EXIMUS DP1


このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
53 | 20 | 2015年4月11日 05:13 |
![]() |
403 | 198 | 2012年7月27日 08:40 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ヘッドホンアンプ・DAC > April Music > EXIMUS DP1
最近,RMAA6を試しましたので,此方にも載せて置きますね。
RMAA6のお試し環境
自作パソコン(txUSB)〜EXIMUS DP1(ラインアウト(ボリウム最大))〜ADL Esprit(ラインイン)〜自作パソコン(USB(txUSB))
1点


一番目の入力は,マザー直のラインインですょ。
因みに,八番目は,マザー直のループバック。
書込番号:18656360
2点

で、どうなんでしょう?
相変わらず、どらの耳には、
>>>DP1は低音少な目の硬質系だすょ。
に聴こえているのかな?
どら、どうだ? ん?
書込番号:18663001 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

どら
これ、どらの過去の発言だね。
>どらチャンでさん 2013年5月21日 8:03 [16157830] 返信40件目
>質が悪い方が硬い音を鳴らす。 そもそも,硬い音から入って行くから,硬い音が身体 に染み着き音のよし悪しが判別出来ないのだょね。
ふーん。そうか。
どらにとっては、DP1 は質がわるいんだ
書込番号:18663065 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ぽにょ
小生の過去の発言から,上質な出方は,硬質な音だけじゃなく,硬質の中に,柔らかさが同居するとくだって居りますが。
また,しなやかな鞭とも称してますが。
U-05の,硬質一辺倒な音とは違いますょ。
DP1にしても,佳い音を鳴らすモノわ。
其れから,各々の像イメージには粒起ちが在り,低音イメージにしても,パンパンに張った立体感が付き,量が少なくとも重味が付いた出方をするともくだって居りますが。
U-05には到底出せない音で在り,立体的な表現力が劣る音しか鳴らせないモノとは質が違いまが。
で,実際に聴いて居ないから,摘まみ食いするにしても,肝心な部分を抜かして摘まみ食いをしちゃうのだろう。
DP1とU-05の違いの,決定的な部分す。
書込番号:18664842
2点

どら
>其れから,各々の像イメージには粒起ちが在り,低音イメージにしても,パンパンに張った立体感が付き,量が少なくとも重味が付いた出方をするともくだって 居りますが。
どこで?
参照はどこ?
書込番号:18665070 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>硬質一辺倒な音とは違いますょ。 DP1にしても,佳い音を鳴らすモノわ。
でも、
>>>DP1は低音少な目の硬質系だすょ。
なんだよね?
まだ、DAP1の音はそのように思ってるのかな?
DAP1の音はどう?
俺に突っ込み受けて、意見、感想を変えたか?
書込番号:18665082 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

?,DAP1って,何すか。
焦って居るのですか。
変えたって?
一向に変えて居りませんが。
先にくだった音に対しては,以前から挙げて居りますょ。
鋭さの中に柔らかさが同居する。
何てな例えは,結構出して居りますね〜。
で,
ぽにょの低,低中音傾向がカギと称するなら,,今回のサンプル音源依りは,前回のサンプル音源の方が,ぽにょ唱えな傾向へ行きますが。
残念ですが,そうは行って居りませんね。
書込番号:18665127
2点

どら
>鋭さの中に柔らかさが同居する。
ほー、恰もに取り繕いですか?
>>>DP1は低音少な目の硬質系だすょ。
と言ってたのが、あからさまに、恰もの取り繕い。
>パンパンに張った立体感が付き,
で、DP1 には鋭さは、無いのよね。
そんなにパッつんパッつんした音じゃない。
え〜っ? てな感じだね。
もう、何を言うかと思ったら、
>>>DP1は低音少な目の硬質系だすょ。
の発言を、取り繕いの取り繕いで、、、
早く、糞耳を認めたほうが良いね。
ざんね〜ん、な耳です。
ハイ!
聞き分けも出来ないなら、しょうがないね。
書込番号:18665166 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

取り繕うって,意味不明なですね。
先の音に付いては,他人様がくだったのを持ち出し居るのじゃないからね〜。
小生が,以前から,価格掲示板にて出して来たくだり。
ぽにょは,何処かから引っ張って来た,リンク先のくだりを流用して居るのだろ。
書込番号:18665342
0点

>ボーカルの位置など気にしてなかったけど、
>…、ポジションが1点に決まる。
と在るリスナさんの,製品レビュからの引用ですが。
小生は,以前から唱えて居る出方。
今までポジションを気にして居なかったとか,イメージがスポット傾向へ決まる事を知らなかった事が伺える。
が,U-05の出方では,未々甘いし,スポット感も弱い。
お風呂場効果が強い出方をする作品では,引用くだりの出方はボロを出してしまい,イメージ像のポジションを崩してしまいます。
書込番号:18665524
0点

糞音というなら、どらチャンのいう以前から唱えて居る出方なんてのは一切でないはずじゃないですか?
糞機と判断したのなら小生さんが以前から言っていたという音の出方はこれっぽっちもでないはずじゃないでしょうか?w
さっきのどら発言を解釈すると、糞機ではないんですね。
ありがとうございました。
書込番号:18665909
4点

小生唱えの音が出てないから,あの評価点なのさ。
同じ土俵に起てて居ないから,あの評価点なのょ。
同じ土俵に起てる音を鳴らして居れば,評価点は「3」には届きますょ。
小生,「辛口」レビュアの位置付けだ!そうだ。
価格コムではね。
書込番号:18665970
2点

小生の以前から唱えている出方と、喜んでコメントしてるじゃないですか。
小生さんが以前から言っていたという出音なんですよね。
糞音と思うならそんなコメントしなくても良かったのに、つい言っちゃったわけですね。
以前から言っていたと自慢したくて。自慢したいがために墓穴ほった感じでしょうか。
ありがとうございまーす。
書込番号:18665992
4点

DP1は出してますょ。
U-05は出て来て居りませんが。
変な摘まみ食いをしないでな。
書込番号:18666008
2点

kaigu君
小生唱えの音を出しつつ,君がくだった「拾って来る」音を鳴らしさえすれば,レビュにて指摘した様な,左右別々に鳴らししてしまう,調和が足りない音は鳴らして来ないし,中央の密度が乏しい音も鳴らさず,各々のイメージ像にも粒起ちが付いた出方をして来るのですょ。
勿論,硬質の中にも柔らかさが同居する音も可能。
唱えの音が出ないから,軽い,変ちくりんな音しか鳴らせないのだょ。
書込番号:18666035
2点

どら
>取り繕うって,意味不明なですね。
取り繕うってね。こう言うことよ。
どら、前のスレ曰く
>>>DP1は低音少な目の硬質系だすょ。
どら、今回曰く
>硬質な音だけ じゃなく,硬質の中に,柔らかさが同居
ハハハ、必死だね。
U-05とDP1の聞き分けも出来ない耳を取り繕うのは。
ま、所詮その程度の耳で聞いたものを、恰も持論を他人さまに振り回すのは、恥ずかしくないか?
まぁ、恥かいてるのはどらだから、良いんだろうけど。
書込番号:18666376 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

どらお前U-05もD100も持ってないだろ^^
書込番号:18669314 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ヘッドホンアンプ・DAC > April Music > EXIMUS DP1
ポン置き,何もしない(数百円程度のショートUSBケーブル使用)状態でのUSB入力→フォンアウトの出音は,此方も余り宜しくない。
アップサンプリングを有効にさせた時のフォンアウトの出音は,不満な部分に改善傾向が見受けられるが,出来れば素の状態で及第点が付けれる音にしたい。
山本家のおチビちゃんに使ったオーディオハブを途中に介せば,不満な部分も改善出来るだろうがUSB1.1の規格となり96Kより上が使えなくなるか。
で,当機のポン置きでの音質改善は別な方法にて試しましょう。
ま〜,オーディオクエストのDBS付きUSBケーブル一本にて活を入れられそうですが,実際に試して視てませんので,此れから徐々に試して行くか。
其れとも,此のクラスなら,山本家のおチビちゃんでは無理だったオヤイデのsilver5NUSBケーブルでも活が入れられるか。
0点

このスレ見てると腹抱えて笑っちゃうのはなんででしょうね・・・・・
価格でしか通用しない書き込みなんか無視しておけばいいのに。
(おっとイケナイ自分も書いちゃった・・・・)
書込番号:14860935
2点

うーん
なんか袋叩きですね。
自分は音に関しては全くの素人ですが、
スレ主さんがコミニケーションをとりにくい人だという事がわかりました。
人間っていろいろいますね。
書込番号:14860966
5点

鳴らす環境が貧弱な方々だけだょ。
デジタルでも音が変わるのを知らないのわ。
デジタルって言っても,アナログ要素は切り離す事は出来ず,時間差は無視は出来ない。
で,現在,知覚出来ないのが騒いで居る。
ケーブルの質が悪いと言って時も同じだったな。
書込番号:14860989
1点

>デジタルでも音が変わるのを知らないのわ。
デジタルでもって、随分テキトーで大雑把な括りですね。
そら、最終的にはアナログで聴く訳だから完全デジタルではない。
データはデジタルでも機器はアナログ要素が多々ある。
だから最後の出音までが完全不変である保証はない。
デジタルケーブルを変えると音が違うのは、元データが耳元まで同一性・完全性を保持出来てないことの証。
ただし、データそれ自体の普遍性や同一性は保証されている。
だから文書データや給料明細や画像データが、コピーする度にいきなり微妙に狂ったりはしない訳だ。
それが無いなら、そもそもデジタルという前提が崩れてしまう。
したがってバイナリ一致の上に再生環境が100%同一ならば、再生音は絶対に変わらない。
実際の出音検証でも音は一致を確認した。
>デジタルって言っても,アナログ要素は切り離す事は出来ず,
↑何だ、私の過去台詞のパクリか。
しかしデジタルデータ本体にはアナログ要素は絡まない。
コピーしたデータに狂いが無いなら変化はしない。
変化したらそれは同一データではないということ。
>時間差は無視は出来ない。
だから何で時間差かの根拠を述べよ。明快に示せ。
まったく答えがないぞ。また逃げるのか。
書込番号:14861080
3点

>鳴らす環境が貧弱な方々だけだょ。
環境を同じにしてもキミと他人では感想は変わらんよ。
ブラインド時の回答を見ていればわかる。
違うのは環境ではなく、意識の方だ。
キミの思い込みが他人より強いから感想が違ってしまう、それが真相でしょうな。
書込番号:14861100
3点

どらチャン
俺が質問した、なぜHUBのハブは受け側メモリーから送り側メモリーへコピーしても、劣化どころか良くなるのか?
の答えが、これかい?↓
>電源クリーン化のみを1〜1.5段のシフトチェンジとすると,オーディオHUB(ラステーム品)のみで
>8も3 段のシフトチェンジをする。
1段とか3段とか何なんだよ? 腹でも出てるのか?
根拠も論理も何もないね。ちなみに1段とか3段とか言うのは、どらチャン基準なの?
だからさ、どうして良くなるのさ? ハブを介したときに、ハブの中でメモリーからメモリーへコピーしたら良くなるってのは、日ごろの持論を覆しているでしょう?
今までの発言がいい加減でした・・・なら、そう言えばいいじゃん。今までテキトー発言でした。と言えよ。辻褄が合わないよ。
>ぽにょちゃんは当ててないですょ。
>首を捻って外してます。
残念ながら、1回目と2回目の両方をあてたのは、私とまりも氏の二人だけだったのよ。
スレが消されたからね。
まりもさん
このスレ見てたら、証明してやってくれ。
>データは一致してても,コピーしての音質劣化は,左右の時間差が強くなっての劣化ですょ。
マジで言っているんか?コピーしたら、左右の時間がズレるのか?
>コピーでも左右の時間差が大きくならなければ,劣化はしないでしょう。
>で,オーディオHUBの効果は大きい。
なにこれ、PCなどではコピーすると左右の時間がズレるが、USBハブはデータコピーでも左右の時間がズレないと言っているのか? 正気か?
>ぽにょちゃん,仕事柄の検証室何たらにて,自ら試せば好いじゃん
うちの検証室は、入室に社員IDカードかざさないといけないし、PCにログインするのも社員IDカードいるからね。遊びで使ったら即クビだよ。
それにUSB機器は届け出ないと接続できないし、プラベートの携帯はカメラ付きだから持って入れないから、会社支給携帯のみだし、、、てか、それが会社として普通だと思うぞ。
今は秋の新製品の仕込みに佳境だからね、遊びに使う暇は無いのよ。評価遅らせたら数十億の損失だからね。即クビだよ。
まぁ、この手のお遊びは自宅でできますよ。オーデイオ用を謳ったHUBは持ってるよ。
でもね、今はONKYOのE-300PCIEとSound BlasterTitaniumシリーズで主に同軸か光を使っているよ。それは、USBと同軸や光を比べた結果だよ。会社は仕事をするところ、遊びはおうちでね。
>伝送での時間軸の乱れは,オークエ,ラステーム,ラトックが説明してないか
左右の時間ズレは説明してないと思うゾ。左右で時間がズレるのはどらチャンのシステムだけだと思うゾ!
普通は転送ロスとジッタだよ。
大丈夫かな?
書込番号:14861117
5点

>このスレ見てたら、証明してやってくれ
ハイハイ、確かにほにょーさんは両方とも当てました
どら氏は嘘つきです、平気で言うようになったら人として最低ですね
百発百中なんてあの事件から言うようになったから怪しまれても仕方ないですよ
どら氏、時間差なんて車で幾らでも体験出来るよ
無論、ヘッドホンのそれとは全然違います
今、ハーフタイムだから書き込むけど
ロンドンで凄いことが起きてるのにここで下らないことで付き合う輩たちって・・
所々でスルーすることを推薦します
書込番号:14861278
2点

また,思うってか。
ジッタが多くなると音空間が喪われて薄っぺらな音となる。
で,薄っぺらな音で鳴ってしまう出方って,どの様な出方?
の,結果が出てないね。
ぽにょちゃん。
で,音空間
喪われてしまう程度の時間差が,二つの音に出て来てしまうから。
出音に結び付けてね。
書込番号:14861388
0点

>また,思うってか
書いてないだけで、実際「思う」が一番多いのはキミな。
ほらほら、結局「左右の時間差があると“思う”」だけなんだろ?
明確な答えがまだだな。
早く言え、根拠を。定位感崩れが左右の時間差だという根拠を示せ。
ほうら都合が悪いとレスポンスが悪くなって来た。
書込番号:14861433
2点

初戦勝利おめでとう( ^ _ ^)∠☆PAN!
さて、どらチャン
ジッタと左右の時間差は違うよ。
ジッタの影響の話は皆知ってる話だから解説までは良いよ。
で、ケーブルメーカーさんの話も、ジッタは話が出るけど、左右の時間差は出てこんわな。
で、何でUSBハブのデータコピーは劣化するどころか良くなるの?
早く教えてよ。
書込番号:14861462
6点

カーネル回避だ!
巷で評判のソフトに変更だ!!
等とやって居る割りには,此の間の音源程度のレベルですか。
其れも,質が悪いのに指摘もしなかったとは,結局は似たものモノ同士で差がないのでしょうね。
正に,ポン置き的な使い方。
小生,チビすけで大物を喰うのが好きでね。
此の間の音源程度じゃ,小生の鳴らす環境には,全く追い付けないょ。
そもそも,悪い部分を指摘出来ずは,此の間の音源レベルとしては同等で悪いか。
書込番号:14861564
1点

>カーネル回避だ!
>巷で評判のソフトに変更だ!!
>等とやって居る割りには,此の間の音源程度のレベルですか。
何だ、まさか本当にSSが再生ソフトなんですか。カーネルミキサーを回避しない音はそれこそ時間差があるようなイマイチな音ですが、まさか知らない試さないのオチでしたか。
>其れも,質が悪いのに指摘もしなかったとは,結局は似たものモノ同士で差がないのでしょうね。
>正に,ポン置き的な使い方。
>小生,チビすけで大物を喰うのが好きでね。
>此の間の音源程度じゃ,小生の鳴らす環境には,全く追い付けないょ。
>そもそも,悪い部分を指摘出来ずは,此の間の音源レベルとしては同等で悪いか。
何だ、ボクちゃんのだけは凄いよって妄想でしたか。
キミがオフ会に出たらその君の糞音源と機器を聞いてあげてもいいよ。
悪いのを指摘なんて大それたことを君はしたことないじゃない。ただ、何の足しにもならんくだらない愚痴をこぼすだけで。
で、定位感のくずれが時間差だと根拠は?逃がさんよ★
書込番号:14861591
2点

さて、釣りに獲物はかかるか、削除依頼技か(笑)
↓定位感の崩れが時間差だという根拠を説明出来ずに、関係ないこと話して誤魔化すどらの投稿はこちら
書込番号:14861597
2点

どらチャン
カーネル回避やちまたで評判と言うのはFoobar2000の事かな?Foobar2000は再生に使っているもので、リッピングではないよ。
そんなことも知らないのかな?
それに前回のテストは、どっちがセキュアでどっちがバーストか?であって、質を問うものではなかった。
どらチャンは答えられないから、関係ない話をしているのが関の山だったね。
当てられなかったヤツが何を言っても、当てられなかったのだから。ね。
で、HUBはデータコピーなのに音が良くなる理由はなによ?
まだ答えを聞いてないよ。
書込番号:14862031
4点

ぽにょちゃん,コピーでの劣化云々に付いては,ぽにょちゃんのお好きな某所のスレに,アドレスのリンクが貼って在ったでしょう。
其れを参考にしたら。
で,コピーをしたモノ,何も施しをしないで行ったモノでも,セキュアモードの様な,極端に音空間が喪われた薄っぺらな音になる事はないから。(定位感が大きく損なわれる事はない)
二つの音の時間差が,音空間を崩し過ぎる領域迄の劣化は起きないから。
HUBを介してのコピーは,伝送でのジッタ低減をするので,二つの音の時間差が小さく鳴る様にコピーしてくれるょ。(定位感が,一気に数段のシフトチェンジする様な違いではない)
書込番号:14862063
0点

ぽにょちゃん,セキュアモードとバーストモードの小生が唱えてた事は,前者が定位感が損なわれて音空間が薄っぺら,後者は喪われないので立体的な出方をするって事と,部分的に違いが出て来る訳じゃないと言う事。
で,彼処で出したのは,唱えを踏まえての事で在り,ぽにょちゃんは,見事に反対の事を言って撃沈をしてしまったって事。
判った。
嘘は好くないょ。
書込番号:14862080
0点

>カーネル回避で音が変わる
>再生ソフトで音が変わる
>ジッタで音が変わる
某所の引用で悪いんだけど,君らの言う「音が変わる」ってのは,どの様な出方で鳴るのか。
音が変わるだけじゃ判らないから。
実際の出音と結び付けて変わると言ってね。
書込番号:14862099
0点

なんだ データコピーは説明できないから、どこかのhp見ろってか?
説明できないなら言うなよ(笑)
今までの持論は口からで任せかよ。ま、それはわかっていたけど。
あと、左右の時間差とジッタを混同しているよ。
本当に何もわかって無いじゃない。
セキュアモードもバーストモードも、エラーが無ければ、最初に読んだデータを何もせずにそのまま書き込む。この二つには差は、無い!
知りもしないでいい加減なウソはつくな!
それに、テストの結果に文句があるなら、当ててから言ってくれ。
あんたが何を言おうと、俺が当てたのは、事実だよ。
あとね、あんたが言ってるHUBは試しているよ。その上でUSBは選択しない。
整理しようか?
俺は、EACはチューニングして使ってる。
どらチャンはチューニングのやり方を知らない。
俺は、Foobarもメディアモンキーもチューニングして使ってる。SSやX-アプリはDAP転送用に割りきってる。
どらは、ただSSを使ってるだけ。他を試しもせずに。
俺は、USBはケーブルもHUBもアイソレータも一通り試して、サウンドボード経由の同軸か光を選択した。しかも自宅のMyPCでね。
どらは、まだまだこれからだね。ま、その前に自分のPC買えよ。
ま、どらチャンにはUSBのハブのデータコピーの良いところと悪いところを説明するのは無理か。わかってはいたけど。
さて、このスレの残りは念仏で埋めるかい?
ほな、ご苦労さ〜ん
書込番号:14862120
6点

ぽにょちゃん,冒頭の事をよく言うな。
ぽにょちゃん,君が小生を陥れる目的で,ピアノイメージが縦に並ぶとかと言ってたょな。
音空間整うと横一線イメージへ来ると唱えてる小生からしたら,ぽにょちゃんが言った事は,全く追い付けないもって嘘。
で,何処で言ってたか出して来れと言った時,君は出して来なかったょな。
でセキュアモードにてチューニングして居るって,其のチューニングした音源を出して挙げてみな。
どうせ,此の間の音源とどんぐりだろ。
此の間の音源に付いての,主さんの疑問にも答えなかったのですから。
書込番号:14862163
0点

陥れる?
とうとう言い掛かりに発展したようですね。
負け犬の遠吠えにしか聞こえんな。
書込番号:14862186
11点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)





