M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ [ブラック]
- 35mm判換算で焦点距離24〜100mmまでカバーする、マイクロフォーサーズマウント用標準ズームレンズ。
- 一定速度で安定したズーミング操作が可能な電動ズーム機構を搭載。手動による操作もできる。
- 独自の「MSC機構」に加えて、「リニアモーター駆動方式」を採用。高速かつ静粛で滑らかにAFを駆動する。
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ [ブラック]オリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 1月27日
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ [ブラック] のクチコミ掲示板
(390件)このページのスレッド一覧(全32スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 17 | 19 | 2012年3月22日 13:06 | |
| 22 | 11 | 2012年3月3日 18:40 | |
| 8 | 6 | 2012年2月27日 11:18 | |
| 10 | 10 | 2012年1月31日 10:13 | |
| 4 | 8 | 2012年1月19日 14:17 | |
| 7 | 13 | 2012年1月11日 03:48 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ [ブラック]
E-M5のレンズキットを予約しました。
大きさ・明るさ・焦点距離全てにおいて、
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3と
LUMIX G VARIO 14-45mm/F3.5-5.6はかぶっているので、
どちらかを処分しようと思ってます。
そこで、この2つのレンズを使ったことがある人に伺いたいのですが、
描写力や解像度ではどちらが優秀なのでしょうか?
個人的には広角・望遠で少しずつ有利な12-50mmを残そうと考えているのですが、
14-45mmも優秀なレンズなので少し迷っています。
宜しくお願いします。
1点
このレンズの魅力は防水防塵と12mmとPZとマクロだと思います。それが違いでもありますが、その辺が不要なら処分しても良いかもしれません。オークションでもまだあまり出てないし高く売れると思いますよ。
書込番号:14238767 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは。あったら便利はなくても平気さん
不要なら処分されたほうが良いでしょうね。
書込番号:14239085
0点
むむまっふぁさん
返信ありがとうございます。
確かにマクロ機能はいいですね。
マクロレンズの購入はだいぶ先になりそうなので、
やはり残すのはM.ZUIKO 12-50mmですかね。
ただ、機能以外の写りの違いが気になります。
書込番号:14239275
1点
万雄さん
こんにちは。返信ありがとうございます。
どちかは処分する予定です。
そこでどちらを残すべきかというご相談がしたいのです。
書込番号:14239282
0点
広角と望遠で少し有利な12-50mmを残すべきでしょうね。
書込番号:14239352
0点
ご自身で実際に使ってみて判断するしかないと思いますけど・・・。
書込番号:14245533
3点
あったら便利はなくても平気さん こんばんは
処分と言う事ですので 両方のレンズお持ちの場合 まずは 自分で使ってみて決めるのが一番だと思いますよ。
でも自分でしたら M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6は 防滴防塵 電動ズーム(マニュアルズームOK)と凝った作りで全長変らないのですが 少し大きくなるため 少し小さくなるLUMIX G VARIO 14-45mm/F3.5-5.6も捨てがたいのですが
やはり防滴防塵ボディには M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6選ぶと思います。
書込番号:14245640
2点
LUMIX G VARIO 14-45mm/F3.5-5.6を使用していたボディはどうしたのでしょうか?
処分していないのなら、両方のレンズを残して2台体制にした方が良いと思います。
無駄かもしれませんが、便利となるシーンもあると思います。
書込番号:14248027
![]()
0点
実験したわけではありませんが14−45の方がシャープに写りませんか?
サンプル画像だけではわからないのが実情ですが、双方のレンズの個性を
楽しまれるために両方持っておかれるのもいいかもしれません。パナの14−45
は手放すとカメラ店では数千円にしかならないでしょうし。(オークションでは1万前後)
12−50の防塵防滴とマクロは魅力ですよね。特に広角12mmからというのは大きな
アドバンテージです。
書込番号:14250782
![]()
1点
14-45は手ぶれ補正レンズですので、オリンパス以外のボディでの使用予定がなければ、こちらを処分するほうが良いと思います。
私はパナのボディG2をもちながら、オリの14-42URシルバーを購入時に使わないと思って手放ししてしまいました。
その後、OM-Dの購入を決めてからは、マイクロの黒い標準ズームが欲しくなり、パナでも手ぶれ補正が使える14-42、真っ黒のモデルを購入しています。
このような体験から、今後万が一でもオリンパス以外のマイクロフォーサーズを購入するなら、
取っておくことをお勧めします。
書込番号:14251180
![]()
1点
パナの14-45mmってプラマウントで手ぶれ補正のスイッチも付いてない奴じゃなかったっけ?
GH2に付いてたのは使わずに売ってしまいました。
書込番号:14251544
0点
SLS AMGさん
こんばんは。
パナの14-45は金属マウントで、14−42がプラマウントです。
14−42も持っていましたが写りはさほど変わらないようですね。
14−45の方が少しシャープです。
写真は14−45&G2ボディー
書込番号:14251777
1点
オリのレンズは優秀ですが解像感はパナの方が上のようですね?
個人的には味のある深い色合いを出すオリの方が好きですが・・・
写真はパナです。オリンパスではここまで解像感を出すのは難しいかも?
書込番号:14251811
2点
GH2についてたのが14-42mmですね。
書込番号:14251836
2点
14-42にも、パープルのわっかのボディと黒ONLY(どちらも手振れ補正スイッチONFFなし)のタイプがあります。
14-45はパープルのわっかの手振れ補正ONFFスイッチつきのボディのみです。
14-42はプラマウントですが、どちらも高級感はないので、パナらしからぬデザインが好印象で安くて軽かったので決めました。w
OM-Dのグリップ非装着のときにも、使ってみたいレンズのひとつです。^^)
書込番号:14251905
0点
皆様、いつの間にか多数の返信ありがとうございます。
もとラボマン 2さん
仰るとおりですね。レンズがそろったらOM-Dで絞り等同一条件で
比較してみることにします。
m319さん
現在はGF1を使ってます。GF1は妻に払い下げようかなと思ってましたが、
妻はコンデジのがいいみたいで(写りがいいのは分かってるのですが大きさが…)、
もしかしたらGF1ごと売却かもしれません。
仰る通り、GF1にセットして使うのも有りかなと思いますが、
2台活用できるかちょっと心配です。
GF1も14-45mmも現状より売却価格が下がるということはないでしょうから、
少し2台持ちで試してみます。
ヒロトラさん
作例ありがとうございます。私も14-45mmのシャープな写りが気に入っています。
レンズが手に入ったら同じ画角で比較してみたいと思います。
皆様アドバイスありがとうございました。
今後E-M5以上のモデルがパナで出れば乗り換える可能性もありますし、
売却価格も下がらないと思いますので、少し2台持ち及び画質の
検証をした上で判断したいと思います。
書込番号:14252145
1点
LUMIX G VARIO 14-45mm/F3.5-5.6は,売った方がいいと思います。
その辺りの画角のキットレンズは,ネットで安く購入できますし,必要になったら,またオークションで買えばいいかと思います。その頃にはもっといいレンズが安く出ているかもしれません。
防湿庫に眠るくらいなら,オークションで売るほうが幸せかと思います。
もちろん,いいレンズだと思いますので,愛着があればストックしておくのもありですが。
書込番号:14255331
1点
ryo78さんの意見にも一里ありますね。
使わないものは手放した方が賢明です。
とは言え、現在このレンズはオークション相場で一万円以下の激安レンズ。
振れ補正の付いた激安レンズを手放したところで、どれほどのメリットがあるというのでしょうか?描写傾向は違いますしね・・性急な判断は禁物です。
書込番号:14259672
1点
RobinさんのHPに本レンズとE-M5の組み合わせの実写レポートが掲載されています。
http://robinwong.blogspot.jp/2012/03/olympus-om-d-e-m5-pudu-walk.html
E-5の新撮像素子のダイナミックレンジの広さや精細さとあいまって、このレンズがどの程度の描写をするのかがある程度掴めるのではないかと思います。
私見としては、これまで見てきた他所の作例よりも大分良い感じで、14-42mmクラスのキットレンズよりもこちらの方が一枚上かなと思いました。当面、E-M5の標準レンズとして使って行く分には、動画への対応や防塵防滴も含めて大きな問題は無さそうです。
書込番号:14328309
0点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ [シルバー]
現在E-P1を使っています。先日発表のあったOM-Dの購入と共に、都市風景写真に使うレンズ購入を検討しています。
A3ノビサイズにプリントして、至近距離で粗が見えないほどとはいいませんが、部屋の壁に掲示して十分観賞に耐えられる画質が欲しいのですが、このレンズはその要求に適うでしょうか?
ちなみに、マイクロフォーサーズの利点を生かして、あまり絞り込まず、三脚は使用せずという撮影スタイルです。
0点
usagi25さん
ボディーは、耐えれるんか?
書込番号:14132460
0点
おはようございます。
風景撮影にも使えるんじゃないですかね。
要は撮影者の使い方次第だと思いますよ。
書込番号:14132521 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
お返事ありがとうございます。
>nightbearさん
現在、海外通販で買った、安価な魚眼レンズを使っているのですが、そのレンズとE-P1で撮った写真をA3にプリントしてみたところ、個人的に満足する結果を得られました。
また、先日発表されたOM-Dの購入も検討しています。
>万雄さん
12mm始まりが、風景にとても便利そうなのですよね。
でも、あまりクチコミが盛り上がっていないのは不人気レンズなんでしょうか・・・
書込番号:14135490
0点
usagi25さん
12mm始まりで使い易いかなと思い、迷わず手に入れました。E-P3でこのレンズ10日間ほど使っています。もちろん全て手持ちのお気楽ショットばかりですが参考になればと貼ってみました。12mm f/2.0とはまるで性格が違うレンズですけどまあそれなりに使えると思います。ただM.fourthirds の宿命でしょうか遠景の描写では他社のDSLRにはかなわないようです。失礼しました。このレンズのせいではないことですね。付属するマクロモードも距離が固定されるものの「付いてて良かった」と思える写りで満足しています。私はKenko pro1Dとレンズフードをつけているのですがフィルターとの相性が良くないのかこのレンズ自体のせいなのか逆光にすこぶる弱いような気がしています。こんどフィルターをはずして試してみますね。
書込番号:14136546
7点
usagi25さん
それで、ええんやったら
ええんちゃうんかな。
書込番号:14136845
0点
私はこのレンズ発売日に購入して、E-P3に付けっぱなしになっています。
14-42mmURがどうも風景写真での解像感が気に入らずこのレンズを購入しましたが、正解だったと思っています。
レンズの太さが細いのとズームで長さが変化しないので思ったより持ち歩き易く気にいっています。
OM-Dも購入するつもりですが、OM-Dにはこのレンズを付けて、E-P3には20mmF1.7か45mmF1.8を付ける予定でいます。
書込番号:14142510
4点
私はこのレンズを予約で購入し、現在道東に撮影に来ています。E-P3にこのレンズ、E-5に50-200mmでと思っています。実際には明日から本格的に撮影開始です。
で、事前にテストした感じでは、12mmF2.0と比較すると、太陽が入るくらいの写真だとゴーストが強めかなということと、45mmF1.8と比較するとフレアが少しあるかなというところです。とても評判の良い単焦点レンズと比較するとどうしても若干劣る結果にはなってしまいましたが、評判の良いダブルズームキット用の40-150mmと45mm位置で比較するとこちらの方が良さそうでした。
ただしこの判断は、私のような画を見て評価できない人間がゴーストとかフレアという観点だけで、しかも1〜2箇所の撮影で判断していますので、観点や見る人によって評価が分かれるかも知れません。
明日に備えてそろそろ寝ますが、いい写真が取れたら作例をアップさせていただくかもしれません。
書込番号:14145799
1点
返事遅れました
Vette ZO6さん、OM1ユーザーさん、ニセろさん
ステキな写真を見せていただきありがとうございます。
実は、OM-Dと一緒に今日予約してしまいました(^^
使うのが楽しみです!
書込番号:14149697
0点
E-M5とセットで買って、来月届くのを待っています。賛否両論あるみたいですが、皆さんの作例を見せていただいている限り、14-42よりは明らかに良いように感じます。大変参考になりました。インナーフォーカスになっている分、耐候性もよさそうですし、天気の悪いフィールドで付けっぱなしにするような用途では値段以上の価値がありそうですね。現用の12-60mm+E-5と、12-50mm+E-M5、防塵防滴セットが二組揃うので、親亀子亀状態で連れ出してみたいと思います。
書込番号:14151385
0点
私はレンズが先行しましたが、遅れてE-M5も予約しました。
おりすけさん
E-5+12-60とE-M5+12-50をセットで持ち出す意味って・・・比較撮影以外の何ものでもないですね。私は素直にE-M5+12-50、E-5+50-200で行きたいと思います。
ちなみに、マイクロの12-50と14-42UR、14-150、フォーサーズの14-54(旧)の50mm付近ガチンコ対決をした結果、私の印象としてはやっぱり14-42≒14-150<12-50<14-54でした。
書込番号:14234949
1点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ [シルバー]
E-PL3とキットで販売されますが ストロボ外付けなので こちらは心配なさそうです。
今回 E-P3新規購入にあたり レンズキット(12-42UR)を考えていましたが、問題なければこのレンズとボデイの組み合わせに変更しようかと考えています。 室内のスナップで 径57mm×長83mmが少々気になります。よろしくご教示願います。
0点
想定される撮影距離と焦点距離、フードを付けるかつけないかで変わると思います。少なくともマクロ撮影での最近接はけられると思います。
情報を頂いたところでテストしてみたいと思います。
書込番号:14162785
0点
デジタル野郎さん
メーカーに電話してみたらどうかな?
書込番号:14164803
![]()
0点
今試してみたら20mmからはケラれないですね。(フードなしの場合)
私はこのレンズ発売日に購入しましたが、MZD14-42mmURのシャープネスに不満が有ったので12-50mmを常用しています。
このレンズはなかなかいいですね、ズーム範囲が広くてシャープネスも満足出来るものだし、マクロ機能も便利です。
書込番号:14171563
![]()
3点
私も試してみましたが、撮影距離約2mで、19mmはケラレませんでした。
18mmはオリンパス製保護フィルタ付きではばっちりケラレましたが、保護フィルタなしではわずかなケラレで済みました。
書込番号:14176087
![]()
2点
いろいろご教示ありがとうございました。
このくらいのケラレでしたら内臓ストロボの利用もOK!かと納得しました。
E-P3+(12-50)+(14-150中古Aゲット済み)でシステムを組むことにしました。
これからの旅は今までのEOS5DUやEOS7D、それと重たいレンズの組み合わせから解放されそうです。
書込番号:14210625
2点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ [ブラック]
電源のON/OFFでもフォーカスでもズームでもマクロでも全長は変わりません。全て内部で動いています。
書込番号:14088631
![]()
3点
てんでんこさん こんばんは
ズーミングなどでは全長は変りませんが その分 レンズ自体の全長は他の標準ズームより長くなっています。
書込番号:14088907
![]()
3点
もとラボマン 2さん
仰るとおりですが、「自然長」はスペックで確認できます。
問題はスペックではわからない「隠れロクロ首」なのです。
とはいえ、常用レンズとしては、けっして短くはありませんね。明るさも微妙。写りは心配していませんが、いろんな意味で、よくいえば「バランスのとれた」、悪くいえば「中途半端な」レンズだという気がしています。あと、パナ機では使えないしなあ。。。
書込番号:14089144
1点
てんでんこさん 返信有難うございます
このレンズの最大の特徴は 防滴仕様だと思っています。
今後出ると思われる 防滴仕様のボディと合わせると 最強防滴仕様になりますので
レンズの大きさは この大きさで良いと思っています。
書込番号:14089188
0点
>「バランスのとれた」
バランス取れてますかねー。
来月出るOM-Dで活きてくるレンズな気がします。
書込番号:14089206 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
マクロボタンの位置が最悪
見た目カッコイイけど
使い勝手は良いとは言えない
書込番号:14089468
0点
てんでんこさん、
> あと、パナ機では使えないしなあ。。。
これは、どういう意味でしょうか?
GH2で普通に使用できましたよ。焦点距離も表示されたし。
ただ、ズームリングの方向が LUMIXとは逆なのには戸惑いましたが。
ひょっとして、レンズ内手振れ補正が無いということかな?
書込番号:14089613
1点
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20111214_498603.html
インナーフォーカス/インナーズームのようです。
書込番号:14090127
1点
もとラボマン 2さん
>このレンズの最大の特徴は防滴仕様だと思っています。
なるほど、このこと、忘れておりました。(よく雨の中で使うのにw)
むむまっふぁさん
>バランス取れてますかねー。
「よくいえば」です。画角優先で考えると、この大きさで、この明るさくらいが、無難なところなんだろうと思います。でも、もっと明るいほうがいいとか、もっとコンパクトにとか、いいだしたら、じつに中途半端ともいえます。
fibe-miniさん
>マクロボタンの位置が最悪
ボタンの種類は様々ですが、位置の悪いレンズは少なくないですね。
m319さん .てんでんこさん、
>> あと、パナ機では使えないしなあ。。。
>ひょっとして、レンズ内手振れ補正が無いということかな?
そういうことです。換算100mmデコなし(おデコを当てて支えることができない)だと、ちょっと辛い。ブレ補正のない時代なら我慢していたでしょうが、今はもう体がそれに慣れきっている(頼りきっている、堕落している)ものでw。14m/f2.5でさえ、あればいいのにと思ってます。1/4秒とか使えますからね。
書込番号:14090152
1点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ [ブラック]
私は、パナソニックのLUMIX GX VARIO PZ 45-175mmを使用しています。
これはパナソニックのパワーズームXシリーズの望遠版です。
この45-175mmレンズをつけた場合、私のE-P3ではちゃんと距離表示が出ます。
ところが、↓以下のサイトでは、M.ZUIKO DIGITAL ED12ー50mmF3.5ー5.6 EZは、画質は良いが、焦点距離の数値表示が出ないので不親切だとあります。
http://thisistanaka.blog66.fc2.com/entry/666/
E-P3で、他社製パワ―ズームレンズ45-200mmでは、距離表示が出るのに、自社製パワ―ズームレンズ12-50mmでは距離表示が出ないというのは、変ではないでしょうか?
どうも納得できません。
なお、下の↓パナの動作確認対応表です。
http://panasonic.jp/support/dsc/connect/pz_lens.html
これでも、パナソニックのパワーズームは、E-P3、E-PL3、E-PM1では、焦点距離表示ができることになっています。
12-50mmに関して、E-P3での距離表示について、正確な情報をお持ちの方がおられましたら、御教示いただければ幸いです。
0点
「距離表示」とは、撮影距離でしょうか? 焦点距離でしょうか?
私はパワーズームレンズを持っていませんが、参考にしたいので、どちらかはっきりとしていただけたらありがたいです。
書込番号:14026094
0点
撮影距離が表示されるレンズというのは、あまり聞いたことがないような気が・・・
書込番号:14026964
1点
ブログの内容が訂正されているようですよ。
書込番号:14027154 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>Tranquilityさん
すべて焦点距離表示の意味です。
詳しく説明せず、申し訳ありません。
>じじかめさん
そのとおりですね。
私もてっきり焦点距離表示という言葉を省略して、距離表示と言ってしまいました。
>むむまっふぁさん
お知らせいただき、ありがとうございます。
このスレを立ち上げた時点では、訂正されていなかったのですが、今、確認すると、記事が訂正されていました。
やはり、焦点距離は表示されるようです。
ありがとうございました。
問題は解決しました。
皆様、お騒がせしました。
書込番号:14027391
0点
じじかめさん、こんばんは。
廉価版ではないレンズだと距離目盛りがありますし、コンデジの一部にモニターで撮影距離の確認が出来るものがありました。
焦点距離もそうですが、置きピンのスナップ写真など、撮影距離表示もあったらいいと思いません?
M.ZD12mmF2.0の距離目盛りは、そのような要望に応えたものだと思います。
書込番号:14027736
1点
被写界深度と距離目盛があればスナップに便利ですね。
書込番号:14027822
1点
Tranquilityさん、ご説明ありがとうございます。
私が持っている交換レンズでは、焦点距離の表示はありますが撮影距離の表示はありませんので
撮影距離表示の必要性を感じた経験がありません。
書込番号:14029163
1点
オリンパス、「E-P3」「E-PL3」「E-PM1」の最新ファームウェア
〜電動ズームレンズの焦点距離表示に対応
更新内容は3機種で共通。電動ズームレンズ使用時の焦点距離表示に対応した。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120119_505793.html
書込番号:14041116
0点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ [ブラック]
パナの電動ズームとオリのこのレンズで迷っていたのですが
オリのほうを購入しようと決めました。
決めたのはいいのですが、今度はカラーで迷ってしまいました。。。
最初はブラックにしようと思っていたのですが
下記のロビンさんサイトを見たらシルバーもいいなぁと思い始めてしまったのです(>_<)
そこで質問なのですが、現在E-PL1のレッドとGH1のレッドを使用しているのですが
みなさんならブラックとシルバーどちらが合うと思いますか?
フォーサーズのサイトでシュミレーションしようと思ったら
このレンズありませんでした。。。
0点
他の標準ズームでシュミレートなさってもいいのではと思うのですが...
私なら赤のボディにはシルバーが似合っていると思う(特にオリンパス機)
書込番号:13991956
1点
これは困りますね!
PL1にはシルバーがGH1にはブラックが似合うと思います!
逆にPL1にブラックは似合わない気がする。GH1にシルバーは有りかなと思う。
んんんんんん〜〜〜!!・・・・シルバー、かな!?
書込番号:13992075
1点
どーもです。今欲しいな…と思う次の上級者向けカメラをイメージしてみてください。
はい、その色です。
あしからず。
書込番号:13992098
![]()
1点
impreza1977さん こんばんは。
最初に良いと思った方で良いと思います。
写りは同じなので、ブラックに決めましょう。
書込番号:13992232
![]()
1点
impreza1977さん
E-PL1レッドのボディの外周はシルバーですのでシルバーレンズでも自然に合うと思います。
レッドのパンケーキセットもシルバーレンズでの販売です。
最近レッドのE-PL2を買いました。これは外周は黒ですが、すでに持っている17mmパンケーキと
14-42はシルバーレンズで、付けてみると意外と違和感はありません。
パール感のある赤だからだと思います。
GH1の赤はパールかどうか知りませんが、意外と合うかもと思い書き込みしてみました。
参考になりますか?
書込番号:13992357
![]()
1点
個人的には、薄いレンズならシルバーなんですが
この大きさなら黒の方が高級感があるような気がします
(E-PL1sのキッドレンズは黒でしたよ)
書込番号:13992446
2点
みなさん早いご回答ありがとうございます。
>Frank.Flankerさん
>他の標準ズームでシュミレートなさってもいいのではと思うのですが...
まったく思いつきませんでした(^^ゞ
びっくりです!目から鱗です!
さっそく試してみます(^^ゞ
>自由って何ですか?さん
>んんんんんん〜〜〜!!・・・・シルバー、かな!?
やっぱりシルバーですかね?
自分もシルバーのほうがいいような気がしてます(笑)
>滝猿さん
こちらこそどぉもぉです!
>今欲しいな…と思う次の上級者向けカメラ
ん〜次ほしいカメラ。。。マイクロフォーサーズは現状で満足してるんですよね(笑)
K-5とE-3使ってるのでE-5がほしいです(^^ゞ
>写歴40年さん
>写りは同じなので、ブラックに決めましょう。
ん〜ブラックのほうがかっこいいですよね!
>camediaおじさんさん
>GH1の赤
GH1の赤は光沢のない赤なんですよね〜
一応GH1は14-45がるので動画を撮るときだけ12-50にしようかと思っています。
なので基本E-PL1につけっぱなしですかね。
>valusさん
>この大きさなら黒の方が高級感があるような気がします
そうなんですよね〜大きさ的に黒のほうが高級感ありますよね!
皆さんの意見とても参考になります。
ますます迷ってきていますが、迷ってる時がとても楽しいんですよね(笑)
引き続きご意見ありましたらよろしくお願いします。
書込番号:13993185
0点
impreza1977 さん
デモ機の有る所に
2台持って行って付けて見る。
書込番号:13994203
0点
impreza1977さん
おはようございます。
外観て買うときには結構重要ですよね。
でもまあ、個人差の出ることですので、あくまで私の主観で感じたことを。
もともとこのレンズは、Panasonicの LUMIX G X VARIO PZ45-175mm F4.0-5.6にデザインが似てると思ってましたので、
マッチングシュミレーションして見ました。
まず、主にE-PL1につけるということなので、
ボディにシルバー色が入っているので返ってシルバーレンズでいいのではと思います。
例えば、オリの40-150mm F4.0-5.6 Rのシルバーは外観がシルバー一色なので
確かに何となく黒より浮いた感がありますが、
PZ45-175mmは黒色も入っているので返って落ち着いていい感じに見えます。
GH1はもともと外周が黒なので黒い帯がある分やはり違和感は無いように感じました。
シルバーレンズの方が返って重たさがなくていいように思います。
PZ45-175mmでシュミレーションしてみてはいかがでしょうか?
書込番号:13994519
0点
あと、レンズについている「45-175」と「HD」マークが個人的にダサくて嫌いなので、
シルバーの方が目立たずポイント高いです。
う〜書いてるうちになんだか、このレンズほしくなってきた〜
シュミレーションしてみると結構オリにも会うなあ。
評判はどうなんですかね?
書込番号:13994791
0点
>nightbearさん
どおもです
>デモ機の有る所
うぎゃ〜自分関東のとある田舎なのでデモ機あるところまで
いけないのです(>_<)家電量販手でも展示されるかどうか。。。(笑)
>camediaおじさんさん
こんばんわ
>PZ45-175mmでシュミレーションしてみてはいかがでしょうか?
やってみました(^^ゞGH1の赤にはシルバーのほうが似合ってる気がしました。
E-PL1はどちらもかっこよかったです。
>シュミレーションしてみると結構オリにも会うなあ。
オリに似合ってますよね(^^♪
みなさんありがとうございます。
とりあえず、オリオンラインショップで
シルバーを予約しました(^^ゞ
書込番号:14007900
0点
impreza1977さん
そうなんやー。
まー、シルバー注文したみたいやしな。
フィルターのカラーも考えてやー。
書込番号:14007950
0点
impreza1977さん
おはようございます。(年のせいか最近やけに早起き)
予約おめでとうございます。いいなあ新しいのは。来るの、待ち遠しいですね。
>あと、レンズについている「45-175」と「HD」マークが個人的にダサくて嫌いなので、
>シルバーの方が目立たずポイント高いです。
シュミレーションと とっかえひっかえでコメント書いてたら、いつの間にかPZ45-175mmについて語ってしまいしました(笑)
では、安心して も少し寝る事にします。おやすみなさ〜い。
書込番号:14008260
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





















![M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ [ブラック]で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo140/user139433/2/a/2a7aee3a0cb65b03b41057b06d5103e2/2a7aee3a0cb65b03b41057b06d5103e2_t.jpg
)




