『BBフォンがつながりません。』のクチコミ掲示板

2011年11月上旬 発売

NetGenesis GigaLink2000 MR-GL2000

NetGenesis GigaLink2000 MR-GL2000 製品画像

拡大

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

有線LANポート数:8 対応セキュリティ:UPnP/VPN NetGenesis GigaLink2000 MR-GL2000のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • NetGenesis GigaLink2000 MR-GL2000の価格比較
  • NetGenesis GigaLink2000 MR-GL2000の店頭購入
  • NetGenesis GigaLink2000 MR-GL2000のスペック・仕様
  • NetGenesis GigaLink2000 MR-GL2000のレビュー
  • NetGenesis GigaLink2000 MR-GL2000のクチコミ
  • NetGenesis GigaLink2000 MR-GL2000の画像・動画
  • NetGenesis GigaLink2000 MR-GL2000のピックアップリスト
  • NetGenesis GigaLink2000 MR-GL2000のオークション

NetGenesis GigaLink2000 MR-GL2000MICRO RESEARCH

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2011年11月上旬

  • NetGenesis GigaLink2000 MR-GL2000の価格比較
  • NetGenesis GigaLink2000 MR-GL2000の店頭購入
  • NetGenesis GigaLink2000 MR-GL2000のスペック・仕様
  • NetGenesis GigaLink2000 MR-GL2000のレビュー
  • NetGenesis GigaLink2000 MR-GL2000のクチコミ
  • NetGenesis GigaLink2000 MR-GL2000の画像・動画
  • NetGenesis GigaLink2000 MR-GL2000のピックアップリスト
  • NetGenesis GigaLink2000 MR-GL2000のオークション

『BBフォンがつながりません。』 のクチコミ掲示板

RSS


「NetGenesis GigaLink2000 MR-GL2000」のクチコミ掲示板に
NetGenesis GigaLink2000 MR-GL2000を新規書き込みNetGenesis GigaLink2000 MR-GL2000をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

BBフォンがつながりません。

2012/07/23 02:27(1年以上前)


有線ブロードバンドルーター > MICRO RESEARCH > NetGenesis GigaLink2000 MR-GL2000

スレ主 papa no1さん
クチコミ投稿数:44件

この商品を使用してますが安定し,スループットも満足してます。
このルーターの下にBB光ユニットをぶらさげているのですが,どうしてもBBフォンがつながりません。
UPNPも有効です。
バッファローのルーターだとデフォルトでつながっていたのですが,なにか設定が必要でしょうか?

書込番号:14844137

ナイスクチコミ!0


返信する
LsLoverさん
クチコミ投稿数:12584件Goodアンサー獲得:1922件

2012/07/23 11:47(1年以上前)

BBフォンを使うには、光BBユニットでPPPoE認証が必要かと思いますが、NetGenesis GigaLink2000 の設定でPPPoEブリッジを有効にできませんか?

書込番号:14845032

ナイスクチコミ!0


スレ主 papa no1さん
クチコミ投稿数:44件

2012/07/26 01:46(1年以上前)

LsLoverさん ヒントをありがとうございます。
オンラインマニュアルをみているのですが、この機種はPPPoEブリッジの設定がないようです。
このルーターはIP電話ができないんでしょうか?
困った。

書込番号:14857558

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:12584件Goodアンサー獲得:1922件

2012/07/26 06:59(1年以上前)

「PPPoEブリッジ」については、「PPPoEパススルー」などと記載されている場合もあるかと思いますが、設定項目はないのでしょうか?

BB光ユニットの形名の記述がないのですが、INTERNET側(前段)をBB光ユニットとし、後段をMR-GL2000とするネットワーク構成は構築できませんか?

書込番号:14857927

ナイスクチコミ!0


nws3260さん
クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:11件

2012/07/26 17:13(1年以上前)

WAN1ポートとWAN2ポートをブリッジ接続で使用できると良かったんですけどね。
現状では、WAN1ポートにハブを接続して、そのハブに上流回線と本機とBB光ユニットを繋いで分岐させるか、
あるいはBB光ユニットにLANポートが複数あるのであれば、そちらに本機をぶら下げる形に繋ぐのではだめなのでしょうか?

書込番号:14859636

ナイスクチコミ!0


スレ主 papa no1さん
クチコミ投稿数:44件

2012/07/26 19:02(1年以上前)

こんばんは。はじめまして。
光BBユニットを最上流にして、その下に本機をつなぐとBBフォンはつながるんですが、回線速度が
6M(光ネクストですよ。)とか極端に速度が低下してしまい実用上支障がでるくらい遅いです。
パソコンは、BBユニットにLANポート接続です。
終端装置からでるケーブルにハブをかまして、それに平行して本機とBB光ユニットを接続してみます。

書込番号:14859960

ナイスクチコミ!0


スレ主 papa no1さん
クチコミ投稿数:44件

2012/07/26 19:27(1年以上前)

ハブに本機とBB光ユニットを並列して接続してみたところBBフォンがつながりました。
以前はBB光ユニットに接続すると反応が悪くなるし、回線速度は低下するしさんざんでしたので、本機を導入したところ60Mまで速度が改善してます。
みなさまアドバイスありがとうございました。
ハブが余計ですがこれでいってみます。

書込番号:14860033

ナイスクチコミ!0


nws3260さん
クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:11件

2012/07/28 16:58(1年以上前)

上流でハブによる分岐をして上手くいったとのころ。おめでとうございます。
でもなるべく余計なものを繋げず、シンプルにしたいと思うのは当然ですね。

現在メーカーの問い合わせはメールやWebのフォームでは受けていないよ
うなので、アンケートフォームから、WAN1-WAN2 のブリッジ接続(ハブのよ
うに機能)あるいは PPPoE パススルーかどちらか実現して欲しいと要望を
書いておきました。
無線LAN搭載モデルも復活して欲しいなぁ。

書込番号:14867863

ナイスクチコミ!0


スレ主 papa no1さん
クチコミ投稿数:44件

2012/07/28 22:50(1年以上前)

nws3260さん こんにちは。アドバイスありがとうございます。
ルーターの前にハブをもってくるとは盲点でした。
「PPPoEブリッジ」PPPoEパススルー」ともオンラインマニュアルにでてなくやっぱり対応しないんですねぇ。

>でもなるべく余計なものを繋げず、シンプルにしたいと思うのは当然ですね。
このお考えに私も完全に同意します。
私もメール送ろうとしたのですが、フォームがさがせないです。
不思議に思うのは、これを使われている知識がある方々はどうしているんでしょうか?
普通に本機でPPPOE接続して各プロバイダのIP電話がたぶん使えなくなるかと。
何か設定があるんでしょうか?

書込番号:14869107

ナイスクチコミ!0


nws3260さん
クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:11件

2012/08/09 10:24(1年以上前)

NTT東日本のBフレッツですが、NTTの置いて行った光モデム(電話回線のアダプターを兼ねている)のLAN端子と NetGenesis のWAN端子を繋げる形で特に問題なく使えています。(NTTの光モデムがPPPoEパススルーしてくれるので)

残念ですが、BBユニットがちょっとクセがあるのではないかと・・・

書込番号:14913531

ナイスクチコミ!0


nnori7142さん
クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:20件

2013/01/03 17:04(1年以上前)

 お世話になります。お尋ねの件ですが、BBユニット接続回線がIPV6(IPOEハイブリット接続)の場合、BBユニットのIPV6パススルー設定と配下ルーター(GL2000)にIPV6プレフィックス接続設定をしてみるとどうでしょうか?
 もう一つは、基点ルーターにGL2000にする場合、IPV6プレフィックス設定とDMZホスティング設定で、パケット転送(LAN側任意固定IP設定)、配下BBユニットの接続モードをWAN固定IP(DMZにて設定した固定IP)・デフォルトゲート(GL2000のIP)・優先DNSをYahooの優先DNSといった設定をしてみるとどうでしょうか?
 要は、基点ルーターをGL2000にした時点で、配下のBBユニットでSIPレジスト可能かの検証が必要かと存じますが、基点ルーター側でSIPレジストポートの転送設定にDMZが利用出来るかもしれませんといった感想です。
 多少イレギュラーな設定ですが、GL2000がSIPパケットの優先制御がうまくいけばの話です。
 

書込番号:15564707

ナイスクチコミ!0


nnori7142さん
クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:20件

2013/01/03 17:18(1年以上前)

 先程の補足ですが、GL2000を導入されているので結果論ですが、光NEXT-IP電話に接続+データ通信を考慮する場合、同一価格帯であればYamaha製「NVR500」の方が良いかと存じます。WAN2ポートはありませんが・・・。

書込番号:15564763

ナイスクチコミ!0


BlackPerlさん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2015/01/21 12:28(1年以上前)

ハブの撤去ですが、MR-GL2000のLANポートの3つを
VLANで独立したハブ化させたらどう?
ポートが余っているなら、出来そうな気がする。

P.S.
それにしても、MR-GL2000はいい仕事してくれるなぁ。
CiscoのRVS4000から乗り換えたけど、1msほど遅延が減ったよ。
まぁ、RVS4000はLinkSysの過去製品の再販だから仕方がないのかなと。

書込番号:18391798

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

NetGenesis GigaLink2000 MR-GL2000
MICRO RESEARCH

NetGenesis GigaLink2000 MR-GL2000

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2011年11月上旬

NetGenesis GigaLink2000 MR-GL2000をお気に入り製品に追加する <56

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:3月17日

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

有線ブロードバンドルーター
(最近5年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る