アクアの新車
新車価格: 198〜259 万円 2021年7月19日発売
中古車価格: 19〜299 万円 (6,978物件) アクアの中古車を見る
※ランキング順位とレビュー点数は最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
アクア 2021年モデル | 1158件 | ![]() ![]() |
アクア 2011年モデル | 7311件 | ![]() ![]() |
アクア(モデル指定なし) | 7829件 | ![]() ![]() |


プリウスタイプのATシフトノブになったのは残念。プリウスタイプATって、誤操作ってイメージしかない。プリウスの事故報道関連の擦り込みとはわかっているけど。誤操作に関しては、トヨタは、「そんなことは無い。従来型のATシフトノブと誤操作率は変わらない。」との数字としての根拠は当然持っていると思うけど、心理面はなかなか変われない。特に歳を取ると…不慣れによる誤操作はい怖い。慣れ親しんだATシフトノブが良くてアクアを下駄車として買ったけど、下駄車の買い替え候補から外すか悩む。サイズや価格的にはいアクアは私の家の普段使いにちょうどいいのだけど、買い替えはカローラスポーツにするかなぁ。まぁ、買い替えは、まだ、先の話だけど。
書込番号:24235858 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

プリウス、アクア、普通の5速マニュアル、普通のAT全て家に有ります。
誤操作?
した事無いですね。
これがもし、全て同じレバーなら感触の違いでの差異が分からずに、苦労するかも…
手は全て覚えている。
心配事が有るなら外すべきですね。
書込番号:24235911 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

こんにちは、
そうですね。なんでシフトパターンを変えるのでしょうね。
ハイブリッドなのだからシフトパターンも新機軸で変えました。
ということでしょうか。
とっさの時に慣れ親しんだパターンが体に染みついているので、
危険だし、ここは変えない方がよい部位なのですね。
書込番号:24235919
21点

新型アクアは誤発進抑制等の最新機能が標準でしょうから、それで十分なのではないですか?
(SNSで(他社社員から?)たたかれる程ですから)年寄にとっても最新が最善になっていると思いますよ
わずかな安全差が気になるなら、乗り換えられる最新車に早期に乗り換えるべきかと思います。
書込番号:24235925
9点

AT車はそれほどシフトをチェンジさせることも少ないですからパターンが変わってもそれほど悩むことは無いと思いますよ。
まあクルマに限らず工業製品は進化と言う、実は操作を複雑化するような変な方向に邁進してますからねえ。
デジカメなんかフイルム時代は絞りとシャッター速度とピントしか合わせる必要がなかったのに今は取説見ないと設定が分からない事もいっぱいあります。
書込番号:24235941
10点

昨今の誤操作による事故では、操作を誤る可能性があって不慣れによるもの以外にも
慣れ親しんでいた操作な筈なのに、思考では正しい操作をしているが、体が違う事をしてしまった的な誤操作(ブレーキ、アクセル踏み間違い)、又は思考から訳分からなくなっての誤操作(逆向など)。
など多種多様な誤操作があると思う。
こうなると今はミスしていなくても、将来はミスしないとは誰にもわからない。
慣れによるミスもあり得る。
操作が簡単で楽過ぎての緊張感ゼロからのケアレスミス。コレ年齢に関わらずめちゃ多いと思う。
これだけ低次元だと優れた安全補助装置でも対処出来ないだろうな。完璧パーフェクトでなければ。
ミスを少なくする鍛錬しながら運転してきた人でもミスはあり得ます。自信もなくミスする可能性が高いままの人は、動ける内に車が無くても不便でない環境へ変える事も考える時期だとは思う。
書込番号:24235955 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

どうなんでしょうね?
慣れが生むミス?
不慣れだからこそ間違わない、ということもあるのではないでしょうか。
「バックに入っただろう」と思ってアクセル踏んだら実はドライブだった。パニックになって急発進、事故...
ずっと言われてる「だろう運転」は、慣れからくる不注意ではないでしょうか。
「対向車が止まってくれるだろう」、「歩行者は出てこないだろう」も基本は同じ。
インパネを見て、「D」や「R」の表示を確認すれば済む話です。
私は車庫入れ時など前後する場合、必ずインパネの表示を見てからブレーキをリリースするようにしています。
ですのでレバー操作が変わったとしても、レバーじゃなくボタンになったとしても全く問題ありません。
繰り返しますが、「確認すれば済む話」です。
誤発進などの事故は確認不足が原因です。
書込番号:24236018
23点

>Spring8さん
トヨタ製の新型「アクアミサイル」が発売されるんですね。
書込番号:24236136 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>特に歳を取ると…
歳を取らないと分からないことです。
なので、ハイブリッド車じゃない方が良いかと。
書込番号:24236167
9点

>トヨタ製の新型「アクアミサイル」が発売されるんですね。
アクアだけに魚雷w
書込番号:24236173 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

今のハイブリッドプラットフォームに統一すると、必然的にそうなるのではないのかな?
ガソリン仕様があるのなら別でしょうけど、HV専用車は、トヨタとしては操作含めて統一する事で、誤操作を減らしていこうと言うのはあるのかも???
まあ、慣れるしかないかと。。。
車を動かす、止まる為の概念を変えてしまうePowerの、ワンペダル操作よりは、全然問題ないかと思いますけど
書込番号:24236198 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

レンタカーです乗った時、プリウスのシフトレバーは何かクルクル回る感じで、入ってるというか、ドライブモードになってるか分からず怖かったです。
なぜ、あれを採用するかわかりません。先進性も感じられません。
書込番号:24236201 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

他車に乗る事がないなら、全く問題ないと思う。
他車に乗る機会が多く、ストレートゲートATとかに乗るんなら間違うこともあるかもね。
国産、外車のウィンカーやサイドブレーキ、プッシュスタートボタンの位置なんかも間違い易いね。
自分は3台を乗り回すから、よく色々間違えます。
書込番号:24236364 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

Che Guevaraさんに座布団1枚追加〜
書込番号:24237070
4点

何で間違えるのか不思議だけどあのBモードは止めた方が良いかもね。
シフトノブはあまり操作しない方が良い。
DならDのまま動かす機会が少なければミスは減る。
Bモードは自動にすれば良いだけ。
特にトヨタの場合はBモードでは燃費が悪くなるから通常の使用機会は無い。
下り坂で自動的に作動すれば良いだけ。
若しくはステアリングスイッチ(海外車種ではパドルシフトによる操作が多い)にした方が良いと思う。
書込番号:24238075
5点

みなさん、ご意見やコメントありがとうございます。単に、慣れない操作への懸念が嫌なだけなんですよね。昔、コラムシフトATの車からフロアシフトATに乗り換えた時に、数回空振りしたことがあったり、米国滞在中に最初の数週間はワイパニを何回かしたりした経験があって、そんなストレスはやだなぁ。って程度と言うのが正しいかもしれません。あと、プリウスタイプのシフトノブがデザイン的にも操作感も大嫌いってのが大きいかな。シフトノブ以外は、新型アクアはなかなかいいなぁって思うのに、プリウスシフトノブになるとは予想だにしなかった。
書込番号:24238537 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

プリウスに乗ってる人も多いし、大嫌いは無いんじゃね?
書込番号:24238682 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

良いか悪いかでは無く、好きか嫌いかなんだから個人の感想でいいんじゃない? 私も個人的にあのシフトレバーは大大大嫌いですね。
書込番号:24238739 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>Spring8さん
・ストレートタイプの課題としては
・一方向の力で切り替わるので、意図せずシフトさせてしまうリスクがある。(誤操作)
・目視しないとギア選択がわからない。
・ストレートタイプの改良品として出てきた「ゲート式(ギザギザパターン)」の新たな課題として
・慣れれば目視しないでギア選択がわかるが、慣れないと操作が難しい。
・プリウスは、0ベースでシフトパターンを考えたんだと思いますが、
・D,Rへの切り替えは一方向では切り替わらない。(誤操作し難い)
・慣れれば目視しないでギア選択がわかる、慣れないと操作が難しいが、
頻繁にシフトする車でなければ支障はない。
であり、よく考えられたパターンだと思います。
(MTのシフトと勘違いするとの指摘はありますが、いずれそんな懸念はなくなる、)
また、プリウスのシフトパターンは、三菱アウトランダーPHEV、日産 E−Power 、リーフ、フィット3
等でも似たものが採用されており、何らかの標準化があったと推測されます。つまり
今後は、プリウス流のシフトパターンに統一されていくのではないでしょかね。
(フィットがフィット4でストレートタイプに戻ったような例もありますが、、)
つまり、HV.PHV,BEVに向け 『プリウスのシフトパターンに慣れておいて損はない』 ということです。
書込番号:24238860
3点

他社に特許料払ってまでやってることだろうに、トヨタさんも浮かばれないね。
(以前調べた時には例のシフトパターンはZFの特許だったような記憶があります。すでに切れてるかどうかは知りません。)
シフトバイワイヤによるシフトレバー小型化のおかげで、センターコンソールにペットボトルを立てられたり、Qi充電を仕込んだり(アクアに設定されるかは知りません)できるわけだけれど。
そういうメリットって使う側は当たり前に享受してしまって、特に良い評判を書き込むことはせず。逆に一部の不満をもった人が書き込むので、そちらばかりが目立ってしまう。
トヨタさんとしてはどちらがユーザーのメリットになるか、入念に検討した上で決めてらっしゃるはず。
そんなんいらん、普通のがいい、安い方がいい、って人には、ヤリスハイブリッドという選択肢があるからこそできるとも言える。
書込番号:24239231 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

操作しましたが、50プリウスよりかなり固い感じでした。
ちなみに停車中にアクセルをベタ踏みしましたが制御されてフケあがりませんでした
書込番号:24242436 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>質素さん
そうですか、良かったです。これでアクアミサイルは不発になりますね。
20プリウスにもそういう制御が入っていれば、池袋の事故はなかったんですよね。残念です。
書込番号:24242575 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

パーキングサポートブレーキ(静止物)「X」・「B」ではメーカーオプション。プラスサポート機能は専用キーを別途購入ですね。
3代目プリウスはフロアシフトで別の車のフロアシフトマニュアル車も乗っていますが、前進後退のレバーの位置が逆で気を付けないと間違えます。
それでトヨタは4代目プリウスや新型アクアはインパネシフトにしたのでしょう。インパネなら間違えないと思うが、マニュアル軽トラックなどに交互に乗っているお年寄りは少し心配かも。
書込番号:24246788
5点

関係ないですが
オートマのマニュアルモードで
前がダウン後がアップのクルマと
その逆パターンがある。
ウインカーともども
世界統一して欲しいものです。
書込番号:24250342 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>爽やかホリデイさん
ウインカーを統一したら左になっちゃいますけど?
書込番号:24250427 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>紺碧の流れ星さん
それでいいんです。
今はドイツ車と国産に乗ってるので
良く間違う。
どっちでもいいから
どっちかにしてくれ。
頼む。拝。
書込番号:24251089 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

新型アクアと同系統の操作ノブはトヨタ車に限らず触る機会が多いです。
しかし私自身だけでなく周囲にも、「このノブのせいで操作を誤った」という者はいません。
「〇〇だろう」と勝手に思い込んで目の前に表示される情報すら見ないそんな人間が悪いだけです。
間違っても機械が悪いわけではないと思っています。
書込番号:24333041
2点

操作は慣れだろうけど、Pがボタンなのは やり辛いですね。
FIT3で慣れたはずなのにFIT4に1年以上も乗ると、このアクアのシフトは停止する時戸惑います。
息子はゲート式のヴィッツに乗っているので、Pどこなのか探してました^_^;
でも最初の1回だけで、あとは普通に乗っていましたが。
誤操作って、そんなにDとR間違う人多いんですかね?
書込番号:24334320 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
アクアの中古車 (全2モデル/6,978物件)
-
アクア Sスタイルブラック ワンセグ メモリーナビ ミュージックプレイヤー接続可 衝突被害軽減システム ETC ワンオーナー
159.5万円
- 年式
- 平成30年(2018)
- 距離
- 3.1万km
- 車検
- 2023/01
-
104.9万円
- 年式
- 平成27年(2015)
- 距離
- 3.8万km
- 車検
- 2022/07
-
99.9万円
- 年式
- 平成27年(2015)
- 距離
- 5.0万km
- 車検
- 車検整備付
-
アクア S 純正 メモリーナビ/ETC/EBD付ABS/横滑り防止装置/アイドリングストップ/フルセグTV/エアバッグ 運転席/エアバッグ 助手席/パワーウインドウ/キーレスエントリー/オートエアコン
69.9万円
- 年式
- 平成25年(2013)
- 距離
- 7.1万km
- 車検
- 2022/09
この車種とよく比較される車種の中古車
-
7〜378万円
-
4〜411万円
-
1〜279万円
-
5〜319万円
-
5〜179万円
-
44〜319万円
-
135〜325万円
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 7月4日(月)
- 犬の撮影用カメラ選び
- 写真編集用PCのグラボ
- エアコンの買い替え相談
- 7月1日(金)
- 音が静かなオーブンレンジ
- 写真撮影の熱対策について
- 再起動画面になる原因は
- 6月30日(木)
- 映像と音声がズレている
- 音声の不具合について
- お薦めのフードを教えて
- 6月29日(水)
- ガス抜けする。解決策は
- レンズ選びのアドバイスを
- グラボの換装について
- 6月28日(火)
- ネット配信視聴向きテレビ
- スイミングの撮影の設定
- PCゲームの画質改善方法
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】最新の規格で組みたい場合
-
【Myコレクション】ゲーム寄りの構成
-
【欲しいものリスト】ああ
-
【Myコレクション】様子見したいVer
-
【Myコレクション】E
価格.comマガジン
注目トピックス


(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





