M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ [ブラック] のクチコミ掲示板

2012年 1月27日 発売

M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ [ブラック]

  • 35mm判換算で焦点距離24〜100mmまでカバーする、マイクロフォーサーズマウント用標準ズームレンズ。
  • 一定速度で安定したズーミング操作が可能な電動ズーム機構を搭載。手動による操作もできる。
  • 独自の「MSC機構」に加えて、「リニアモーター駆動方式」を採用。高速かつ静粛で滑らかにAFを駆動する。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥12,400 (28製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:標準ズーム 焦点距離:12〜50mm 最大径x長さ:57x83mm 重量:212g 対応マウント:マイクロフォーサーズマウント系 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ [ブラック]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ [ブラック]の価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ [ブラック]の中古価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ [ブラック]の買取価格
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ [ブラック]のスペック・仕様
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ [ブラック]のレビュー
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ [ブラック]のクチコミ
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ [ブラック]の画像・動画
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ [ブラック]のピックアップリスト
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ [ブラック]のオークション

M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ [ブラック]オリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 1月27日

  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ [ブラック]の価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ [ブラック]の中古価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ [ブラック]の買取価格
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ [ブラック]のスペック・仕様
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ [ブラック]のレビュー
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ [ブラック]のクチコミ
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ [ブラック]の画像・動画
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ [ブラック]のピックアップリスト
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ [ブラック]のオークション

M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ [ブラック] のクチコミ掲示板

(390件)
RSS

このページのスレッド一覧(全32スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ [ブラック]」のクチコミ掲示板に
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ [ブラック]を新規書き込みM.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
32

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

胴体

2016/12/07 12:34(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ [ブラック]

スレ主 越乃さん
クチコミ投稿数:834件

このレンズは電源オンにするとレンズが出るのですか?
全長は変わらないのですか?

書込番号:20461985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件

2016/12/07 12:46(1年以上前)

ズームやフォーカシングでも全長は変わりませんが、もともとちょっと長いです^^

書込番号:20462022

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45259件Goodアンサー獲得:7625件

2016/12/07 12:51(1年以上前)

越乃さん こんにちは

このレンズ 防滴性強化の為か ズームやフォーカス時でも レンズの長さの変化無いです

書込番号:20462043

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 越乃さん
クチコミ投稿数:834件

2016/12/07 12:51(1年以上前)

>HAWAII 5-0さん
回答、ありがとうございます。
長すぎてバランスが悪いとかはあるのですか?

書込番号:20462044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 越乃さん
クチコミ投稿数:834件

2016/12/07 13:00(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

回答、ありがとうございます。

お得な価格なので・・・1本あっても良いのかなと思っています。。

書込番号:20462076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38447件Goodアンサー獲得:3384件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ [ブラック]の満足度4 休止中 

2016/12/07 13:17(1年以上前)

12mmスタート、なんちゃってマクロ。
描写が飛び抜けて良いとかはありませんが、面白いレンズですよ

書込番号:20462135

ナイスクチコミ!4


しま89さん
クチコミ投稿数:11739件Goodアンサー獲得:880件

2016/12/07 16:05(1年以上前)

インナーズームですので全長は変わりません。
ちょっと暗くて長いけどマクロ機能が付いてるのでトレッキングとか砂浜とかレンズ交換がためらう場面ではパコと動かしてマクロ撮影できるので便利です。それとなぜか安値のままになってます。

書込番号:20462489 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38447件Goodアンサー獲得:3384件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ [ブラック]の満足度4 休止中 

2016/12/07 16:26(1年以上前)

14-42mm沈胴レンズの伸長時の長さと較べると、まさに50-42mm程度の差しかありませんが、
沈胴レンズの縮まったイメージが焼き付いてますし、
本レンズが先端まで同じ太さで一回り大きいですから総合して二回り大きくイメージアップしてしまいますね。

私が購入した時より更に安い。別途フードが3.8kしましたが。

書込番号:20462538

ナイスクチコミ!2


スレ主 越乃さん
クチコミ投稿数:834件

2016/12/07 16:52(1年以上前)

>しま89さん
>うさらネットさん

詳しい回答、ありがとうございます。
マイクロフォーサーズのレンズは小さくて良いです。

書込番号:20462589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


nakato932さん
クチコミ投稿数:1194件Goodアンサー獲得:33件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ [ブラック]のオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ [ブラック]の満足度5

2016/12/07 19:51(1年以上前)

少し前にかなり安くなり、このレンズを買いました。

長さは実際に使っても望遠レンズ並みでコンパクトさは無いです。
ただ細いので邪魔とまでは感じず、重さは金属部分有りで程良くしっかりとしてます。

12mmからの広角も売りかと思います…広角ズームや単焦点を持っていないなら損はしないかと。

書込番号:20463042 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 越乃さん
クチコミ投稿数:834件

2016/12/07 20:30(1年以上前)

>nakato932さん
詳しい回答、ありがとうございます。
参考になります。

書込番号:20463183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

広角側の花火と屋内の写りは?

2016/07/18 19:40(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ [シルバー]

クチコミ投稿数:13件

広角レンズのかわりに購入を検討しています。
撮りたいものが

・花火
・部屋の写真(不動産の内見写真みたいなもの)

なのですが、撮ったことのある方いらっしゃいますか? 上記の写真だと基本的に三脚固定なので、明るさやフォーカス速度は問題ないかなぁと思ったのですがいかがでしょうか?

書込番号:20048446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2016/07/18 20:39(1年以上前)

レンズ性能で考えると・・・・絶対おすすめできません \(◎o◎)/!

でも・・・わたしはオリンパスオンラインショップの割引価格12009円(ポイント20%を併用)に負けて発注してしまいました ^^;

書込番号:20048588

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38447件Goodアンサー獲得:3384件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ [シルバー]の満足度4 休止中 

2016/07/18 21:36(1年以上前)

建築の住宅内観だと広角はまだ不足ですね。10mmは欲しいところ。住宅のトイレ等は収まりません。
パナLumixコンデジが古い機種でも24-25mm相当を売りにしてましたが、それと同じです。

広角側周辺歪曲は若干樽形ですが、実用上は許容できます。
このレンズの良いところは、中倍率便利ズーム、電動ズーム可、何ちゃってマクロ、今なら破格値、描写は凡庸ながら欠点なし。

以上、価格に負けてBlackを購入した、にわかユーザの印象。

書込番号:20048771

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2016/07/19 01:47(1年以上前)

>うさらネットさん
なるほど!
住宅ではまだ足りないようですね!
たしかにトイレは無理……。

>杜甫甫さん
予算が許せばもっといいレンズが欲しいですが、価格で欲しくなっちゃいますよね(笑)。

ちなみに花火の作例が無いと思っていたのですが、公式サイトにありましたのでリンクだけ置いておきます!
http://fotopus.com/search/exec/index/?srchKind=searchMethod&lens=41&istr1=50000000000&istr2_6=50000200000&istr3_6_2=50000200300#resultList

書込番号:20049344

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2016/07/19 02:25(1年以上前)

>六畳たたみさん

>価格で欲しくなっちゃいますよね(笑)。

今の価格で買って損は無いと思います。
発売当初から使っていますが、不当に低評価されていると思いますよ。
エントリークラスの標準キットレンズとして、たいへん使い出のあるレンズでオススメです。
使っていての印象は、うさらネットさんに同感です。

とはいえ「不動産の内見写真みたいなもの」だと、たしかにもっと広角なレンズが欲しくなりますね。
「M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6」など、とてもいいと思います。

書込番号:20049367

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2016/07/19 07:29(1年以上前)

六畳たたみさん おはようございます。

大きく重く高価なレンズは写りが良いと言うのは間違いないと思いますので、価格を考えればコスパは良いレンズと言うだけだと思います。

但し室内写真に関してはフルサイズ換算24oでは不足で、洗面所やトイレユニットバスなどは最低でもオリンパス純正ならば9-18o理想は7-14oなどが欲しくなると思います。

書込番号:20049504

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2016/07/25 14:01(1年以上前)

機種不明

無修正です。

みなさまありがとうございます。
結果として買いました。初のズームレンズです。Panaで使ってます。

おっしゃる通りで屋内の画角は足りないですね。
ただ、iPhone6よりは広いのでまぁ良しとします。でもきっと欲しくなるんだろうな……。

花火も撮りに行ってみましたが、今回は場所が悪くてあまりいい写真は撮れませんでした。
ですがしっかり固定しての夜景はボチボチだったので、参考に載せておきますね。(※無修正です)

アドバイスありがとうございました。

書込番号:20065798

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ9

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

GH4に

2015/12/25 08:19(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ [ブラック]

スレ主 越乃さん
クチコミ投稿数:834件

このレンズはGH4に付けられますか?
手ぶれ補正は作動するのですか?

書込番号:19432597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2015/12/25 08:25(1年以上前)

こんにちは
レンズはつけられますが、レンズに手振れ補正機構がないため、手振れ補正は効きません。

書込番号:19432605

ナイスクチコミ!3


Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2015/12/25 09:16(1年以上前)

越乃さん、おはようございます。

オリンパスは、カメラボディに手ぶれ補正機構が付いています。なので、基本的にレンズには手ぶれ補正機構は付いていません。
レンズに手ぶれ補正があるかないかは、このサイトのスペック詳細の「手ブレ補正機構」の項目に○とあれば有り、空欄ならば無しで分かります。

パナソニックであれば、手ぶれ補正機構つきのレンズには、その名称にPOWER O.I.SとかMEGA O.I.Sの文字がありますので、すぐに分かります。O.I.S.はオプティカル・イメージング・スタビライザーの略、POWERとかMEGAは手ブレ補正の効果の強さを表します。詳しくはルミックスのホームページをご覧下さい。

本レンズと似た仕様で、パナの手ぶれ補正付き電動ズームレンズとなると、LUMIX G X VARIO PZ 14-42mm/F3.5-5.6 ASPH./ POWER O.I.S.ですね。ご参考まで。

●LUMIX G X VARIO PZ 14-42mm/F3.5-5.6 ASPH./ POWER O.I.S.
http://kakaku.com/item/K0000281875/

書込番号:19432684

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 越乃さん
クチコミ投稿数:834件

2015/12/25 12:24(1年以上前)

>Canasonicさん
>アナスチグマートさん
回答、ありがとうございます。

手ぶれ補正ないようで、ボツになりました。
PanasonicのPZを使う事にしました。

書込番号:19433018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ84

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

マクロ性能について教えて下さい

2015/01/15 22:39(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ [ブラック]

スレ主 TT28さん
クチコミ投稿数:1274件 HAMIX JOURNAL 
機種不明
機種不明
機種不明

チューリップの中です。

2センチほどのすみれです

1センチあるかないかの開きかけのイングリッシュデージー

庭の花を近接で撮りたいと思っています。
これまで、E-PL6と初代の14-42mm F3.5-5.6にKenkoクローズアップレンズ+3で撮って
それなりに満足していましたが、植物の全体や遠景を撮るときに、クローズアップレンズを外すのが少々煩わしく。
14−42の初代は、15センチくらいまで近接できるのですが、それが良くもあり悪くもあり、
このレンズでは、S-AF+MFで撮る事が多いので、腰をかがめたフォーカスリングをぐるぐる回すのも結構大変です。

それで、前から気になっていた60mmマクロを思い切って買おうと、売り場で試し撮りをさせてもらってきましたが、
慣れないせいもあり、フォーカスリミッターの切り替えが案外面倒そうでした。
また写せる範囲も近いか遠いかで、中間はどうやって撮るのやらでした。

で、ここ数日、色々見ているうちにこのレンズの存在を知りました。
12mm〜50mmに加えて、マクロモードまでついていて、防滴防塵、インナーフォーカス、庭撮りには理想的に思えます。
そこで、教えていただきたいのですが、マクロは、AFだけでもピシっと決まりますでしょうか?
ロビンさんのマクロ画像を拝見しましたが、全部フラッシュを使っているのが気になります。
やはりフラッシュを使わないと、クリアに撮れないのでしょうか。

添付画像は、いずれもE-PL6内臓のデジタルテレコン2倍で撮っています。(トリミング・ソフト補正なし)
レンズは、M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6(初代)+Kenkoクローズアップレンズ+3です
この程度の接写ができれば満足です。それでAFが楽ならいいなと思っています。

60mmマクロの選択も含めて、購入すべきかどうか、ご意見伺えたらと思います。


書込番号:18374046

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2015/01/15 23:23(1年以上前)

>クローズアップレンズを外すのが少々煩わしく・・・
と言う事が主なら、なんちゃってマクロのこのレンズでいいと思います。
撮影倍率が35mm換算で0.5倍くらいになるとマクロらしい寄りができますが、
このレンズは35mm換算0.72倍ですので、クローズアップを付けなくても今までに近い所まで寄れると思います。

本格的マクロなら60mmですね。
撮影倍率は等倍(換算2倍)で本格的です。
フォーカスリミッタは近接〜∞まで広範囲なフォーカス動作に制限を加えて、フォーカス時間の短縮を図ろうと言うものなので、使い辛い撮影領域の場合はOFFで使えばいいと思うのですが、60mmはそうなっていませんでしたか?。

手軽さなら35mmマクロもいいですね。

書込番号:18374193

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45259件Goodアンサー獲得:7625件

2015/01/15 23:25(1年以上前)

TT28さん こんばんは

>慣れないせいもあり、フォーカスリミッターの切り替えが案外面倒そうでした

フォーカスリミッターは AF速度上げる為 近距離と遠距離分けて ピント合う範囲限定しAF速度上げているのですが 

普段使うとき 0.19-∞にしておけば 切り替える必要ないと思います。

その為 フォーカスリミッターの切り替えしないでも 撮影できますので やはりマクロレンズが良いと思いますよ。

書込番号:18374198

ナイスクチコミ!4


スレ主 TT28さん
クチコミ投稿数:1274件 HAMIX JOURNAL 

2015/01/16 00:11(1年以上前)

■花とオジさん
こんばんは。さっそくありがとうございます。

なるほど。フォーカスリミッタはそういう風に使うものだったのですね。
そこに設定しないとその距離は撮れないのだと思ってしまいました。(^^ゞ
それで、ずいぶん窮屈なものだなぁと。

OFFがあったかどうか記憶に無いですが、
普通に取れるなら、私にも使えるかもしれませんね。
明日にでもまた見に行ってきます。

>35mmマクロ
こういうのも出ているのですね。
どこのメーカーのでしょう?アダプター無しで使えますか?

■もとラボマン 2さん
こんばんは。早速ありがとうございます。

>普段使うとき 0.19-∞にしておけば 切り替える必要ないと思います。
確かに。0.19-∞のところは白い印字だったような。
そこがデフォルトの位置だったのですね・
ということは、そこに設定しておけば19センチの距離から無限大まで、60ミリの単焦点として普通に撮れるのですね。

花の近接ばかりでなく、植物の全体像や、木の上の鳥を撮ったり、庭で遊ぶ犬を撮ったりもしたいものですから、
マクロレンズでは叶うのかなと思ってました。
売り場でちょっと試しただけでは、仕組みがよくわかりませんでした。

書込番号:18374373

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2015/01/16 01:28(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

写真の位置が フォーカスリミッター無しの状態

ゲンペイカズラ 近くから

同じく 一歩引いて全体

サルスベリ

私も60mmマクロレンズ推奨です。クローズアップも引いた絵も一瞬で切り替えできますよ〜。
マクロレンズの1:1の倍率は迫力ありますよ。 あとF2.8なので、シャッタースピードだけでなく、被写界深度(ボケ具合)のコントロールができます。玉ボケの入った絵を撮りたいとかの要求にも応えてくれると思います。
 たまに遠方の被写体を60mm単焦点代わりに使ったりしてます。

書込番号:18374528

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:51件

2015/01/16 01:39(1年以上前)

ゲェ( ̄□ ̄;)!!
とても綺麗に撮れてるじゃありませんか!
クローズアップレンズ侮りがたし、です。

実は、私も12-50を買おうか迷っているところです。皆さんの酷評が少し気になるけど、とても楽しめそうなレンズなので多分買います(о´∀`о)。

書込番号:18374541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 TT28さん
クチコミ投稿数:1274件 HAMIX JOURNAL 

2015/01/16 01:49(1年以上前)

TideBreeze.さん
こんばんは
作例ありがとうございます。
いやー、迷います。
60mmマクロは出た当初から気になっておりまして、充分魅力はわかっているのですが、
値段も高いですし、私に使いこなせるかどうか心配です。

たまたまキタムラの中古に、12−25のA品が2万円弱で出ていまして、それにしようと思って
取り寄せをお願いしたのですが、そのあと、3ヶ月しか使っていない程度の良い、マクロが37,800円で出ていまして、
迷ってしまいました。
12-50は、使い道の多い画角で、静かなズームのようなので動画を撮ったり、1本であれこれ重宝しそうです。

60mmマクロの画質の良さは充分承知しているのですが、画角が狭いのが気になります。
マクロを買った場合は、それをE-PL6につけて、GM1に12−35をつけて、2台たすき掛けしないといけなくなるやも。^^;

両方取り寄せてもらって撮り比べるのが一番よいかもしれませんが。。。実物見るともっと迷いそうです。(^^ゞ

書込番号:18374551

ナイスクチコミ!2


スレ主 TT28さん
クチコミ投稿数:1274件 HAMIX JOURNAL 

2015/01/16 01:57(1年以上前)

アロハまさん
こんばんは。
レスに気が付かなくてごめんさい。

クローズアップレンズ、いいですよ。
私も見ているうちに、なんかこのままでもいいような気がしてきました(笑)
たぶん、初代の14-42の性能もいいんじゃないかと思っているのですが
パンケーキやUの14-42にクローズアップレンズをつけても、初代ほど寄れませんので。
E-P1とセットで買いまして、E-P1は去年手放しましたが、このレンズは永久保存しようかなと思ってます。
この12−50と同じく影が薄いですが。。。

と書いていたら、やっぱり12−50、私も欲しくなりました。
まず、こっちを使ってみて、それからどうしてもマクロをとなってからステップアップしてもいいですものね。

買ったらレビューし合いませんか?(o^v^o)

書込番号:18374560

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/01/16 07:49(1年以上前)

E-M5にこのレンズで使っています。マクロはあまり使いませんが、AFで充分使えると思います。
私は防滴と12mmが魅力で買いましたが・・・

書込番号:18374831

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/01/16 07:58(1年以上前)

TT28さん おはようございます。

お撮りになった写真がクローズアップれんず使用でオートフォーカス手持ち撮影ならば、ピント位置も意図したところにあっていると思いますし素晴らしいなと思いました。

これ以上の写真を求められるのならば焦点距離が良いならばマクロレンズしか無いと思いますが、いくらマイクロフォーサーズで被写界深度がある程度あるといっても等倍程度になってくると、それなりに絞られても被写界深度は浅くなりオートフォーカス手持ち撮影では意図したところにピントを合わせるのは至難の業のように思います。

三脚使用で撮影者が動かないようにすれば良いでしょうが、手持ちならばあらかじめマニュアルなどでピントを合わせておいてあなたが前後しながら連写して、ピントが意図したところに合うものを選択するなどしないとかなり難しいように思います。

今使用のレンズで良い写真が撮れていますので、ズームは出来ませんが是非等倍から無限遠まで撮れるマクロレンズを使用して撮ってみてもらいたいと思いますし、60oが画角が好みでないのなら今お撮りの画角に近いパナマクロも良いと思います。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000418169_K0000055877

書込番号:18374843

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5917件Goodアンサー獲得:158件

2015/01/16 09:17(1年以上前)

こんにちは(^^

記録的な用途でお花を大きく撮りたいというコトであれば、コンデジがイイのではないかと思ったんですけど、ホームページを拝見した感じだと、ある程度ボケも重要そうですね(^^
であれば、12-50はナイスチョイスだと思います♪

マクロは明るくて、薄暗いシーンやボケの面で有利ですけど、画角固定ですし1本だけで使うには不便ですもんね。

書込番号:18374989

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2015/01/16 09:32(1年以上前)

上で書いた35mmマクロはフォーサーズでした。
忘れて下さい。 m(__)m

書込番号:18375008

ナイスクチコミ!2


OBK48MMさん
クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:32件

2015/01/16 09:38(1年以上前)

当機種
別機種
別機種
機種不明

12-50マクロモード

60mmマクロ

TAMRON14-150接写

60mmマクロ

TT28さん、初めまして(^^)。
当レンズと60mmマクロを所有しております。
普段は子供ばかり撮っていて、趣味みたいな写真は会社の昼休みなどを利用してちょっと撮っています。
なので、限られた時間ではなかなかレンズ交換も時間ももったいないので、12-50はとても重宝します(^^)。
今日はマクロだ!って気分の時は60mmマクロのみで十分なのですが、風景も花も撮りたい場合は12-50を持ち出します。
写りは当然60mmマクロの方が良いとは思うのですが、12-50のマクロモードもけっこう頑張っていると思います。

酷評されている内容としましては、遠景を撮った場合の解像感が14-42にも劣る、と言った内容が多いのではないでしょうか?
確かにそれはなんとなく感じますが、12mmから使えると言うのは私にとってはけっこうメリットです。

コンテストなどを狙って撮っている写真でもありませんし、多少のデメリットには目をつむり、遠景からマクロまでを気軽に楽しんでいますよ(笑)。

ちなみに自分の場合ですが、しゃがんでマクロ撮影をしていると体が揺れてしまいますので、体の揺れでフォーカスを合わせています(笑)。
でもAFも安心して使えると言う印象ですよ。

書込番号:18375022

Goodアンサーナイスクチコミ!5


OBK48MMさん
クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:32件

2015/01/16 16:23(1年以上前)

別機種
別機種

再度失礼いたします(^^;)。

http://www.amazon.co.jp/dp/B00JRYBWTI/

こんなものを紹介していただきましたので、上げておきます。

AF可能って言うのが良いですね。
ただし、とったり付けたりって手間は今まで以上になってしまいますね(^^;)。

書込番号:18375945

ナイスクチコミ!4


スレ主 TT28さん
クチコミ投稿数:1274件 HAMIX JOURNAL 

2015/01/16 17:30(1年以上前)

遅くなりまして申し訳ございません。

■じじかめさん
こんにちは。レスありがとうございます。
そうなんですよね。外で使うので、防滴防塵は魅力です。
12mmー50mmと、手持ちのキットレンズの14-42よりちょっと広め、遠めも魅力です。

■写歴40年さん
こんにちは。レスありがとうございます。
上の写真は、手持ちですが、S-AF+MFというところに合わせているので、
シャッター半押しで、フォーカスリングを回して撮ってます。
初代の14−42の場合、AFが遅く、E-P1の時は、果てしなく回さなくちゃいけなくて(笑)大変でしたけど、
PL-6では、小さいAFポイントでタッチシャッターで撮れるようになったので、(後ろに抜けてハズレも多いですが)
ずいぶん楽になりました。
なので、これでもいいかなと、でもやっぱり、専用レンズを試してみたい、と行ったり来たり迷っています。(^^ゞ

パナマクロ、画角もいいですよね。でもちょっと私には贅沢な値段かなと。(^o^)
パナからは今度、30ミリマクロも出るそうですね。
それを見てみてからとも思いましたが、60ミリだからこその被写体からの立ち位置が魅力でもあるんですよね。

■花とオジさん
こんにちは。ありがとうございます。
あ、やはりそうでしたか。
おねだんもそう高くなくて魅力ですが、アダプター使ってのところまでは、まだちょっと行けそうもないです。(^^ゞ

■タツマキパパさん
こんにちは。ありがとうございます。
ホームページも御覧頂いたのですね。恐れいります。

そうなんですよ。私もマクロは(動画も)コンデジがいいんじゃないかと思いました。
オリンパスのTG-3なんかすごそうですよね。
それにコンデジは、レンズキャップもいらないし、レンズ交換もいらないし、
いまさらですが優れた機械だなぁと思ってます。
でも、デジイチに足を踏み入れちゃいましたので、もうこれはこの道で行くしかないです(笑)

■OBK48MMさん
こん日は。作例ありがとうございます!助かります。

こうしてみると、TAMRON14-150も魅力ですねェ。
またまた迷ってしまいます(笑)。

両方お持ちの方のご意見、参考になりました。
そうなんですよね。12−50はとても重宝しそうです。
自宅の庭とはいえ、作業の合間なので、レンズ交換はしたくないですし、12-50はベストチョイスのように思えました。
写りはマクロでしょうが(背景の整理も)あとは使いこなせるかどうかです。

エクステンションチューブ 、こんな便利なのがあるんですね。
45mmf1.8も欲しくなります。で、両方買っても、60mmマクロより安上がり。(o^v^o)
ああ、ますます迷います(笑)。


書込番号:18376085

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2015/01/16 20:21(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
機種不明

千円札の裏面右上の桜 接写リング

75-300mm

桜はよく75-300mmを使います

サムヤン7.5mm魚眼

 とりあえず心配な点は、将来12−40mmF2.8プロレンズが欲しくなった時、12−50EZとほぼ丸被りで、プロレンズの方が性能良いので、出番がなくなりますが(^_^:)ゞ
キタムラの中古 1.8万なら、寄り道もありかもです。

あと60mmF2.8マクロレンズは オリンパスオンラインでポイント上限20%のバーゲン期間に買うと
36000円位で入手できますよ〜(プレミア会員入会金3780を合わせても4万弱です)
オリンパスの新春おみくじ(〜1/21まで)でポイントプレゼントしているので、まだならこのチャンスに貯めてください。http://fotopus.com/event/2015newyear/

60mmは意外と使いやすいと思うけど、テーブルフォトとか多い人だと、パナから今年2月に出る30mmF2.8マクロレンズを待っても良いかもしれません。

OBK48MMさんの紹介にあったSTOKの接写リングは、私も使ってますよ。 75-300や60mmマクロに合いますよ。

正解はひとつじゃないと思うので、レンズ選び楽しみながら悩んでください。
(お札の桜、ニ・ホ・ンって書いてるの見つけました?)

書込番号:18376578

ナイスクチコミ!4


スレ主 TT28さん
クチコミ投稿数:1274件 HAMIX JOURNAL 

2015/01/16 23:16(1年以上前)

TideBreeze.さん
こんばんは
まぁ。なんという洞察力!(^o^)
実は、最近、とあるところで目にした花の写真があまりに素晴らしくて、
それが12−40mmで撮られた写真と知って、いつか使ってみたいなと思っていたのでした。

夕方、主人が遅いというので、急ぎ犬にご飯を食べさせ、自分の晩ご飯はそっちのけで電器店に駆け込み、
またまた、12-50と60ミリマクロの撮り比べさせてもらって来ました。
皆さんのご意見を聞いてからだったので、使い勝手が初回より分かりました。

で、クローズアップレンズでも、このレンズのマクロ機能でも、ほんとのマクロでも、
写りや扱いやすさは別として、中心部の写り具合では、さほどの違いは感じられず。
大きな違いは、周りの写り方なのかなと。

私は顕微鏡的写真を撮ることに、興味と目が行っていましたが、背景を含めての写真として見ると
60ミリマクロで撮ったものは、そこが一味違うという事に気が付きました。
あと色です。
とてもクリアで、立体感を感じました。

私の技術で使いこなせるかな。値段も私には贅沢かなと思いましたが、キタムラさんの中古で決めようと思います。
今週末には届きそうですので、決めたら60mmマクロのほうで、また、みなさんのお話聞かせて下さい。

*オリンパスサイトのイベントを教えて頂いてありがとうございます。
さっそくおみくじを引いてみたら3,000ポイント当たりました!\(^o^)/
しかもすでに4470ポイントあったようです(どこでたまったのか記憶なし(^^ゞ)
これは1ポイント1年で使えるのでしょうか?
それであれば、ずいぶんお得になりますね。フードでも買おうかしら。(o^v^o)

書込番号:18377215

ナイスクチコミ!4


スレ主 TT28さん
クチコミ投稿数:1274件 HAMIX JOURNAL 

2015/01/16 23:18(1年以上前)

訂正です
誤:1ポイント1年で→正:1ポイント1円で
です。m(__)m

書込番号:18377228

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2015/01/17 10:10(1年以上前)

あら残念、末等でしたか(^_^:)ゞ でも7500ポイントあれば50000円の15%に使えますね。

1ポイント1円なんだけど、全ポイントを使える訳でなく、購入金額の15%迄使用可能です。(年に1、2回上限20%のバーゲン期間があります。)
 去年はあまり買い物しなかったので、年末に5万ポイントくらい失効してしまいました(^_^:)ゞ

書込番号:18378236

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45259件Goodアンサー獲得:7625件

2015/01/17 12:02(1年以上前)

TT28さん 最終報告ありがとうございます

60マクロになったようで レンズ決まってよかったですね。

書込番号:18378529

ナイスクチコミ!2


スレ主 TT28さん
クチコミ投稿数:1274件 HAMIX JOURNAL 

2015/01/18 00:18(1年以上前)

ご意見寄せて下さったみなさま
お世話になりましてありがとうございました。
思ったより早く、12-50とマクロが今日届きましたので、早速見に行って手にとってみましたところ、
どちらも状態の良いレンズでした。
12−50はAFもぴしぴし決まりますし、マクロも使いやすく、とても魅力的でした。

ただ、マクロの方は、まだシールが貼られている状態のもので、
メーカー保証が9ヶ月残っている、とても程度の良いもので、37,980円でしたので、
このような状態の良い中古には、なかなか巡り会えないかもしれないと、買うことにしました。

12−50もなかなか楽しいレンズで、持っていたらきっと重宝すると思うのですがS、
両方は予算オーバーなので、12-50はまたいつか。

ということで、このスレッドを解決済みで閉めさせていただきます。
グッドアンサーは、みなさんに差し上げたいのですが、3人までしかつけられないということで、
画像を載せて下さった、TideBreeze.さん、OBK48MMさんに。

花とオジさん、もとラボマン 2さん、アロハまさん、じじかめさん、写歴40年さん、タツマキパパさん、
温かく且つわかりやすくお応えくださって、感謝いたします。
またいつかどこかのスレッドで、お話聞かせていただくこと楽しみにしています。
本当にありがとうございました。

書込番号:18380899

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:51件

2015/01/18 15:27(1年以上前)

TT28さん

マクロレンズご購入おめでとうございます(^_^)。私はまだウジウジと悩んでいます。

ホームページも拝見しました。とてもお洒落で素敵なブログを楽しませていただきました。特にペットのマウスの日記は、TT28さんの心情がとても良く表現されていて、心に残りました。
マクロでの写真を楽しみにしています。

他の皆さんの写真も素晴らしいものでした。

書込番号:18382792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 TT28さん
クチコミ投稿数:1274件 HAMIX JOURNAL 

2015/01/18 23:19(1年以上前)

アロハまさん
ホームページもご覧頂いたのですね。ありがとうございます。
あそこは開いたのが2001年なので、今年の3月が来ると丸14年になりますが、
「家の晩ご飯」や日記は開設当初から続いているので、大いなるマンネリサイトです(笑)
ハムスターのページは、当初のコンテンツで、2年間くらいの内容なんですが、
今から見ると若かったので、書く意欲がありました。(^o^)

ところで、本題のレンズですが、アロハまさんはマクロ機能を重視なさっていますか?
私は最初そこからスタートだったのですが(14-42+ケンコークローズアップより楽ならいいな程度)
60mmマクロレンズで写した時の、背景のボケ具合にやられました(笑)

でも考えてみたら、この12-50の9マクロ機能+その時映る周りの風景のボケ具合は未確認のままですし、
60mm一本では、庭撮りでの画角が合わないことも多そうです。
それでも60mmマクロを選んだことは後悔していませんが、45ミリ1.8+接写リングだったらどうだっただろうとか、
12−50の画角は便利そうだなぁと思ってます。
それと、TideBreeze.さんが書いておられた、12−40f2.8も重さと価格を考えなければ魅力的なレンズですし、
そうなるとVF-4も欲しくなりそうだし(笑)
どこかで、線引きしないと果てしないですね。
それに仮に、金銭的に余裕があって全部買ったとしても、使わない、使いこなせないものがそばにあるのは
落ち着かないような気もしますし。
ほしいな、どんなかなと思って、あちこちのレビュー見ている時が楽しいかもです。

もしかしたら、すでにご覧になっているかもしれませんが、David Thorpeさんという方のYouTube動画でのレビュー
12-50も60mmマクロもありましたよ。よかったらご覧になって見て下さい。
彼のカメラ関係の動画一覧のリンク入れておきますね。英語の説明なので、細かいことまではよくわかりませんが
映像だけでも機能が伝わってきます。
https://www.youtube.com/results?search_query=David+Thorpe

書込番号:18384517

ナイスクチコミ!3


OBK48MMさん
クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:32件

2015/01/19 14:45(1年以上前)


TT28さん、どうもGoodアンサーをいただき、恐縮です(^^;)。
どうもありがとうございました(^^)。

60mmマクロに決定されたんですね〜!
このレンズ、私もとても気に入っています!
マクロならではの解像度も素晴らしいのですが、色乗りもかなり良いと思っています。
マクロが目的でしたら間違いないレンズだと思いますので、めいっぱい楽しんでください(^^)。

でも札幌にお住まいでしたら、今の時期は庭に花が咲けないのが残念ですね〜(^^;)。
私も15年ほど前に6年くらい札幌で生活してました。JR白石駅と東西線南郷7丁目のちょうど中間くらいに住んでました(笑)。
その頃はカメラにも全然興味がありませんでしたが、今思うと、とてももったいなかったですね(^^;)。
今札幌に住んでいたらいろんなところに撮影に行っていたと思います(^^)。
風景も撮るなら12-40F2.8Proは欲しいところですよね。
実は私も狙っていますが、高くてなかなか手が出ません(^^;)。

あ、ちなみにTAMRON14-150はレンズの中央付近を使うのは良いのですが、広角端ですと周辺部の描写がイマイチですのでお気を付けください(^^;)。
広角端で隅々まで解像させたいような写真には向きません。
ですが、望遠端で大分寄れるので、マクロ的に使ったり、望遠側を多用するようでしたら使えるレンズだと思います(^^)。
ま、マクロを買ったのでもうTAMRONは買うこともないでしょうけど、念のため(笑)。

書込番号:18386025

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2015/01/19 19:32(1年以上前)

日本語の情報サイトもご紹介しときますね。photopusから行ける筈だけど、ややこしいです。
http://fotopus.com/olympuslive/archive_list/index.html#archive08
レンズクリーニング講座も面白かったです。
↑より、吉住志穂先生が60mmF2.8Macroの使い方と花撮りの基本ポイントを教えてくれます。
https://www.youtube.com/watch?v=yA85g3smmVc

書込番号:18386722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2015/01/19 20:07(1年以上前)

TT28さん

実はですね、ヤフオクで12-50を落札しちゃいました。保護フィルムを貼った状態のを送料込みで約22000円。 商品の到着が楽しみです。

マクロ撮影はクローズアップレンズか接写リングも使ってみようと思っています。色々と付け替えて楽しめそうです。

色々と情報ありがとうございます。yuotubeの動画見ました。12-50の合焦の超ぱやは凄いですね。ボディ側の性能も関係しているのでしょうが、とても楽しみです。

書込番号:18386867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 TT28さん
クチコミ投稿数:1274件 HAMIX JOURNAL 

2015/01/19 23:19(1年以上前)

■OBK48MMさん
札幌におすまいだったことがあるんですね。(o^v^o)
そうなんですよ。外は雪のみ。今は一番寒い時ですしね(雪まつりのシーズンです)
しばらくは、家の中のあれこれ撮りながら、使い方を覚えたいと思ってます。

60mmマクロは、中望遠としても重宝しそうですね。
テスト代わりに、うちの犬を撮ってみて、出てきた画像の、毛並みや色の再現性、立体感にびっくりしました。
http://hamix-journal.com/hana/top.html(←に載せていますのでよかったら覗いてみてください)
自分の腕には、このレンズ、ちょっと贅沢だったかなぁと思ってましたが、これを見て納得しました。

カメラや腕は同じでも、レンズによって写りがこんなに違うんですね。
キットのレンズのほかは、17mmF1.8のみの私、レンズの力を初めて実感しました。
背中押してくださったみなさんのお陰で、単なる記録から別の次元を見せていただきました。
これをきっかけに次々とレンズが欲しくならないようにしなくちゃと思ってますが、
「マイクロフォーサーズパーフェクトブック」なんて言うのも買っちゃいましたよ!キケンキケン(笑)

■TideBreeze.さん
ご紹介のページ、いいですね!
見たいものばっかりです。
「吉住志穂先生の60mmF2.8Macroの使い方」は、60mmマクロをYouTubeで検索したときに出てきて
昨日見ていましたが、(前ボケ効果について初めて知りました(^_^))他にもこんなにあったんですね。
ブックマークして、時間のあるときにゆっくり拝見します。
ありがとうございました。

■アロハまさん
そんなに程度の良いのが手に入って良かったですね。(^^)
12-50は外観もなかなかカッコいいですしね。

届いたら、ぜひ、マクロ機能も含めた、いろんな距離で撮った写真を見せてくださいね。
よろしくお願いします。

書込番号:18387621

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:51件

2015/02/06 18:36(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

円形ボケも出てますね。

解決済みですが…。
マクロ機能での写真をアップします。拙いですが、まぁ今の私のレベルです。

1枚目は、今朝撮りました。
2.3枚目は、室内です。
どれも手持ち撮影です。もっと沢山撮ったのですが、拡大すると微ブレ写真ばかりなので消してしまいました。ましなものを載せています。

書込番号:18445541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 TT28さん
クチコミ投稿数:1274件 HAMIX JOURNAL 

2015/02/06 23:01(1年以上前)

アロハまさん
忘れず撮って見せてくださってうれしいです。
ありがとうございます。

きれいに撮れていますね。このレンズのマクロ性能は、侮れませんね。
これだけ撮れれば充分ですね。
散歩の時など、草花も風景も、ちょっと食べるものもと、
1本で事足りるって、助かりますよね。

このレンズ、見かけもかっこいいですしね。サイズも重さも思ったほどではないですし。
私もそのうち旅行用にゲットしたくなりそうです。
使ってみて何か発見があったら又教えてくださいね。

書込番号:18446565

ナイスクチコミ!3


senda373さん
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:1件

2015/02/15 10:33(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

遅れカキコで済みません。

私も60マクロに引かれました。

が、手持ちのED50mmF2.0と比べて、やっぱ5020の写り、ボケがいいなあと判断しました。

ピンが薄く、花撮りではとても重宝し、腕前以上の画が撮れます。

すでに60マクロを手にしておられるので、それはそれとして大事にお使い下さい。

ちょっと横から、5020の素晴らしさを・・・。

1枚目は今週のベスト30に入りました。\(^o^)/

書込番号:18478634

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ44

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

星空撮影について教えてください

2014/11/17 19:45(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ [ブラック]

スレ主 栗ん茶さん
クチコミ投稿数:10件

ど素人な質問で恐縮です…

最近、星空撮影をしたくて仕方ないのですが、手持ちのレンズがこちらのレンズとパンケーキしかありません。

このレンズでの星空撮影はキビシイのでしょうか?
ちなみにカメラはオリンパスペン(pl1)です


そろそろキャノンのカメラにしたいと計画中ですが、このカメラも大好きなのでもう少し使いたいな、と。

書込番号:18177940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:1件

2014/11/17 19:50(1年以上前)

とりあえずhttp://kakaku.com/item/K0000268304/が宜しいのではないでしょうか?

>そろそろキャノンのカメラにしたいと計画中ですが

星野写真はキヤノンが定番ですね。

書込番号:18177957

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14001件Goodアンサー獲得:2251件

2014/11/17 22:09(1年以上前)

 キヤノンユーザーでオリンパスユーザーではありませんが・・・・

>このレンズでの星空撮影はキビシイのでしょうか?
>ちなみにカメラはオリンパスペン(pl1)です

 日周運動(星が弧を描くような写真)なら、少し丈夫な三脚とリモートユニットを使えば可能だと思います。ただ、あまり高感度に強いカメラではありませんし、このレンズも暗いので天の川などは困難でしょうが、ある程度明るい星でないと写らないと思うので、逆に星座の識別などにはいいかもしれません。

書込番号:18178547

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:8件

2014/11/17 22:34(1年以上前)

こんばんわ

http://ganref.jp/common/special/starry2014/

こちらにオリンパスの様々なレンズで撮影された作例がありますね。
少し下にある灯台と一緒に写ってるものがED 12-50mm F3.5-6.3 EZで撮られた作例のようですね。

書込番号:18178654

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2014/11/18 03:23(1年以上前)

機種不明

7.5mm魚眼F3.5 ISO1600で20秒

おはようございます。 確かに質問が星空と大雑把ですね。

一口に星空と言っても、大きく3パターンあります。
1.星景写真
2.星野写真
3.コンポジット撮影による日周運動の軌跡

高感度に強い本体と明るいレンズの方が有利ですが、1と3なら、手持ちの機材でもなんとかなると思います。
(PL1でISO1600平気かな?(^_^:)ゞ)
3.は1の延長で長時間露光ノイズ補正をOFFにしてタイマーリモコンで連射、kikuchimagicってフリーソフトなどで合成すればいいです。(M10ならライブコンポジットがついてますが)

2.は、追尾撮影になります。もっと明るい望遠レンズとポータブル赤道儀が必要です。

12mmでも30秒で星が流れ始めるので、15秒くらいになるよう、感度調整して撮ってみてください。
ま、考えてないで実際に撮ってみれば、必要なものが判って来ると思いますよ。
あと、こちら参照してみてください http://fotopus.com/hoshi/

書込番号:18179292

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2014/11/18 05:12(1年以上前)

栗ん茶さん おはようございます。

明るいレンズでは無いのでシャッター速度が遅くなりますので、星が動いて軌跡になるような写真ならばがっちりてし動かない三脚とリモコンコードなどがあれば、撮りたい画角が問題ないならば何も問題なく撮れると思います。

星を止まった点として撮りたいのならば、別途赤道儀などが必要になると思います。

書込番号:18179351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45259件Goodアンサー獲得:7625件

2014/11/18 08:09(1年以上前)

栗ん茶さん こんにちは

ミラーレスの場合でも 明るいレンズ使えば 一眼レフと同じ写真撮る能力はあると思いますが 一番の問題はピント合わせで

ミラーレスのレンズの ピント合わせは 一眼レフとは違い 電子式のため 電源切るとピント位置リセットしてしまう為 電源入れるたび ピント合わせし直さなければならず 星にピント合わせるのは難しいです。

そのため レンズをマウントアダプター使い 一眼レフのレンズ付けて撮影する方が 撮影しやすくなると思いますし ミラーレスよりは 一眼レフのほうが星の撮影し易いと思いますよ。

書込番号:18179605

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:21件 FlyTeam 

2014/11/18 09:22(1年以上前)

スレッドのレンズより17mm-F1.8や12mmF2.0のレンズだと、
マニュアルフォーカスが簡単で電源に関係なく固定できますので、
可能なら是非使ってみると格段に失敗が減りますし、
液晶画面で拡大できますのでミラーレスは慣れると楽に撮れます。
決して安いとは思いませんが星に限らず綺麗な写真が撮れますので、
導入をお考えになるとよろしいかと。

レフ機でもライブビューで撮る方が大半ですのでミレーレスのようなものです。

書込番号:18179753

ナイスクチコミ!2


automoさん
クチコミ投稿数:571件Goodアンサー獲得:5件 Google+の投稿先 

2014/11/18 12:40(1年以上前)

とりあえず写すということなら、こんな事やってます。(^_^;)
http://s.kakaku.com/bbs/K0000525447/SortID=17965311/

もう少し、真面目にやってみたのは、こちら、
http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=17865662/Page=6/

ご参考まで。

書込番号:18180193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:9件

2014/11/18 14:02(1年以上前)

明るいレンズでなくても三脚に固定すればちゃんと撮影できますよ(星は円を描いて線状になります)。
赤道儀を使えば、流れていない星空も撮れます。

書込番号:18180382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 栗ん茶さん
クチコミ投稿数:10件

2014/11/18 15:50(1年以上前)

こんなにたくさんのコメントをいただけて嬉しいです。
本当にありがとうございます。

やっぱりこのレンズでは難しいようですね…
昨日の流星群も一等星しか撮れず、ちょっとガッカリでした…

赤道儀なるものがあるのですね。ネットで調べたら、ホントにキレイな写真が撮れていて感動しちゃいました。

そろそろ新しいカメラを新調しても良さそうですね…
その前に、カメラ教室に通って基礎から学んだ方がいいかも(笑)



書込番号:18180605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:2件

2014/11/18 18:43(1年以上前)

おこんばんわ〜☆

>スレ主さん
>やっぱりこのレンズでは難しいようですね…
>昨日の流星群も一等星しか撮れず、ちょっとガッカリでした…


……あのう、皆さん「撮れますよ」って書かれてますし、もう少し頑張ってみませんか?

まぁ、「キヤノン機が欲しい物欲」があるのならば、価格COM的にも止めるような無粋なコト云いませんが(笑)。

星の撮影の中でも、「流星群」はかなりハードルが高いと思います。
相当の「粘り」とリサーチ、撮影地選択、「幸運」が必要に思います。

ワタシも以前挑戦しましたが、一晩粘って流星数個しか写せませんでした。

ワタシも もっと勉強と、赤道儀が必要なのでしょうかね。

書込番号:18180982

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:2件

2014/11/18 19:02(1年以上前)

あと、ミラーレスの名誉のために一言。

>もとラボマン 2さん
>ミラーレスのレンズの ピント合わせは 一眼レフとは違い 電子式のため 電源切るとピント位置リセットしてしまう為 電源入れるたび ピント合わせし直さなければならず 星にピント合わせるのは難しいです。

これは違います。

機能設定メニューの中に
「レンズリセット」
項目があります。
其れを「OFF」にすると、カメラ電源を落としてもフォーカス位置はリセットされなくなります。

妄想で適当なコト云わないよーに。


あと、星の撮影も花火の撮影も俄然ミラーレスの方が写しやすいです。
理由は 違いがわかる男さん が示す通りです。

☆☆☆★★★☆☆☆★★★

スレ主さんも星空撮影、頑張ってみて下さいね♪

なるべく広角(この場合ズームの12mmなど)から試してみたら如何でしょう?
ちゃんと三脚に据えて。
明るい星を液晶で拡大、MFでピント合わせ。
絞りは開放で。
シャッタースピードは「バルブ」で。

あとは試行錯誤で、何とか撮れませんかね?
自分でやって できた体験は、何事にも代えがたいですよ♪

書込番号:18181046

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:2件

2014/11/18 19:37(1年以上前)

あの……連投スミマセン。
( ̄人 ̄)

もとラボマン 2さん の発言が気になったので、パナソニック『DMC-GX7』のマニュアルPDFを見てみた。
だって、「くんしょう」持ってるヒトの発言なので。


……パナ機には「レンズリセット」の選択が出来ないのね……
(-"-;)


なんでカナー?パナソニック。
確かにコレでは星、撮りにくいジャン。

スレ主さん、関係ないハナシ 失礼しました。
m(_ _)m

書込番号:18181161

ナイスクチコミ!2


スレ主 栗ん茶さん
クチコミ投稿数:10件

2014/11/18 20:02(1年以上前)

ありがとうございます。

今日は昨日に比べて雲が少ないようなので、バッチリ防寒対策して星空撮影リベンジしてみますね。
失敗しても練習だと思って挑戦してきまーす。
難しいけど、カメラって楽しいですね。お金もかかるけど。

書込番号:18181241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


isoworldさん
クチコミ投稿数:7778件Goodアンサー獲得:367件

2014/11/18 20:43(1年以上前)

 
 防寒対策だけではなくて、結露対策も必要です。夜遅くから未明にかけて屋外で撮影していると(快晴の夜なら)放射冷却によってカメラ&レンズの温度が気温より下がり、(湿度にもよりますが)結露して酷い場合はびしょ濡れの状態になります。曇ったレンズは拭いても拭いても曇り、何も写らなくなります。

 星空の撮影には(秋・冬はもちろん夏でも)カメラ&レンズに結露対策が欠かせませんよ(一度失敗するとよく分ります)。

書込番号:18181415

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2014/11/19 00:27(1年以上前)

栗ん茶さん、↑あ、isoworldさんの星景写真すごいですよ。機会があったら見てみてください。(色スレにも投稿されてました。)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18170738/ImageID=2072271/

露付きについては、去年のお盆に、夏場だからと高をくくって露対策しないで放置してたら明け方すごいことになってました(^_^:)ゞ

そういえば普通のレンズはピントリングが際限無く回り続けるので、無限遠は出しづらいです。
プロレンズだとスナップショットフォーカスがあるのでプロレンズ推奨だけど、安く抑えるならこんなのもあります
http://item.rakuten.co.jp/kenko-k/8809298881436/

書込番号:18182296

ナイスクチコミ!2


isoworldさん
クチコミ投稿数:7778件Goodアンサー獲得:367件

2014/11/19 08:11(1年以上前)

 
 深夜の露天撮影でいつも結露するわけではないのですが、大丈夫だと結露対策をせずに高をくくっていると、大変なことになる場合がそこそこあります。
 これまでたくさん星景写真(星の日周運動を含む)を撮ってきましたが、経験的に2〜3回に1回は結露します。酷いときは、結露対策していない三脚までビシャンコになります。

 簡易的な結露対策は…

 まずレンズのピントを無限遠に合わせ(注:ピントリングを回しきったところが必ずしも無限遠になりません)、ふつうならピントリングが誤って回らないようにマスキングテープで固定しますが、「衣類に貼るカイロ・ミニ」をレンズ胴体の上からと下から包むように合計2枚貼り付けます(これがマスキングテープの代わりにもなります)。合わせてレンズはMFにします。

 この状態で100円ショップでも売っている手首サポーターや腕サポーターをレンズの上から包むように被せて保温できるようにし、さらにレンズとカメラ全体をマフラーでグルグル巻きにします。

 結露が激しくなりそうと予想される夜は、カメラにも「衣類に貼るカイロ・ミニ」を貼り付けます。

 この保温処理は必ず実施してください。そうでないと効果がありません。

書込番号:18182742

ナイスクチコミ!4


スレ主 栗ん茶さん
クチコミ投稿数:10件

2014/11/19 09:36(1年以上前)

おはようございます

昨日、海へ行き 撮影してきました。
ISOを低くしてノイズ低減の設定で撮ったらキレイなオリオン座が写ってました。
画像を拡大すると、小さな星も撮れてました〜
写真は酷すぎてアップすることが出来ませんが(笑)報告させていただきます。

isoworldさんの写真見させていただきました

あのような写真が撮れるなんて素敵ですね。カメラの結露対策もするなんて初めて知りました。夜の撮影や室温と外気温の温度差にも注意したいと思います。ありがとうございます。

書込番号:18182903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ズーム時の音・ヒビり感・熱について

2014/08/01 19:49(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ [ブラック]

皆さま、こんばんわ。

先々週、当レンズを中古品を購入しました。

沖縄旅行でも活躍しましたが、気になる点が数点あり、ユーザーの方に伺いたく質問させて頂きます。

(1)ズーム時のモーター音について
イメージでは、ほぼ無音と思ってましたが、電動ズーム操作をすると
「ズーーー」って駆動音があります。
マニュアルにした場合も手で動かす間、同様の音がします。
擬音が上手く表現出来ませんが、皆さまのはどうでしょうか?

(2)ズーム時の望遠側手前でのヒビり感
電動ズーム時に50mm手前辺りで「ズ・ズ・ズ」的なモーターが引っ掛かるような感じでヒビる感じがあります。
さらに広角側にズームすると、同じ場所辺りで同様なヒビりがあります。
店頭展示機を操作して見ましたが、スムースに動作していて、自分のレンズに違和感を感じました。
皆さまのはどうでしょうか?

(3)マウント周辺の筐体の熱
しばらく撮影してズームリング下のマウント部分周辺が暖かくなり熱く感じました。
モーター駆動だからこの様な仕様なのでしょうか?
皆さまのはどうでしょうか?

写りに関して問題は無いのですが、駆動系ゆえに気になってます。

もし宜しければアドバイスお願いします。



書込番号:17791927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:73件

2014/08/02 08:11(1年以上前)

サンディーピーチさん、おはようございます。

お持ちのレンズですが、スティックスリップの現象が出ているようです。
グリスの塗布などで解決できると思いますので、一度メーカーに見てもらったほうが良いと思います。

ちなみに、ご質問の(1)から(3)のうち、私のレンズが該当するのは(3)だけです。

書込番号:17793547

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1993件

2014/08/02 11:14(1年以上前)

>この国に生まれてよかったさん
ご回答ありがとうございました。
購入店舗さんへ相談してみます。

ありがとうございました。

書込番号:17794043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/08/02 15:03(1年以上前)

私のレンズも電動/手動とも音はしません。

書込番号:17794713

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1993件

2014/08/04 07:32(1年以上前)

>じじかめさん

返信ありがとうございました。
やはりそうですよね(^ ^)

店頭展示機を操作してみましたが、スムースでした。

購入店舗さんへ相談してみます。(T_T)

書込番号:17800246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Mrdettaさん
クチコミ投稿数:642件 めざせ!デジ・カメラマン 

2014/08/24 00:31(1年以上前)

私はYahooオークションで数ヶ月前に手に入れました。

(1)と(2)の現象が出ています。
どのサイトでも「無音」といっていたのにヘッドホン等で確認すると、ズームの「ジィーー」音がするので「ああ、失敗したかな」と思っていました。

(2)にしても私はずーっと「ズズズ」という手ごたえが気にはなっていました。
量販店で(1)を試したくともあまりにも騒がしく確認できなかったのです。

動画撮影のためにこのレンズを入手しましたが、ズーム音が気になって外付けマイクを購入しました。

現在はレンズと外付けマイクの場所が近いので未だズーム音を拾ってしまいますが、あらたにブラケットを購入する予定です。面倒なく動画撮影したければビデオカメラを使うので、このように手間かけて動画撮影するのも逆に楽しんでいるのですが。。。

どちらのにしてもサンディーピーチさんのような同志(?)がおられてちょっと安心しました。
私はオークションだったので先の現象についてはあきらめています。クレームつけるのも粋ではないですしね。

書込番号:17863828

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1993件

2014/08/24 13:20(1年以上前)

Mrdettaさん

こんにちは、コメントありがとうございました(^ ^)

実はこの話、事後談があります。

小川町のSCに持ち込んだんですが、
「仕様の範囲内」
と言う事で不具合では無いと言われました。

「・・・・・・・」

言葉になりませんでした。。。


なので、多分、Mrdettaさんのも個体差の仕様の範囲内だと思います(>_<)

困った話です、、、、、

では、撮影楽しんでください( ´ ▽ ` )ノ

書込番号:17865264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Mrdettaさん
クチコミ投稿数:642件 めざせ!デジ・カメラマン 

2014/08/25 21:33(1年以上前)

不良品をつかまされたわけではないことがわかり、逆にホッとしました。

書込番号:17869531

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1993件

2014/08/26 07:43(1年以上前)

Mrdettaさん

さらに追記ですが、万が一!故障した場合のレンズの修理代ですが、1万7、8千円くらいだそうです。

私は広角の撮影にこのレンズを買いましたが、次はパナのGM1のキットレンズ、12-32mmを手ごろになるまで待ちます。

では、撮影楽しんでください(^ ^)

書込番号:17870564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Mrdettaさん
クチコミ投稿数:642件 めざせ!デジ・カメラマン 

2014/08/26 23:36(1年以上前)

サンディーピーチさん

私は動画撮影のために電動ズームがほしくてこのレンズを選びました。
だから12mmの広角はうれしいおまけでした。

しかしE-P3に装着して使うにはちょっとハンドリングも良くないため、私はオリンパスの14-42mm F3.5-5.6 EZを次は狙っています。そろそろいい価格になってきましたから。

書込番号:17872981

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ [ブラック]」のクチコミ掲示板に
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ [ブラック]を新規書き込みM.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ [ブラック]
オリンパス

M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ [ブラック]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 1月27日

M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ [ブラック]をお気に入り製品に追加する <337

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング