例えば I-O Data RECBOX 等にダビングしておくという手もありますね。
私は見たくなったら比較的すぐに見られるようにと RECBOX 保存をメインにしていて、BD はバックアップのつもりで本当にお気に入りの番組だけ BD 焼きしています。
で、RECBOX へのダビングも万が一の故障等に備えて、複数の RECBOX を使って複数個所にダビングしています。
さらには、REGZA TV と東芝レコ (RD-X9) の両方で同じ番組を録画して、それぞれの USB HDD 等にも保存しています (コピー可能回数が残っている元番組を保存しておくことで、さらに万全を期しているということです)。
書込番号:14834692
2点

>100円ショップなどのUSBコンセント
心配なら、セルフパワータイプのUSBハブを使用されてはどうでしょうか?
価格は千円前後ですが、汎用性があるので一つくらい持っておいて損はないと思います。
例えば以下のようなものです。
http://kakaku.com/item/K0000220187/
http://kakaku.com/item/K0000279612/
書込番号:14834783
2点

>ノートブックのUSBで二股接続を行ってもダビングエラーがでます。どうやら電源不足のようです。
低速での書込みをしてはどうですか?
それでも、エラー起こるようなら、電力とは別である可能性も。
ノートPCは、ACアダプタ挿してますよね?
書込番号:14834876
3点

>>100円ショップなどのUSBコンセントを二股USBに接続して電源供給してらっしゃる方はいらっ>>しゃいますか?1000mA供給タイプが多いようですが、大きすぎるような気がしますが大丈夫で>>しょうか?(純正の5Vコンセントは300mAとなっていますが、純正が2700円くらいと高いこと>>と、取り寄せると時間が掛かるのでダイソーの品で間に合わせたいです)
隣の家が100均のACアダプターが原因で火事になったことがあるのですが、消防の方が「100均のACアダプターとか延長コードが原因で火災になることが結構ある」って言ってました
あまり安すぎるものはダメみたいですb
書込番号:14835788
2点

shigeorgさん
続けてコメントありがとうございました。そうですね、そこまでやると確実ですね。でも正直なところ、デジタル番組を録画して自宅で観たりレコーダを買ったりするのに、、こんなにも扱いが難しいとは思っていませんでした。あの機器は大丈夫だけどこの機器はダメでは理解できませんねw
まずは今回の壁(買ったドライブでBDにコピーするという壁)を越えればの話ですが、、HDD録画の使用を止めるならムーブ用と保存用と鑑賞用の三枚は焼かなきゃいけないようですね(汗)
Nightmare Residentさん
ご丁寧にありがとうございます。そうですね、私も以前セルフ&バスパワーのUSBハブが欲しいと思って買わずじまいでしたので今回は買うべきチャンスの時なのかもしれませんねw
でも正直な話、USBハブとUSBコンセントなんか買うと2000円超えますから、結局、専用アダプターを買ったほうが早いような気もしますけどね・・w 今夜帰り道に電気店で物色してきます。
パーシモン1wさん
コメントありがとうございました。PCはもちろんアダプターをつないでいます。低速の指摘を受けてパイオニアのサイトで確認しました。LTH対応ということろまでは確認してあったものの、どうやら、、「失敗するようなら2倍速以下で焼いてみて」と英語ですがわざわざ赤文字で書いていますね。
http://pioneer.jp/device_e/product-e/ibs/device_e/pdf/BDR-XD04J_FW110_MediaList.pdf
ちなみに購入したディスクは下記です。
http://www.amazon.co.jp/三菱化学メディア-Verbatim-BSデジタル130分-スピンドルケース-VLR130YP50V1/dp/B00427DFKE/ref=zg_bs_2151837051_1
今夜は手ぶらで帰って、まずは1倍か2倍で焼いてみるべきですかね・・
元々レグザのDBR-Z150を買えば早かったのでしょうが、ソニーのレコーダが欲しかったのでBDドライブ経由で移動しようと考えました。でもこんなに面倒だとは・・
書込番号:14835842
1点

kimidoridemioさん
ありがとうございます。そうですよねソコが心配ですが、100円ショップやコンビニはあちこちにあるので「今すぐ解決する」のが便利なところです。アマゾン経由で取り寄せても2日前後待たないといけませんしね・・
せっかく昨日BDドライブが届いたのに焼付けできなくて残念です。土日のうちに移動作業を済ませたかったのですが・・
あ、
火事の件とても参考になりました。やはり怖いので100円のアダプターは止めときます。素直に家電量販店できちんと買います。。
書込番号:14835864
1点

皆さん色々ありがとうございました。
セルフパワーのUSBハブを買ってきましたが変化ありませんでした。そして書き込み速度は変えることができませんでした。せめてBDソフトでも見ようとパワーDVD10をインストールしましたら、パソコンモニターのアダプタが対応外だとかなんとか出てきて見られませんでした。
正直なところかなり不親切だと感じますのでもう諦めます。面倒ついでに不親切だと感じた箇所を書いておきます。
1
パソコンのスペックに依存するようですが、機器をUSBで繋いだ時点でチェックすべきではないかと感じます。
2
DiXim BD Burner 2011のヘルプに当方が遭遇したエラー画面が乗っているにも関わらず、それの解決方法が書かれていない。
3
そもそも、エラーがどの種類なのか理解できない。パワー不足なのかPCスペック不足なのかドライバ関連なのかBD-Rの問題なのか?
XPなのでインストール以前に戻しました。なんだか凄く損をした気分です。近いうちに REGZA DBR-Z150 を買ってHDD内の番組を移動してしまいたいです。(Z150でも移動できなかったらHDDは叩き壊すことに決めましたw)
重ねまして皆様ありがとうございました。
書込番号:14839131
1点

皆様へご報告
メーカーに問い合わせましたら、そもそも、、低スペッでも書き込みは出来るそうです。要求するスペック以上が望ましいのは「観る時」だそうです。
で、
■他のソフトで問題なく焼けるようならBDバーナーのソフトの不具合
■他のソフトでも書き込み時にエラーが出るようならハードの不具合
といえるので、
きちんと追求する場合は試してくださいとのことでした。
でも、これってどちらにせよ私の環境ではすぐに使えないことが確定しましたので・・
購入店で返品をお願いしましたら無事に受理されました。チョット運が悪かったのかもしれません。数箇所ほど電話しましたが全て対応はとても丁寧でした。
ちなみに・・
真意の程は判りませんが、この機種は優等生であまり苦情は無いとおっしゃっていましたね。
取り急ぎご報告まで。
書込番号:14846124
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 8月15日(月)
- サウンドバーのテレビ連携
- 動画の撮影時間について
- ファンが強烈に回る原因は
- 8月12日(金)
- 音質が良いイヤホンは
- ルーター交換後の設定
- 子供撮影用のカメラ選び
- 8月10日(水)
- ボケ感について教えて
- 映像出力ができません
- おすすめのヘッドホンは
- 8月9日(火)
- お薦めのドラレコを教えて
- スピーカーに接続する方法
- TV端子がない部屋のTV設置
- 8月8日(月)
- 臨場感ある音声を出したい
- ルーター選びのアドバイス
- アプリへの接続不具合
新着ピックアップリスト
-
【その他】次期メインPC
-
【その他】〇
-
【欲しいものリスト】小型PC
-
【おすすめリスト】Davinci Resolve 4K H.264用
-
【質問・アドバイス】15万以下にしたいのですが・・・
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
ブルーレイドライブ
(最近3年以内の発売・登録)





