『PCIe補助電源について』のクチコミ掲示板

2011年12月22日 登録

EarthWatts EA-650-PLATINUM

80PLUS PLATINUM認証の電源ユニット(650W)

EarthWatts EA-650-PLATINUM 製品画像

拡大

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

対応規格:ATX/EPS 電源容量:650W 80PLUS認証:PLATINUM サイズ:150x140x86mm 重量:2kg EarthWatts EA-650-PLATINUMのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • EarthWatts EA-650-PLATINUMの価格比較
  • EarthWatts EA-650-PLATINUMの店頭購入
  • EarthWatts EA-650-PLATINUMのスペック・仕様
  • EarthWatts EA-650-PLATINUMのレビュー
  • EarthWatts EA-650-PLATINUMのクチコミ
  • EarthWatts EA-650-PLATINUMの画像・動画
  • EarthWatts EA-650-PLATINUMのピックアップリスト
  • EarthWatts EA-650-PLATINUMのオークション

EarthWatts EA-650-PLATINUMANTEC

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2011年12月22日

  • EarthWatts EA-650-PLATINUMの価格比較
  • EarthWatts EA-650-PLATINUMの店頭購入
  • EarthWatts EA-650-PLATINUMのスペック・仕様
  • EarthWatts EA-650-PLATINUMのレビュー
  • EarthWatts EA-650-PLATINUMのクチコミ
  • EarthWatts EA-650-PLATINUMの画像・動画
  • EarthWatts EA-650-PLATINUMのピックアップリスト
  • EarthWatts EA-650-PLATINUMのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 電源ユニット > ANTEC > EarthWatts EA-650-PLATINUM

『PCIe補助電源について』 のクチコミ掲示板

RSS


「EarthWatts EA-650-PLATINUM」のクチコミ掲示板に
EarthWatts EA-650-PLATINUMを新規書き込みEarthWatts EA-650-PLATINUMをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ5

返信16

お気に入りに追加

標準

PCIe補助電源について

2013/02/18 18:46(1年以上前)


電源ユニット > ANTEC > EarthWatts EA-650-PLATINUM

スレ主 jun9128さん
クチコミ投稿数:14件

同様の報告も挙がっていますが、当方で遭遇した現象を報告しておきます。購入を検討する際の一助になれば幸いです。

CPU: Intel Core i7 3770
M/B: ASUS P8Z77-V PRO
メモリ: Elixir W3U1600HQ-2G *4 8GB @PC3-12800
グラボ: ASUS GTX660 TI-DC2O-2GD5
ケース: Corsair Obsidian 550D CC-9011015-WW
SSD: Intel SSD 520 240GB
HDD: Seagate ST32000641AS 2TB

OS: Windows 7 Professional 64bit SP1
nVidiaドライバ: 310.90

この構成で、nVidiaのドライバを有効にしてOSを起動すると、Windowsのログイン画面が表示される直前に、グラボからの映像出力が止まります。
nVidiaドライバを読み込まずに、標準VGAカードで認識させると問題なし。(なのでセーフモードでは起動する)

ちなみに、前使ってたASUS ENGTX460(768MB)だと、同じドライバでも問題なく動作します。

GTX460 : PCIe 2.0 @x16 PCIe補助電源 6pin*2 TDP160W
GTX660Ti : PCIe 3.0 @x16 PCIe補助電源 6pin*2 TDP150W

使ってるグラボがOCモデルなので、単純には比較できないけど、ほぼ同じ。

また、以下の電源だとどちらのグラボも動作しました。

玄人志向 KRPW-V2-600W(+12V 2レーン 各30A、 PCIe補助電源6+2pin*2が2本)

KRPW-V2-600Wの2本のPCIe補助電源ケーブルが、別のレーンから取られているかはわかりませんでした。

手持ちのパーツであれこれ調べましたが、結局何が現象発生の条件かはわかりませんでした。
怪しいのはEA-650-PLATINUMの+12Vの容量を全部足すと120A、1440Wになってしまう点でしょうか。起動時の負荷に他のレーンが電力を持っていってしまって、グラボが電力不足で動作停止、とか。でもそれだとGTX460で動作した理由が???ですし。

+12Vシングルレーンの電源か、PCIe補助電源ケーブルが2本以上ある電源であれば多分大丈夫だろうというのが教訓です。
(EA-650-PLATINUMは4レーン、PCIe補助電源ケーブル1本コネクタ2個なので。)
ちなみに、この電源は上記の内容を説明の上、返金対応して頂きました。

書込番号:15783529

ナイスクチコミ!1


返信する
つくおさん
クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:377件

2013/02/18 19:32(1年以上前)

災難でしたね。
なんかEA PLATINUMシリーズには欠陥があるみたいですね。

>怪しいのはEA-650-PLATINUMの+12Vの容量を全部足すと120A、1440Wになってしまう点でしょうか。
これはレーンごとの限界なので足し算ではありません。

>+12Vシングルレーンの電源か、PCIe補助電源ケーブルが2本以上ある電源であれば多分大丈夫だろうというのが教訓です。

この場合レーン数は関係ないですよ。
PCIe補助電源ケーブルが2本以上というのは
独立しているので最大電力は大きくとれますが大丈夫という基準になるものではないですね。
教訓にするとすれば電源は質のいいものを選択せよってことじゃないですかね。

書込番号:15783732

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:788件Goodアンサー獲得:143件

2013/02/18 19:47(1年以上前)

私もこの電源を使用していますが、そういった症状が全くありません。
不思議ですね。
参考までに環境は以下の通りです。

CPU: Phenom II 960T
マザーボード: ASUS M5A97EVO
メモリ: 8GB
グラフィック: ASUS GTX670-DC2T-2GD5
SSD: Crucial m4 128GB
HDD: Seagate ST1000DM003 1GB ×2

OS: Windows 7 Professional 64bit SP1
nVidiaドライバ: 310.90

私の環境の方がより電力を食いそうですが…特に問題ないですね(^^;
相性問題(?)でもあるのでしょうか。

書込番号:15783790

ナイスクチコミ!0


スレ主 jun9128さん
クチコミ投稿数:14件

2013/02/18 21:17(1年以上前)

コメントありがとうございます。

>> つくおさん
助言ありがとうございます。
スペックシートからこの手の問題を予見するのは難しそうですね。。
やはり安心の対価がある程度必要ってことでしょうか(^^;

>> 朱雀不知火さん
確かにそちらの方が消費電力は多そうですね。。
やはり相性、なんでしょうか。謎です。。

書込番号:15784254

ナイスクチコミ!0


つくおさん
クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:377件

2013/02/18 22:02(1年以上前)

こういった症例を予期できなくて当然ですが
トラブルを未然に防ぐためにもいいものを買った方がいいです。
普通に考えてわかると思いますがものの質は値段なりです。
値段以上のものはあり得ませんからね。
それにいいものを買うと当然長く使っていけるので
結果的に安くなるということも少なくないでしょう。

例えば同じPlatinumでもENERMAXだったら600Wで5年保証。
年あたりで計算すればほぼ同額で質は明らかにENERMAXが上。
俺ならENERMAXを選びますね。
この電源でも保証年数以上使えるかもしれませんが
使ってて気持ちのいいものではないですね。

書込番号:15784526

ナイスクチコミ!0


スレ主 jun9128さん
クチコミ投稿数:14件

2013/02/19 00:42(1年以上前)

>> つくおさん
ですね。いくらカタログスペックが良くても使えなければ意味ないですし。
ENERMAXも含め、改めて購入機種の選定中です。

というのも、返品直後にCorsair HX650を購入したのですが、
こちらも現在トラブルを抱えてまして。。
そちらの顛末は、この板の範疇を超えるので、落ち着いたら当該機種のクチコミにて報告しようと思っています。

やっぱりもう一枚の追加出費を覚悟した方が、財布には厳しいけど身体には優しそうです(笑)

書込番号:15785497

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23800件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2013/02/19 06:20(1年以上前)

ANTECは個人的にはHCPシリーズまでは良かったけど
今は他者に勧めても良いと思える電源が無いです!
エナは技術サポートも良いですよ、保証に関しては故障=交換するメーカーも多い中
エナは修理をするので故障したら新品にして欲しい人には不向きですけどねw

書込番号:15785980

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23800件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2013/02/19 06:22(1年以上前)

>ANTECは個人的にはHCPシリーズまでは良かったけど
訂正
ANTECは個人的にはHCPシリーズまでは優秀な電源も有ったけど

書込番号:15785984

ナイスクチコミ!0


スレ主 jun9128さん
クチコミ投稿数:14件

2013/02/19 22:09(1年以上前)

>> がんこなオークさん
コメントありがとうございます。
確かに、保障期間も重要ですね。あまり重要視していませんでした。
今回は相性問題ということで落着しましたけど、経年を考えると、メーカーや代理店、さらにはショップの対応も含めて考えないと、と気を引き締めました。

書込番号:15789188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:4件 EarthWatts EA-650-PLATINUMのオーナーEarthWatts EA-650-PLATINUMの満足度1 PCじさくおいちゃんの・・・ 

2013/03/29 23:17(1年以上前)

jun9128さん

気づくのが遅すぎてますが、下の口コミで私がサポートに電話して聞いているのに、ちゃんと価格.com利用しましょうよ。

リンクスの回答でGTX650がこの電源相当らしいと、書いてあるの私の失敗が生かされ体なのが残念です。

書込番号:15954564

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23800件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2013/03/30 06:18(1年以上前)

EA-650-PLATINUMはハイエンドで使えないと
リンクスのサポートスタッフ全員が同じことを言うのかはわからないですけどね
HD7970とかは確実に使えないって事になっちゃいますよね・・・

書込番号:15955388

ナイスクチコミ!0


スレ主 jun9128さん
クチコミ投稿数:14件

2013/03/30 10:50(1年以上前)

>ボートでぼーとさん
申し訳ありません、購入後に書き込みを確認して、問い合わせと平行してそちらのスレが進行していて、ちょうど同時進行のような形でした。
ボードでぼーとさんのスレも読ませていただいておりました。

書込番号:15956132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件 EarthWatts EA-650-PLATINUMのオーナーEarthWatts EA-650-PLATINUMの満足度4

2013/04/01 00:44(1年以上前)

今もantecのホームページにもありますが
日本の代理店の扱いがないので買えない状況のようで・・・。
ほしいのですが。

前回のHCPがあまりに売れなかったのかもしれませんね。

書込番号:15963839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件 EarthWatts EA-650-PLATINUMのオーナーEarthWatts EA-650-PLATINUMの満足度4

2013/04/05 20:58(1年以上前)

CPU : Core i7 920
M/B : Intel DX58SO
VGA : RADEON HD 7970
HDD : 2
DVD : 1
BD : 1

のような構成で SG-850 では動かず。
きっとアンペア足りないのかもと思い、
なぜかこの電源に(苦笑)

この電源でも動きませんでした。
他所ではCPUは異なっても動いていたので
問題ないはずだったのですが・・・。

7850や4870は問題なく動いておりました。

4870の2つのうち一つを変換して差し込みして起動したところ
途中で電源が落ちるはめに。なぜかはじめからついている
2つをつけると正常に起動。

その後、改めて日を変えて、一つを変換して差し込みに戻しても
正常に動きました。

ここで推察されるのは・・・
多少使ってエージングしないとまともに動かない?
のかもと思われました。

7970点検から戻ってきたら再度チャレンジです(苦笑)

書込番号:15981621

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23800件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2013/04/05 21:04(1年以上前)

電源メーカーの電源が無難というか、EarthWattsはコスパシリーズ的な位置づけの電源ですよね
でも650Wで680や7970で使えないってほんと残念な感じ(涙)

書込番号:15981643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件 EarthWatts EA-650-PLATINUMのオーナーEarthWatts EA-650-PLATINUMの満足度4

2013/04/12 00:38(1年以上前)

電源ではなく、M/BのBIOSが最新になっていたため、問題が出たようです。

過去のものにしたら正常起動しました。

おかげさまでSeasonic 860XP を購入してしまいました。
さすがに高いだけあってこちらのほうがよい感じですね。

VGAもUEFI対応でM/BもUEFI対応になるとWindows8の起動が早いらしい?のだけど
まったく起動しないというばかげた・・・(T_T

Intel の M/Bはもう買いませんw

書込番号:16005814

ナイスクチコミ!0


鐵屋さん
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:5件

2016/02/09 23:31(1年以上前)

ファン登録ありがとうございます。ずいぶん前の口コミへの書き込みですみません。
私も電源容量が550wを越える時、系統分けしている電源とシングル系統のどちらの電源が良いのか悩みました。元々系統分けは、PCの消費電力がまだ少なく小さな容量の電源が多かったころ、その小さな電源に多くの周辺機器がつながれた時、MB側の電圧が不足してしまうのを防ぐ為に導入されたようです。
現在では、電源容量も大きくなり、システム全体で使用する電力を越える電源が安価に買えるようになりました。
系統分け=1系統毎に電力上限があることになり、確かこの電源はどの系統にどの線が繋がっているのかわからなかったので、消費電力を考えながら配線するのは嫌だな、と思って見送った製品だったような気がします。
結果、12V単一系統63AのSeasonic SS-760KMを購入して今に至ります。
それと、4系統あわせて1400Wなのに同時出力最大576Wというのも、瞬間的に電圧が不安定になる要素のひとつだったのだと思います。
私が次に電源を購入するのはいつになるかはわかりませんがw(まずはサンデーくんの積み替えです)w

書込番号:19574031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

EarthWatts EA-650-PLATINUM
ANTEC

EarthWatts EA-650-PLATINUM

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2011年12月22日

EarthWatts EA-650-PLATINUMをお気に入り製品に追加する <139

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:6月2日

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング