A6-3670K BOX のクチコミ掲示板

2011年12月20日 登録

A6-3670K BOX

倍率ロックフリーのデスクトップ向けFusion APU(4コア/2.7GHz/TDP 100W/Radeon HD 6530D)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:A6-3670K クロック周波数:2.7GHz ソケット形状:Socket FM1 二次キャッシュ:4MB A6-3670K BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※日本国内正規品取扱い販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • A6-3670K BOXの価格比較
  • A6-3670K BOXのスペック・仕様
  • A6-3670K BOXのレビュー
  • A6-3670K BOXのクチコミ
  • A6-3670K BOXの画像・動画
  • A6-3670K BOXのピックアップリスト
  • A6-3670K BOXのオークション

A6-3670K BOXAMD

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2011年12月20日

  • A6-3670K BOXの価格比較
  • A6-3670K BOXのスペック・仕様
  • A6-3670K BOXのレビュー
  • A6-3670K BOXのクチコミ
  • A6-3670K BOXの画像・動画
  • A6-3670K BOXのピックアップリスト
  • A6-3670K BOXのオークション

A6-3670K BOX のクチコミ掲示板

(5件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「A6-3670K BOX」のクチコミ掲示板に
A6-3670K BOXを新規書き込みA6-3670K BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

標準

CPU > AMD > A6-3670K BOX

スレ主 i-brownさん
クチコミ投稿数:744件 A6-3670K BOXの満足度4

ちょっとメインマシンと比較してみると、やっぱり差は大きいようです。
日常用途には、もちろん足りていますけど。

【負荷】
4096点のShortデータをFloat精度でFFT-16次未満除去-逆FFTする自作プログラム。
データは256×4096点で、FFTカーネルは基数4長さ4096のCooley-Tukey型。
経過時間は100回ループの平均とする。
拡張命令は可能な限り使用する。A6はSSE3、Core i5はAVX。
バイナリは64bit(x64)版を使用する(x86よりレジスタが多くてCPUの全速が出やすい)
ともに4ワーカースレッド並列、ワーカースレッドの優先順位は最大とする。
データ用に必要なメモリは2MB + 8MB + 8MB = 18MB。
ただし1回のFFTカーネル実行で必要なのは 8kB + 16kB + 16kB = 40kB。

OS:Windows 7 SP1 64bit

【CPU仕様比較】
CPU:A6-3670K(2.7GHz) vs Core i5 3570(3.4GHz)
 1次キャッシュ (命令64kB + データ64kB) × 4 vs (命令32kB + データ32kB) × 4
 2次キャッシュ 1024kB × 4 vs 256kB × 4
 3次キャッシュ なし vs 6MB
メモリ:DDR3-1600 4GB×2

【CPU演算結果】
結果:3.74ms vs 1.55ms でCore i5の勝ち。
速度比は2.41倍。クロック比1.30倍、SSEとAVXの速度比がおよそ1.25倍(Core i5での実測値)なので、1クロック当たり実効性能が1.48倍位違うと推測した。


【GPU仕様比較】
GPU:Radeon HD 6530D(BeaverCreek) vs Radeon HD7990(Tahiti)
Compute Units:4 vs 32
最大周波数:444 vs 1000
倍精度浮動小数点演算:不可 vs 可能(今回は単精度のため無関係)
Global Memory Cache:なし vs R/W 16kB

【GPGPU演算結果】
結果:151ms vs 13ms でRadeon HD 7970が勝利。
256並列で実行しているのと、1ユニット64スレッド並列のため、A6が一度に並列実行できる限界の並列度になる。
速度比は11.61倍、クロック比2.25倍なので、クロック当たりの実効効率は5.16倍になる。この差を生んだ原因を以下の通り推測する。
・GCNアーキテクチャでキャッシュメモリが追加されたのが、ランダムアクセスするFFTに合っていた。
・7970はユニット数に余裕があった。
 (7970でも手動で1ユニットに64個のスレッドを集めると、ドライバに任せたときより速度が落ちたことがあるので、ドライバにスレッドとユニットの割り付けを任せた方が良さそう)

 なお、今回は全く同じプログラムを使用しているが、A6はメインメモリ共用型なので、元データの送信と結果データの受信処理を省くことができる。7970で送受信処理だけ試してみても2〜3ms程度だったので、やはりランダムアクセスを伴うGPGPUをするならGCNアーキテクチャのHD7000番台以降が良さそう。
 GPGPUをするには問題規模が小さすぎて、CPUに対する優位性はなかった。

書込番号:16001289

ナイスクチコミ!4


返信する
スレ主 i-brownさん
クチコミ投稿数:744件 A6-3670K BOXの満足度4

2013/04/11 22:20(1年以上前)

AMDの不得意な浮動小数点で評価してはかわいそうだと思い、整数演算でも評価してみました。

【負荷】
Short型の256×4096点のデータに7x7ガウシアンフィルタをかける。
拡張命令は不使用。
使用メモリは2MB+2MB=4MB。1回のカーネルで必要なのは4B×49=196B。
カーネルはShort -> Intで演算 -> Shortに戻すという処理を行っている。
(コンパイラはVisual Studio 2012 for Desktopのx64版Release。
 Intelのコンパイラは使っていません。)

【結果】
A6-3670K = 2.10ms vs Core i5 3570 = 1.05ms でCore i5の勝利。
速度比は2.00倍。クロック比1.30倍を考慮すると、実効効率の差は1.53倍。

K8登場が2003年、改良版のK10登場が2007年。Sandy Bridge登場は2011年なので、4年の差は致し方のないところか。
がんばれAMD!

書込番号:16005301

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

メモリ換装でWEI5.5 -> 6.6

2013/01/13 00:51(1年以上前)


CPU > AMD > A6-3670K BOX

スレ主 i-brownさん
クチコミ投稿数:744件 A6-3670K BOXの満足度4

WEI測定結果

レビュー時はDDR3-1333 2GB×2でしたが、メイン機からのお下がりのDDR3-1600 4GB×2に換装すると、Windows Experience Index(Windows 7 64bit)が6.6に上がりました。CPUとGPUでメモリを共用しているので、メモリクロックがGPU関係の速度を左右し、それがWEIを左右しているようです。
だからといって、1866をおごるつもりはありませんが。

書込番号:15609917

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

リテールクーラーから音がします

2012/12/30 17:56(1年以上前)


CPU > AMD > A6-3670K BOX

スレ主 i-brownさん
クチコミ投稿数:744件 A6-3670K BOXの満足度4

リテールクーラーで運用していたところ、1ヶ月くらいでジーと異音がし、大きな音ではありませんが周波数が高いので耳障りになりました。仕方がないのでサイズの手裏剣を買いました。

書込番号:15548017

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

USB3.0が使えなくなった話

2012/11/19 17:33(1年以上前)


CPU > AMD > A6-3670K BOX

スレ主 kikuzuさん
クチコミ投稿数:38件 A6-3670K BOXの満足度5

これとA75M-ITXで組んだマシンのUSB3.0端子がまったく使えなくなってしまった事例が発生しました。
若干の試行錯誤とGoogle先生への質問の後,原因が分かりました。
グラフィックドライバをアップデートする際,旧バージョンのグラフィックドライバを削除していたのですが,どうやらUSB3.0ドライバも一緒に削除してしまっていたようです。
下記URLのページを参考に,チップセットドライバを入れ直して事なきを得ました。
AMD使いの人には基本的な知識なのかもしれませんが,一時はマザーボードが壊れたかと思ってしまいました。

(参考にしたページ)
http://k53ta.wiki.fc2.com/wiki/%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%90%E3%83%BBBIOS

書込番号:15362241

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「A6-3670K BOX」のクチコミ掲示板に
A6-3670K BOXを新規書き込みA6-3670K BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

A6-3670K BOX
AMD

A6-3670K BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2011年12月20日

A6-3670K BOXをお気に入り製品に追加する <18

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング