M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ [ブラック] のクチコミ掲示板

2012年 1月27日 発売

M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ [ブラック]

  • 35mm判換算で焦点距離24〜100mmまでカバーする、マイクロフォーサーズマウント用標準ズームレンズ。
  • 一定速度で安定したズーミング操作が可能な電動ズーム機構を搭載。手動による操作もできる。
  • 独自の「MSC機構」に加えて、「リニアモーター駆動方式」を採用。高速かつ静粛で滑らかにAFを駆動する。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥12,400 (28製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:標準ズーム 焦点距離:12〜50mm 最大径x長さ:57x83mm 重量:212g 対応マウント:マイクロフォーサーズマウント系 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ [ブラック]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ [ブラック]の価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ [ブラック]の中古価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ [ブラック]の買取価格
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ [ブラック]のスペック・仕様
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ [ブラック]のレビュー
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ [ブラック]のクチコミ
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ [ブラック]の画像・動画
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ [ブラック]のピックアップリスト
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ [ブラック]のオークション

M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ [ブラック]オリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 1月27日

  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ [ブラック]の価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ [ブラック]の中古価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ [ブラック]の買取価格
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ [ブラック]のスペック・仕様
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ [ブラック]のレビュー
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ [ブラック]のクチコミ
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ [ブラック]の画像・動画
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ [ブラック]のピックアップリスト
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ [ブラック]のオークション

M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ [ブラック] のクチコミ掲示板

(914件)
RSS

このページのスレッド一覧(全39スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ [ブラック]」のクチコミ掲示板に
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ [ブラック]を新規書き込みM.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ49

返信59

お気に入りに追加

解決済
標準

標準域ズーム選びで悩んでいます

2012/04/02 03:58(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ [ブラック]

クチコミ投稿数:53件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ [ブラック]のオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ [ブラック]の満足度2

レンズ選びの相談になってしまい申し訳ないのですが・・
現在はボディE-P1、レンズは短焦点17,20,45mmを所有しております。
しかし、観光には不便なので以下のズームを検討しています。
感じている点も括弧内に記載してみました。(順不動)

1. オリ 14-42mm F3.5-5.6 II R
(写り自体は初代とそれほど変化なし?)

2. パナ PZ 14-45mm/F3.5-5.6
(コンパクトが売りで写りは標準程度?)

3. パナ 14-45mm/F3.5-5.6
(意外にシャープなのでこれでも十分かも)

4. オリ 12-50mm F3.5-6.3 EZ
(理想的な焦点距離、全長が長い)

5. パナ X 12-35mm/F2.8
(発売は当分先?12-50と比較すると35mm域でF2.8とF5.2の差は大きい!)


・オリの初代14-42mmを所有していましたが、どうもシャープでは無く、柔らかいというよりも眠い印象の写りに感じ手放しました。腕が悪いのかと思い、三脚、MF、F8〜11で撮影しましたが不満が大きかったです。以上のことから、第一にシャープなレンズを求めています。

・LightroomでRAW現像をしていますので補正可能とはいえ、さすがに17mmでは歪曲収差がひどいので、それなりに整って写るレンズが良いです。

・夜景は手持ちのレンズで済ませます。

・風景では絞るとは言え、夕方・室内では明るいレンズに越したことは無いので、12-50を買うなら12-35を待つべきか・・という気持ちもあります。私の用途ではズームは40mm程度まであれば十分ですし。

・オリのII Rはシャープさでは初代とそれ程変わらない・・?

・パナ標準14-45とPZの解像度の差もいまいち分かりません。

・Aモードでの撮影が多く、45mmではSS 1/25までは手振れ許容範囲内です。

・E-P1では手振れ補正OFFにするとぐっと解像度が増しますが、できれば補正ONで使いたいです。

ビックやヨドバシで実物に触れましたが、店内は条件が良く判別できませんでした。
レビューや投稿写真も見ましたが、実際に外に持ち出してみないことには掴めず迷っています。海・山も撮りますが、人物や町並みを撮影することが多いです。迷うのも楽しいのですが、そろそろ購入に踏み切りたいのでどうか皆様の意見をお聞かせください。

書込番号:14381058

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に39件の返信があります。


クチコミ投稿数:53件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ [ブラック]のオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ [ブラック]の満足度2

2012/04/18 07:50(1年以上前)

皆様お付き合い頂き有難う御座います。
フォーサーズのZD14-54, 12-60を試させてもらいましたが、実際手にしてみるとかなり重量感がありますね。
首に下げるとじわじわと体力を奪われます。
そもそも、旅行用のレンズを探していたので重いレンズはだめでした(´・ω・`)
仰る通り、アダプタ経由ではAFが結構遅くなりますね。手にした質感はどちらも素晴らしいです。

オリ14-150mmはあると便利そうですが、観光ではそこまで遠くを撮影しないもので・・

結局、暗所は割り切ることにし、パナ14-42,45とオリ12-50の2択に戻りました。
この2本の作品を見比べていて、パナの方が確かにシャープなのですが発色等がオリの方が上品というか好みに感じました。
補正はできますが、Lightroomの現像待ちが貯まる一方なので・・・
ということで、広角2mmの差もあり、12-50mmに決めようと思います。

14mmもいろいろ言われてはいますが、良いレンズですよね。
コンパクトで20mmとの住み分けも出来るのでそのうち欲しいです(笑)

書込番号:14451446

ナイスクチコミ!2


SKICAPさん
クチコミ投稿数:1818件Goodアンサー獲得:56件

2012/04/20 00:12(1年以上前)

決められて良かったですね。
シャープ感の無さはボディ側の設定で改善出来るかもしれません。

そもそも論になりますが、、俺は旅行に行くときは気に入ってるレンズはなるべく妥協せずに持って行きます。
近場の小旅行なら別ですが。あまり行けない所で撮影するのであれば、後悔したくないので。

それと、インナーフォーカスを理解していない方が居るよーですが、パナの14-45もインナーフォーカスです。

書込番号:14459438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ [ブラック]のオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ [ブラック]の満足度2

2012/04/20 05:38(1年以上前)

Goodアンサーは皆様大変参考になり迷ったのですが、Nora16さんにさせて頂きました!
また、みなとまちのおじ様・SKICAPさん・もとラボマン2さんも大変お世話になり、有難う御座いました。
ボディとの設定の相性も研究してみますね。
次の旅行があれば20mm,45mm,12-50mmの3本で行こうと思います。
いつか質問に答えられるよう努力して参りますが、まだまだ道のりは遠そうですので、同じような悩みを抱えていらっしゃる方がいれば参考になれば幸いです。

書込番号:14459923

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/04/20 08:51(1年以上前)

SKICAPさん
>インナーフォーカスを理解していない方が居るよーですが
私のことですね。フォローありがとうございます。14-45mmを手放して久しいので、すっかり忘れていました。(汗) 手元の7-14mmと45-200mmを見ましたら、いずれもインナーフォーカスでした。オリの14-42mmと混同していたようです。反省・・・。

書込番号:14460263

ナイスクチコミ!0


Nora16さん
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:12件

2012/04/21 21:56(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

Goodアンサーいただきありがとうございました。(僭越だぁ、汗;)

最近ではこのレンズが、E-M5との組み合わせで一番出番が多いレンズになってます。
半分はこのレンズで済ませてるんじゃないかな?
物足りない…と思ったら単焦点や望遠に切り替える感じです。

よい写真ライフをお過ごしください。

書込番号:14467288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ [ブラック]のオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ [ブラック]の満足度2

2012/04/23 07:03(1年以上前)

14-45mmはインナーフォーカスだったのですね。店頭で見たのですが全長が伸びたので分かりませんでした。

さっそく12-50mmを購入しました!まだ日中の撮影は出来ていないのですが、少し暗めの室内でも12mmならISO400で実用可能なのでこのレンズのメリットがありますね。14mmとは全く別の世界が広がりとても楽しいです♪

ところで、先週ISO 100で桜を撮りましたが、昨日テストしていてISO 200より解像度が悪いことに気付いてしまいました(´・ω・`)ホワイトバランスがおかしくなるというのは知っていたのですが・・・三脚使用なので手振れではなさそうです。もちろんノイズは少ないのですがショックです。
また、みなとまちのおじ様のアドバイスにもありましたが、焦点距離の表示はE-P3世代以上のボディでしか実装されていないのでしょうか?

書込番号:14473983

ナイスクチコミ!0


Nora16さん
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:12件

2012/04/23 11:09(1年以上前)

解像度について関係するかどうかわからないのですが…。
E-PL2を購入する時にISO100の設定が無くなったことについて調べていた時に、E-PL1のISO100はボディ内でISO200で撮影してからISO100に落としてあるとどっかで見ました。
そういったことが影響するのかな?と思いました。(違ってたらすみません。)
もしそうだとしたら、画質的にはISO100を選ぶメリットはなくなりますね。
ただシャッター速が1/2000限度なので、ISO100は実装しておいてほしかったです。

それとE-PL1、E-PL2では、確かに焦点距離は出てませんでした。
パナではGH2以降、PENでは3以降の対応だったと思います。

書込番号:14474564

ナイスクチコミ!0


valusさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:24件

2012/04/24 00:55(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
オンラインショップでの発売時の20%オフを逃してから買いそびれていましたが
今、オークションだと未使用、新同品が25000円くらいなので
(E-M5とセットで購入しレンズのみ新品のまま手放す方が多いようです)
そろそろ購入しようかと思っています。
付け替え無しに12mmと簡易マクロでなおかつ防滴
自分には理想の山歩きレンズです。
シーズンが始まるのでのんびりしていられません(笑)

書込番号:14477782

ナイスクチコミ!0


valusさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:24件

2012/04/24 01:06(1年以上前)

Nora16さん、2枚目の夜景の写真はこのレンズではE-M5でないと撮れない気がします。
ふーっとため息が出ました。
まずは手持ちのボディで頑張ってそれからだなと言い聞かせてます(笑)

書込番号:14477816

ナイスクチコミ!0


SKICAPさん
クチコミ投稿数:1818件Goodアンサー獲得:56件

2012/04/24 14:21(1年以上前)

E-PL1を持っていましたが、マニュアルでISO100に設定できましたが、メーカー推奨はISO200だったと思います。
つまり最高画質はISO200ってことです。

ISO100はSS2000が最高だったE-PL1では、露出オーバー対策でしか使っていませでした。
白飛びし易くて使いにくかったです。

E-P1も同じではないでしょうか。

書込番号:14479368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Nora16さん
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:12件

2012/04/25 19:50(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

12-50mm 広角端

12-50mm 望遠端

12mm/2.0

20mm/1.7

> valusさん

私はE-PL2のときにがんばって………、レンズ沼に落ちました(笑)
手持ちで夜景が撮れるというのが理想だったので明るいレンズを購入してましたが、E-PL2では歩留まりが悪かったです。
それがE-M5だとキットレンズでここまで撮れる。
満足です。
そして明るいレンズだと手持ちでも星が撮れることに気がついたので、さらに楽しみが広がりました。

防滴なのもたいへんありがたいです。
先日も小雨がときおり降る中、安心して撮影できました。

書込番号:14484371

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ [ブラック]のオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ [ブラック]の満足度2

2012/04/26 08:16(1年以上前)

>>画質的にはISO100を選ぶメリットはなくなりますね。
そうですね。今までの写真はと考えるとショックですが今度から200で撮影します。ISO100は夜景専用になりそうです。
焦点距離は、撮影の確認画面をINFOで詳細が出るようにしておくことで分かるようになりました!

E-P1ではSS 1/4000まで使えるのでISO100ならばなんとか白飛びを抑えることが出来ています。
Nora16さんの夜景は12-50mmでしかもISO 1600だとは思いませんでした。E-M5凄いですね!

書込番号:14486590

ナイスクチコミ!0


SKICAPさん
クチコミ投稿数:1818件Goodアンサー獲得:56件

2012/04/26 21:59(1年以上前)

何でISO100が夜間専用なのか分かりませんが、ISO100を使用する時は高感度ノイズをオフにすると解像感は上がるかもしれません。

それと、E-P1も推奨はISO200になってますね。

E-PL3もSSは4000迄なのですが、明るいレンズだと全然足りません。。
白トビ防止策なのか、デフォルト設定だとアンダー気味に撮れます。

書込番号:14489018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Nora16さん
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:12件

2012/04/27 00:06(1年以上前)

はい、E-M5はISO1600が常用域と感じてます。
GH2も1600を使ってましたが、被写体によっては無理と感じることがありました。
それがE-M5だと問題ないと思えます。

12-50mmはたしかに暗いレンズなのですが、E-M5と組み合わせるとよい具合に補完します。
明るいレンズだと昼間の撮影にはNDフィルターが必須になってしまうことがあります。
それがこのレンズは適度に暗い。
夜間にはE-M5の高感度性能が生きてきます。

………E-M5をお勧め………なのですよ。(笑)

書込番号:14489571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ [ブラック]のオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ [ブラック]の満足度2

2012/05/02 00:38(1年以上前)

皆様、GW如何お過ごしでしょうか。
ISO100の方が200よりノイズは少ないので多少解像度が低くても良いかなと思いました。
私は45mm/f1.8用にそろそろND8を買おうと思っています。
日中45mmの柔らかいボケが活かせないのは残念ですからね。
しかしNDフィルターと言えば滝で、ND400も欲しくなり・・・と危険ですね。

12-50mmですが、ワイド端とマクロが非常に楽しいです。
しかし、良いことばかりではありませんでした。
野外で14-45と比較させて頂く機会があったのですが、夕暮れ時にレンズ内手振れ補正の力に圧倒されました。また、遠景でのシャープさでもかなり負けてしまいショックでした。カリカリにシャープな像を求めてる訳ではないのですが、12-50の50mmはぼやけ過ぎでした;(一応カメラを置いてMFでF6.3で統一したのでそこまでピントは問題ないはずです)
店頭での比較では気付かないことが多いなぁと勉強になりました。

ちなみにE-M5はまだまだ高価ですので、GX1も高感度に強いかなと思いますがどうお考えでしょうか。

書込番号:14509380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:39件

2012/05/03 11:37(1年以上前)

> 12 -50の50mmはぼやけ過ぎでした

ぼやけるってピントが合わないってことですか?
ただ単に夕暮れ時で暗いからということでしょうか?

E-M5が出回り始めて価格がこなれてきたころまで待った方が良いですよ。
結局欲しくなるでしょうから、今は安さに釣られて余計な出費はしない方が良いと思います。

書込番号:14515409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ [ブラック]のオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ [ブラック]の満足度2

2012/05/03 12:46(1年以上前)

有難う御座います。それくらいはっきり言って頂くと買わずに済みそうです。
パナよりソニー製のセンサの方が現時点では良いようですしE-M5が5万円程度になったら購入しようと思います。E-M6のファイダが劇的に綺麗だったら考えてしまいますが。

ちなみにぼやけるというのは、晴天で十分なシャッタースピードがある場合の比較です。ピントはAFやMFで数枚撮影して一番しっかり写っている物同士での比較なので、解像度が低いということだと思います。
しかし、17mm単焦点と同程度は写るような気もしますので、これはこれで良いかなと思います。ボディを新しくしたら出番が増えるかもしれませんし。

書込番号:14515646

ナイスクチコミ!0


Nora16さん
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:12件

2012/05/03 17:22(1年以上前)

当機種
当機種
機種不明

望遠端 F7.1

望遠端 F6.3

2枚目の切り出し

こんにちは。

GX1ではなくGH2ですが、以前はメインで使ってました。
GX1とGH2の高感度は同じくらいと聞いてます。
GH2でISO1600もけっこういけましたが、E-M5のほうが上だと思います。
また手振れ補正も、E-M5はPZ以上に効くと思います。

ご指摘の望遠端でのぼやけというのは、この写真のような雰囲気のことでしょうか。
1枚目は、ここにピントが来てるという感じがない。
2枚目は以前にも貼った写真ですが、ピントはあってるけどなんとなくシャッキリしない感じ。
きちんと写ってはいるのになぁと思います。

望遠端は晴天であればF10くらいまで絞ったほうがよい感じで写ります。
また数ミリ戻す(45ミリくらい?)にすると改善します。
広角側の写りが良いだけに、望遠側ももうちょっと…と思ってしまいますね。

E-M5は値段がこなれるのはこれからだと思いますが、ようやく商品が出回り始めたので、もう少し待ってみたほうがよいかと思います。

書込番号:14516546

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:39件

2012/05/04 02:29(1年以上前)

> 1枚目は、ここにピントが来てるという感じがない。
パンフォーカス?特に悪くないと思いますが。

> 2枚目は以前にも貼った写真ですが、ピントはあってるけど なんとなくシャッキリしない感じ。
手前のシートが無ければだいぶ印象が違うと思います。

書込番号:14518627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:53件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ [ブラック]のオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ [ブラック]の満足度2

2012/05/07 17:52(1年以上前)

お写真有難う御座います。1枚目よりのお話になりますが、主に風景などの遠景で縮小表示した場合・・

・オリ12-50
「なにやらごちゃごちゃ写っているなぁ」と感じるのですが、等倍表示すると草木の輪郭が良く分からない

・パナ14-45
縮小表示ではごちゃごちゃ感じない(うるさくないというのでしょうか)のですが、等倍表示するとシャキっと写っている

と私は感じました。広角は12mm/f2.0と比較しても歪みも同程度で健闘しているので悪いレンズではないのですが、仰る通り望遠側はニガテということですね。
確かに45mmくらいでは50mmより格段に良くなりますね。

本体について。
GF1,GX1はダイアルとそのプッシュにより絞り・露出をスムーズに設定できますが、GF3,5ではいまいち直感的ではありませんよね。
さらにE-PM1,PL3になると、キーの↑を押した状態では上下左右キーで難なく扱えますが、その他の操作をすると、すぐに解除されるので大混乱です。
パナもオリも安価モデルでその辺を改善する気がないというか、そこで差を付けているのでしょうね。GW前に高価な予備バッテリーも購入してしまいましたし、まだまだ据え置きになりそうです。

書込番号:14534051

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ42

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 購入検討中なのですが・・・

2012/04/13 10:16(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ [ブラック]

昨年E-P2のパンケーキセットを購入しました。
そろそろ便利なズームレンズを購入しようと思いまして皆様の書き込みを日々拝見致しております。
一応私なりに悩んで純正の14-42 or こちらのレンズどちらかまで絞りました。
広角2mmの差はあまり重視しておりませんし、動画は撮りませんが、設計が新しいレンズということと簡易マクロもあるようなので、12-50に傾いております。

決めかねているのが、レビューを読むと
評価が難しい・きっとレンズとしては・・・という内容がある一方、厳しい広角側なのに単焦点のf2と遜色無いというレビューもあるという・・・。

単純な意見として、このレンズの個体差が大きいのでしょうか?
評価が安定している14-42を購入したほうが無難に満足出来るのでしょうか?
両方所有している方からのfactが知りたいです。

あまり難しい言葉で説明されると理解出来ないですが、未だにフィルムで撮影することもあるので多分理解出来ると思います。
どうぞよろしくお願い致します。

書込番号:14429512

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2012/04/13 10:47(1年以上前)

レンズの評価わわかんないけど、12mmと14mmって結構違うよ。
あと、気のせいだと思うんだけど、マイクロフォーサーズの14mmって
なんとなく14mmより画角が狭いんじゃないのー?って感じ。(気のせいだけど^^)

ってことで、わたしだったら12mm始まりのレンズお選んじゃうかな?  (´ー`)

書込番号:14429606

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:87件

2012/04/13 13:08(1年以上前)

>単純な意見として、このレンズの個体差が大きいのでしょうか?

そもそも価格.comの発言にはホントの事だとゆー保障が一切ないんで、あまし振り回されんほーがええで?w

評価のばらつきは、ひいき目の人もいれば、他に大したレンズ使ったことがない人、他社のカメラしか使ってないのになぜか多数のメーカーの製品にレビュー書いてる人、とかぐちゃまぜなんで、ばらついてトーゼンつー感じやな。

ライバルの便利ズーム含めて、撮られた写真よー見て、問題を感じるのか見分け付かんのか、自分の目で再度確認してみちゃどーか?

http://ganref.jp/items/lens/olympus/2203/photo

http://ganref.jp/items/lens/olympus/2141/photo

http://ganref.jp/items/lens/olympus/1552/photo

http://ganref.jp/items/lens/panasonic/2165/photo

http://ganref.jp/items/lens/panasonic/1161/photo

http://photohito.com/lens/brands/olympus/model/m.zuiko_digital_14-42mm_f3.5-5.6_ii_r_%5B%E3%82%B7%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%BC%5D/order/popular/

http://photohito.com/lens/brands/olympus/model/m.zuiko_digital_14-42mm_f3.5-5.6_ii_r_%5B%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF%5D/order/popular/

http://photohito.com/lens/brands/olympus/model/m.zuiko_digital_ed_14-150mm_f4.0-5.6/order/popular/

http://photohito.com/lens/brands/olympus/model/m.zuiko_digital_ed_12-50mm_f3.5-6.3_ez_%5B%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF%5D/order/popular/

http://photohito.com/lens/brands/olympus/model/m.zuiko_digital_ed_12-50mm_f3.5-6.3_ez_%5B%E3%82%B7%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%BC%5D/order/popular/

http://photohito.com/lens/brands/panasonic/model/lumix_g_x_vario_pz_14-42mm%2Ff3.5-5.6_asph.%2F_power_o.i.s._h-ps14042-k_%5B%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF%5D/order/popular/

http://photohito.com/lens/brands/panasonic/model/lumix_g_vario_hd_14-140mm%2Ff4.0-5.8_asph.%2Fmega_o.i.s._h-vs014140/order/popular/




ただ、まぁ、単焦点の12mmF2とどっこいゆーんは贔屓目すぎな気はしないでもない。w

書込番号:14430052

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2012/04/13 13:09(1年以上前)

AFまかせで動画中心なら電動ズーム。MFするなら手動ズームでしょうか。

書込番号:14430053

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:87件

2012/04/13 13:17(1年以上前)

書き忘れw


ここでレビュー読むよか、実物は触ってみたのけ?

便利度ゆーたら12-50のが断然便利やけど、なにしろこいつはP2にゃデカいでw

P2にはパナの電動のがむしろ似合うかもしれん

俺はP3にパナ14-140つけて常用しとるからすっかり言い忘れてたが、自分で見てわからん位の画質差追及するよか、その他の使い勝手等で選択する2本やと思うで

書込番号:14430079

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:253件Goodアンサー獲得:5件

2012/04/13 14:13(1年以上前)

お高いレンズの群に入るレンズではなくあくまでキットレンズです
それを踏まえたうえで12mm撮影と簡易マクロが出来る
その二つが必要なら買いだし要らないなら普通のキットレンズで良いと思います。
12mmって結構難しいんだそうです。その中でまぁまぁという感じを素晴らしいと言うか
お高いレンズに比べてイマイチと言うかで言い方(評価)が違うだけではないでしょうか。

書込番号:14430238

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:93件

2012/04/13 22:56(1年以上前)

たくさんの御回答ありがとうございました。

guu_cyoki_paaさま。
そうですよね、仰るとおり実質4mmの差は大きいですものね。
ありがたい御意見参考に致します。

デグニードルさま。
なるべくハイアマチュア以上のレビューを参考にするようにしてるのですが、やはりそれも自己申告で怪しいのでしょうか・・・
たくさんのリンク先ご紹介ありがとうございました。
リンク先の良い写真を見れば見るほど分からなくなってしまいました(笑)
見た結論は写真はレンズじゃないということでした><
とりあえず、明日近所のキタムラでレンズ実物を見てきます。

松永弾正さま。
動画は撮らないですし、MTは使うと思うのでお勧めだと14-42でしょうか。

海筋肉王さま。
そうなんですよね、皆さんレビューやコメントする時に基準が違いますものね。

結局良くわからなくなっちゃいました><
色々とありがとうございました。

書込番号:14432190

ナイスクチコミ!1


おりじさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:148件 フォトパス 

2012/04/14 05:54(1年以上前)

フォークおばさん さん おはようございます。

E−PL3とOM−Dを使ってます。
よく使うレンズはオリンパスの広角単焦点レンズMZD12mmF2.0です。

OM−Dを買うとき、オリンパスプラザで触って、レンズキット(12-50付)と悩んだのですが、結局ボディだけ購入しました。
理由はMZD12mmF2.0と比べるとやはり画質の差は大きいので、12mm域を使わないと思ったからです。

では写りがダメかというとそんなことはなくて、純正の14-42 と同等以上の写りです。
それで12mmから50mmまで撮れる、マクロ機能もついていて、小さな花なども近づいて大きく撮れるのですからパンケーキレンズしかお持ちにならないのであればお奨めと思います。

難点は、E-P2と組み合わせるにはちょっと大きいということですが、それでも一眼レフに比べれば小さい、軽いですし、気軽に持ち出すときはパンケーキがあるので、使い分けをすればいいでしょう。

書込番号:14433123

ナイスクチコミ!2


ニセろさん
クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:61件

2012/04/14 07:41(1年以上前)

このレンズの評価が割れている理由の一つとして、期待が高すぎたと言うことがあるのではないでしょうか。

私の感想としては、12mm広角端は単焦点の12mmF2.0にはかないません。価格も圧倒的に違うし、そもそも単焦点とズームですからこれは仕方ありません。
望遠端はいろいろ試した結果を総合してみると、14-42や14-150よりも良く、45mm単焦点やフォーサーズの14-54には敵わない。40-150とは近い印象でした。

私は、価格を考えると良く出来たレンズだと思います。徹底的に性能を求めるなら当然お勧めしませんが、便利でそこそこ写るレンズと言うことで考えれば良いレンズだと思います。

guu_cyoki_paaさんの「マイクロフォーサーズの14mmが狭く感じる」という件は、フォーサーズの規格が横縦比が4:3なのに対し、フルサイズやAPS−Cが3:2だからかもしれません。対角線の画角は同じでも横方向が狭いフォーサーズは横の画角が狭くなりますから。

書込番号:14433284

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/04/14 16:04(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

フォークおばさん、こんにちは。

先日、E-PM1と一緒に購入しました。他にE-PL1・GF1・G1にも付けて使ってみました。
個人的な印象として、4倍強のズームレンズとしては非常によくできたレンズだと思います。もちろん12mmF2.0の描写には及びませんが、それは当然のことですね。ズームと高級単焦点レンズとを比較するのはナンセンスです。

以前E-P1との組み合わせで14−42mm(初代)も持っていましたし、先日までパナ14−45mmも持っていましたが、それらに比べて描写は明らかに1枚上です。広角端の歪みや収差もよく補正されていますし、望遠側も変な癖がなく、気持ちのよい描写です。

ふだんEOS5DU+24−105mmF4を使っていますが、よく似た焦点距離であり、遥かに小型軽量で持ち出す機会が増えそうです。たしかに鏡筒が長いですが、防塵防滴であり、インナーフォーカスで光学性能を優先させた結果だと思います。オリンパスの事実上のフラッグシップであるE-M5のキットレンズに選ばれたことをみても、過不足のない性能を持ったレンズだと思いますよ。これ以上の描写を求めるなら、単焦点レンズにいくしかないでしょう。お薦めです。

どーでもいい写真を数点アップします。私としては、これくらい写れば十分です。

書込番号:14435172

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:93件

2012/04/15 21:17(1年以上前)

引き続き、レス頂きましてありがとうございました。

おりじさま。
E-M5いいですね。小さくて軽くて羨ましいです。
fotopusのモノレールの青色とても綺麗ですね。四隅も綺麗です。
単焦点は良いですね^−^

ニセろさま。
そうでした。フォーサーズのアスペクト比のこと忘れてました。
そう考えると、guu_cyoki_paaさまも仰っていた12mmと14mmの2mmの差は大きいですね。。。
ニセろさまお墨付きでテレ端は問題無しっと。

みなとまちのおじさんさま。
やはり、こちらのレンズのほうが良いということですね。
作例も参考になりました。どうもありがとうございました。

昨日と今日で、14-42( II Rで中古のAランクでした)と12-50(こちらはカメラに付けて試すことが出来なかったので少し触らせもらっただけです)の実物を確認してきました。
12-50は14-42と比べると質感が良く、思ったよりも軽かったです。
14-42は新品同様のAランクでしたが、ズームトルクがあまり無くオモチャみたいな感じ・・・。
E-P2には皆さんが仰るとおり少し長いかな?とも思いましたが、皆様の説明を読んで12-50にすることと致しました。
旅行には便利ズームじゃないと、何かと不便なので5月前に決断できて良かったです。
皆様どうもありがとうございました。

書込番号:14441440

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:2件

2012/04/22 10:31(1年以上前)

14-42mmRだったらパナの14-45mmが良いと思いますよ。少し大きいですけど。
でも12-50mmにお決めになったのなら何もいう事はありません。私はいいレンズだと思いますよ。
今までのキットレンズより全然いいです。

書込番号:14469423

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:93件

2012/04/22 19:29(1年以上前)

じゅんくんなんてね様、アドバイスありがとうございました。
今回ズームは純正にしてしまいましたが、パナソニックにも魅力的なレンズが多いので今後検討していきたいと思います。
どうもありがとうございました。

書込番号:14471730

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

室内撮影 手振れ/レンズの明るさについて

2012/04/21 21:31(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ [ブラック]

本レンズとE-M5の組み合わせで撮影した場合、

室内(夜に蛍光灯の電気のみなど)で撮影をした際に、手振れの度合いはどのような状況でしょうか?
(仮にISOは 〜800の範囲内とした場合)

当然、部屋の明るさの違いや持ち方(技術?)もあると思いますが、それなりにいけるものなのか、シャッタースピードはどれほどになりますか?


具体的には、室内で赤ちゃん・子供がメインの被写体となることを想定した場合に、
20mmF1.7、45mmF1.8などの明るいレンズの必要性が高くなってしまうのか、
とりあえずは、このレンズキットでそれなりにいけるものなのか、どのようなものかと思いまして…

よろしくお願いいたします。

書込番号:14467157

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/04/21 21:42(1年以上前)

赤ちゃん、子供などの動く被写体で室内ISO 800では多分シャッター速度が遅くて、手ブレよりも被写体ブレが問題となると思う
フラッシュを使わないのなら明るいレンズは必要だと思う

書込番号:14467218

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5917件Goodアンサー獲得:158件

2012/04/21 22:07(1年以上前)

こんばんは(^^

以前、ウチの子供を撮ってた頃のデータを見ると、結構明るめの蛍光灯の下で撮った写真が、
ISO800、F2で、1/60〜1/125でした。

遅い方で考えると、
F2.8なら1/30。
F4で1/15(^^
F5.6だと1/8ですか....

手振れは何とかなっても、相手がジッとしてられるかどうか(^^;
20mm F1.7の出番でしょうかね〜♪

書込番号:14467345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2012/04/21 22:18(1年以上前)

一般的に室内蛍光灯下の場合の明るさはEV7〜9程度です。
ISO800、F5.6の場合の適正露出だと、おおよそ1/8〜1/15secしか切れない計算になります。
これをF2にした場合は3段速い1/60〜125sec前後が切れるようになります。

慣れた方であれば、標準域ズーム程度ならおおよそ1/60secも切れてれば手ぶれはほぼ抑える
ことができると思いますが、人撮りの場合はおおむね1/125sec程度以上じゃないと被写体ブレが
目立ってきますので、ボーダーラインはそのあたりになるかと思います。

ただ、そのくらい光量が低いと基本的に「キレイに写す」ことはできません。
バウンスでストロボ焚くだけでもずいぶん変わります。それならズームでも十分いけると思います。

書込番号:14467413

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2012/04/21 22:27(1年以上前)

こんばんは♪
我が家の「明るい蛍光灯」は・・・大体「Ev6」程度の明るさしかないです^_^;

コレが・・・どの位の明るさかと言うと???

Ev6=絞りF5.6(Av5)+シャッタースピード1/2秒(Tv1)・・・ISO100の時
ココからISO感度でドーピングすると・・・
ISO200 F5.6 SS1/4秒・・・ブレブレ写真量産
ISO400 F5.6 SS1/8秒・・・ブレブレ写真量産
ISO800 F5.6 SS1/15秒・・・ブレブレ写真量産
ISO1600 F5.6 SS1/30秒・・・1秒ジッとしてろ!! ハイ!チーズ♪なら??
ISO3200 F5.6 SS1/60秒・・・ほぼ動かない被写体ならOK
ISO6400 F5.6 SS1/125秒・・・歩くスピードならOK
・・・こんな感じ^_^;

絞りがF4.0まで開けられるなら・・・

ISO200 F4.0 SS1/8秒
ISO400 F4.0 SS1/15秒
ISO800 F4.0 SS1/30秒
ISO1600 F4.0 SS1/60秒
ISO3200 F4.0 SS1/125秒
ISO6400 F4.0 SS1/250秒・・・小学生の運動会(徒競争)、一般的な人間の動作程度の動きならOK

絞りをF2.8まで開けられるレンズなら・・・
ISO200 F2.8 SS1/15秒
ISO400 F2.8 SS1/30秒
ISO800 F2.8 SS1/60秒
ISO1600 F2.8 SS/125秒
ISO3200 F2.8 SS1/250秒

絞りをF2.0まで開けられるレンズなら・・・
ISO200 F2.0 SS1/30秒
ISO400 F2.0 SS1/60秒
ISO800 F2.0 SS1/125秒
ISO1600 F2.0 SS1/250秒・・・

この位明るいレンズだと・・・「室内」「子供」「ノーフラッシュ」・・・と言う3つのキーワードが揃う撮影シーンで楽に撮影出来るかな??^_^;

ご参考まで・・・

書込番号:14467470

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:390件

2012/04/21 22:40(1年以上前)

ご回答、ありがとうございます。

そうですね‥ 被写体ブレも考えないといけませんでした。。

E-M5も高感度に強くなったようなので、ISO1600や3200とかでも許容範囲かもしれませんが、
やはり、このレンズの明るさだと結構厳しそうですね。

出来ればフラッシュを使わずに、と思っています。
すると、室内を主な撮影場所と考えると、明るいレンズは必須になりそうですね。

どのレンズを…
どのような順番でレンズを増やしていくか…

とりあえず、室内用に、20mmF1.7、25mmF1.4、45mmF1.8あたりが候補になりそうです(画角も結構違いますが。。)


ん・・・ 悩ましいところです。

書込番号:14467530

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件

2012/04/21 22:48(1年以上前)

当機種

E-M5&本レンズ

ビーフストロガノフさん、こんばんは。

赤ちゃんが動かなければ、このキットレンズで撮れますね。
うちは暗いので4〜5EVですが、5EVでSS1/8、ISO800、F5.6くらいです。
(4EVで1600ですが、今撮ってみたらISO2000でした、、、)
高感度の画質もいいので、ISO800くらいは多用してもいい感じだと思います。
ただそれでもやはりこういう状況では明るい単焦点のほうがいいでしょうね。

書込番号:14467578

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2012/04/21 23:35(1年以上前)

明るいレンズは楽しいですが、自室での撮影には過信しないほーがいいです!!

素直にバウンスのできるフラッシュを考えた方が楽ではないでしょーか!

たとえ明るいレンズと高ISOでシャッター速度が揚げれても、今度はフリッカー現象が行く手を阻んで、結局シャッター速度を落とさざるをえなくなりますよ!!!!

バウンスなら、直射フラッシュで撮った時の嫌な感じの仕上がりにはならず、子供の目に焼き付き現象をおこすよーなこともないものと思いますよ!

書込番号:14467856

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ14

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

マクロモードについて

2012/04/03 13:59(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ [シルバー]

クチコミ投稿数:15件

皆様こんにちは、ホッチキスの針と申します。

カメラも掲示板も初心者ですので、どうぞお手柔らかにお願いします。

こちらのレンズでマクロ撮影する場合、画角が43mm(35mm換算86mm)で固定されると過去ログを拝見して知りました。

OM-Dでこのレンズを使用する場合、デジタルテレコンでさらに2倍の86mm(35mm換算172mm)の望遠マクロになるということでよろしいのでしょうか?

このときレンズの明るさは開放値でf6.0と知りましたが、例えばよく似た画角のフォーサーズ50mmマクロレンズなどと比べた場合、かなり絞られていると思いますが、使用するうえで不満な点はありませんか?

あくまで標準ズームについているおまけ程度に考えて、本気でマクロ撮影する場合はやはりそれ相当のレンズを用意したほうがよろしいのでしょうか?

どこかの掲示板で、海外の有名写真家さんが昆虫の写真をOM-D&50mmマクロで撮影されているのを見て、凄いなぁと感動しました。

虫の複眼まで見えたんですが、このレンズでそれを求めるには無理があるのでしょうか?

書込番号:14386552

ナイスクチコミ!0


返信する
Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/04/03 15:04(1年以上前)

こんにちは。

等倍撮影(本気でマクロ)されたいのであれば
マクロレンズを使ったほうがいいですね。


書込番号:14386739

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/04/03 15:07(1年以上前)

>虫の複眼まで見えたんですが、このレンズでそれを求めるには無理があるのでしょうか?

マクロレンズは等倍(1.0倍)撮影が可能なレンズですし、このレンズは最大撮影倍率が 0.36倍ですから、そこまで寄ることは出来ないです
また解像力もズームレンズと比べるとマクロレンズはかなりのものです

書込番号:14386750

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:39件

2012/04/03 18:16(1年以上前)

年内(夏?)にM.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macroが出るようです。アダプター無しで使えますし、50mmよりはAFも速いでしょうから待たれたらいかがでしょうか?

書込番号:14387449 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11635件Goodアンサー獲得:2517件

2012/04/03 19:07(1年以上前)

ホッチキスの針さん、こんにちは。

『どこかの掲示板で、海外の有名写真家さんが昆虫の写真をOM-D&50mmマクロで撮影されているのを見て、凄いなぁと感動しました』とのことですが、おそらく同じ写真家さんだと思うのですが、12-50mm F3.5-6.3の作例が載ってました。
それを見ると、虫の複眼も綺麗に撮れてました。

また絞りの開放値がF6.0であることを心配されてるようですが、マクロ撮影ではもっと絞ることが多いので、とくに不満を感じることはないと思います。

あと最大撮影倍率ですが、本格的なマクロレンズである50mm F2.0 Macroでも0.52倍ですので、このレンズの0.36倍というのも、そう劣るものではないような気もします。

書込番号:14387697

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15件

2012/04/04 12:42(1年以上前)

皆さま、いろいろアドバイスありがとうございました。

自分の腕を磨けばいい写真も撮れそうなので、挑戦してみたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:14390782

ナイスクチコミ!0


senda3さん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/07 07:21(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

キク−5020

キク2−5020

ガザニア−5020

遅れ投稿です。(笑)

私は5020で花を撮っています。5020はピンが薄く、前後のボケが絶大で、しかも柔らかいという特徴をもち、神レンズの異名をとっています。

E-M5で使うには、アダプターを使用する必要がありますので、現在到着を待っています。

E-M5の性能と5020のピカイチがドッキングすると、面白いだろうとワクワクしています。

作例は、620+5020で撮ったキクとガザニア。ガザニアはファンタジックをかけています。

私はこれを中古で買いました。最近ヤフオクを覗くと結構手頃な値で手に入りそうです。このレンズの魅力は限りありません。(*.*)

書込番号:14402931

ナイスクチコミ!1


浦賀さん
クチコミ投稿数:5件

2012/04/07 23:23(1年以上前)

機種不明
機種不明

LEICA DG MACRO シャッター速度1/100 F2.8

M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm シャッター速度1/100 F6.0

とある機会から「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm」と「LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8」を比較する機会を得ました。
参考になれば幸いです。

書込番号:14406793

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

無限遠の出し方

2012/03/27 18:54(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ [ブラック]

スレ主 @taktakさん
クチコミ投稿数:13件

E-M5レンズキットにて使用する予定です。

星景写真でのマニュアルフォーカス無限遠を出せますでしょうか?

ご教示よろしくお願いいたします。

書込番号:14355087

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/03/28 01:42(1年以上前)

@taktakさん
そのレンズは、もっとらんねんやけど。
MFにしたら、ええんちゃうん。

書込番号:14357299

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45261件Goodアンサー獲得:7625件

2012/03/28 09:23(1年以上前)

@taktakさん こんにちは

マイクロッフォーサーズのレンズは ∞位置決まっていないので固定し難く ∞出し難いです。
逆に マウントアダプターでマニュアルレンズ使った方が ピント固定しやすく使いやすいです。

書込番号:14357961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/03/28 14:02(1年以上前)

月でAFさせてからMFに切り替えるとか・・・

書込番号:14358875

ナイスクチコミ!0


スレ主 @taktakさん
クチコミ投稿数:13件

2012/03/28 18:39(1年以上前)

>nightbearさん

レンズに∞表示が無いみたいですので
MFにしての無限遠は容易に出せるのかな?と質問させて
いただきました。

>もとラボマン 2さん

出すのが難しいのですね。
本当は12mm F2のレンズが欲しいのですが
しばらくはこのレンズで我慢です。

>じじかめ さん

なるほど月が出てる時は合わせやすそうですね。
日中に遠くの景色に合わせておくなどでしょうか。

皆さんありがとうございます。


書込番号:14359683

ナイスクチコミ!0


ニセろさん
クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:61件

2012/03/28 19:48(1年以上前)

月でのAFは無理だと思います。E-P3に150mm付けても合ったり合わなかったりですから(ただし月齢2日のときですが)。
12mmF2.0が欲しいけれどとのお話なので広角側での使用ですね。

まずカメラはAF/MFの設定でレンズリセットをOFFにしておきます。そうすることで電源を切ったときにフォーカス位置がずれてしまうことを防げます。
望遠側で合わせて広角になんて考えても、たぶんズームすると焦点位置がずれてしまうと思うので無理でしょう。

あとは拡大表示で明るい天体が一番小さく見える様にあわせる程度だと思います。勿論月でもいいでしょうし、金星などでも良いと思います。
あるいは、明るいうちに遠くの山などでピントを合わせておくということでも良いかも知れません。その場合フォーカスリングが回らないような工夫が必要です。心配なのは、温度変化で焦点がずれてしまわないかと言うこと。

広角で少し暗めのレンズですので、多少のズレても影響は少ないかなとか思っていますがいかがでしょう?

書込番号:14359930

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/03/28 20:13(1年以上前)

@taktakさん
遠くの方にピントを、合わせる時に
回転方向を、見ておく。

書込番号:14360041

ナイスクチコミ!0


スレ主 @taktakさん
クチコミ投稿数:13件

2012/04/03 17:55(1年以上前)

ニセろ さん、nightbearさん

ライブビューの拡大表示で合わせるか日中に合わせておくのが
良いのかなと思っています。
しばらくは試行錯誤やってみようと思います。

ありがとうございました。

書込番号:14387359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/04/03 18:49(1年以上前)

@taktakさん
色々、やらんとわからん事あるしな。

書込番号:14387606

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ19

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズフードは必要ですか?

2012/02/29 00:44(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ [ブラック]

クチコミ投稿数:35件

先日E−M5のレンズキットを予約しました。

このレンズにはレンズフードが別売りとなっていますが、これはなくても大丈夫というメーカーの考えなのでしょうか?

通常レンズにはフードが付いているものと思っていました。
また、知人や旅行先などでPENを持っている人を見ると、14-42mmを使っている人でフードを使っている人が多いように感じます。
レンズフードの効果は理解していますが、最近のミラーレス用のレンズはフード要らず?と少し疑問に思ってしまいました。

実際にこのレンズを使っている方の感想を聞けたらなと思っております。
どうぞよろしくおねがいします。

書込番号:14218024

ナイスクチコミ!2


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2012/02/29 00:58(1年以上前)

マイクロ4/3機を使っている訳ではありませんが…。(4/3機は使っています。)

フードは有った方が良いと思います。
この機種・レンズに限らず、他社の一眼レフでも、標準ではフードが付かない機種(セット)もありますが、これは少しでも販売価格を下げようとした結果だと思います。

フードの意味・効用を十分理解していれば、用途に応じて外しても良いでしょう。
但し、これは持っているから外せるのであり、フードを持っていなければ、選択の余地はありません。
遮光は掌などで、代用もできますが…。

書込番号:14218075

Goodアンサーナイスクチコミ!3


HT2007さん
クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:137件

2012/02/29 01:22(1年以上前)

撮影環境にもよりますが、ゴーストやフレアの防止、レンズの保護という点ではレンズフードを使用した方が良いでしょう。

撮影する画角内外から太陽光や照明の光がレンズに直接あたると、レンズの鏡筒内で乱反射してゴーストやフレアが現れます。その邪魔な光をカットする役目がレンズフードです。

また、クッションの役目も果たしてくれます。 持ち運びには若干かさばりますがメリットは大きいと思います。
純正品以外のサードパーティー製でも角形、丸形、花形や素材でもプラスチック、金属、ゴム製など様々ありますのでご自分のスタイルにあったものをチョイスしてみては如何でしょうか。

書込番号:14218139

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/02/29 02:15(1年以上前)

レンズ保護、フレアーやゴースト防止の観点から無いよりは、あった方が良いと思います
レンズキットにフードを付けてないメーカーは他にもありますが、無くても大丈夫というよりは、コストを削減して価格を少しでも安く販売できるようにする為かもしれません。

書込番号:14218239

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/02/29 05:13(1年以上前)

ぐりもんすさん おはようございます。

キットにフードが付属していないのはメーカーの大人の事情で、価格を1円でも安くする対策で一眼レフなどでも別売となっているものが多数有ると思います。

レンズフードは画角外から入る光をカットする物で、内蔵などのストロボの光がケラれる時以外は常用される方が良い物で、雨などがプロテクターやレンズ面に付くのも防いでくれます。

書込番号:14218400

ナイスクチコミ!2


SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:16件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ [ブラック]のオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ [ブラック]の満足度5

2012/02/29 05:56(1年以上前)

このレンズ用のフードは高い上に9-18mmと兼用なので効果も疑問。

書込番号:14218449

ナイスクチコミ!1


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2012/02/29 08:43(1年以上前)

おはようございます。ぐりもんすさん

レンズフードは必要だと思いますよ。レンズの保護や余分な光を防ぐ意味で購入されて
使われたほうが良いでしょうね。

書込番号:14218754

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/02/29 09:46(1年以上前)

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/tec/camera2/20051128/114452/

フードの効用は上記に載ってますが、オリンパスのレンズには殆ど(?)フードはついてないような
気がします。

書込番号:14218926

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2012/02/29 21:13(1年以上前)

みなさんありがとうございます。

質問を読み直して、間違いに気づきました。
 ×フードを使っている人が多い
 ○フードを使っていない人が多い でした

レンズフードは購入しようと思います。

 影美庵 さん
>これは持っているから外せるのであり、フードを持っていなければ、選択の余地はありません。
確かにそのとおりですね。失敗の確立を減らす意味でも必要ですね。

 HT2007 さん
>純正品以外のサードパーティー製でも角形、丸形、花形や素材でもプラスチック、金属、ゴム製など様々ありますのでご自分のスタイルにあったものをチョイスしてみては如何でしょうか。
実は純正の角型いまいち好きになれずにいたのも、購入を迷っていた理由のひとつでした。サードパーティーも探してみようと思います。

 Frank.Flanker さん、 写歴40年 さん
レンズフードなしは価格のためでしたか。以前かったレンズにはフードが付いていたのであたりまえのものと思ってました。

 SLS AMG さん
>このレンズ用のフードは高い上に9-18mmと兼用なので効果も疑問
兼用とは知りませんでした。ちょっと心配です。

 万雄 さん
機能を考えたらやはり必要ですね。

 じじかめ さん
以前買ったフォーサーズのズームはフードが付いていたので、それが当然のものと思ってました。


純正品かサードパーティのものになるかまだ迷うところではありますが、レンズフードは購入しようと思います。
ミラーレスを使用している人は、フードを使っていないイメージがあったものですから今回のような質問をさせていただきました。

みなさんどうもありがとうごさいました。

書込番号:14221284

ナイスクチコミ!0


SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:16件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ [ブラック]のオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ [ブラック]の満足度5

2012/02/29 22:08(1年以上前)

言葉が足りませんでしたが、このレンズはズーミングでレンズの全長が伸びないタイプですが、9-18mmは沈胴式でズーミングでレンズが伸びるタイプなので全く性格が異なるレンズなんです。

書込番号:14221612

ナイスクチコミ!2


捨吉さん
クチコミ投稿数:41件

2012/03/02 07:44(1年以上前)

じじかめさん

オリンパスのレンズを購入されたことありますか。
フォーサーズ用の1122、1454、50200、1442(セットレンズ)を買ってますが、全て付いていました。
このレンズには付いてないことを初めて知りましたので、早速注文します。

書込番号:14227338

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:2件

2012/03/31 11:50(1年以上前)

横レスですみません。
このレンズ用のフード(LH-55B)は、使用していない時は逆にしてレンズに装着出来ないのでしょうか?購入してみたのですが、フード自体に装着の印(カギ矢マーク)が正規装着分しか印刷していないので。
逆向きに装着できるフードは薄いマークが印刷してありますよね?

書込番号:14372302

ナイスクチコミ!0


h_kouさん
クチコミ投稿数:14件

2012/04/01 18:30(1年以上前)

このフード、逆さ羽目は出来ません・・・ね。
付かない事はないですが、最後の固定で、「カチッ」と留まりません。
後、やはり専用のフードが欲しいですよね。
パワーズームでレンズが繰り出さないので、このフードでもそこそこ効果はあるのかもしれませんが・・・

書込番号:14378825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件

2012/04/02 00:44(1年以上前)

皆さん、こん**は。

私も気になって、ハレ切りに役立つかチェックしている最中ですが、基本的に9mm/F4程度のレンズにしか役立たないフードですから、
このレンズを50mm/F6.3で使う際に、効果があるかはかなり疑問です。

銀塩時代のの単焦点レンズ用のフードでは、100mm/F2.8と135mm/F3.5が共用だったように記憶していますが、このフードの場合も
9mm/F4と12m/F3.5では共用できるということでしょうか。

超広角ズームの場合ズーム比が2倍程度しかないですから、9mm/F4と18mm/F5.6では、それほど影響はないと思いますが、
12mm/F3.5と50mm/F6.3ではかなり異なりますから、20mm以上の焦点距離ではプロテクター以外の効果はないような
気もします。

角形フードは花形フードと違い、逆さに付けてレンズケースに収納するというのには不向きですから、効果があまり
期待できないことを考えると、買う気にはならないですね。
ハレ切りが必要になったら、掌か手帳を利用した方が良いような気もしています。

m4/3用の14-42mm F3.5-5.6でも、初期のバージョンはフードが無いみたいですけど、必要ないと考えたんでしょうかね。

書込番号:14380659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:2件

2012/04/02 12:07(1年以上前)

h_kouさん
ありがとうございます。
やはり仕様上、逆向きには付けられないのですね。無くさないように気をつけます。

書込番号:14381917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ [ブラック]」のクチコミ掲示板に
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ [ブラック]を新規書き込みM.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ [ブラック]
オリンパス

M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ [ブラック]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 1月27日

M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ [ブラック]をお気に入り製品に追加する <337

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング