


9月にAcer H5360BDを購入し、約2ヶ月使用しました。H5360BD設置場所は結構厳しいので(まっすぐしなければならない、かつ距離は長い)、オークション出品しようと思っています。
TW400の口コミを見てやはり「ピタッと補正」機能が魅力と感じますので、次にTW400購入しようと考えています。
初心者のため、いくつ質問ありますので、アドバイスお願いします:
@この液晶PJ TW400はDLCのH5360BDの画質と比べるといかがでしょうか。液晶PJは激しいシーンに向かないと存じますが、アクション映画ぐらいなら大丈夫でしょうか。
A普段3Dとゲームあまりしないので、映画鑑賞メインで使用の場合やはりTW400はいいでしょうか。
B「元気なおじい」さんのからいろいろなアップした画像から見ると、TW400の画質はH5360BDと比べると自然且つ綺麗と感じますが、それは間違いないでしょうか。(「元気なおじい」さんへ:いろいろアップしていただいてありがとうございました。助かりました。)
以上いくつの質問で経験者の方からアドバイスをいただければ幸いと思います。
よろしくお願いいたします。
書込番号:15359614
0点

コントラストがこのクラスの液晶はDLPに比べて数分のイチ程度の実力になるのでコントラストについてはH5360BDのほうがいいです。
色についてはDLPの中では色再現性について頑張っている方かとは思いますが、再現性という点ではまだ液晶の方が高い部分が多いですが、色は再現性よりも好みの部分も大きいので、最終的にどちらが優れていると感じるかは人それぞれです。
個人的にはDLPのレインボーノイズが気にならない人ならH5360BDのほうが満足度は高いと思います。
書込番号:15360030
0点

zhgxmさん
私のつまんない投稿画像でも参考にして頂いているようで感謝です。
自然且つ綺麗に感じるなんて言われちゃうと嬉しくなっちゃう〜♪
秀樹感激♪リンダ困っちゃう♪上れる木を探したくなっちゃう〜♪
設置場所の関係と距離の問題って結構大きいんですよね。
実際の利用頻度にも関わってきてしまう問題かと思います。
TW400の調整機能ならば満足出来ると思います。(^^)
私の思うTW400に対する唯一の不満はログの通り液晶の残像。
液晶PJの残像ですが、身近な旧世代液晶TVと変わらないですよ。
TW400の液晶による残像が他と比べて特に著しく酷い事は無いです。
私は駄目な人です、プラズマに慣れちゃっていると・・・ね。
F1とかバレーボールなどはプラズマの方で楽しむようにしています。
でも、映画のアクションシーンとかだと、あまり気になった事は無いです。
例え残像のシーンがあっても、それがずっと続く訳じゃ無いですから。
ストーリーを楽しんでいるので、気にしてる場合じゃございません。
私もアクション映画すら我慢出来なかったら窓から放り投げてますよ。(笑
サッカーのように、ずっと画面がボールを追っかけてたり、ズームの
映像でボール蹴られたりするシーンばかりだと我慢出来なくなります。
プラズマに目が慣れちゃっているので、こればかりはどうにも・・。
TW400とH5360BDは一長一短、隣の畑はよく見えるって奴かもしれません。
私は、3原色の滲みや残像はあるものの、豊かで優しい表現が出来る
液晶を選びましたが、DLPは目が疲れやすいという情報も参考にしました。
TW400にした場合、投影サイズも更にアップ出来ますよね。
このメリットは大きいと思いますよ、インチアップで印象がガラリです。
ただ、大画面と引き替えに画像の粗が目立つのでズームの最大利用は
スポーツ以外に限定した方が良いです。
一度に両方を体験する人って少ないと思うので、もし買い換えた時は
率直な意見などアップ頂けると嬉しいです。(^^)
書込番号:15361835
2点

むっし〜さん
ネット上で調べると、H5360BDは3倍速カラーホイールだそうです。レインボーノイズをそんなに感じませんが、なんか色の不自然と感じます。一度液晶PJの再現性を確かめたいですね。
大切なアドバイスありがとうございます。
書込番号:15364115
0点

元気なおじいさん
ご丁寧な回答ありがとうございました。
現在メインは映画鑑賞でPJを使用予定ですので、TW400はいい選択ではないかと思っています。
居住環境制限され、PJを天吊りは難しいため、やはりTW400の「ピタッと補正」機能は大切ですね。現在見るときにH5360BDを地面に置いて、投射壁までまっすぐの距離以内座れないため、PJの後ろに座れば投射壁まで3.5m以上あります。せっかく100インチ画面があっても迫力はそんなに感じないですね。
TW400の「ピタッと補正」機能を使ってPJを少し真正面の斜めに置いても正しく投影できますので、近距離で投影の真ん中真正面に座ればうれしいですね。
まあ格安720pのPJなので画面はそんなに期待していないし、2年間ぐらい頑張ってくれば2年後の1080p PJは安くなってから、その時にまた新しいPJを買い替え予定します。
H5360BDとTW400の比較画面写真を条件揃えればアップします。
ほんとにありがとうございました。
書込番号:15364238
0点

zhgxmさん
とってもよくご理解されて候補にされているんですね〜
近未来の格安フルHD機をGETするまで徹底的に使い倒しましょう!(≧∇≦)ъ
最初は広さに制限があって、後方にタンスか何かあっての投影距離問題かと
勝手に思っていたのですが、その逆だったんですね、羨ましい悩みで・・。
確かに、同じ100インチでも、部屋の広さがあると感じ方も違いますよね。
空間全体と視聴位置の関係、とても重要だと思います。(^^)
床置きだと水平も自動調整で勝手にやってくれるし、「ピタッと補正」で
斜め補正すれば完璧ですから、投影画面を見ると気持ち良く感じますよ。
TW400にしても床置きで利用ですよね、たぶん。
大画面を近くで見るなら、画面は低い方が首に負担が少ないですからね〜
画面の下が床に近いほど、ビルの上や空からから飛び降りるシーンなどは
すぐそこが落っこちちゃうような気がしてドキドキ感が違う気がします。
画面に近づいての映画なら良いですが、TVの流れるテロップは辛いですね。
最後に流れるやつなんか、番組によってはクソ速いですから・・
あれを読んでやろうと頑張ると、即ノックダウンです。(バタンキュー!w)
快適な視聴ポジションで楽しいPJライフを♪ (^ー゚)ノ
書込番号:15365235
0点

元気なおじいさん へ:
いろいろ聞いてすみませんが、TW400を床置きではなくて40cm弱のテーブル上に置いても問題なく投影できますか。
お手数ですが教えていただけませんか。
よろしくお願いいたします。
書込番号:15368420
0点

zhgxmさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000322803/Page=6/SortRule=1/ResView=all/#14330336
この台形補正の時にTW400が置いてある高さが40cmピッタリの高さです。
水平に設置した場合は、スクリーンの下側は40cmより少し下になります。
TW400を上下に向けても、自動補正機能が働くので、高さは調整可能ですよ。
現在は、床から約166cmの高さでひっくり返して設置してありますが、スクリーンの
高さは、そんなに変わっていないのが、画像を比較すると分かると思います。
私としては、ベストな高さだと思いますよ。
スクリーンの前にローテーブル置いて、マックとか置いてもイケる高さギリギリ。
ローソファで見るとベストです、体育座りだと長時間は首が疲れるかもですよ。
100インチで投影場所の横か前で見たいと言っていたので、距離自体は私の
見ている距離とそんなに変わらないですから、たぶん満足な設置かと。(^^)
書込番号:15368524
0点

元気なおじいさん
以前の口コミにおっしゃった通りに確かにEPSONサイトでシミュレーションできますね。
http://www.epson.jp/products/simulator/sim_projector/
ご回答ありがとうございました。
書込番号:15372529
0点

zhgxmさん
あはは、頑張って情報収集されてますね。(^^)
投影シムは、ほぼ実際に近い数値なので頼りになります。
せっかくのウリである、斜め補正のシムも出来れば良かったのにね。
本体側の斜め補正と、設定側のマニュアル補正の様子を動画にしました。
規定サイズの10倍になったので縮小したら、文字とかが見えなくなって
しまったので、これじゃ何の設定変更しているのか分からないから、
アップしようかどうしようか迷いましたが・・一応アップします。
(動画アップは初めてなので成功するか分かりませんが・・)
ズームの縮小、拡大、斜め補正の色々、モード変更など行ってます。
斜め補正に関しては、水平に設置してあれば、本体側のバーで事足りますが、
凸凹の場所に斜め設置したりなどした場合は、手動で細かく修正出来ます。
斜め補正の範囲が想像を遙かに超えていた事に購入当時は驚きました。
動画は投影画面が斜めになるので、本来の逆でややこしいと思いますが、
頭の中で、この斜めの画面をまっすぐにするには、本体をどれくらい斜めに
したら真四角になるんだろうか?と楽しく想像してみて下さい♪ (^ー゚)ノ
(動画アップに成功していればですが・・)
書込番号:15373655
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
- 1月25日(水)
- ゲーミングヘッドホン選び
- エコモードオンでOS再起動
- 星景撮影認知力の個体差は
- 1月24日(火)
- アンプのリレー音は仕様?
- インクは購入時付属するか
- 星景や風景用広角レンズは
- 1月23日(月)
- プログラミングお薦めPCは
- 鉄道撮影用三脚の選択肢
- 乾燥時の音と振動。普通?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
-
【欲しいものリスト】自作PC2023
-
【おすすめリスト】PC
-
【Myコレクション】自機第1号の構成
-
【おすすめリスト】健康的で文化的な最低限度のゲーミングPC(改)
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:1月27日
-
[ラジカセ]
-
[自動車(本体)]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ノートパソコン]

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





