M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ [ブラック]
- 35mm判換算で焦点距離24〜100mmまでカバーする、マイクロフォーサーズマウント用標準ズームレンズ。
- 一定速度で安定したズーミング操作が可能な電動ズーム機構を搭載。手動による操作もできる。
- 独自の「MSC機構」に加えて、「リニアモーター駆動方式」を採用。高速かつ静粛で滑らかにAFを駆動する。
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ [ブラック]オリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 1月27日
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ [ブラック] のクチコミ掲示板
(914件)このページのスレッド一覧(全76スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 20 | 12 | 2013年9月22日 20:07 | |
| 6 | 4 | 2013年8月21日 09:22 | |
| 4 | 3 | 2013年4月2日 22:18 | |
| 7 | 7 | 2013年3月9日 23:44 | |
| 19 | 1 | 2013年2月8日 19:22 | |
| 8 | 1 | 2013年2月3日 16:42 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ [シルバー]
やっと、専用フード LH-55Cが発売されるみたいですね。
https://shop.olympus-imaging.jp/product-detail/index/proid/5645
さすがに、9-18mm用との併用じゃあねぇ・・。
でも、仕方なく9-18mm用フード買ってしまった人は、ムカつくでしょうね。なんで、レンズと同時に発売しなかったんだと。
書込番号:16568160 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
こんばんは。
リンク先のお値段見て、びっくり。
オリンパスは、樹脂フードも高価なんですね。
フードはできるだけ付属にして欲しいですね。
書込番号:16568205
3点
Digic信者になりそう_χさん、返信ありがとうございます。
オリの別売りフードは、プラだろうが金属だろうが高くて有名です。しかも、バリバリの中国製です。f^_^;
したがって、中国メーカーのコピー品に走るか、他社製フードに走る人が多いです。
コピー品の場合は、『OLYMPUS』とあるべきところが『JJC』等となっており、常にコピー品を意識させられます(笑)。またキツかったり緩かったりすると、純正品だったらピッタリだったはず・・と、後悔させられます。
他社製フードを付けた場合は、似合わない場合が多々起こります。特にシルバーは、合わせにくいです(画像が無かったのですが、他に12mm+コンタックスGG-1も持ってます)。最悪の場合、ケラレが発生します。
結局は高くても純正品買った方が、悩まされずに済すと結論に至りました。
だ・か・ら、フードぐらい付属にしてくれよ〜。
新しく発売される、12-40mm/F2.8はフード同梱みたいですね。
書込番号:16568923 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
4/3のレンズには必ず付属していました。
ところが「フード要らないからそのぶん安くしてくれ!」と言う声がとても多かったから、そうしたそうですよ。
ユーザーは常にワガママなもののようです。
書込番号:16569751
5点
大いにムカついています。これまでのフードは形だけのフードでフードとしての効果は
無い感じでした。
書込番号:16571299
4点
12-50mmと9-18mmが同じフードを共用するのはありえないと思ってましたので、これを注文しました^^
書込番号:16571503
2点
Tranquilityさん、こんばんは。
>「フード要らないからそのぶん安くしてくれ!」と言う声がとても多かった
う〜ん、プラ製のフードを無くしても2〜3000円安くなるぐらいですよね。1万円程度の買物なら大きいですが、3万円以上するレンズならどうなんだろ?
フード不要の人もいるので別売りにしました、というなら理解できますが、このバカ高い値段は何故なんでしょうね。 パナの45マクロフードは、1500円でお釣りがきましたが。別売りにしたから、製造数が減って高くなっちゃいましたなら、すぐにすべてのレンズにフード付属に戻すべき。
(付属すべき)フードで商売していると叩かれても仕方ない気がします。せめて安ければ・・。
ただオリンパスって、ユーザーの声をよく聞いてくれると思ってます。12mmのブラックが限定販売で叩かれると、17mmや45mmのブラックでは通常販売に変更してくれましたし。というか、そもそもブラックの追加も、欲しがってるユーザーがたくさんいましたね。フード付属も12-40mm以降は、標準仕様となるのでしょうか?
>ユーザーは常にワガママ
ただ、写りが良くて、小型軽量で、安くて、見た目もカッコいいレンズが欲しいだけなんやけど。確かにワガママですね(笑)。
45mm/F1.8はかなり条件を満たしているように思いますが、それでもパンケーキサイズが良かった、金属外装にしろ等の不満を目にすることあります。やっぱワガママですね。
書込番号:16572871 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
じじかめさん、ねこ みかんさん、こんばんは。
ああ、あのいつも温厚なじじかめ先生が怒られるとは。
大丈夫です、対策を思いつきました。9-18mmのレンズを買えば良いのです。
・・・すみません。
オリンパスが、+1500円とかでフード交換してくれれば良いのですが。
ねこ みかんさんは、セーフだったみたいですね。
ねこ みかんさんといえば、E-P5にGH3、GX7と買っていらっしゃるみたいで驚愕です。E-M1は、さすがにスルーのようですが(笑)。
書込番号:16573002 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
にゃ〜ご mark2さん
別売りでええから
的もな製品
的もな価格
書込番号:16574145
1点
nightbearさん、返信ありがとうございます。
僕の理想は、付属フードはプラ製で、『OLYMPUS』のロゴすらないシンプル設計。でも、シグマのような汎用フードは勘弁。別売りフードは、金属製で高級路線。欲しい人だけが買えばよし。
でも、別売りフードを買った人は付属フードが不要になるので、不満が出るでしょうね。やはりユーザーはワガママですね。^o^
書込番号:16576299 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>E-M1は、さすがにスルーのようですが
です^^
12-40mmは予約しちゃいました^^
書込番号:16576323
0点
にゃ〜ご mark2さん
そうなんょ〜
パナソニックライカ25mmフード
見た目は、ねー
携帯悪いんょー。
書込番号:16578783 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
それにしても、9-18mm用のフードを付けた姿は、あり得ないぐらいダサいですね。
https://shop.olympus-imaging.jp/product-detail/index/proid/1881
じじかめさんによると、フードの効果もほとんど無い(9mm用やし)そうですし、こりゃムカつくのも無理はない。
このレンズにLH-55Cを付けた画像が見つけられなかったのですが、さすがに専用フードだけあって似合いそう。
これから買う人は、間違ってLH-55B(9-18用)を買わないように注意しましょう。
書込番号:16619874 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ [ブラック]
機材を整理していたら、以前購入したニコンのデジタル一眼レフのキットレンズ向けワイコンNH-WM75が出てきたので、このレンズで使えるんじゃないかと思って試してみました。
一眼向けに設計されたワイコンだけあって、歪曲以外の収差は私には許容範囲ですが、換算28ミリ向けなので、さすがに換算24ミリの広角端では四隅がケラレますね。
でも、かなり大きいタル型の歪曲をソフトで補正してみると四隅のケラレも概ね解消で、作品撮りとか言わなければ十分に使えそうな感じです。
補正後の画角は19ミリか20ミリくらいでしょうか。
このワイコンは今でも現行品でニコンダイレクトで9,800円で売ってるみたいですので、このレンズを持っていて、超広角がごく偶に欲しいという方で安くあげたい方(私です)にはいいかもしれません。
ちなみに、パナ14-45ミリにも付きます(もちろん画角は少し狭くなりますがこちらは元が換算28ミリなのでケラレませんでした)。
4点
ツグヲさん、こんばんは。
歪曲はソフトで補正できるとして、問題は四隅の描写がどうかな
ということですね。
パナ14-45ミリってフィルター径52mmもあるんですね。
0.75倍だと広角端10.5mmで35mm換算21mmですか。
ちなみに、
オリのキットレンズ14-42はフィルター径37mmと小型なのですが
純正ワイコンWCON-P01だと0.79倍で広角端11mmで35mm換算22mm。
http://kakaku.com/item/K0000240017/
書込番号:16487899
0点
モンスターケーブルさん こんにちは。
ありがとうございます。
そうですね、私もやっぱり画質が気になったんですが、APS-Cにも対応できるように設計されてるだけあってよくできてるみたいですよ。
各収差ないはずはないので、本来は全体的に画質劣化しているはずですが、歪曲以外はあまり気にならないです(個人的に)。
コマ収差もコンデジ用やビデオ用のワイコンでよくある像面湾曲も少ないみたいで、周辺の流れやピンボケも問題ないレベルです(個人的に)。
もちろん元のレンズの性能によっては色んな劣化が目立ってしまう可能性はありますが。
それから、オリ14-42mmは、PL5のキットでついてたやつを持ってるのでWCON-P01を考えたこともあるんですが、お店で見たら専用のバヨネット方式だったので、さすがに専用過ぎて使いまわしができないと思ってやめときました。
ちなみに、パナの電動14-42mmと14mmF2.5用のワイコンDMW-GWC1は、37mmと46mm両対応で通常のフィルター枠ねじ込み式らしいので、こっちなら使いまわしもできそうですね。
http://kakaku.com/item/K0000359472/
書込番号:16488752
1点
>>パナの電動14-42mmと14mmF2.5用のワイコンDMW-GWC1は、37mmと46mm両対応で通常のフィルター枠ねじ込み式
こちらの方が汎用性がありそうですね。
ところで、3群3枚といい0.79倍といい、NH-WM75と同じ会社が作って
OEM供給してるんじゃないですかね。
http://blog.livedoor.jp/gh937ab/tag/DMW-GWC1
書込番号:16491699
0点
モンスターケーブルさん こんにちは。
そういえば、オリンパスWCON-P01とパナソニックDMW-GWC1は仕様が似てますので光学系は同じものの可能性もありますね。
そういえば、1.7倍テレコンもパナのDWM-LT55と檻のTCON-17Xが同じという噂もありましたが、実際に買って調べてみたら倍率は微妙に違うし最短撮影距離も違うしで別物でした。
書込番号:16491779
1点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ [シルバー]
マイクロフォーサーズでは防塵・防滴はこのレンズしか出てないようですが(見つけられませんでした)、他に出る予定とか既に出てるものとかありましたら教えていただきたいです。
レンズのバリエーション次第でOM-D E-M5の購入を検討したいと思っているので・・・。
0点
パナソニックのLUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8も防塵・防滴ですよ。
書込番号:15970322
![]()
1点
M.zuiko60mmF2.8マクロ、Lumix 12-35mmF2.8,35-100mmF2.8の3本は防塵防滴ですよー。
書込番号:15970325
![]()
2点
アナスチグマートさん、珈琲オレさん
返信ありがとうございます。
パナでも防塵防滴レンズ出してたんですね。
35-100mmF2.8は良いですね。
まだ購入予定時期には遠いですが、検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:15970424 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ [ブラック]
こんばんは
当レンズを愛用しておりますが、たまたまモロ逆光状態で撮影したのですが個人的にはフレアなども見受けられず満足な結果が得られました。
(あくまで個人的な所感です。見る人が見たらダメじゃんと思うのかも知れませんが・・)
ちなみに嵩張るのでレンズフードはつけておりません。
意外に頑張ってくれるレンズです。
3点
M.ZUIKO DIGITALレンズって全般的に逆光耐性は高いように思います。
夏に14-42Uで撮った画像貼ってみます。
表現として有りの範囲のフレアーに収まってると個人的には思っています。
同じようにNFD28mmF2.8でも撮ったのですが…w。
完全に同じ構図にしたものは真っ白に近く消去しましたww。
30年前のフィルム用レンズと現代のレンズを比べるのも何ですが…。
参考までにキャノネット(1970年代のフィルムカメラ)で撮った画像もUPしてみます。
フードを使用したにも関わらず、半逆光程度でフレアーというかハレーションで全体的に白っぽくなってしまってます。
(画像は3枚ともリサイズしています)
経年変化を差し引いても、技術進歩って凄いなと思います。
書込番号:15748585
1点
このレンズはインナーズームなので
広角側ではレンズが多少引っ込んでる分だけ
フードの役割をするのでしょうか?
書込番号:15750182
0点
>海筋肉王さん
そうなんですかね。全然考えたことなかったですね。
言われえ見ればそうなのかも知れないですね。
書込番号:15750500
0点
レトロとデジタルさんの作例を拝見する限りでは、フードが役立つ状況には見えないですしレンズ自体(硝材やコーティングやレンズ形状)が優れているんだと思います。
ゴーストも見えないですし、こういう逆光耐性の高いレンズは光に対するアングルの自由度が高いのでいいですね〜。
書込番号:15750563
1点
以前このレンズに2cm幅くらいの寸胴型のフードを付けた事があって
広角側では逆日の丸のように思い切りケラレてたので
結構ギリギリなんだなぁと思っていたんです。
書込番号:15752516
0点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ [シルバー]
4つ下のスレに14-45mmと比較されている方いますね。
お勧めはLUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S.
キットレンズをあれこれ考えるより間違いないです。
終了
書込番号:15735145
18点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ [ブラック]
こんにちは
春めいてきたところ、こちら四国では寒椿とともに水仙が咲いておりますが、OM-D購入とともに購入した(ついてきた)12-50mmのマクロ機能が想像以上によいので多用しております。
60mmマクロには及ばないでしょうが、ご参考にしていただければ幸いです。
PHOTO貼っておきます。
4点
簡易マクロが付いた標準ズーム。
他には無い便利なレンズですよね。
簡易マクロのための50mmF6.3なのかなぁと思ってしまいます
(簡易マクロは43mm固定ですが)
去年の画像で恐縮ですが貼らせていただきます。
書込番号:15711792
4点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)




















![M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ [ブラック]で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo140/user139433/2/a/2a7aee3a0cb65b03b41057b06d5103e2/2a7aee3a0cb65b03b41057b06d5103e2_t.jpg
)




