

このページのスレッド一覧(全26スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 9 | 2014年1月31日 17:14 |
![]() |
46 | 8 | 2014年1月25日 03:25 |
![]() |
4 | 21 | 2014年1月2日 14:52 |
![]() |
4 | 3 | 2013年12月29日 04:35 |
![]() |
3 | 3 | 2013年11月30日 08:44 |
![]() |
0 | 8 | 2013年11月22日 23:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > 0S03361 [4TB SATA600]
HDDを自分が使用していないPCに直接つないでフォーマットをしたあとデータを取り込んでそのあとに外付のHDDのケースに入れてデータを開こうとしたのですがWINDOWが出てきてしまいディスクがフォーマットされていません。フォーマットしますか?っと出てきたのでいいえで閉じたあとまたWINDOWが出てきてアクセスできません。っと出てきました。何度か試しましたが同じでした。そして自分が普段使用しているPCに直接つないでみたところHDDは無事に開くことができ問題ありませんでした。外付けHDDケースが壊れてるのかと思い別のHDDをつないで試したところ問題ありませんでした。PCに直接つないでデスクトップが現れた直後にHDDのドライバをインストールしていました。
0点

その外付けケースは4TBまで対応してるかは確認済み?
書込番号:17124639
0点

別の3TBのHDDは認識しました。4TBまで対応しているのかは分からないです。玄人志向の外付けケースで型番が分からないです。箱を捨ててしまっているので
書込番号:17124814
0点

USBケースが2TiB超に対応していても、対応方法が特殊で他のケースやSATA等に繋ぐと正常に認識しないこともあるみたいです。
2TiB超に対応していなければ論外ですが...
書込番号:17124835
0点

また外付HDDケースに入れてみて開けないようでしたら新しい外付HDDケースの購入を考えたいと思います。
ご意見ありがとうございました。
書込番号:17124914
0点

書いている内に更新があったみたいですね。
3TBのHDDはケースに組み込んだ状態でパーティション作成とかフォーマットをしていませんでしたか?
2TiB超のHDDに対応していれば、余程のことがない限り4TBにも対応します。
たった1ビット増やすだけで4TiBまで対応するので、4TBのHDDには確実に対応してくれます。
書込番号:17124918
0点

HDDが届いて直ぐにHDDケースに入れた状態でフォーマットしようとしたのですが1.7TB位までしかフォーマットされなかったので直接PCにつないでフォーマットしましたら3.63TBまでフォーマット出来ました。
書込番号:17124968
0点

2.5インチのHDDですが、同じようなことがありました。HDDケースは玄人志向のGW2.5AI-SU2、HDDはWD7500BPVT。HDDはケースに入れっぱなしでずっと、Thinkpad T500/T520/WXPで問題無く使ってきました。今度Thinkpad T540p/Win7にしたところ、フォーマットが必要と言われてしまいました。Thinkpad T540pには左側にUSBポート2ヶ、右側にも2ヶあります。左側だとダメで、右側だとOKの場合もあり、左側でも、信号のあるUSBケーブルをUSB3の方にしたらOKだったり、もう一度同じ事を試すとダメだったりしました。HDDを取り出して別なHDDケースに入れると問題無く使えました。微妙な相性の問題があるようです。
n.m1977さんの場合も同じようなことが起こっているのでしょう。
書込番号:17126937
2点

もう一度やってみましたがダメでした。開こうとすると ドライブL:を使うにはフォーマットする必要があります。というWINDOWが出るのでキャンセルをクリックすると L:¥にアクセスできません。要求されたセクターが見つかりません。というWINDOWが出ます。
書込番号:17127299
0点

新しい外付のHDDケースを購入いたしました。先ほど入れ替えてPOWER ONにしたらちゃんと認識してファイルを開くことが出来ました!やはりケースが3TBのHDDまでしか対応してないようです。ちなみに購入したケースはこちらです☟
http://kakaku.com/item/K0000116305/ 皆さんからのアドバイスや意見本当にありがとうございました。
書込番号:17135748
1点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > 0S03361 [4TB SATA600]
アマゾンにて数日前に購入しました。
全く認識しないので困って電話にて連絡してみたらシリアル番号によっては、コマンドプロンプトにてフォーマットをする必要があるとの事。
ハズレの商品をAmazonが送ってきました。
アマゾンの馬鹿野郎!
2点

この商品は、Amazon.co.jp が販売、発送します。
↑この表示が書いてある場合はすぐチェンジが利くかと思います。
コマンドプロンプトにてフォーマット?がちょっと分かりませんが、購入されたHDDが未フォーマットだったのでしょうか?
通常は自身でパーティションを切ったりフォーマットする必要があります。
書込番号:17081804
8点

2.2TBの壁・・・・この問題じゃないんですか。
書込番号:17081809
0点

フォーマット済みと記載してないハードディスクはただ接続しただけでは
認識しないのは普通のことですよ、不良品ではありません
書込番号:17082788
12点

内容を詳しく書いてください
失礼ながら
あなたの知識不足かも知れないので
書込番号:17082935
4点

>失礼ながら
>あなたの知識不足かも知れないので
それをいったら、コマンドプロンプトにてフォーマットする必要がある、と言われて出来ないのは知識不足だから、「かも知れない」はいらないんじゃないかと。
あなたの知識不足なので でいいと思いますよ。
言われたとおりにやってもだめだった、なら「アマゾンの馬鹿野郎!」でいいけど。
書込番号:17083438
9点

先ずは接続方法はどうなっているのですか?
デバイスマネージャーにドライブは表示されているのですか?
尤も0S03361ではなくて、HDS〜で始まる型番です。
USBの場合、USBアダプターの名前が出てドライブ名が出ないこともあるみたいです。
デバイスマネージャーに表示されているなら、ディスクの管理にドライブはありますか?
ドライブがあるならパーティション作成とフォーマットをするだけで使えます。
ここまで確認してドライブが使えなければ、不良として交換を申し出ればいいと思います。
書込番号:17089565
0点

内蔵HDDでフォーマット済みのHDDなんて存在するのでしょうか?
通常はどのOS(WindowsやMac等)でも使えるように、未フォーマットのハズです。
一方で家電やPC用のデータ保存向けに売られている外付けHDDにはフォーマット済みで販売されているものも多くありますが。こちらの商品は内蔵HDDです。
当方もこちらを最近買いましたが当たり前ながら未フォーマットでした。
Windowsの場合はコマンドプロンプトではなく、ディスクの管理から初期化を行う必要があります。
これはこの商品に限らず、未フォーマットの内蔵HDD全てに必要です。
さらにこのHDDは4TBですので、OSやフォーマット選択等に注意も必要です。
不良品ではないHDDを不良品呼ばわりしているとしたら、メーカーにも販売店にも悪い事ですね。
書込番号:17109972
11点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > 0S03361 [4TB SATA600]
初めて投稿いたします。
【環境】
CPU:4770k
メモリ:TED316G1600C11DC-AS(8GB×2枚)×2の32GB
マザー:Z87-Pro
SSD:530 Series SSDSC2BW180A4K5(←OS:win7 64bit ulti入ってます)
HDD(1):0S03361 [4TB SATA600](←当HDD:データ用)
HDD(2):Hitachi製 500GB(←データ用)
電源:帝力プラチナ プラグイン700W SPTRP-700P
※昨夜までは、上記構成で使用できておりました。
【症状】
本日、PCケースを開け、配線の確認をし(ケーブル抜差し等はせず、配線をまとめたりしました。)、
電源を入れました。
すると、普段はBIOS画面⇒winロゴ⇒ログオン画面となるのですが、
BIOS画面(asusのロゴの下に「F2」「Del」押してくださいというメッセージの画面)が表示されたまま、winロゴの画面に移行せず、「F2」「Del」押しても反応しない状態になりました。
【試したこと】
PC電源を落とし、PC電源ケーブルを抜き、2つのHDDのケーブル類を全て取り外し、SSDのみ接続したまま電源を入れると、問題なくwin起動しました。
さらに、SSD+HDD(2)と接続すると、win起動し、データも読めました。
しかし、SSD+HDD(1)と接続すると、最初の状態(BIOS画面が表示されたまま、winロゴの画面に移行せず、「F2」「Del」押しても反応しない)になり、BIOS設定画面にも移行しません。
・CMOSクリアしても改善なし。
・HDDのSATAコネクタ、信号ケーブルは、別の物と変えても同じ。
※この症状の時、マザーボード上のQ-LEDという表示には「A2」と表示されております。
→ちなみに、SSDのみやSSD+HDD(1)で起動出来た時は、Q-LEDは「A0」と表示されております。
以上が、現在の状況です。
何か解決策はありますでしょうか。
皆様のお力をお貸し下さい。よろしくお願いいたします。
0点

常識的に考えれば、HDDがクラッシュしています。
A2はHDDにアクセス中にエラー、というような意味じゃなかったですかね。
反応がないのは、HDDにアクセスしようとして、リトライを繰り返しているからでしょう。しばらく待てば、エラーとしてスキップするんじゃないですか。
HDDから異音などしませんか。
書込番号:17007238
0点

P577Ph2mさん
ありがとうございます。
やはりその可能性が高いでしょうか。
購入して、10日程しか経ってないので。
どうにか復旧できないか、模索しているところです。
書込番号:17007413
0点

P577Ph2mさん
追記
異音は特に目立つ感じではありません。(正常時と変わらないと思います。)
書込番号:17007418
0点

HDDが逝かれたと思われます。
他のパーツは健在のようですのでまだ良かったですね。
HDDは回転しているようでしたか?
まあいつまでも接続しているのは危険なのでもう外したほうが良いと思います。
やるとすれば危険を覚悟でUSB接続して回転しているか確認、
回転していればMBRなど修復をかけてみて復活できるか試すくらいでしょうか。
勉強になるかどうか?
https://www.google.co.jp/#q=mbr+%E4%BF%AE%E5%BE%A9
書込番号:17007436
2点

1981sinichirouさん
ありがとうございます。
私も、USB接続で試そうと思ってます。が、変換ケーブルがないので、購入いたします。
MBRも挑戦してみます。
また、数日後にご報告致します。
書込番号:17007505
0点

>購入して、10日程しか経ってないので。
これは関係ないです。個体で見た場合、いつ壊れるかはわかりません。
確率的に買った直後は壊れやすい (3年ほどで故障発生率は最小になる) というのはありますけど、あくまで確率。
書込番号:17007517
1点

ムアディブさん
ありがとうございます。
個体差は理解しているつもりですが、時間かけてデータ移行したばかりだったので。
残念というか、なんと言うか。
書込番号:17007618
0点

>変換ケーブルがないので
USBケーブルがあれば、変換ケーブルは必要ないと思います。
外付けにするので電源付きのケースが良いです。
参考サイトです。
http://kakaku.com/pc/hdd-case/
https://www.google.co.jp/#q=%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%B3hdd%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%89
書込番号:17007644
0点

ハードディスク起動順を SSD のみにしたらいいんじゃないですか?
SSD のみ接続で OS 起動し、
ホットプラグに設定した SATA ポートに該当のハードディスク繋いだら認識しますかね?
書込番号:17010615
1点

1981sinichirouさん
ありがとうございます。
知人がUSB変換ケーブルを持っていたので、明日届けてくれるそうです。
教えて頂いた商品も候補にしてみます。
越後犬さん
ありがとうございます。
SSDのみ接続でOS起動→ホットプラグに設定したSATAポートに該当のHDD繋いでみました。
1分後くらいに、認識され、ファイルが見れました!
数年間の大切なデータを失わずにすみました、本当に助かりました!
現在、念の為、別HDDにバックアップ中ですが。。
しかし、当HDDが認識された状態で再起動しても、同じくBIOS画面から先に進まず。
当HDDを認識させるには、やはりSSDのみの接続でOSを起動し、ホットプラグSATAポートに当HDDを繋がなければならない状況です。
どういった対策が必要でしょうか。
バックアップ完了後、OSクリーンインストールでしょうか。
書込番号:17011413
0点

BIOS でハードディスクドライブを SSD のみにする、
もしくは SSD が先頭にくるように設定したら起動するでしょうか?
書込番号:17011506
0点

ひょっとして不具合が出る前にパーテーションの操作とかしませんでしたか?
なんだか1昨日私が経験した状況に似ているなーと思ってます。
昨日やっと回復した(^_^;
書込番号:17014037
0点

越後犬さん
SSDのみで起動し、ロクオン後、当HDDを接続して認識させたあと、そのまま再起動するとBIOSの設定画面にいけないので、起動優先順位は設定したくてもできない状況なのです。
1981sinichirouさん
実は購入後すぐ、当HDDを2TBずつにパーティション分割しました。ただ、10日程は問題なく使用できてましたが。
何か関係ありそうですね。
書込番号:17015219 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>HDDを2TBずつにパーティション分割しました。ただ、10日程は問題なく使用できてました
単純に分けた事くらいでは問題ないと思います。しかしなんでだろ?
↓ここからは私の失敗談w
ディスクの管理から見てみると、1MBほどの未割り当て領域がOSのSSDに1つ、データ用HDDに3つできていました。
今までなかった未割り当て領域なので、フリーソフトで操作してこれを無くしたところなんと!
OSを起動するとcontroller bus#00・・・・・のメッセージが出て止まったまま、
BIOSまで行けずどうしようもなくなりました。コネクター変えても配線を変えてもだめ、
windows7のほうで起動させたら(同じハードです。データ用HDDは起動した)正常に起動、この時点で問題はSSDのみと判断、
そこからフリーソフトでデータ用HDDの修復を試みるも1MBでは無理だとのメッセージが出て何回やってもだめ(苦笑)
SSDのほうのファームウエアを確認したら正常だったので、まだ使えると思い、MBRの修復をしてみようかと思いましたが、
だめな気(パーテーションをいじっているしね)がしてクローンから復旧させました。
無事復旧しましたが、データが古かったので最新にするのに時間がかかった次第(^_^;
データ用のHDDはパーテーションを作成しなおして復旧させました。
ところが!!
なんと!! 今までシステムで予約済み領域が見えなくなっていたのが、なんと!!Hドライブになっている!!
しかも100MBから350MBに増えている!! どういう事?? 混乱しているが、とりあえずAドライブにしてみた、とりあえず使えている。
で後でフリーソフトでA領域が見えなく出来るか試してみる予定です。
あー余計な事をしてしまった(苦笑)
書込番号:17015398
0点



余談ですが最終報告です。
ヒヤヒヤしながらやりましたが、
結局ドライブ名は無しにして起動できました。
8.1の特徴?
なんでこういうややこしい事になるのかなーという感想ですね。
書込番号:17019859
0点

122333abcさんのはデータが回復できたわけですから、パーティションを削除してもう一度作り直せば使えるのでないでしょうか。原因不明ですが、何かの際にMBRにBIOSの気に入らないものが入ったのでしょう。それがBIOSのバグを誘発した可能性が大きいですね。
1981shinichrouさんの小さい未割り当て領域の件は、別に特別なことでなくてそこら中にあることで、そのままにしておけば良いのです。350MBの方はWindowsが起動の時に使うパーティションで触らない方が良いですね。VistaかWin7からかどちらかで出てきた物です。「システム、アクティブ、プライマリー」となっていますから、起動の時まずこちらから実行が始まります。
書込番号:17020446
0点

mook_mookさんへ
>350MBの方はWindowsが起動の時に使うパーティションで触らない方が良いですね。VistaかWin7からかどちらかで出てきた物です。
そうなんですか?私のwindows7-pro-64bitには350MBはおろか100MBもできていませんよ。
書込番号:17020612
0点

グーグルで「Win7 システム予約領域」で検索すると、色々Q&Aが出てきます。取り除き方も出てきます。インストールの仕方によって出来ないこともあるようです。
書込番号:17020711
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > 0S03361 [4TB SATA600]
書いてある通りなんですが、
今の環境が
XP PROで
このHDDはWin7 64bit版で利用します。
数日後に帰省してくるWin7を持っている友人にこのHDDを渡すことになっています。
その後すぐ帰ってしまうので、できれば、私がフォーマットしておきたいと思っています。
友人はフォーマットなどのことがあまりわかっていないので
私のXPで約4TG認識できる、GPTフォーマット(GUIDパーティションテーブル)を行いたいと思います。
XPでGPT(GUIDパーティションテーブル)のフォーマットはフリーツール等でできるのでしょうか?
また、フリーツールはどういうものを利用したほうがいいと思いますか?実はあまりよくわかっていないのに
フリーツールでGPTフォーマットができるものだと思い込んでいますが、どういうツールがあるかまでわかっていません。(もしかしたらないのかな?)
そして、GPTフォーマットが出来たとして、外して、Win7の環境でそのまま使えるのでしょうか?
ご教授よろしくお願いします。
0点

>XP PROで
WindowsXP Pro 64bit版でGPTフォーマッティングしWindows7 で使うことはお勧めしません。
WindowsXPとWindows7とではNTFSのバージョンが違い、下位バージョン(WindowsXP)でフォーマッティングした場合、Windows7ではデータを保存できないことがあるからです。
書込番号:17005876
3点

フリーのツールは多分ないです。
あったとしてもファイルシステム側が正しく読み書き出来るか確かめられないので、パーティション確保とフォーマットがしてある以外のメリットがありません。
もしかするとこのHDD用のフォーマットと読み書きが出来るツールがダウンロード可能かも知れませんが、少なくとも昔は安定していませんでした。
マニュアルを見てツールのダウンロード先が書いていなければ諦めてください。
素直にWinDFTでエラーがないか確認するだけに留めておいた方がいいと思います。
余計なことをして正常に動作しなかった場合の検証が大変になります。
それよりも正しいパーティション確保の仕方とかを記したWebページ等を探しておいて、その通りにさせる方が楽でしょう。
書込番号:17008009
1点

papic0さん、uPD70116さんアドバイスありがとうございます。
XPでやることは難しいことがわかりました。また認識しない可能背もあるということもわかりました。
やはり、フォーマットは取り付けるOSでやるのが一番安全みたいですね。
友人に自分でやるように、教えたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:17010275
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > 0S03361 [4TB SATA600]

RocketRAID 640LでRAID5でしたね。
読み出し性能を考慮に入れると、x4レーン(本当は2レーン?)接続ですので4台のRAID5でも性能を十分に引き出せそうです。
同じお店から4台の 0S03361 を購入されたのですか?
2店舗に分けて注文すればハズレロットに当る確率も低くなったかもしれませんよ。
書込番号:16897026
0点

こんにちは、kokonoe_hさん
0S03361は
1台目:九十九電気(その後在庫無し)
2〜4台目:Amazon(安かったから)
で購入していますよ。
あと1〜2台のストックが有った方が良いかも知れませんね。
書込番号:16897468
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > 0S03361 [4TB SATA600]
windows8 64bitでデータ用として使用するつもりですが、GPTで初期化するくらいで
ここはわかっといたほうがいいぞってところはありますか?
当方、全くPC詳しくないです。
Windows7ご利用の方が多いようですし。。。
あまり、速度は気にしませんが
WD30EZRX-1TBP と比較して体感として相当変わるのでしょうか?
http://kakaku.com/item/K0000430832/
どちらにしようか迷っています。
小さいサイズを選べば、もっと大きなサイズを買っておけばと後悔するのは
目に見えてますし。。。
(環境)Windows8 64bit
M/B H55DE3
メモリ 8G
CPU COREi3-550
0点

>>GPTで初期化するくらいでここはわかっといたほうがいいぞってところはありますか?
その1台のPCでの使用でしたらそのまま利用してもらっても特に何も変わりはありません。
>>WD30EZRX-1TBP と比較して体感として相当変わるのでしょうか?
体感的にはあまり変わりません。
0S03361 [4TB SATA600]は微妙に古いHDDですね。
しかもちょっとゴリゴリ音がうるさいです。
WD30EZRX-1TBP [3TB SATA600]の方が性能も良く静かです。
性能的には200MB/s近く出る下記の方が良いですよ。
東芝よりもSEAGATEの方が静かです(ゴリゴリ音が少ないです)。
東芝
DT01ACA300 [3TB SATA600 7200]
http://kakaku.com/item/K0000406683/
SEAGATE
ST3000DM001 [3TB SATA600 7200] \10,667
http://kakaku.com/item/K0000313507/
書込番号:16864978
0点

kokonoe_hさん、いつもご回答有難うございます!!
今のPCはSSDでシステムを動かしているため、あまりパフォーマンスに不満はないのですが
半年程度・・・・XPのサポートがきれて買い替え需要がまし、料金がさがるのを期待して笑
でPCを買い換えるつもりです。
その際、載せ替えるだけで問題無いですよね?
下記の東芝製品かなり評価高いようですね^^
速度はともかく、音は確かに静かなほうがいいので悩みます。
東芝
DT01ACA300 [3TB SATA600 7200]
http://kakaku.com/item/K0000406683/
最後にすこし、ご質問が。。。
HDDを4台載せているのですが、2T×2 1.5T×2
crystal disk mark でベンチをとったところ
すべてパフォーマンスが購入当初に比べて2分の1程度に落ちているのですが
これはXPの時にフォーマットしたものを載せ替えただけだからなのでしょうか?
Windows8でフォーマットすれば速度は改善されますでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:16865041
0点

東芝のDT01ACA300とSEAGATEのST3000DM001は持ってます(^.^)
東芝のHDDはHGSTが日立だった頃の製造工場を東芝が受け継いだ(Western Digitalから貰った)ので、基本的にはHGSTと同じような音がします(ゴリゴリ系)。
>>すべてパフォーマンスが購入当初に比べて2分の1程度に落ちているのですが
>>これはXPの時にフォーマットしたものを載せ替えただけだからなのでしょうか?
画像はDT01ACA300です。
HDDは外周が高速で内周が低速です。一番外周と一番内周では速度の差が2倍あります。
また、ファイルが断片化するとさらに速度が低下します。
現在は購入時からデータをいろいろ入れて半分以上使われていますか?
高速な外周の方からデータが埋まっていくので徐々に速度が低下して来ます。
もちろんフォーマットしてデータが0の時に計れば、購入当時の速度がCrystalDiskMarkで出ます。
書込番号:16865101
0点

ご回答有難うございます!
なるほど!
音を優先するか、容量を取るかということになると
この商品か、SEAGATEの2択ですね。
SEAGATE
ST3000DM001 [3TB SATA600 7200] \10,667
http://kakaku.com/item/K0000313507/
現状のデータ容量は、HDDの90%程度が埋まっています 笑
なぜか遅いと思ってたんですよ^^
書込番号:16865133
0点

>現状のデータ容量は、HDDの90%程度が埋まっています 笑
それでは遅くなりますね。
ただ、それとAFT仕様HDDをXPでパーティション作成した時のアライメントズレとは違う問題になるので、アライメント調整をやっていないならやった方が良いです。
データを他のHDDに退避して全パーティション削除後にWindows8でパーティション作成&フォーマットするか、HDDメーカーから出ているツールを使用するか、他のソフトを使用するか。
http://www.pc-master.jp/jisaku/aft-hdd-xp.html
http://hpcgi1.nifty.com/yosh/
書込番号:16865154
0点

ベンクロさん、ご回答有難うございます!
仰るとおり、今回の購入目的はHDDの容量追加とXP時代にフォーマットしたHDDを
Windows8でフォーマットし直そうと考えたためです。
すこしは速くなってくれればいいんですが
50パーに速度がおちるとは思ってもなかったですね。。
書込番号:16867395
0点


kokonoe_hさん、参考画像ありがとうございます!
これは衝撃的なキャプですね(笑)
私のHDDも実際にこれと同じ状態になっています(´・ω・`)
おおお!って感じの衝撃を受けました。
これ見ると、速度ばかり重視するのもいいですが
静音性と耐久性のほうが重要じゃないかと思えてきました。
書込番号:16868528
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





