


インターフェイスカード > AREA > OverFender2 SD-PEU3V-2E2IL [USB3.0]
これと、同じAREAの、
SD-PEU3E-2E [USB3.0]と言うカードを別々にさしたのですが、両方とも速攻でブルースクリーンで落ちました。
今は、両方ともはずして、両方のドライバをアンインストールした状態ですが、
時おり、iSpyと言う別のカメラモニターのソフトを立ち上げると、やはりブルースクリーンになって落ちてしまいます。
ブルースクリーン画面の上部に”AREA・・”と表示されている事から、まだ、ドライバの残骸が残ってしまっていて、そいつが悪さしているものと推測されます。
Driver Sweeper等の、アンインストール後の残骸を掃除してくれるソフトも、どこの項目を選択したら良いのか分からず、使えていません。
たぶんレジストリに、AREAの情報が残骸として残っていると思うので、そいつを削除すれば、ブルースクリーンにならなくなると思うのですが、方法が分かりません。
教えて下さい。
書込番号:15017369
0点

システムの復元を行うかブルースクリーンの画面を文字が判別できる状態で写真に撮ってアップロードして下さい。
書込番号:15017376
0点

本当にブルースクリーンの文字がAREAなのか疑問ですね。
あの会社にデバイスドライバーのカスタマイズを行う技術があるとは思えないので、プログラムそのものはチップメーカーの作ったものでしょう。
従ってAREAの文字が出るとは思えないのです。
STOPエラーで自動的に再起動させない設定があるので、実施して写真を撮るなり、写し取ってください。
但し内容の内重要なのは、Technical Information以下の部分です。
他にもUSBに影響を与えるものは沢山あります。
例えばAMDチップセットのUSBフィルタードライバーは、不具合を起こし易いです。
手を抜かず構成も書き込みましょう。
DriverSweeperに対応する項目はないですね。
こちらはVLI、もう一つはEtronのコントローラーです。
書込番号:15024451
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
- 1月25日(水)
- ゲーミングヘッドホン選び
- エコモードオンでOS再起動
- 星景撮影認知力の個体差は
- 1月24日(火)
- アンプのリレー音は仕様?
- インクは購入時付属するか
- 星景や風景用広角レンズは
- 1月23日(月)
- プログラミングお薦めPCは
- 鉄道撮影用三脚の選択肢
- 乾燥時の音と振動。普通?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
-
【欲しいものリスト】自作PC2023
-
【おすすめリスト】PC
-
【Myコレクション】自機第1号の構成
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:1月27日
-
[ラジカセ]
-
[自動車(本体)]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ノートパソコン]

(パソコン)
インターフェイスカード
(最近5年以内の発売・登録)





