StoreJet Cloud TS64GSJC10K
-
- 外付け ハードディスク -位
- ポータブルHDD -位



外付け ハードディスク > トランセンド > StoreJet Cloud TS64GSJC10K
外付けできないiPhoneyiPadに対し有用ということで発売した製品だと思いますがやはり
その設計の古さは避けられないような気がします。
しかし現在もまだこのようなクラウドストレージはPQIのAirDriveやマクセルのものしか
ないのが実情。HDDタイプもリリースされるという情報がありますがこのようなストレージは
SDDやSDカードだからこそ意味があるように感じます。
Android端末でテストしようと考え購入しました。高価なら避けるところですがAirDriveと
大差ない上倍の64GBをすでに搭載済であることは価格的に大きな利点でした。
結果として色々時間を費やしました。まずはWiFi設定でつまづき何度リセットボタンを押した
ことか・・・しかしこのボタンの穴はやたらに小さくシャーペンの先すら刺さらず難儀しました。
PCから設定する方法がないので無線接続ができなくなると本体設定ができずリセットするほか
手段がないのです。
すべてを専用アプリで行います。起動後デフォルトではセキュリディは「なし」、
かなり危険な状態ですからまずこれを設定。WPA2に設定します。私の環境では「WPA2-mixed」
という設定をすると端末側で「無効な接続」となりにっちもさっちも行かなくなりました。
あと無線のCHは「AUTO」と表示されているのですが中を覗くと「11」に固定されています。
他の無線機器と干渉を避けたいのなら「AUTO」に設定しなおす方がまず間違いないです。
そして次に「無線APポイントへの接続」の設定。結果として何をやっても設定画面にすら
入れませんでした、ブリッチ接続にチェックして無線APをサーチしてもヒットしないのです。
これは恐らくSSIDステルス設定しているからだと思いますが後日テストしようと思います。
このように古い仕様をひきずっていますね。仕方ないのかもしれないですが。
なので私はこの機器はSSIDステルス機能もないし、クラウドではあるが重要データを格納する
ような代物でないと判断しました。
また無茶とはわかっていたのですが動画データが大きく端末内蔵のストレージでは不足すると
考えた購入でした。しかしやはり色々問題が発生し運用方法にかなり制限がでることがわかりました。
まず動画サイズは480Pがギリギリ、そしてESエクスプロローラで読み込めるためMXプレーヤなどで
再生できるのですが突然おかしな挙動をしたり強制終了したり再生できなくなったりします。
早送りなどしようものなら飛ぶ確率が飛び上がります。
で、一番安定して再生できるのは専用ソフトでした。これは全く問題がでない。しかしさすがに
フルHDは遅延がひどく使い物になりません。折角の大容量ストレージも台無し。仕方がないですね。
そしてこの専用アプリに依存するとなるとFLVファイルを認識できないなど大きな制限が待ち構えています。
そのため時間をかけてエンコードするしかないと結論づけました。
このように運用目的によってはかなりしんどい状況になりえることを覚悟して購入しなくては
ならないのが現状のクラウドストレージの姿なのだと思います。需要もまだ少ないのでしょう。
AirDriveなどは32GBまでのSDカードしか使えず増設もできませんから五十歩百歩。まだまだ
これからのストレージなんだと思います。
しかしIOデータなどからこのようなHDDタイプのストレージが高価な部類でリリースされています。
現状でもYoutubeなどは一応フルHDで視聴はできますが光などの高速回線でない限り視聴に
耐えないのでしょう。それをWiFiでやろうなんて無謀なことだったのですが実証してしまいました(汗)
480Pか380pくらいでスマホ視聴がちょうどよいストレージですね。
逆にスマホ内にはフルHDD動画を入れてもきちんと再生できることを考えると微妙、という感じ。
スマホの進化で内蔵ストレージが増えるといいな、と感じます。
書込番号:15270365
2点

追加の使用感です。(書かずにはいられないほどの製品です。)
まず、基本的にクラウドストレージとしてのデータ保持に対する信頼性を期待するべきでは
ない製品で。それを承知で実施するのは自己責任としてください。
次に特に動画のストリーミング再生は全く出来ません。専用アプリでも途中で止まるのは
仕方がないとしても強制終了していまい、レジューム保持など当然できませんからとても
運用できるものではありません。
仕方がないので端末側の内部ストレージにコピーするしかないのですが、専用アプリは
ひどいもので対応していない拡張子のものは表示すらできません。
つまりライル管理すらマトモにできないのです。
そして悟りました。この専用アプリは本ストレージの無線設定のみ使用可能だということを。
そして無線確立を失敗するとその変更操作すらできなくなります。
対処策はただ一つ、初期化ハードウェアボタンを押すしかないのですがその穴が小さすぎて
外出時には対処すらできないことは疑いないでしょう。私は幸い先端の尖ったピンセットを
持っていたのでそれで対処できました。
端末と無線接続確立したあとはESエクスプローラなどを使用し(アストロは使わない方がよい)
ファイル管理をした方がよいです。
しかしここでも問題発生。ストレージから端末にコピーするのはよいとして、端末側から
ストレージに「移動」するとファイルがなくなることが発生します!
全くもって危険なことです。このストレージでは絶対に重要データを使わないことを推奨します。
64GBという比較的大きなストレージはやはり大きなサイズになりがちな動画ファイルなどで
使用したいと考えていましたがかなり甘かったです。
PCとの接続はUSB2.0経由ですがSSDなのでそれなりに速く使えるのでSSD搭載PCなどで容量が
不足気味の場合には役立ちそうです。現在64GBのSDXCは4,5千円程度でしょうか、そのリーダを
含めると、本ストレージと比較すれば極端に高価ではないWiFi機能付のストレージと割り切る
使い方もできます。
またWiFi運用もきっちりクセを掴んで端末側のストレージを駆使しながら運用することは
不可能ではありません。しかしこの場合は消滅してもよいデータに限定すべきと考えてます。
以上より、最大の特徴であるクラウドストレージとして使うのは絶対に止めた方がよいと
私は断言します。
これを使うくらいなら他のクラウドストレージはいくらでもあります。有料になるかもしれませんが
このストレージもある意味有料です。ただ通信費がかからないというだけです。
信頼性を鑑みてご考慮されることをおススメして終わります。
書込番号:15280435
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 8月17日(水)
- ボケ感重視のカメラ選び
- WiFi環境の改善について
- チャンネル設定の不具合
- 8月16日(火)
- 夜の流し撮りフルサイズ
- 動画や写真整理用PC選び
- プリメインアンプお薦め
- 8月15日(月)
- サウンドバーのテレビ連携
- 動画の撮影時間について
- ファンが強烈に回る原因は
- 8月12日(金)
- 音質が良いイヤホンは
- ルーター交換後の設定
- 子供撮影用のカメラ選び
- 8月10日(水)
- ボケ感について教えて
- 映像出力ができません
- おすすめのヘッドホンは
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】総額確認
-
【その他】my dream pc set up
-
【その他】次期メインPC
-
【その他】〇
-
【欲しいものリスト】小型PC
価格.comマガジン
注目トピックス
- 在宅勤務の神アイテム。オーディオグラスが便利過ぎて普通のメガネに戻れない
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
- 「Web会議用ホワイトボード」の最適解! 「文具大賞」グランプリも納得の正方形モデル
ホワイトボード
- 「ザ・ノース・フェイス」のスリーブレスシャツは便利過ぎて2枚目が欲しい!
その他フィットネス・ダイエット


(パソコン)
外付け ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





