M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ [ブラック]
- 35mm判換算で焦点距離24〜100mmまでカバーする、マイクロフォーサーズマウント用標準ズームレンズ。
- 一定速度で安定したズーミング操作が可能な電動ズーム機構を搭載。手動による操作もできる。
- 独自の「MSC機構」に加えて、「リニアモーター駆動方式」を採用。高速かつ静粛で滑らかにAFを駆動する。
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ [ブラック]オリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 1月27日
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ [ブラック] のクチコミ掲示板
(914件)このページのスレッド一覧(全21スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 4 | 2012年4月1日 20:59 | |
| 3 | 6 | 2012年4月7日 22:47 | |
| 15 | 13 | 2012年1月28日 22:29 | |
| 6 | 13 | 2012年1月15日 17:47 | |
| 106 | 12 | 2011年12月22日 21:53 | |
| 9 | 6 | 2011年12月22日 00:57 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ [ブラック]
「OM-D E-M5 レンズキット」を入手しましたが、生憎の荒天で外に撮影に出られませんでしたので、手持ちのレンズとのマクロ撮影比較を行いました。
ピントは「NIPPON KOGAKU」のマークに合わせていますが、フォーカス位置は多少の誤差があります。MZD12-50のマクロ機能はF6.0となっていますので、ボケの大きさが概ね同じくらいになるようにしています。
やはり「LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8」の写りは、立体感・質感ともに違いますね。
一方、「M.Zuiko Digital 45mm/F1.8」にクローズアップレンズ(No.3)を付けたものは、意外に健闘しています。「M.Zuiko Digital ED 12-50mm/F3.5-6.3EZ」と比べて、ほぼ互角の写りといってもいいと思います。
むしろ、MZD12-50がズームレンズであるにもかかわらず健闘していると言うべきかも・・・
2点
続きです。
ついでに4/3用のレンズも付けてみました。
やっぱり「Zuiko Digital ED 50mm/F2.0 macro」はいい写りをしますね。
書込番号:14375119
1点
こんにちは
どれも素晴らしいマクロだと思います、違いはちょっと見ただけでは分かりかねます・
書込番号:14375178
1点
ご返事ありがとうございます。
この掲示板にアップされる時に「質感の違い」のようなものが分かりにくくなってしまうようですね。
比べてみれば「マクロレンズ(LG45とZD50)はやっぱり違うなあ」と思いますが、それ以外のものも、それだけを見ていれば十分実用になると思います。そういう意味では「クローズアップレンズ」ってお得ですね。
書込番号:14375258
1点
記載が無ければどれがどれかなんて分からないくらいです。
被写体が違えばまた印象も違うのでしょうか。
45mmF1.8+クローズアップレンズは試してみたいですね。
60mm F2.8 Macro出るまではこれでしのげるかもって思いました。
書込番号:14379470
3点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ [ブラック]
-OM-D E-M5との組み合わせで、マクロモードの手ぶれ補正の性能を向上しました。
-パナソニック株式会社のカメラとの組み合わせで、電動ズームレンズの
ズーム位置メモリー(当社カメラのレンズリセット オフに相当)に対応しました。
だそうです。
E-M5銀キット充電後の初仕事・・・いやいや、UPDATE前後の性能比較・・・
届くまであと数日ありますが、妄想?拡大中です(o^^o)
1点
E-M5と一緒に届くレンズはたぶん適用済みでしょうね。
まずはファームのバージョン確認が最初の仕事かと。
書込番号:14364415
1点
パナのカメラで手振れ補正が効くようになればいいのですが・・・(欲張り杉?)
書込番号:14368209
0点
E-M5と一緒に届いたレンズですが、適用済みではありませんでした。
早速Ver.UPしました。
E-M5のレンズキットを購入された方はご確認を。
書込番号:14374419
1点
で、どなたかファームアップを実感された方いらっしゃいませんか?
書込番号:14383616
0点
E-5レンズキットでのファームアップは、最新のデジタルカメラアップデーターが必要(Olympus Viewer 2の更新だけではだめ)なのは既知として、
2012/4/7時点で、
> Ver.1.1へのアップデートは一時中断させていただいております。
という状態になっています。
何か不具合があったのでしょうか。
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/dslr/fw/index.html#mzd
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/DI/fwdl/lenses/ed12_50.html
書込番号:14404824
0点
アップデート中にアップデートが停止する場合があるためで、アップデートが正常に終了している場合は問題ないみたいですよ。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120406_524529.html
私の場合は、無事アップデートできました。でもその効果は、分かりません。ちょっとした風で、被写体のピントがずれるので。
書込番号:14406583
0点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ [シルバー]
焦点距離表示に対応した「E-P3」「E-PL3」「E-PM1」の最新のファームウェアも公開されましたね。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120119_505793.html
書込番号:14041194
1点
オリのHPでサンプル画像も公開されましたよ。
書込番号:14042950 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
オンラインショップで予約したので、ボディーをファームアップしました。
書込番号:14043087
0点
オンラインショップから発送案内来ました^^
書込番号:14063287
0点
オンラインショップの発送はしっかりと期日指定で送られてきますので、発売日当日までは到着しないんですよね。
発売日は金曜日なので私は会社に届けてもらうようにしました。うまくすれば昼休みに遊べるものと思います。カメラ持って行かねば。
書込番号:14064136
1点
Hello. > マリオネット師さん 2012/01/19 12:22 [14040740]
情報提供、ありがとうございます。 <(_ _)>
Have A Nice Day.
Hello. > SLS AMGさん . 2012/01/27 10:55 [14073712]
>これなら14-150mmに替わって『常用』できます。
今後は、高倍率 ズームレンズ より 実用領域 ズームレンズ を 選択された撮影内容を お考えみたいですね ^^;
Have A Nice Day.
Hello. > SLS AMGさん . 2012/01/27 11:00 [14073730]
>マクロも使えます。
参考写真の 情報提供、ありがとうございます <(_ _)>
この レンズ は、昼間の 野外で 利用したり、
室内 や 朝夕の 時間帯では、スローシャッター速度以外に ・・・
照明 や ストロボ を利用すれば、マクロ撮影を含め、活躍できそうな レンズ ですね ^^;
提供された 2 枚の写真は、レンズの マクロ 機能を 紹介されているんですね
それらは、被写体 と カメラ の ワーキングディスタンス?の違いを 最短 と 最長 の 二枚の写真で 表現されたのでしょうか?
最短距離?だと、直径70mmぐらいの レンズキャップが 撮影できて、
カメラを 被写体から 遠ざけて、 撮影できる距離間であれば ・・・ ピンボケ写真になっている カメラボディの 幅より
狭い範囲内を撮影するのならば、「焦点が合いますよ。」 という お手本なのでしょうか? ○o。.(((^^;
私は、このズームレンズ の ふたつ (広角端 と 望遠端)の 焦点で 撮影する 最短距離間の 写真 と
マクロ 機能を利用した写真と いっしょに見比べられないので、クローズアップが省略される撮影領域が気になりだしました。 ^^;
Have A Nice Day.
書込番号:14075228
1点
>ピンボケ写真になっている カメラボディの 幅より
>狭い範囲内を撮影するのならば、「焦点が合いますよ。」 という お手本なのでしょうか? ○o。.(((^^;
というかピント、レンズ部にあってますよ
書込番号:14076156
0点
Hello. > 一体型さん 2012/01/27 23:18 [14076156]
>というかピント、レンズ部にあってますよ
はい、その通りでございます。
マクロ 機能を利用する時、ピントリングが 最短距離の 合焦点位置だと ・・・ レンズキャップの写真になり、
もう少しだけ、カメラが被写体から 後退すれば 、
カメラボディ幅の撮影範囲でも、 ピントが合わせられたけど ・・・
意図的に レンズの先端部分で ピントを合わせられたのかな?って考えました。 ^^;
カキコミ後、へんてこな文章になって ・・・ 「まずい!」と思いましたが ・・・ 手遅れでした。 ○o。.((^^;
ご指摘、感謝しております。 <(_ _)>
Have A Nice Day.
書込番号:14076280
1点
E-P2のほうはカメラまかせで撮りました。
マクロに切り替えると43mmに固定されます。
絞り込めばピントの合う範囲は広くなると思います。
書込番号:14077018
0点
本日このレンズと、12mmF2.0、45mmF1.8、関係ないけれど75-300とフォーサーズ機他持って試写に行って来ました。
良い被写体が無く(探さないだけですが)雑な写真で申し訳ありません。
ちなみにボディは関係有るか無いかわかりませんがファームアップするの撮影です。撮影条件は・・・出てますよね。2枚目書き忘れていますが、12mm広角端です。
違いは、わかる人にはわかるんでしょうね。
書込番号:14079295
3点
Hello. > マリオネット師さん 2012/01/19 12:22 [14040740]
まいど、お騒がせしております。 <(_ _)>
ホームページを再確認しましたら 私の疑問点が 減りました。
Have A Nice Day.
Hello. > SLS AMGさん .2012/01/28 07:35 [14077018]
>マクロに切り替えると43mmに固定されます。
その焦点距離の 開放 F値は、6.0 になっていますね
情報、ありがとうございます <(_ _)>
>絞り込めばピントの合う範囲は広くなると思います。
背景のボケ具合から F6.0 であっても、被写体深度が狭いことが理解できました。 ^^;
また、ホームページの 製品特長・項目に書き込まれてある 「最大撮影倍率0.36倍 マクロモード」の箇所を読めば、
三角関数を用いた計算によって、撮影範囲が割り出せることも、わかりました。 ○o。.(((^^;
通常撮影時の 最短撮影距離 0.35m だと ・・・
望遠端では、ポストカードぐらいの大きさまで、撮影できますね
それよりも、被写体に近寄れる マクロ機能は、やはり アウトドア環境で、役立ちそうですね ^^;
握り寿司、2 かんを クローズアップ撮影できる ズームレンズであることも、提供された写真から 確認できました。
Have A Nice Day.
書込番号:14080055
1点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ [シルバー]
http://robinwong.blogspot.com/
撮影したカットは無いようですが、
レンズの外見の雰囲気はわかります。
英語わかんないので、どうかわかりませんが、
もしかするとまたテスト撮影をアップしてくれるかも。
1点
出ましたー!
とりあえずマクロ機能のレポートのようです。
次は、ワイド側のレポートをしてくれるらしい。
もっと英語勉強しときゃよかった(涙)
http://robinwong.blogspot.com/
書込番号:13950063
2点
こういったサイトのリンクを貼る場合トップページに貼ると記事が流れてしまいますので注意してください。
http://robinwong.blogspot.com/2011/12/olympus-mzuiko-12-50mm-f35-63-review.html
こんな風に貼ってくださいね。
ところでそのサイトのサンプル画像を拝見させていただきましたが凄まじく解像感のある画像ですね。
シングルハンドでE−P3を持って反対の手でTTL調光のフラッシュを焚いているとのことですがとても3万円台の便利ズームのマクロ写真とは思えないすばらしい画像です。
ボケ味もすばらしいです。ただ絞り羽根が5枚しかないのは残念ですね。
書込番号:13951768
2点
道楽モノさん
こんばんは。
そうですね、言われるとおりの貼り方をするべきでした。
ロビンさんは、E-5発売時から話題の人です。
「E-3と比べてあまり進化していないのでは?」という発表直後の世間の失望感を
一気に払拭してくれたのはおそらくこの人でしょう。
今回もこの新しいレンズでわくわくするようなレポートをしてくれるといいですね。
書込番号:13952592
0点
広角側のレビュー出ましたね。
(マレーシアの元旦に出るかもと思ってたらやっぱり あたりぃ〜)
http://robinwong.blogspot.com/2012/01/olympus-mzuiko-12-50mm-f35-63-review.html
近々に発表されるといわれている新型ボディの標準レンズに
もしかするとなる可能性があると思いますが、どんなもんでしょう?
書込番号:13969098
0点
思っていたより明るいシルバーですね。
E-P3シルバーに似合いそう^^
書込番号:13972361
0点
SLS AMGさん
おはようございます。
E-P3とバランスよさそうですよね。
(ボディが防滴仕様じゃないのに川で撮るのは、企画的にやや無理があるではと正直思いましたが。
グリップのあたりが濡れてるよ〜)
私は、E-PL1しか持ってないので、
今週にも発表が予想されている新型機が出るのを待って、
(セット販売すると勝手に決め付けて)一緒に手に入れたいなと今から目論んでます。
だからオリンパスの「ポイント20%までOKセール」も もうすぐ終わるのですが、
ぐっとこらえて我慢、我慢。
う〜、新年から脳(悩)天気な楽しみを満喫してます。
書込番号:13972551
0点
>今週にも発表が予想されている新型機・・・
モトイ!
「・・・噂されている・・・」に訂正します。
間違いました。すみません。
書込番号:13973537
0点
書き込む場所が少々違うような気もしますが、
ちょうど情報が入ったついでで。
いよいよ来ましたね。2月6〜11日の間に発表のようです。FT5です。
このレンズとキット販売だろうとあります。
ワクワク。楽しみですねぇ。
http://www.43rumors.com/ft5-new-olympus-camera-to-be-unveiled-between-february-6-11th/
書込番号:13975048
1点
新しいレビュ-です。
これが最後だそうです。みなさん、いかがですか?
http://robinwong.blogspot.com/2012/01/olympus-mzuiko-12-50mm-f35-63-review_05.html
書込番号:13982681
0点
「my judgment may be clouded after using similar focal length lenses but with much greater sharpness」
の文章のcloudはどういう意味なんでしょうか?
英語はいまいちなのでよく読めませんが
キットレンズ(14-42mm)よりはややシャープなズームレンズ
広角(9-18mm) やマクロレンズを持ってる人には魅力は無い
マクロのシャープさ以外に特記することも無い普通のレンズ
という感じで良いでしょうか?
マクロがすべてライトを使ってるようなので
使わない状態のも見たかったです。
書込番号:13986870
0点
varusさん
このcloud は訳しにくいですが悪い意味で使っていますよね。
ただロビンさんはこのレンズの広角端についてはまずまずの評価をしているようですよ。
ネットで(dp reviewのフォーラムなど)このレンズの広角端の周辺解像度の悪さが話題になっているようだが実際はより画角の狭いオリンパスの14-42mmよりも周辺画像はよく、他の一眼レフのキットレンズの解像は更にひどいと言っています。もちろんより値段の高い9-18や12mmやpana7-14には劣るとは言っていますが。
彼が問題にしているのは望遠端の解像度です。cloudはここにかかっています。
ぱっと見た感じはコントラストなども良さげだが等倍で見るとまつげや毛穴などの精細感欠けているのは明白だといっています。
解放でF6.3と暗いレンズなので微妙なピンボケでそうなっているわけでもないようです。
下の方のまとめでは
このレンズはマクロの性能はまずまずで14-42のキットレンズには解像感で勝るがフォーサーズの14-54mmや12-60mmには及ばないと言ってます。
ちゃんとしたマクロレンズや広角レンズや標準ズームレンズを持っている人には魅力薄かもしれないが、(そういったレンズを持っていない人が)少ない予算でキットレンズから買い換えると全く新しい世界が開けてくるだろうと言っています。
書込番号:14022890
0点
> 道楽モノさん
cloudで該当するのは「暗い」「あいまいにする」「ぼやける」あたりでしょうか?
その後ろの文章の
such as the original DSLR Zuiko 50mm F2 macro or the M.Zuiko 45mm F1.8 lenses
とあるので上記のシャープに優秀なレンズを使用した後にこれを使うとという感じですね。
なので妥当な表現なのかもしれません。
来月発表されるハイエンド機(?)のキットレンズの可能性が高いわけで
今までのキットレンズよりは上なのかなぁと思います。
書込番号:14026267
0点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ [シルバー]
E-P3とGH2ユーザーです。マクロ撮影が多いので、このレンズは気になっていました。
しかしズームのどの範囲でマクロモードが使えるのか、どこにも記載がありません。
全域で使えると広角接写もできて面白いと思い、調べていたところ、Twitter上に
オリンパスに問い合わせた方の書き込みがあり
「マクロモードはズーム位置43mmで固定」とのことでした。
個人的には広角接写ができなくて残念ですが、中望遠マクロレンズとしても使える
便利な標準ズーム、ということのようです。
5点
通常マクロレンズはポートレートレンズとしても重宝するのですが
このレンズの場合開放値が5.6ぐらいになるのでしょうか。
そうなるとポートレートとしてもちょっと、いい雰囲気の写真には
なりにくいですし、だからと言ってマクロそのものも暗いわけですから
どうもねぇ〜 私はオリンパスは大好きなのですがこのレンズを買うよりも
ED50mmマクロを使うか、あるいは近い将来に出るマイクロフォーサーズ版の35mmマクロ
それか50mmマクロを待ちますね。マクロにもつかえると言ってもやはり、明るいレンズでしかも絞
り開放で撮りたいわけですから・・・
書込番号:13918989
2点
オリンパスのサイトには『望遠固定』というような記述があったので、50mmなのかそれ以外なのか気になっていたのですが、43mmなのですか。情報ありがとうございました。
ところで、一々レンズ交換せずに3/4(35mm換算)のマクロ撮影が可能なレンズって、すごいと思います。
山歩きなどのフィールドでは風景とマクロってどっちがいつ来るか分かりませんし、一々交換するのも煩わしい。それに天候が悪ければそもそもレンズ交換できません。雨の中でレンズ交換なんて怖くて出来ませんから。それに、足場が悪いとか交換レンズをそんなに持っていけないとか色々あります。
私は50mmF2.0Macroを使っていますが、このレンズで本当に近接撮影を狙う場合、F5.6以上に絞ることは珍しくありません。花などを柔らかく芸術的に撮りたいという人には絞りの明るさも大切でしょうし狙いが明確なのでレンズ選びも容易いでしょうけど、フィールドでの記録用途としてはこのレンズのマクロ機能は非常に有益だと考えています。『標準ズームにマクロ機能がある』、ということに大きな意味があるんです。
そもそも、このレンズをマクロレンズと捉えるのは違和感があります(マクロモードでは撮影距離の制限ありだからです)。
目的がはっきりしているのならそれに合わせてレンズを買えばいいだけなのですから、明るいマクロが欲しいと決まっているのでしたらご自分に合うレンズをお探しください。
書込番号:13919817
16点
>明るいマクロが欲しいと決まっているのでしたらご自分に合うレンズをお探しください。
当たり前ではありませんか。
このレンズに関する自分自身の価値を各自が論じているんです。教え諭すような論調はやめてください。
書込番号:13922668
10点
げげッ マクロモードだと焦点距離43mm固定でしか使えないってどんだけだよ。
普段は広角〜中望遠ズームとしてサクサク撮って、とっさに足元のちっちゃな虫さんや可憐なお花なんかを周囲の環境も
写しこみつつ広角マクロ、特に広角マクロ動画を手持ちで撮れちゃいますよ的な使い方も大いに期待してたのは甘かったな。ちッ。
つまり、マクロモード使うと・・・
・ 焦点距離は43mm固定 (換算86mm固定)
・ 撮影距離 20〜50cm の範囲で合焦可能
・ 撮影倍率 0.36倍 (換算0.72倍)
ってことだよな。
開放からよく立ち上がるレンズばかりのオリンパスのレンズで、通常は深い被写界深度が必要になる広角マクロができるからこそ
開放F値が暗くても許されると思ってたんだが、これはちょっと思惑が違ってきたな。
ちなみにコレって、マクロモードでデジタルテレコンも使えちゃったりするのならまた使いようもありそうだが。
書込番号:13922761
3点
「マクロモードはズーム位置43mmで固定」
とても重要な情報ですね。
スレ主さま、ありがとうございます。
>明るいマクロが欲しいと決まっているのでしたらご自分に合うレンズをお探しください。
各自が自分の意見や感想を言っているだけなのに、
この言い方っていったい何様のつもりなんでしょうかね?
書込番号:13923089
6点
関係無い話ですが、ヒロトラさんの添付画像はこのレンズに何か関係あるんでしょうか?
スマホなど携帯の回線で見てると無駄なデータ量になってまして。
もちろんそのレンズの画像や関連する画像なら構わないのですが...
書込番号:13923560
17点
私も気になります。
いつも画像とexif見て、何の関係があるのか疑問でした。
スレや発言に関係がない画像は、ご自身でスレを立てられ、納得いくまで画像を貼られたほうが分かり易いと思います。
書込番号:13923736
14点
ヒロトラさん、プジョ雄さん
「何様のつもりなんでしょう」と言われるほど失礼なことを書くつもりは無かったのですが、そう読めてしまったのでしたら申し訳ありません。
ただ、私が言いたかったのは、ヒロトラさんは色々なレンズをお持ちのようですし、例えばですが45mmマクロエルマリートやオリンパスの45mmF1.8もお持ちの方だったかと思います。レンズの特性を理解している方だと思っていました。
そのような方が、どうして標準ズームレンズに対して「マクロが暗いのは・・・」と仰ってるのが腑に落ちなかったので、「製作に当たってオリンパスが考えていた用途とは違うのではないですか?」という意味で書かせていただきました。
書込番号:13924858
14点
それと、無関係の方にまで「何様のつもりなんでしょうかね?」と言われたのは私の書き方に問題があったからだろうと反省しているところですが、だからといって突然そのような言葉をかけられるのはちょっと・・・。
例え私が失礼なことを言っているように見えたとしても、もう少し柔らかい言い方で諭していただけると嬉しく思います・・・。
私も以後気をつけますので。
書込番号:13924933
13点
スレ主さん、情報ありがとうございました。
予約注文するつもりでしたが、発売されてから考えることにしました。
自分もPIN@E-500さんと同じく山歩きでいちいちレンズ交換してられない派なんで
このレンズには期待しています。
と同時にオリンパスのことだから
すぐ後に電動機能が省かれた小さいレンズが出てきそうで...
(防塵防水となるとこの大きさなのでしょうか?)
山のシーズンまで様子見ようかと思いました。
書込番号:13926939
0点
みなさん、レスありがとうございました。
思わぬ展開に戸惑いましたが・・・。
ともあれ、マクロ‘にも’使える便利なズームレンズには
間違いないようですし、皆さんのように目的がはっきりして
いる方々なら、購入するかどうか迷うこともなさそうですね。
広角側で寄れないのは残念ですが、現在マイクロフォーサーズ
の寄れる広角レンズとしてはM.ZD12mmやパナのX14-42があります
ので、このあたりから選んで組み合わせればいいのかな、と思って
おります。
書込番号:13927184
3点
スレ主Holustさん
いろいろと荒れているようですが
本来のご自身の情報に言及させていただきますと
43mmでのマクロ機能と言うことで参考になりました。
なにかと、個人に向けたやり取りがあったこと、お詫びいたします。
引き続き個人間の感情的なやり取りを継続させようとしておられるかたもおられますが
私達のやり取りは終息という事で失礼いたします。
書込番号:13928168
3点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ [シルバー]
レンズフードを削って顔を彫れば完璧!
購入すると、もれなくオリジナル彫刻刀が付いてくるそうです。
(インディアン、うそつかな〜い)^^;
しかし・・・
このレンズの模様を見てトーテムポールを想像できるなんて、
nightbearさんのイマジネーションは素晴らしいですね。
でも、トーテムポールなんて今時ヤングの方々は知らないかも??
書込番号:13921069
1点
ヨタ800Xさん
おおきに!
そうなんやー!
小学校に何本か有ったけどな。
どうなってんねんやろ?
書込番号:13921102
1点
好きなカラーで組み合わせとかペンタックスあたりがやりそうだ。
書込番号:13922072
1点
え‘、nightbearさんの学校にはトーテムポールが有ったんですか!
(あまり大きい声では言えないけど、それは、校長と業者が癒着していたのかも・・・)^^;
というのは冗談で、トーテムポールの有無には地域性がありそうですね。
どうなんでしょう? 今でも残っているんですかね?
発見された方からの写真に期待したいですね。
書込番号:13925228
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)




















![M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ [ブラック]で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo140/user139433/2/a/2a7aee3a0cb65b03b41057b06d5103e2/2a7aee3a0cb65b03b41057b06d5103e2_t.jpg
)




