


CDのリッピングが高速かつ高音質にできるドライブを探してこの製品か新しく出ている安い方のBDR-XD04BKの購入を検討しています。
この製品の実際のCD読み取り(リッピング)倍速は何倍速くらいでますでしょうか?(同じ最大24倍速のドライブであっても機種によって読み取り倍速は変わります。私の使っていますリッピングソフトはdBpowerampです。)
他の機種でCDのリッピングが高速かつ高音質にできるドライブでお勧めのものはありますでしょうか?
CDのリッピングだけが目的ならBDR-XD04BKの方でも良いのでしょうか?(BDR-XD04BKはドライブの蓋がしっかり閉まらないというクチコミがありますが大丈夫でしょうか?)
USB3.0ではないようですがCDのリッピングだけが目的ならUSB2.0でも大丈夫でしょうか?
別にDVDドライブでも構わなかったのですが、Pure Read2+でなくPure Read+までしか搭載されていないようなので候補から外しました。またPure Readの最新型は3+のようですが、内蔵型にしか搭載されていないようでノートパソコンで使うため外付けしか選択不可能です。
書込番号:15149487
0点

CDの読み出し速度は1倍速で150KB/sです。
例えば超高速な48倍速で読み込みだしても7200KB/s(7.2MB/s)です。
USB2.0の読み出し速度の実測は35MB/sくらいです。
48倍速の高速な読み出しでも7.2MB/35MBなのでUSB2.0でも性能的には十分足ります。
この機器はUSBが2本から電源を取れるようですがそれでもMAXで動かすには電気不足です。
最高速度で読み出し書き出しするには別売りのACアダプターを接続して下さい。
書込番号:15149534
1点

kokonoe_hさん
素早いご回答ありがとうございます。
書込番号:15149565
1点

ポータブルなタイプですとCDの読み出し速度はどれも24倍速止まりですね。
少々デカいので購入されないと思われますが・・・
下記のようなモデルですと、デスクトップ向けのドライブが内蔵されていますので、CDの読み出しが48倍速となります。
DVDドライブ
http://kakaku.com/item/K0000045498/
\3,891
BDドライブ
http://kakaku.com/item/K0000053606/
\7,700
書込番号:15149608
1点

私もパイオニアのリテールドライブ持ってますけど
そんなに読み取りが難しいディスクが無ければ Pure Read は無くてもいいと思いますよ。
読めてしまえばデジタル信号に差はありませんから。
それより再生する環境を良くする事に着目された方が
よろしいのではないかと思いました。
(良質な、スピーカー、外付けオーディオデバイス、ポータブルプレイヤーなど・・・)
書込番号:15151533
1点

CDのリッピングというのは高音質に行うというより、CDに収まっているデジタルデータを正確にPCへ取り込むことです。
私の場合、安物ドライブでEACというソフトで行っています。
これだけですがエラーが起こるなどほんの稀なことで、大概はエラーすらなくリッピングできてしまいます。
品位が高いドライブは焼く時いがい入らない派ですが、安心感を得るのなら悪くないと思います。
正直多少バイナリデータに違いがあっても私の耳では感じ取れませんでした。
記録面の長期に渡ってCDに細工して感じる程度にすぎません。
個人的には扱いづらいEACを使用し、お金は再生部分にかけた方が良いのではないかと思います。
もしmp3でリッピングしているなら、バイナリレベルに拘っているわけではないので、余計に無駄な投資です。
万が一mp3を使用されているならwavかwavに戻せるロスレスにしましょう。
書込番号:15151635
1点

越後犬さん
そうですかそこまで傷が致命的でないCDならPure Readは無くても大丈夫ですか・・・
しかしこの機種の魅力は外付けBDドライブとして世界最小最軽量であることにもあります。
ちょうど自宅にBD環境がPS3しかないのでBDレコーダーを買うよりは安く済みます。
USBが2本から電源を取れるというのも魅力です。電源が安定しているということはリッピングのスピードにも影響してくると思いますので。
実際のCD読み取り(リッピング)倍速が何倍速くらいでるかが知りたいものです。
冷やかし大王さん
wavに戻せるflacでリッピングをしております。EACはタダでdBpowerampは有料ですが、タグデータの取得率とリッピングのスピードの双方においてEACを上回り有料であるだけの価値はあると思います。自分でEACとdBpowerampをちゃんと使い比べた上で、dBpowerampを選んでおります。
書込番号:15151835
0点

こんにちは、ピュアリード使っていますので、コメントさせていただきます。 ピュアリード機能は、通常のドライブでは、内部で勝手に行われるデータ補間(読めない場所があると前後からデータを予測していれてしまう)により、CDに入っている音が、知らないうちに変えられてしまう事を防止しようという機能です。ですので、ピュアリードのないドライブでリッピングした音楽データは、CDに入っている原音とは違っている可能性がどうしても残ってしまいます。 読み取り性能の悪いドライブでは、データ補間のの発生頻度も高くなっている可能性が高くなります。 以前自分で実験した感覚では、一見きれいに見えるCDや図書館で借りた盗難防止のチップがついたCD、若い時に良く聞いたCDなど、ピュアリード機能を使ってリッピングすると、音の広がりや新鮮さが増したように感じました。 CDを高音質でリッピングされるには、ピュアリード機能のあるドライブをお勧めいたします。ピュアリードの専門的な説明はこちらの記事が参考になると思いますので、ご紹介いたします。http://www.pc-audio-fan.com/special/pureread2/20110307_5281/ CDオーディオ規格が原因で発生するもので、その後に開発されたCD-ROM DVD BDの規格では同様の勝手にデータが変換されてしまう、データ補間は行われないようになっています。 大きさをきにされないで、CDリッピングを重視されるなら、BDR-S07JにUSB-SATA変換装置を介してつなげるのもいいのですが、手軽さでBDR-XD04BKやBDR-XD04Jもいいと思います。 尚私のノートPCではBDR-XD04JでUSB二股ケーブルを使用して問題ありませんが、USB給電が弱い私の古いレッツノートで使うときには、二股USBケーブルの片方を容量の多い(iPad用など)AC-USBアダプターにつないで使っています。 ピュアリード機能付ドライブでいろいろ試して、楽しんでみてください。ご参考まで。
書込番号:15158839
4点

小さいデジカメ好きさん
Pure Readを実際に使っていらっしゃる側からの貴重なコメントありがとうございます。
大変参考になりました。
書込番号:15161497
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月22日(木)
- ヘッドホンの音割れ原因
- マウントアダプター選び
- 外付けUSBメモリお薦め
- 4月21日(水)
- コンパクトなコンデジ選び
- スマホ操作対応スピーカー
- 動画配信アプリの接続不良
- 4月20日(火)
- ネット配信音楽用アンプ
- 初めての単焦点レンズ
- WiFiが切れる。対処法は
- 4月19日(月)
- 印刷時、色が濃くなる原因
- 景色撮影用ミラーレス一眼
- ドラム式洗濯機の選び方
- 4月16日(金)
- AFの速度について教えて
- イヤホンジャックの不具合
- サブウーファーの選び方
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】ンドヘッホホ
-
【欲しいものリスト】【小さいPC】母へのプレゼント
-
【欲しいものリスト】今欲しいやつ2021
-
【欲しいものリスト】α7sB_vlog用
-
【欲しいものリスト】サブPC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
ブルーレイドライブ
(最近3年以内の発売・登録)





