M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ [ブラック]
- 35mm判換算で焦点距離24〜100mmまでカバーする、マイクロフォーサーズマウント用標準ズームレンズ。
- 一定速度で安定したズーミング操作が可能な電動ズーム機構を搭載。手動による操作もできる。
- 独自の「MSC機構」に加えて、「リニアモーター駆動方式」を採用。高速かつ静粛で滑らかにAFを駆動する。
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ [ブラック]オリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 1月27日
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ [ブラック] のクチコミ掲示板
(914件)このページのスレッド一覧(全39スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 19 | 1 | 2013年2月8日 19:22 | |
| 8 | 5 | 2012年9月8日 09:39 | |
| 3 | 8 | 2012年9月2日 16:16 | |
| 1 | 3 | 2012年8月10日 23:34 | |
| 45 | 17 | 2012年7月19日 00:54 | |
| 23 | 7 | 2012年6月3日 04:18 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ [シルバー]
4つ下のスレに14-45mmと比較されている方いますね。
お勧めはLUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S.
キットレンズをあれこれ考えるより間違いないです。
終了
書込番号:15735145
18点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ [シルバー]
はじめまして。
最近OM-Dレンズキットを購入した者ですが、
このレンズにコンバーターレンズセット3CON-P01を装着可能でしょうか?
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/wconp01/index.html
を見ると、
マスターレンズ
M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 U、
M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 UR
上記二つのレンズ以外には装着不可でしょうか?
このコンバーターレンズセットが¥27000-前後で近くの店に置いてあり、
装着可能なら購入したいと検討中です。
ご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。
0点
軽羹さん、おはようございます
多分装着はできないでしょう
オリンパスHPの12-50の別売りアクセサリーのところには書かれていませんし
14-42のフィルター径が37mmに対して12-50は52mmとレンズ先端の径がかなり太くなっているので装着は無理だと思います
マクロコンバーターの代わりならケンコーの52mm径のクローズアップレンズNO4当たりを買えば良いかと思います
書込番号:15036172
![]()
1点
かるかん というタイトルに ギョッとなりました(笑)
レンズの別売りアクセサリーとして、
14−42にはありますが、12−50にはないので、付かないと思いますよ。
書込番号:15036249
![]()
2点
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001539/SortID=14370840/
こう言う装着方法ですから、着けられないと思います。
ケンコーのクローズアップレンズ(AC-No3)は装着できました。
書込番号:15036281
![]()
1点
皆さん。返信ありがとうございました。
あやうく装着できないものを購入するところでした^^:
初投稿なので件名にもニックネームを入れてしまいました。
失礼しました。
書込番号:15036312
1点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ [シルバー]
どこかのサイトでL-Fnボタンはカスタマイズできるようなことが書いてありました。
取扱説明書をダウンロードしてみてもそれらしき事は書いていません。
E-PM1にはボタンを設定するところにはL-Fnというのは無いようですが
E-M5のボディのみで出来る事でしょうか?
セット販売しているE-PL3では出来るのでしょうか?
お使いの方いましたら教えて下さい。
0点
E-P3では出来ませんでしたが、E-M5では出来るので、今のところE-M5だけみたいです。
書込番号:14495447
2点
> ニセろさん
そうなんですね。
E-PM1はボタンが少ないのでファームウェアの更新で出来るようになれば良いなぁと思います。
書込番号:14495643
0点
E-P3との組み合わせでは、L-Fnボタンを押している間ピントが固定
され、シャッターを半押ししてもピントが動かなくなります。
書込番号:14497154 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
> カン蹴りさん
やはりレンズではなくボディ側の対応のようです。
ファームアップを期待したいところですね。
書込番号:14498373
0点
グリップを着けないとその機能は使えないのではありませんか?
書込番号:15007275 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
いや、そうじゃなくて、このレンズにはボタンがついてるのですか?
書込番号:15007304 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
てんでんこさん
レンズ自体にL-Fnボタンがあります。
E-M5ではボディ側の設定でカスタマイズできます。
それ以外のPENでは現時点でまだカスタマイズは出来ません。
書込番号:15009600
0点
> valusさん
> レンズ自体にL-Fnボタンがあります
ありがとうございます。
そうでしたか。ボディー単体で買ったので知りませんでした。
取説にはグリップを着けたときのことだけ書いていたと記憶します。
書込番号:15012828
0点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ [シルバー]
E-P3+14-42 F3.5-5.6 U Rの組み合わせでは、動画はピントもうまく合わないし、こんにゃく現象も出て、不満が多いのですが、本レンズでは「電動ズームで動画にもおすすめ」とあります。実際、動画性能は格段に向上するのでしょうか?「E-P3は、静止画重視で、動画はおまけでしょ」という意見もあると思いますが、当方としては簡単な動画は楽しみたいのでご質問させていただきました。よろしくお願い致します。
0点
モンブラン2011さん
こんばんは。
動画と言うことだけに関して言えば、
ズーミングが電動でスムーズになること以外は大差ないです。
もちろんレンズの基本性能や使い勝手は格段に向上すると思います。
書込番号:14398427
![]()
1点
Tubby spongesさん
ご返信ありがとうございました。
電動ズームによって、あのこんにゃく現象が出なくなるんだったら、
ぜひ購入したいな・・・という期待でしたが
そこまではどうやら無理そうですね。
まあ、レンズ性能やマクロ撮影等他にも魅力的な機能がありますし
前向きに購入の方で引き続き検討したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:14401425
0点
このレンズはAF早くなってる。OM-Dとベストマッチだけど。
体感できるレベルかどうかは???
レンズが動く音もまぁまぁ静かになった。
書込番号:14919633
0点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ [ブラック]
OM-Dは初めてのマイクロフォーサイズ(フォーサイズを含む)機種です。所有するレンズはキットレンズの12-50mmとLumixの40-175mmの2本、あとアダプターを介してMマウントのオールドレンズを何本か使っています。
色々な掲示板を覗くとオリの45mmF1.8やパナの20mmF1.7等の単焦点レンズが好評なようでそれ以外にも17mmや14mmの広角単焦点レンズもあるようです。
私にとっては今持っているキットレンズ(12-50mm)でも十分な画質のように思っているのですが、これらの単焦点レンズは目に見えるような差異があるのでしょうか?
抽象的な質問で申し訳ありません。わかりやすい比較画像等あれば幸いです。
2点
α成人さん
自分が十分て思ってたら
それでええと思うんやけどな。
書込番号:14791534
10点
nightbearさん
ご返信ありがとうございます。
>自分が十分て思ってたら
それでええと思うんやけどな。
至言ですね。ですけど凡人の性で美しい沼の情報を聞くと危険としりながらちょっと覗いてみようかなと・・。覗くだけですよ、、、決して入り込むことがしませんから。
書込番号:14791893
2点
たとえば、12-50mmの45mm付近は、開放でf6.0です。45mmの単焦点は、開放f1.8で被写界深度が浅く開放で比べると、写真の雰囲気は全然変わります。このボケの感じや暗いところで使える可能性など、かなり違うと思います。(12-50mmには、43mm固定のマクロ機能が付いていて、45mmf1.8に比べて「大幅に寄れる」というメリットもあります)
画質面では、私は12-50mmと45mmf1.8で付け替えながら撮ることが多いですが、後で比べてみると、45mmf1.8の方が解像感があるというか、良いな、と思うことが多いです。なので、絞って撮ったとしても「45mmf1.8の方が良さそう」というのが私の実感ですが、この辺りは、人によって感じ方が違うかもしれません。
ただ、単焦点は文字通り「焦点固定」ですから、やはり状況によっては不便、この辺りは、使い分けなのかな、と思います。
> あとアダプターを介してMマウントのオールドレンズを何本か使っています
とのこと、既にご存知で、余計なことだったら申し訳ありません…
書込番号:14792121
![]()
6点
88よりX1さん
コメントありがとうございます。
確かに。50mm付近で開放F値が6というのは厳しいですね。F1.8と比べてボケ具合は相当違うんでしょうね。偶々、私は風景等が多いので絞りを利かす方ですが、ポートレイトの撮影機会の多い方にとっては単焦点のメリットは大きいですね。
大変参考にさりました。
書込番号:14792309
1点
α成人さん
カメラ雑誌で撮り比べしてる時があるから
そんなん見て参考してみたらどうかな。
書込番号:14793051
2点
私も詳しく知っているわけではありませんが、単焦点だとレンズのF値を小さく作りやすいそうで。
私はボケにさほど興味が無いですが、同じF4で撮るとしても、解放から1段絞ってF4と、3段絞ってF4では後者の方が画質がよくなる・・・らしい。
実感できているわけでは無いですが、室内でF2.8とかにしてSS稼げるのはありがたいです。
書込番号:14793954
2点
ズームレンズは稼動箇所が多いせいか、埃や塵の混入が多い気がします。
書込番号:14794298
1点
今のままで十分であれば知らないほうがいいと思います♪
単焦点に手を出してしまうとレンズ沼というのにズッポリとハマってしまいますよ。
書込番号:14794451
2点
普通は単焦点の方が解像が良いし、ボケ味も良いですね。
意識してボケを入れないときでもボケ足が良いので立体感が出ます。中央が解像するというのも立体感に貢献してるわけですが。
もちろん他の収差も抑えられてます。
ズームでもオリンパスは比較的周辺で目立つ収差がでないので、縮小してしまえばこれで十分って思えるかもしれません。
というか、このレンズ、μ4/3のズームの中では比較的描写は良いほうなので、、、パナからこれを越えるレンズが出ましたけどね。
>偶々、私は風景等が多いので絞りを利かす方ですが、ポートレイトの撮影機会の多い方にとっては単焦点のメリットは大きいですね。
いや、風景の場合は広角でどこまでもシャープなレンズが欲しくなりませんか? ズームの広角って周辺が流れやすいですよね。
って思ってMTFチャート見ると、、、
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/12-50_35-63_ez/spec/popup02.html
60%と30%ですか、、、物足りなくない?
書込番号:14794745
![]()
1点
多くのコメントいただきありがとうございます。
nightbearさん
最近雑誌をみないですね。雑誌は広告収入の関係からどうしてもメーカーより
の記事になりがち、その点ユーザーの皆さんからは本音が聞けますもの。
P.Oさん
確かに明るいレンズは何かと有利ですね。ただ、特にOM-Dの場合は高感度に
強いので昔のようにクライレンズで困るというケーズは少なくなったような気
がします。
tiffinさん
私が初めてのMFTであるOM-Dを買ったのもコンパクトの故でした。その意味
ではレンズもコンパクトな単焦点の方が有利ですね。
JTB48さん
ズームでは塵や埃が入るかしら? 幸い私は今までその経験はないもので。
尤も、目に見えるような大きなのものが入る訳がなく気がついていないだけか
も知れません。
1976号まこっちゃんさん
大切なことをご指摘いただきました。ホント沼は怖いですね・・。
皆さん大変参考になるコメントいただき本当にありがとうございました。
書込番号:14794861
2点
貴重なアドバイス重ねてお礼申し上げます。
皆さんにGood アンサーを差し上げたいのですが数が限られていますので差し上げられなかった方ご勘弁ください。
書込番号:14794899
1点
>その点ユーザーの皆さんからは本音が聞けますもの。
此処も身贔屓が酷いからね・・(笑
それとレンズは他人に聞いて買うもんじゃない。
使ってるうちに自然と欲求が起こって買うもの
そこをはき違えると、無駄なレンズばかりコレクションして
「腕は上がらないが散財してしまった」って事になる
書込番号:14799439
4点
ほぼ出尽くしていますが、あとひとつ一般的に単焦点レンズの方がズームレンズに比べて最近接距離が短いです。
書込番号:14802015
2点
Leica Digilux3+LEICA D VARIO-ELMARIT 14-50mm f2.8-3.5 |
Leica Digilux3+LEICA D SUMMILUX 25mm F1.4 L-X025 |
同じ25mmでも単焦点は後ろがボケて被写体が浮かび上がっています。
物や人物を中心に撮りたい時はこんな効果があります。
単焦点だからというよりもF値の違いですね。
書込番号:14816155
1点
スレ主さんへ
単焦点レンズの方が近接距離が短いか?、、、、、、とも言えませんね。
75mmF1,8などは寄れませんね。
被写体が最初から確定して居れば単焦点レンズの中から最適なモノを組み込めば良いわけですがお散歩スナップやビジュアル取材や旅行スナップなどではいかなる被写体が目の前に出現するのか予見出来ませんね。
撮ろうとしたそのときに、、、、、被写体と撮影環境に合わせた焦点距離域のレンズが手のウチにあるかどうかが、被写体の撮りたい瞬間を記録できたかどうかの勝負になりますね、そう言うときはズームのありがたさですね。
被写体に、最適なレンズとボディを撮影環境に合わせて組み合わせる、、、、、、と言うのが機材選択の基本ですがね。
どうしても欲しい必要を感じたときに、、、レンズの追加は、そのときでヨロシイのではありませんかねえ。
予算が余ってしまって、、、、、というのなら、また別問題ですが、、、。
参考までに、キットレンズと45mmF1,8の写真をアップします。
画質うんぬん、、、、、以前の問題として、写真は記録であると言う想いが強い私ですので、光量不足の状況でもどうにかして記録したい、まずは撮れなければ問題外、、、、、、、だとおもいます。
その様なときにこそ、明るいレンズは救世主ですな。
キットレンズのカットがss1/20で撮れていたりしますが、ネコが動かずいてくれた瞬間の運がよいときだけですね。
感度を上げられるカメラですから、その点はグッドですね。
45mmや75mmはF1,8で感度を上げれば、、、、たいていのモノは記録可能に思います。
書込番号:14826218
3点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ [シルバー]
一昨日?om-dのレンズキット買いました(^o^)!!
スマホでは撮れなかった月なんかも撮れて、感激です(*`ω´*)
ところでキットレンズの使い方がまったく理解できずに、苦戦しています。
@レンズの取り付けるとこあたりに、M-ZOOMと表示されていて、後の方を覗くとE-ZOOMとあり、切りかえ可能なもののように見えます。これはどうやって切りかえるのでしょうか?
またこれら2者は、どんな意味なんでしょうか?
AレンズにMACROというボタンがあるのですが、撮影中押してもなんの変化もうかがえないように見えます。このボタンはなんですか?
B場違いな質問かもしれませんが(すみません)撮影モードをMモードにしたらかなり暗かったから、何故だろうって思っていたら、露出が-3.0と表示されていました。でもどのダイヤルを回しても露出の調整が出来ません。Sモードとかだとできます。できない仕様なのでしょうか?またその場合どうやって明るくするのでしょう?
回答よろしくお願いします。
書込番号:14616446 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
取説みれば分かるかと思うのですが
真ん中のところにあるザラザラしたところをズームリングと言います
そこが前(手先)、真ん中、後(手前)にスライドできます。
真ん中がE-ZOOM、後(手前)がM-ZOOMです
前(手先)にする時だけMACROボタンを押しながらスライドします。これがマクロです
マクロの時は43mmに固定されます。
E-ZOOMは電動ズームなので左右にちょっとひねるとあとは勝手にズームが動きます。
M-ZOOMは手動なのでそこをくるくる回してズームを動かします。
書込番号:14616588
![]()
9点
MACROボタンは押しながらマクロ撮影するみたいなボタンではありません。
不用意にマクロに移行しないためにボタンを押しながらスライドさせる。
それだけのボタンです。
書込番号:14616653
3点
x-Ryu-xさん
メーカーに電話!
専用雑誌を、買う!
書込番号:14617416
4点
レンズ単体取説
http://support.olympus.co.jp/jp/support/dlc/product_details_infomation.cfm?pid=736
書込番号:14617473
![]()
1点
〉B場違いな質問かもしれませんが(すみません)撮影モードをMモードにしたらかなり暗かったから、何故だろうって思っていたら、露出が-3.0と表示されていました。でもどのダイヤルを回しても露出の調整が出来ません。Sモードとかだとできます。できない仕様なのでしょうか?またその場合どうやって明るくするのでしょう?
Mモードは、基本SS速度とF値で調整します。SS速度を遅くするまたは、F値を明るく(数字を小さくする)して、露出を調整します。
また、初期設定では、MモードではISOオートが有効になっていないので、有効に変更するとその範囲で露出を調整してくれます。
取扱説明書の58P、89Pに記載があります。
書込番号:14617629
![]()
0点
みなさん回答ありがとうございました(^o^)
レンズの操作については、完全に把握出来たと思います(`・ω・´)!
Bについては自分でよく考えてみたところ、
シャッター速度が超絶速く設定されていたことに気づきました笑
書込番号:14633293 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
x-Ryu-xさん
そうなんや。
色々、やってみてや。
書込番号:14635376
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)









![M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ [ブラック]で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo140/user139433/2/a/2a7aee3a0cb65b03b41057b06d5103e2/2a7aee3a0cb65b03b41057b06d5103e2_t.jpg
)




